X



【最近の小学校】「お弁当作り大変だから」運動会を午前中だけにして 競技も時短!変わる運動会★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/05/27(日) 13:15:56.88ID:CAP_USER9
競技も時短!変わる運動会

突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)

運動会を午前中だけにして

「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。

安城市のホームページ

安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。

「午前開催」の学校相次ぐ

そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。

そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

児童・保護者・学校にとってもメリット?

では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。

まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。

児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。


さらに、競技の数も減らしました。

花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。


競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。

「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」

各地で時短の工夫

また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。

各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。

まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。

そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。


去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。

佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527327604/
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:08.90ID:ZE3Xn99H0
>>10
平日開催(昼は給食)にして、親は「基本なし。希望する人は参観可。」にしてしまえば良い。

そうすりゃ、負担と感じる親は行かなくて済む。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:15.74ID:36JCHaYc0
>>194
ゴボウ抜きは男の夢だな(´・ω・`)
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:16.72ID:KbXU5L2T0
どこまで手抜き子育てすれば気がすむのかねまーんは
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:20.29ID:Bw2ECb0p0
親の都合で振り回される子供たち
今はメリットが多くても少しでもデメリットがあったら文句言われるからな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:21.76ID:Tur5XX3T0
要望書が私達に配慮してくれって内容で凄かったな
大多数が少数にあわせる事ばっかりを繰り返したら最後はどうなるんだろう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:58.57ID:M+DEzy660
>>193
必要か不必要かで語ればそもそも人間が生きていることが不必要なわけで
生きている間に楽しみを作ることが重要なわけで運動会はただのイベントなんだから普通にやればいいだけ
否定している奴はただのアホ
運動会やって楽しむのも苦しむのもただの娯楽
やらないよりやった方がいい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:58.79ID:lKa0Qgwu0
テレ東か何かでやっていた世界で運動会をやってみた番組が面白かった
もう先生も生徒もああいう気持ちになれないならやっても意味ないと思うね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:04:59.64ID:f6ZwxLJD0
学校に通わせる事自体が面倒臭いから、学校を無くせ。と言い出すな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:05:10.55ID:FRUnl/Bf0
>>207
寧ろ外国人親の方がおおらかに買った弁当持参するよ
弁当手作りしなきゃなんて神話に縛られてるのは日本人親だけ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:05:14.79ID:Q+Fok2ft0
昔、車に冷蔵庫あったような
オバチャンの私の父世代のセダンの後ろに
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:05:21.10ID:lM48mSfN0
>>14
希望者のみでやればいいのにな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:05:21.32ID:DH7mSoKr0
>>139
すごいわ〜うちなんて娘の分も男弁当の巻き添えくらわしてるわw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:05:26.59ID:1v/ceua10
学校と地域の一大イベント・運動会というスタイルがもう古いんだろう
運動重視の日があってもいいけど
もっと日常やってる体育の延長みたいな扱いでいいんだよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:18.10ID:HVIwpfcU0
いや、騒音やら違法駐車やら地元トラブルも多いみたいだし、もうやらなくて良くね?
0233
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:22.98ID:kbNULhDh0
>>188
いや普通に運動会とかめんどくせえだろ
球技だけ好きなやついっぱいいるだろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:26.24ID:uKYKc80N0
>>223
否定するのがアホなら肯定するのもただのアホ
お前の持論はどうでもいい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:29.13ID:xUaMHDy00
日本人は「運動会はなくてはならないもの」と洗脳されてるから
運動会の弁当などに対応したがらない親が、まるで育児放棄してるように見えるだけだろ。
今はそもそも運動会の存在意義が疑われてんだっつの。
意味の無い物に対応したって別に偉くもなんともないだろw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:39.98ID:lKa0Qgwu0
競技に参加するのは中学年までにして高学年は裏方をすればいい
食事も高学年が作ればいいんじゃね?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:47.88ID:w73/RwFC0
>>139
友達のも作るって。 そういう地域なの?
その子の親は見にも来ないわけ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:57.86ID:c+yH7sXJ0
順位付け無くなった?
うちの校区の学校は順位付けがないのは低学年だけだったな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:06:59.38ID:28a5mjJ+0
>>1
手作りサンドイッチが喰えるのは運動会か遠足の時だけ
でも、腹持ち悪いからと遠足の時はたいていがオニギリだった
なので、サンドイッチが食べれるのは運動会しかなくて、それが楽しみだった


ソフト麺のうどんが好物だったあの頃……懐かしいな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:07:09.14ID:lfppbh/60
海外は日本より経済成長率高いけど運動会なんてやってないじゃん
0241
垢版 |
2018/05/27(日) 14:07:14.14ID:kbNULhDh0
>>189
地区対抗リレーあったわ
結局住んでる人間が多いところだけ勝つオナリレーだった
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:07:14.52ID:L6uUxnTZ0
子供は汗にまみれて花粉を吸いながら転んで膝を擦りむいて痛くても我慢しながら大きくなった方が良い。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:07:16.82ID:OVvbMNUO0
まぁ競争も無くなってきてるし、そこまでやるならもうって感じはなくはないな
音楽止まるまで好きに踊って止まったら玉入れるとかあったんだが、もうわけがわからん…
音楽なってる間ラジオ体操の動きしてた子はワロタが
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:07:22.56ID:3rlVZGnp0
運動会自体がいらないのでは?
時代にそぐわない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:07:35.68ID:Q+Fok2ft0
なんだか世知辛いはずよね 景気満遍なく上がんないし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:07:44.55ID:pQY3Y4tI0
>>229
普段は娘のも男弁だよ。がっつり。生姜焼き弁当とかw 運動会は食べる時間少ないからね。見た目よりがっつりにしてよと言われるよ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:00.23ID:TqVC4IDR0
リレーしながら大玉を転がしつつ籠にお手玉を投げ入れて、
パンを咥えながら組み体操すれば良いじゃない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:17.37ID:zElqsgBM0
>>39
最近は公立中でも勉強合宿やってるとこあり。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:25.86ID:WTiofk8U0
義務教育で体育やめればいいだけ
スポーツはヨーロッパの地域型にすればいい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:26.47ID:M+DEzy660
>>233
面倒でもそれをやらせることで記憶に残るんだよ
ただの思い出作り
記憶に残ることが重要
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:29.42ID:VeP2VoaF0
まさしく今日だった。体育館も校庭もせまくて、体育館の場所取り大変。
昔は1、2年は午前で終わりだったんだけどなぁ。
弁当も作らないでのんきにギリギリまで寝て、場所取りもしない親たちの代わりに、場所取りに行ったおばさんです。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:32.05ID:w73/RwFC0
>>233
逆にリレー大会なんて走りっぱなしで大嫌いだったわ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:33.98ID:1v/ceua10
運動会に限らず学校はこういうイベントとか勉強以外のコンテンツ盛りすぎ
それで過労だ何だと騒ぐんだから頭が悪い
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:35.53ID:Q+Fok2ft0
>>246
育ち盛りなんだね ほのぼの
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:37.44ID:Kz/p7zjR0
うちの地元じゃ未だに一族郎党駆け付けて子供そっちのけで宴会してるな
一度アルコール禁止しようとしたら反対意見が多くて頓挫した
アルコールの売り上げもPTAの貴重な財源らしい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:38.01ID:UmUPVCf00
>>226
インド人の子がいつも弁当に
色んなものを混ぜこんだチャパティ(ナンみたいなやつ)持ってきてて羨ましがられていた
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:44.64ID:7Ck6Gcbm0
ああいう行事は
教育委員会やその取り巻きの自己満足でしかないから
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:50.13ID:ZTtn0viV0
全員一緒にゴールする徒競走とかやる意味が分からないしな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:08:55.51ID:D/5frvSS0
ついさっき甥姪の小学校運動会から帰ったとこだけど、弁当作りもせず競技みるだけでも本当シンドくてバテたわ
妹は朝の5時起きで弁当作りしたらしい

自分の子供の時を思うとゾッとする...
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:09:06.61ID:G1DRwDzL0
>>250
俺は運動会の記憶なんて全く残ってないぞ・・・
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:09:21.54ID:BbvdwJFf0
作る余裕ない家庭は近くのラーメン屋にでも行けばいいと思う
0262
垢版 |
2018/05/27(日) 14:09:26.84ID:kbNULhDh0
普段からコンビニ弁当しか食ってない独身男からすると、ガキのために手作りお弁当とか無理やわ。
持ち帰り牛丼とか持っていったら白い目されるのかな?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:09:44.23ID:Q+Fok2ft0
>>256
いたいた インド人のカレー屋オーナーが皆にチキンなどを振る舞ってくれるの
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:09:47.03ID:QFZWRwLg0
大縄跳びとか超運動音痴発見種目はイジメとかにつながるからやめとけよ
PTAでもやり玉に挙げられやすいけど
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:09:51.08ID:zElqsgBM0
>>45
土日休みって全労働人口の6割ぐらいで、漸減中だろ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:03.35ID:7ADZw0nh0
そういや小学生のころ、一回雨で順延して翌日月曜日になったことがあったな

給食があるから、って全員教室戻って給食食ったな
保護者達はどうしていたか記憶にない
0267
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:08.43ID:kbNULhDh0
>>250
マラソン大会でいいだろ
クソつらかったぞあれ
運動会なんてコスパにあってない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:09.87ID:G1DRwDzL0
>>259
独身者が小学校に侵入するなよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:26.81ID:pQY3Y4tI0
>>237
たまたま共働きとかの家。こういう行事のときも普段も買いパンばかりだからついでに作ってる。親とは話もしたことないけどw
自分が弁当作ってもらったことないから。作るのは楽しい。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:10:31.63ID:D/5frvSS0
ただ、リレーと騎馬戦の盛り上がりは異常だったから、楽しいっちゃ楽しい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:01.11ID:G1DRwDzL0
>>263
すげーいいね出店みたいのあったら楽しいだろうに
食中毒起こして問題になるまでがセット
0273
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:09.75ID:kbNULhDh0
>>252
デブとか邪魔扱いされるしな
あっ、、察し
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:27.45ID:jUWfCzMF0
当たり前すぎる
炎天下で子供運動させる時点で虐待だよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:32.81ID:7iRDsu7j0
それが面倒なら子供なんか作るなよww
ホント親って自分勝手だな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:33.33ID:M+DEzy660
>>260
それは認識が薄いだけ
記憶は消えないから印象の強い記憶がより覚え易くなってるだけ
引き出し開ければ全部記憶は出てくる
で俺が言ってることはイベントをやるなら引き出しを開けやすいように印象付けたほうがいいってだけ
それが思い出だから
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:46.68ID:VUnD4Vjw0
運動会自体が不要だろ。子供達より教員のエゴを満たすイベントは必要ない。保護者が顔を出すのは入学卒業三者面談で充分だ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:47.24ID:Q+Fok2ft0
>>262
用事もないのに来てる中年男は
おっかさんたちにマークされるから注意ね
これも母親の仕事なの
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:11:49.44ID:dg10hQVE0
運動会だけが思い出作りでもあるまい

俺たちの代の思い出作りがたまたま運動会だっただけにすぎない

なにも伝統のように無理やり続けることがいい思い出作りではないよ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:04.12ID:WaS3pRuW0
運動会はそもそも子供に運動をさせる為の動機作りに過ぎないから
時短にするのもありかもなぁ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:05.07ID:j9ArdNSO0
そもそも大人が全部の時間いなくてもいいのに
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:16.27ID:G1DRwDzL0
>>206
行きたい人が行けるようにすれば良い
ロリコン大集合
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:16.52ID:QFZWRwLg0
あと運動会の練習とか最低限にして、ぶっつけ本番で臨んで良いと思う
体育会系の学校とかじゃなければ数週間前から練習する時間がもったいない
文化祭も合唱以外は強制じゃなくて自主性に任せてさ。てか合唱もいらないけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:23.29ID:Y7TR3gmm0
運動会の前に、運動場の小石を一人20個くらい拾う、とかの整備をやらされてた記憶が
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:23.99ID:OVvbMNUO0
>>275
欲しかったわけじゃないんだよ
繁殖を促すためのメカニズムに負けたんだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:24.80ID:CO7nog+n0
PTAの役員の家が最前列を独占してる、これのために毎年やりたがる家があるくらい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:35.43ID:959cYP8+0
運動会に意味が無いというのは大人中心の考えだろ
学校行事なんて良くも悪くも子どもに学校生活の思い出を作ってやるためにやるもんだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:42.91ID:uwFSx4r/0
>>1
もう学校行くのも大変だから在宅のままネット上で運動会しちゃいなよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:51.95ID:Q+Fok2ft0
不審者情報は
あっという間に広がる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:12:57.25ID:j5my36yZ0
思い出なんて糞の役にも立たないし
そもそも面倒だったという思い出しかない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:19.00ID:iBSw2Kly0
昔の主婦は偉かった
全自動洗濯機も電子レンジも食洗機も無い状態でこなしていたからこそ尊敬出来た
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:21.29ID:r15NNsPJ0
>>241
戦争は数だよ、兄貴!
だね〜
町対抗ソフトも、ウチとあと一つが人多くて双璧だった

ま、俺は振り逃げ王だったけどな!
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:25.29ID:+0fSVDZT0
どんな豪華な料理よりお母さんの作った弁当が一番美味しいんだよ
子供からしたら
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:52.24ID:ZTtn0viV0
そもそも子供自体が運動会やりたがってるか怪しい
強制止めて任意にしたら参加者10%切ったりして
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:57.74ID:nQ1WzZgi0
自由に開放して、
小五ロリの開脚前転でも見世物にしてれば良いんだよ
年に一度のペド祭りとして人気になるわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:58.75ID:G1DRwDzL0
>>289
eスポーツ大会ならできるね
何なら大人気ない親が参戦
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:03.21ID:zPES3LOU0
もう面倒くさいから義務教育なくせば?
給食費の心配も弁当作る手間も子供が怪我する心配もなくなるだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:06.41ID:JWx6VQ6j0
>>250
確かに運動神経鈍かったから運動会は好きじゃなかったけど
思い出すと結構思いで残ってる

運動会当日より予行練習のほうがなぜか思い出す

と競争はいつもビリだから嫌だったなあとか
自分たちで考えた競技があったなあとか

親たちはビデオカメラ回したり
午後は保護者たちの競技だったり消防団も来たなあとか
自分たちのチームをみんなで応援したなあとか
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:18.69ID:pQY3Y4tI0
うちとこの小学校は、運動会も各種行事も、門のところで誰の保護者なのかチェックされるよ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:29.46ID:Q+Fok2ft0
娘持ちは別の意味で、マザーライオンだから
クビやられないように
0302
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:29.95ID:kbNULhDh0
マラソン大会は意味ある。
辛いけどゴールした後の達成感やばいし、いい経験になった。
運動会は駄目。応援の練習とか何のためにやってるのか謎だし達成感も感じない。はっきり言って時間の無駄。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:36.69ID:hbp0EZsL0
弁当はさておき時短は一考の価値がある
日照や気温など気候の問題
観戦の保護者の負担(障害者や年寄りもいるからね)
個人競技の徒競走はマラソン大会もあるし
短距離もというなら別に設ければ良い
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:37.65ID:2rS3e3IQ0
>>1
残念。
オレ、運動会できれいな奥さんと仲良くなるのが楽しみだったのに。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:39.54ID:UmUPVCf00
こうやって皆で揃って何かしましょうってのが何故日本にあるかといえば
災害が多くてその際は周りと協力しないと乗りきれないからってのもあるだろうな
昔の田植えだってひたすら人海戦術だから家ごとじゃなく地域でスケジュール合わせて
よその家の田んぼも手伝い合ってやったらしいし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:40.60ID:oMgwluFx0
運動会と言えば、重箱いっぱいのから揚げと屋台のあんず飴
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:45.56ID:FRUnl/Bf0
>>288
ほんと自分中心にもほどがあるわな
だったらフリースクールにでも入れりゃいいのに
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:46.75ID:OVvbMNUO0
>>300
だな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:56.49ID:pLoEqGrB0
子供と一緒に行かなきゃならない訳でもないし
子供送り出してからお弁当作って昼前に行けば良い
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:14:58.60ID:xAJ+ypaf0
いや、そもそもさあ
運動会の練習、要らなくないか?
毎回毎回、軍人みたいに行進の練習ばっかして、あれマジで苦痛だった
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:15:02.64ID:dg10hQVE0
プールの塩素拾いもいい思い出だったが
今は無いらしいじゃない、そういうものなんだよ
自然に変わるもの、変えなきゃいけないものはある
時代時代でね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:15:16.41ID:yX4DRp5c0
弁当作るのが大変(笑)
くそまんババアが母親になるとこうなります(笑)
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:15:23.83ID:QohO6BGS0
>>207
そっちのスレの小学校は学区に大きな集合住宅があるから外国人が多いんじゃない?
他の小学校はそこまで外国人多くない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:15:39.70ID:pQY3Y4tI0
>>308
公立でもそうだよね?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:15:47.00ID:NkT4MqRE0
小学校で弁当の販売があったけどな。
事前申し込みで、当日食券と引き替えの。
飲み物とアイスも売ってたし。
それでいいんじゃないの?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:15:48.88ID:V2CNrOFn0
運動会は生徒だけでやればイイと思うよ
休みの日にやらないで平日にやればいい
親なんか参加する必要なし
中、高の体育祭と同じでいい
0318
垢版 |
2018/05/27(日) 14:15:51.31ID:kbNULhDh0
>>310
いやだって、もともと軍隊養成するためのやつだし。
日帝残滓だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況