X



【最近の小学校】「お弁当作り大変だから」運動会を午前中だけにして 競技も時短!変わる運動会★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/05/27(日) 13:15:56.88ID:CAP_USER9
競技も時短!変わる運動会

突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)

運動会を午前中だけにして

「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。

安城市のホームページ

安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。

「午前開催」の学校相次ぐ

そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。

そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

児童・保護者・学校にとってもメリット?

では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。

まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。

児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。


さらに、競技の数も減らしました。

花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。


競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。

「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」

各地で時短の工夫

また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。

各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。

まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。

そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。


去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。

佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527327604/
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:33:47.79ID:meFaAZqe0
でも怪我人続出の組み体操だけは
収束どころか逆にエスカレートする不思議
0465
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:06.47ID:kbNULhDh0
>>456
運動会に友達要素あっか?
ただ単に与えられたプログラムこなしてただけだろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:11.00ID:Ng8kiN0S0
少子化もあんのかな。昔は兄弟がいるから保護者帰れなかったし。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:13.48ID:w73/RwFC0
>>408
運動会うんぬんじゃなくて元から家事嫌いなんだろうね。こういう親って
子供に食事作るって子育ての中でも楽しいことだと思うけどね。
その子たち近くにあなたがいて良かったわ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:26.77ID:Dqhpqf/Y0
野外学習と一緒にして、グラウンドで豚汁とおにぎりとか作って食べたら?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:33.80ID:PWEDgDNt0
ほんとに糞親ばっかでいらない
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:38.54ID:vxFQiM2s0
>>429
うちの娘は俺の分身
俺のイカ臭い玉袋がマンコに化け、俺の乳毛のついたピクピク動くマッチョ胸筋肉が娘のおっぱいに化けている

次に子供を生めばまた俺のようなオッサンが出来上がる
世代を挟んだオッサン製造のための罠なのだ
今日も俺が作ったオッサン製造装置にいろんな男が群がる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:34:58.85ID:EADd7J5C0
昨日も娘の運動会に行ってきたけど、最初の体操なんだあれ?

体操なんてラジオ体操でいいんだよ。
なんだあの訳わかんねぇ生徒が作ったオリジナルの変な体操。
あんなポップな曲の体操なんて、緊張感もないし、タコ踊りみたいで不快だわ。

運動会は戦争なんだよ。

体操といえども舐めるな!ラジオ体操を死ぬつもりでやれ!
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:35:07.56ID:pQY3Y4tI0
>>449
あったね。あとマイムマイムとか。
フォークダンスは、好きな異性が次なのにそこで音楽終わるねんw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:35:50.19ID:5xWiQGb+0
俺は子供の頃運動神経抜群でモテたけど、運動会の練習が嫌な思い出として残ってる
弁当とか競技の面白さを帳消しにしてしまうぐらい嫌な思い出だな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:36:26.08ID:OVvbMNUO0
>>472
どうなんかわからんがワロタw
しかし準備運動としてやるべきもんには思えんな
教師もなんか勘違いしてるか
世代かねぇ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:36:36.82ID:SV9biCrp0
>>362
>>383
想像したらワロタ
0479
垢版 |
2018/05/27(日) 14:36:37.93ID:kbNULhDh0
>>473
運動会では経験してないけど
林間学校でキャンプファイヤー囲んでやったわ
好きな子になんでお前とやらねえといけねえんだよって言ってたわ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:36:51.83ID:+FQ5Lqze0
運動会というより、「運動会の練習」を禁止したら?
5月にやる場合は1学期の頭から、10月にやる場合は2学期の頭から
体育は全部、運動会の練習になるじゃない。
他の教科そっちのけで、炎天下で毎日毎日何かの並び方の練習、
北朝鮮のマスゲームみたいな変なダンス、あんなの体育ではないよね?
しかも、運動会当日は待ち時間がほとんどw
出番なんて正味、全体の時間の20分の1ぐらいの感じだよwバカみたいw
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:36:54.40ID:ttD/kP7l0
徒競走とか順位で差別する競技やめれ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:36:58.72ID:EADd7J5C0
運動会なのにテキ屋もいないんですよ。

入り口ではPTAが入校者の身元チェック。

つまんねぇ時代になったもんだな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:11.67ID:JJ1f/EWY0
昨年、娘(小1)の運動会、次女(3歳の)連れて季節外れの晴天&炎天下

はっきりいって地獄!子供の出番はほんの少し、午前1回、午後1回

ひたすら待つだけで面白くないと次女はグダグダし暑さでダウン

8時30分スタート、終わりが16時30分

ほんと午前中だけにしてほしいわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:17.52ID:f6ZwxLJD0
お母さんの愛情弁当なんて持って来るのは貧乏人の証。大抵の国では親が弁当なんて作ったりしない
料理を一切しない母親も珍しくはない。基本的に家事は使用人の仕事
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:48.08ID:wtu8uLXI0
先生も大変だから運動会なんて止めれば良いのにな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:52.41ID:pQY3Y4tI0
>>467
私は食育が大事だと思ってるからね。でも贅沢はしてないよ、ひとり親家庭だし年収低いしw
その子たちは母の日や誕生日に手紙やプレゼントくれる、子どもが増えたみたい。
家事育児できない人は子ども作るなと思う。子どもにはこんなことは言わないけどね。結構なストレスよ。ありがとう。
0488
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:53.04ID:kbNULhDh0
>>482
学校に侵入して子供殺した奴が悪い
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:38:08.86ID:OVvbMNUO0
>>480
授業割いてやるには馬鹿らしい面はあるな
まして、ゆとりだの土日休みで時間が足りないなどと言ってるときに
0490
垢版 |
2018/05/27(日) 14:38:22.48ID:kbNULhDh0
>>485
保健所に検便送りたくねえ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:38:22.73ID:36JCHaYc0
>>472
(`・ω・´)ゞ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:38:37.22ID:TCCg6WzG0
ウチの子の小学校は午後まであるけど、お昼は給食
なので親は一旦帰ってそれぞれ食べて、また戻る
実家、義実家の両親の分も作らなくて済むのはいいけど、皆で食べるのは幼稚園で終わりだったと思うと寂しくもある
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:38:51.10ID:tg+C6cM10
学校側で仕出し弁当発注させればいいじゃん
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:38:56.79ID:QFZWRwLg0
俺は嫌だったけどだからと言っても運動会(体育祭)や文化祭なくせも極端だな
高校の頃は体育祭はぶっつけ本番、文化祭は任意参加だったけど、任意参加にするか、強制にするにしてもあまり負担にならないようにするぐらいで良いだろう
数週間も前から応援練習だの、入場行進、種目別の練習、合唱コンクールも女子がキレるし、今振り返っても思い出を美化することなんてなるわけないわ
日本の悪しき伝統だと未だに思ってる
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:03.15ID:ycleq7j+0
中学の頃は5時に起きて母親と一緒に運動会のお弁当を作ってたな
前の日に母親と一緒に仕込みしたり楽しかった
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:13.66ID:jDhAEl7v0
てか走って生徒の順位決めるってひどくない?
だってみんながみんな足早いわけでもじゃん
俺はマラソン大会でビリ取ったことあるから順位付けられる競技なくせって思う
みんなが同じような身体能力ならわかるが
一部の足速い子を優遇する運動会はなくせばいいって思うわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:18.85ID:PicYBDZu0
親世代は秋の運動会だったから気候も良かったけど、今は5月や6月で暑いし雨で順延も多くなった。
弁当を何日も作り続けて、結局平日に子供達だけの運動会になる事も多くなったせいもあると思う。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:23.71ID:DH7mSoKr0
>>484
他所は他所、ウチはウチです(`・ω・´)
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:39.68ID:pQY3Y4tI0
>>472
うちとこなんて、準備体操ランニングマンだったよあの土方のグループのw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:48.04ID:fGMhedDT0
>>474
PTAが頑張ると何かあったりする
事もある

一時期、昼時は完全に親と引き離されて食ってたけど
今は外で皆でワイワイやれるのかな?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:50.73ID:EADd7J5C0
>>477
> どうなんかわからんがワロタw
> しかし準備運動としてやるべきもんには思えんな
> 教師もなんか勘違いしてるか
> 世代かねぇ

生徒の自主性にまかせて創作させた体操なんだとよ。
あんなみっとねぇ踊りみたいなモンが体操になるわけねぇだろうよ。
けったくそ悪いポップな曲で踊りやがって。
運動会こそ自衛隊駐屯地から自衛隊員を来てもらって、みっちりと準備体操させてほしいもんだ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:55.45ID:qMpi5g550
家賃十万前後のマンションから数十万円のマンションに引っ越したけど、やっぱ違うね
住んでる子供達がすれ違いざまにみんなシッカリと挨拶してくるわ
以前のマンションの子供達はみんな無言

親の稼ぎって子供のこんなところにも影響するんだな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:39:59.26ID:AlB5dVby0
>>433
日頃、運動不足だとジリジリ直射日光の運動会はキツイからな
ほんとに嫌な日だった
去年から登山するようになって過酷なせいで、運動会くらいならかなり体もラクになったが
それにしても、子供のころと違ってドカタでもないのに5月の紫外線炎天下で何時間も滞在させられるのはつらい
0506
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:10.29ID:kbNULhDh0
9回も運動会やって1回も中止がなかった俺は運が悪かったのかもしれない。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:15.96ID:R6LjEByM0
>>483
競技の順番から目安時間を割り出すがよろし。
時間以外は家に帰るか、近所の喫茶店で茶
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:39.62ID:36JCHaYc0
>>500
それはスゴイw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:40.95ID:U/4qu0yd0
そうよそうよ
弁当を国費から給食にして
だんななんか中国から入れかえればいいのよ
あんたたち
二本が日本だなんて思ってくれでしょwww
下痢アリガト
おいしいおいしい
また故国から200にん、呼んじゃう
くやしいか
はたらかず票いれるだけ
国籍だいじだよ
おいしいおいしい
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:44.02ID:mx6rjpJb0
保護者云々は方便で、実際は勉強時間が増えすぎて運動会の練習なんかしてる隙がない
昔と比べてどんどん気温が上がって一日中屋外なんて熱中症で低学年の子なんか死にかねない
さらクソ熱い中弁当とか食中毒が起こりかねないで、むしろ学校側のほうが運動会なんて罰ゲームでしかないんだろ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:40:53.13ID:UmUPVCf00
>>454
完璧なやつしか親になるな
って未婚とか子供いないやつがよく言うのは
普段自分らが子供いないことで欠陥品扱いされちゃってるから
子供いるやつらだって俺らと同じ欠陥品!って
同じところに引きずり下ろしたいからなんだよな
つくづく日本は子持ちとか職業とか学歴とかの
ステータス=アイデンティティ になっちゃってるから
それを持たないと不安になるんだよな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:41:05.41ID:XBbjBL0w0
秀樹死去の影響は大きいね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:41:18.60ID:SCoksd7x0
>>484
キモいなw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:41:32.22ID:yO4ME5Hu0
30年前の地方の公立ですら親は見物のみ
生徒は教室に引き上げて弁当
予備日開催なら普通に給食
後に平日がデフォになるから当然給食
家族が重箱囲むなんて無かったわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:42:11.65ID:eGGrducx0
運動会を止めるか
子供の体育の時間をネットで配信して親が見ればいらんだろw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:42:30.85ID:j5OiYPWE0
子供側としても暑いしダルいから早めに終わらせて家でゆっくり飯食って午後は遊びたかった
練習はダルいし話の長いPTAや校長の挨拶も聞きたくなかった
ダラダラ話してないでチャキチャキ始めて段取り良く終わらせろと思ってたし
運動会や昼食の思い出なんて今となっちゃほぼ覚えてない
教室で食うのも経験したけど校庭のきつい陽射しくらわないし教室の方が休めるし良かった記憶がある
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:42:32.84ID:aZHKldVm0
運動会なんてやめません?
子供の思い出とかなんとか言う前に、
やっぱり朝起きるのは私たち母親だし。
文句あるならおまえらも子供の弁当毎日作ってみろよ。死ぬほど大変だぞ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:43:04.34ID:rYhscDPQ0
てか運動会のお弁当ごときでクレームつけてるんなら。

普段の食卓もかなりレベルが低いと見た
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:43:11.17ID:edGsHPQV0
弁当屋に頼めばいいじゃないか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:43:31.82ID:GQQXgR570
何でも自分の都合に合わせて欲しい奴ばっかだな
子供休ませればいいだけだが、それは子供が仲間はずれにされるからやなんだろ
バカみたい
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:43:52.28ID:w73/RwFC0
>>487
当たり前みたいになっちゃうとちょっとキツイよね。 ほんと…お金だけ渡しゃいいでしょなんてのは親でも何でもないわね。

子供は親が運動会に来なくてもどんどん大きくなっていくわけだけど、大きくなりゃいいってもんじゃないからね。 会話もないだろうなそういう親子関係は
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:43:57.61ID:YlruoneYO
半日とか中途半端にやるくらいなら無しにしてしまった方が良いだろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:44:20.70ID:Q02JlK0G0
確かに大変だけどモンペにしか見えない
お弁当なんて凝らなきゃいいんだよ
家族で食べてるんだから他人には関係ないじゃん
買ってきてつめるとか冷食チンチンとか頼れる物駆使すれば済む話
子供のことより自分優先思考すぎ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:44:21.50ID:r15NNsPJ0
>>490
ノロの時期過ぎたから、まだマシだよねぇ〜

弁当は割と有ればいい程度にしか思わんけど、母が調理師持ってたからしっかり作られてたな、今思えば
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:44:36.24ID:VNu2+1Yz0
両親揃ってて母親は専業主婦で、手の込んだ弁当作ることのできた時代なんて、とっくに終わってる
ひとり親の家庭は休日、やっとで家事をこなしてるだろうし
時代に合わせて、無理なく行事を開催するのも大事だと思うわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:44:37.65ID:c5tp02j70
母親のエゴか
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:44:39.91ID:+/dU8RAa0
今の母親ってどんだけ落ちぶれてんの?
家事なんか昔の方が遥かに大変だったのに
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:44:53.58ID:U/4qu0yd0
国費が
あんたたちの国費が何とかするわよ
中国留学生だけど
下痢に股拓いたあたしが証言する
アキエさんが酷いのよ
何故にほんに税払うの?低脳無能の癖に
あなたが
あなたのお父さんとお母さんの間に生まれただなんて
障碍ちてきしょうがい信じて税払えば良いわ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:44:56.34ID:fGMhedDT0
>>523
配達専門なら届けてくれるけど
大量注文と配達をさばけない弁当屋は多くなってる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:45:01.24ID:kpiEGbli0
親は親で昼飯作り大会を開催すればええやんか。弁当作らんでええし作れん人はそれを買えばウインウインウインやん。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:45:07.68ID:c5tp02j70
親が見なくても運動会やればいいよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:45:19.51ID:pQY3Y4tI0
競馬の番組みてたら運動会定番の剣の舞流れれてわろた。

馬の運動会は、グレイル紐にいれときなはれ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:45:24.64ID:5ZUvPD200
やらなきゃいいのにと思うが、お遊戯発表会として見に来るクレーマーの為には必要。めんどくせぇ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:45:45.20ID:aZHKldVm0
運動会なんてほんと、やめてほしい。
運動できる人たちだけで盛り上がってるし、
運動できる人って大抵将来肉体労働者とか犯罪者になるよね。
そんな人たちが一瞬でも輝くために運動会はあるらしいけど、
弁当作るこちらの身にもなってよね。
ほんといらない。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:06.90ID:47GikeRn0
○○会は、やりたい子供、やりたいセンセ、やりたい親だけが集まって任意参加にすればいい。

戦争やりたいアホウヨだけで戦争してくればいいのと同じ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:11.80ID:CO7nog+n0
授業の一環で料理する事あるが当時の父親はそれに猛反対してたなあ
男に家事など必要ないが口癖で家でやろうとしたら袋叩きにされた事あるくらい厳しかった
ちなみに家事は全く何もできない人間だった、いくら普段やらなくてもある程度はできないと育った環境が疑われる事はある
運動に関しては長距離ができてこそ、短距離は甘えといった変な考え方であった
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:35.70ID:c5tp02j70
>>543
朝鮮の利益のために闘ってるくせに反戦ぶるパヨク
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:42.38ID:r15NNsPJ0
>>530
半日じゃないのか!
うらやまし…
ウチは半日なら(午後片付けが有ろうとも)半日しか処置されないわ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:43.96ID:poVyabvm0
最近は冷凍物もかなり進化してたはずだがw
子供よりも親の質がとわれるからかな?
宅配も外食もokにすればお金もまわるよw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:47.76ID:U/4qu0yd0
子を金に替えれば喰えるのよ
慰安 婦
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:49.68ID:8BTqgKmZ0
親の都合より子供の都合で考えろよ
商売じゃないんだから
それでも何か言ってくるなら親抜きでやればいい
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:46:54.68ID:QV+ku5FX0
>>520
毎日弁当で毎日早起きして眠いけどやめろとは思わない
そうやって自分も育ってきたし
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:47:16.93ID:x/jVnr0Y0
弁当一回作るだけやのにどんなけ苦痛なんだよ!(笑)
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:47:26.33ID:fGMhedDT0
>>533
誰がやってもそれなりに出来るようになったせいで
家事専門家としてのプライドは地に落ちた模様
「私がやらなくちゃ!」は一種の選民思想で維持されてたんだよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:47:37.28ID:O1xoocV90
 
「大変」だから、運動会は午前だけ。
 
「大変」だから、運動会はなし。
 
「大変」だから、子供は作らない。
 
「大変」だから、生きるのもやめて自殺する。
 
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:47:43.42ID:Jw0tU0/J0
毎年、運動不足な上に大人には曲がりがキツい子供用のグラウンドのカーブで必ず父兄が転んで怪我するから、生徒だけでやればいい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:47:50.19ID:JWx6VQ6j0
>>526
親が仕事休めないけど午後に合わせて仕事休んでくれて
来てくれてよかったーとかあるけどな

友達も片親だったけどそういうこともあった
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:47:50.69ID:U/4qu0yd0
喰いたい食いたい働かず喰いたい
ピカーン
そうだ
出来損ないを金に換えるニダ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:48:09.52ID:QSGSm/6i0
>>533
今は育児の手間が増えて、仕事もするようになったからな
結局忙しい
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:48:14.30ID:duO156vd0
>>511
>完璧なやつしか親になるな
こんなこと言っている人、一度も見たこたないよ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:48:18.01ID:OVvbMNUO0
親を全排除は悪くないかもなw
誰も部外者を入れないなら教師の負担も減るというもの
いまや選挙の投票日かよみたいなことになってるしね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:48:20.08ID:9QhkfBB90
給食にするか弁当発注して教室で食べたらいいのに
保護者来れない生徒はどうしてるんだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/27(日) 14:48:24.68ID:a+dHFD8Y0
この温暖化で1日やるのは子供死ぬやろ
涼しい午前中だけでええやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況