X



【北陸新幹線】「(財源議論)いまだに何の音沙汰もないんや」 福井県幹部にいらだち 「京都、大阪府が積極的でない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/28(月) 13:14:50.04ID:CAP_USER9
福井県幹部はいらだちを隠さない。「いまだに何の音沙汰もないんや」。2017年3月、北陸新幹線敦賀以西ルートが新大阪まで全て決定した。当時、与党整備新幹線整備促進プロジェクトチーム(PT)座長だった茂木敏充経済再生担当相は建設財源の議論を「遅滞なく進めたい」と約束した。それにもかかわらず、与党PT会合は1年以上開かれていない。議論の本格化は、9月に予定されている自民党総裁選の後との見方さえある。

  ■  ■  ■

 政府、与党の腰が重い中、思わぬ所から北陸新幹線に援軍が現れた。「敦賀―新大阪間の早期着工と開業を国、JRに働き掛ける」。これは2月に松江市で開かれた「山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議」で採択された決議だ。構成52市町村の大半は山陰の自治体なのに、なぜ北陸新幹線の整備促進なのか。

 その理由について石破茂自民党元幹事長(鳥取1区)は5月7日の福井県庁での講演後「(整備新幹線の)北陸新幹線が終わらないと次(の基本計画路線)にいかない」と述べた。石破氏が加わる「山陰新幹線を実現する国会議員の会」は、最高顧問の安倍晋三首相(山口4区)を筆頭に竹下亘自民総務会長(島根2区)、細田博之自民元幹事長(島根1区)らが名を連ねるだけに、県関係者からは加勢を歓迎する声が聞かれる。

 山陰新幹線と同じ基本計画路線の四国新幹線沿線の自民国会議員も動き出した。両新幹線沿線の議員が中心となり4月下旬、整備新幹線の予算増額を探るチームを発足した。関係者は「敦賀以西の財源の枠組みを検討するわけではない」としつつ「増額が実現すれば、敦賀以西やその後の基本計画路線へ充当する予算も生まれる」と意気込む。

 ■  ■  ■

 しかし山陰、四国新幹線沿線が加勢しても、敦賀から大阪にレールを引っ張る肝となる関西の力が弱いと政府、与党への説得力に欠ける。県会北陸新幹線整備促進議員連盟会長を務める山本文雄議長は「京都、大阪府が積極的でないことが財源議論が進まない要因だ」と語気を強める。

 福井商工会議所の川田達男会頭も3月30日の会見で「敦賀以西は北陸新幹線というより関西新幹線だ。だが関西は万博誘致とリニア中央新幹線の早期開業に力を入れ、新幹線にはあまり熱意がないような気がする」と述べた。危機感を抱く県内経済界からの働き掛けで福井や大阪、金沢など7商工会議所は5月9日の北陸・関西連携会議で京都、大阪府の沿線自治体がリーダーシップを発揮するよう求める共同アピールを決議した。

 こうした中、九州新幹線長崎ルートは予定されていたフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の導入が困難な情勢となり、全線フル規格で整備される可能性が浮上。県は2031年春の北海道新幹線札幌開業より早い大阪までの全線完成を目指しているが、敦賀以西に当てるはずの財源が長崎ルートに回される恐れもある。山本会長は「京都、大阪府と早急に意思統一を図る必要がある」と表情を引き締めた。

2018年5月25日 午後5時00分
福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/334587
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:23:03.37ID:t+jO5UlE0
JR西日本は北陸新幹線やりたいはずだけどな
リニア関係ねーし
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:38:46.98ID:RpkeIMXpO
>>95
北陸民が金出して作れば良いよ
関西人はサンダーバードで十分だと思ってるから
時短になろうが確定運行出来ようが所詮は観光で行く地域
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:40:58.85ID:oWW8yYs40
>>98
この比較的利用者の多くて黒字見込みで
便益や時短効果の改善がめざましく貸付料で1兆近く償却できる
優良な区間がいらないというなら
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:41:53.88ID:oWW8yYs40
札幌延伸後も赤字確定で貸付料ほぼゼロの
不良路線、北海道新幹線なんかさらにいらない

仙台ー札幌700km間に人口30万人都市はZERO

700kmとは東海道山陽新幹線の東京ー岡山新倉敷間に匹敵する。
また北陸新幹線全線の距離を遥かに超えている。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:44:30.14ID:oWW8yYs40
>>102
京都も大阪も北陸新幹線の相違整備を求めている
すぐ上のレスも読めない池沼か

「南回り」決定を歓迎=北陸新幹線延伸ルート―山田京都知事
2017/03/15
http://www.pref.kyoto.jp/koho/jijikyoto/290315.html

政府与党のルート決定から1年後
https://i.imgur.com/YaUwmrq.jpg

北陸新幹線を京都へ
http://www.kyoto-hokurikushinkansen.com/

京都府知事選、新人の西脇隆俊氏が当選確実 自民などが推薦
http://news.livedoor.com/article/detail/14550466/
北陸新幹線などの交通基盤整備や子育て支援の充実などを主張
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:47:22.63ID:1iVYQ6xm0
嘘だと思うが

1. 常磐線(ひたち、ときわ)30.1万人
2. 中央東線(あずさ、かいじ)29.3万人
3. 瀬戸大橋線(しおかぜ、南風、うずしお、マリンライナー)26.1万人
4. 長崎線(かもめ、みどり)25.1万人
5. 湖西・北陸線(サンダーバード)21.4万人
6. 日豊線(ソニック)15.3万人
7. 総武・成田線(成田エクスプレス)14.9万人
8. 関西空港線(はるか)8.3万人
9. 函館線(カムイ、ライラック等)8.1万人
10. 東海道線(スーパービュー踊り子等)7.9万人
10. 北陸線(しらさぎ)7.9万人
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:49:18.26ID:Xv/1OyT70
交通の大動脈が太平洋側に偏り過ぎとるのはリスクが高すぎ

津波や地震で簡単に止まっちゃう

赤字になってでも推進すべきなんだろうとは思うけど

財政負担も厳しいんだろうな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:50:21.72ID:3JBSnPWL0
北陸なんて観光で行くところだしサンダーバードで時間かけていけばええがな
単発の30分や1時間の時短に費用を覆すだけのメリットがあるのだろうか?
大阪京都と北陸の温度差がすさまじい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:52:34.04ID:AMS43tD20
>>109
交通の大動脈という観点で建設するなら、沿線自治体に
財政負担させること自体がおかしいという話になるから、
いまさらそんなストーリーは持ち出せないのでは?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:57:03.78ID:f7S7mSus0
リニア新幹線の件でもそうだが京都府は本当に何の役にも立たない乞食だと思う
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:58:10.46ID:6Kt0K4450
自動運転が実用化したら新幹線要らないからな
福井は車の保有数一位だろ?
そうなると新幹線の地元需要は殆ど無いに等しい
関西からの観光誘致考えてるようだけど関西に何してくれるの?
関西広域からしたら仲間に入らない福井より北近畿開発した方がよくない?
まだまだ車は捨てたもんじゃないよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:58:27.55ID:B3Auhh350
建設会社のための新幹線
国民はサンダーバードで十分
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:59:22.50ID:Sx4y9FcV0
イーロンマスクに頼もう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:02:54.00ID:smoLFGWC0
>>108
北陸線は、サンダーバードとしらさぎ足せば29.3万人だから実質2位タイだね。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:04:25.53ID:hTVaZ98T0
山田前京都府知事の置き土産やがな
京都府民はありがたく受け取りなさい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:13:06.03ID:1iVYQ6xm0
>>117
足す意味が無いけどね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:17:20.74ID:kMUatqgB0
>>1

大阪都構想を妨害しまくる売国奴自民党のためになぜ大阪が金を出さなきゃならねえんだよwwwwww

馬鹿も休み休み言えよwww

何様のつもりだ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:18:31.26ID:ho71WHsW0
大阪は終着駅だから、こういう議論には加わらざるを得ない。
京都は小浜近辺以降はかなりの区間を走るから工事にかかることが決まると忙しくなるけど
「京都駅を通らせてやる」くらいの気でいるだろうから費用負担の話ではけっこう強気だと思う。
無理筋とはいえ舞鶴ルートを葬られて気乗りがしないという言いわけもあるしね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:20:08.38ID:4zQ7rLWm0
やめといたほうがいい。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:21:45.73ID:1iVYQ6xm0
東海道新幹線よりも雪には強いからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:24:33.56ID:4zQ7rLWm0
>>109
貨物が運べないのに意味がないし
道路の方が効率的
新幹線である必要は全く無い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:25:25.78ID:1iVYQ6xm0
雪に弱い米原関ヶ原を通して
東海道新幹線も北陸新幹線も
両方止めようってか
人質でもとった気分になりたいか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:27:33.39ID:g3C8H3jo0
大阪に関して言えば関経連に言われて動いてるだけで
リニアもそう積極的ではないなような
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:28:05.92ID:ALpyl9Vo0
>>124
ヒント
北陸新幹線の沿線人口は東海道新幹線並み
しかも東海道新幹線と同じ東京〜新大阪区間。北陸新幹線が新大阪まで開通すると、東海道新幹線を超えるドル箱路線になる。

北陸新幹線ルートの都道府県
東京、埼玉、群馬、長野、新潟、富山、石川、福井、京都、大阪
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:28:43.50ID:ALpyl9Vo0
ヒント
北陸新幹線の沿線人口は東海道新幹線並み!

しかも東海道新幹線と同じ東京〜新大阪区間。北陸新幹線が新大阪まで開通すると、東海道新幹線を超えるドル箱路線になる。

北陸新幹線ルートの都道府県
東京、埼玉、群馬、長野、新潟、富山、石川、福井、滋賀、京都、大阪

北陸新幹線の末端大阪
東海道新幹線の末端大阪

東北新幹線の末端青森(爆笑)
上越新幹線の末端新潟(爆笑)
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:34:54.63ID:ALpyl9Vo0
>>119
ヒント
福井区間の特急流動数は日本で2位だとわからない?アホなのかな?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:36:00.25ID:smoLFGWC0
>>129
問題は、東京・埼玉から京都・大阪まで、北陸新幹線で移動する乗客がほとんどいないこと。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:37:32.57ID:1iVYQ6xm0
>>132
関係ないんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:39:55.79ID:GOQByoqJ0
>>129
北陸新幹線沿線って、かなり甘めに概算しても、大宮を超えたら
高崎前橋都市圏で80万人、長野都市圏で50万人、富山高岡都市圏で
40万人、金沢小松都市圏で50万人、福井都市圏で30万人ぐらい。
全部合わせても名古屋ひとつにすら及ばないんだけど。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:42:28.79ID:4zQ7rLWm0
>>130
東海道と北陸が共に通る
大阪京都市内東京の人口を省いて計算し直してごらん
滋賀は今のルートじゃ通らないから北陸に含まないでね。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:43:12.62ID:GVbZSdNb0
北陸ルートなんかどうせ赤字
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:45:17.68ID:GOQByoqJ0
>>129
> 群馬、長野、新潟、富山、石川、福井

この6県の人口をぜーんぶ合計しても900万人ちょっと。
しかも、北陸新幹線とは全く関係ない新潟県の中越下越とか
長野の中信南信なんかもひっくるめてもこの程度。

東海道新幹線は、静岡県、愛知県の沿線人口だけでも800万人
ぐらい軽くいるんだけどね。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:48:53.77ID:95eHEEnl0
>>60
寝屋川からの京阪沿線は京都駅行くし松井山手に興味ないよ
使うのは学研都市生駒奈良民だけだね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:53:00.31ID:0wy8vQCS0
京都も大阪も外国からの旅行客で潤ってる地域だから
北陸の事なんか、気にもしてないんだろ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:53:00.63ID:Sa7Hshp50
>>8
ほらまた地方叩きして面白がる馬鹿
>>19
勝手に兵庫県を持ち出すなよ
お前も面白がってるくださいクズだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:53:24.27ID:1iVYQ6xm0
京阪の寝屋川からは京都に行かんだろ
枚方の人は京都を使う人もいるけど

学研都市線沿線の人は松井山手に新幹線駅が出来たら、そっちを使うな


東京側も池袋、赤羽の辺りの人なら
大阪に用事があるなら、北陸経由になるわ、大宮に行く方が空いてるし早い
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:55:35.08ID:uYU8W0+l0
京都まででいいどす。
大阪は無関係にしてくれ。
金ないねん。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:55:41.25ID:DLCEFrrF0
金沢から福井まで新幹線延伸すれば良いのに
東京と結べば莫大な利益を生むんだから、わざんざ大阪や京都みたいな田舎を相手にしなくてもいい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:56:29.92ID:Vzlo00570
旅客機でいいじゃん

なぜ新幹線なのか?採算は合うのか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:56:54.83ID:uYU8W0+l0
米原接続でいいだろ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:58:25.38ID:x8pQt+i70
名古屋から富山に引っ越した。発展度だと福井が一宮駅で、富山が岐阜、金沢駅が名古屋駅みたいな感じだわ。例えの話で、全部実際はそれ以下だけどね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:15:21.94ID:RpkeIMXpO
>>106
口ワルいクズだな
アスペにも解るように優しく書いてやるよバカ
関西人=実際に利用する住民
経済界やゼネコン それらの金と票が欲しくて推してる奴らの事じゃねぇよ
利用者からしたらサンダーバードで必要十分だから金かける必要ナシって言ってんの
そもそも需要見込みが当たった事なんざ無い 甘い甘い見込みで営業してみたら赤字がいつもの事だ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:17:29.81ID:8FUawtJU0
東京まで新幹線が直通になった県や市はもうそれで十分だからあとはやる気がない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:21:29.70ID:bKPcuojnO
>>124
今年の冬の北陸豪雪で壊滅的に麻痺状態になった金沢の公共交通機関の中で、唯一何事もなかったように全列車定時運行をしていたのが北陸新幹線。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:22:35.68ID:1iVYQ6xm0
東京ー新大阪 7h30m もかけて
知らん顔の東海道だけじゃ不安だろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:24:47.72ID:BD4Fuson0
>>135
ヒント
北陸新幹線の末端関西圏の人口入れて考えると、東海道新幹線並。アホなのかな?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:24:51.95ID:ajK/XE2o0
【鉄道】「あまりに遅い」 北陸新幹線大阪延伸に財源の壁 開業予定は2046年
http://www.sankei.com/images/news/180118/wst1801180001-p1.jpg


 ■現計画はメリットなし

 「あまりにも遅い」

 ■リニア以降に懸念

 JR東海が計画するリニア中央新幹線の大阪延伸は最大8年の前倒しで2037年。約20年も先だけに、関西の政財界は北陸新幹線の全線開業がリニア以降になることに強い懸念を抱いている。

敦賀以西の建設費は概算で2兆1千億円。
費用は基本的に、国と地方の負担、運営主体のJRが建設主体の「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に開業後に払う線路・施設の貸付料でまかなわれる。
貸付料の値上げにはJR西日本が難色を示している。
機構が将来の貸付料を担保にして資金を借り入れる案や、沿線自治体以外にも負担を求める案なども含め、財源確保に向けた議論はこれからだ。


 ■関西孤立のリスク

 とはいえ、全線開業の前倒しに必要となる財源の規模が大きいうえ、政府やJR西日本、沿線の自治体などの利害調整も困難が予想される。
「具体的な捻出策を示すには時間がかかる」(関西経済同友会の鈴木博之代表幹事)のが実情だ。

 リニアの東京・品川−名古屋間は27年に開業し、所要時間は40分。
46年春の北陸新幹線の全線開業を待つ間に、名古屋経由で北陸と首都圏との結びつきが強まれば、孤立する関西の地域経済は衰退が避けられなくなる。

産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180118/wst1801180001-n1.html
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:26:03.41ID:Rowk+ZjG0
何で工期のかかるルート選ぶかな…
とんでもない時間かかるよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:28:46.11ID:GOQByoqJ0
>>154
東海道新幹線の沿線と末端の大阪の合計人口>>>北陸新幹線の沿線と末端の大阪の合計人口
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:29:54.55ID:bKPcuojnO
>>156
滋賀県が県内の北陸線と湖西線をを押し付けられないように県内を通らないルートになるように手を上げなかった。
JR東海が米原-新大阪間への乗り入れを拒否した。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:31:43.70ID:ioLNpAUB0
都市と都市を結ぶから相乗効果があるんで
都市と田舎を結んでも田舎の人口分しか経済効果ないんだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:32:04.33ID:Rowk+ZjG0
>>159
わかるんだけど…
このルート完成させるのは大変なんだよな。
京都市内の工事は時間が読めないんだよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:36:21.06ID:Uv041gNJ0
北陸新幹線の新大阪以西は、関空を経由して四国新幹線になるらしいから、
早く作ってくれ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:37:04.77ID:ajK/XE2o0
「北陸・中京新幹線」戸惑いの声
福井県「将来の備え必要」と強調
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/205599
西川知事は6月2日に大津市で開かれた中部圏知事会議で北陸・中京新幹線を含むアクセス向上策の検討を提案。事務レベルの調整会議を設けることを求め、愛知と岐阜、滋賀、石川、富山の各県と名古屋市が同意した。
2023年春の北陸新幹線敦賀開業後の特急増便を議論した後、北陸・中京新幹線の整備に向け理解を深めていく予定だ。

 滋賀県は、西川知事の提案を受け入れたものの、受け止めは複雑だ。というのも「私たちが訴えていた米原ルートと同じ考え方」(同県交通戦略課の担当者)だからだ。



http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:38:32.79ID:1iVYQ6xm0
山陽新幹線と北陸新幹線は直通運転するやろ
同じJR 西な訳で
直通運転しないなら、新大阪にする必要無いし、大阪駅やな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:38:48.15ID:JcGN1pMM0
北陸は東海道のバイパス。着工したとは言え中央リニアなんて技術的に無理。
その金を全て北陸に回せばいい。また北陸は大宮から新宿へ繋がないと無理。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:41:29.65ID:RpkeIMXpO
>>154
末端関西圏てどこだよ?オマエの考える端っこの市町村を書いてみて
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:45:32.30ID:94XFK/8f0
>>164
保安システムが違う。北陸新幹線は東北・上越新幹線と共通なのに
対して、山陽新幹線は東海道新幹線と共通。

電源周波数も、北陸新幹線車両は50/60Hz対応だけど山陽新幹線は
60Hzのみだから、山陽新幹線車両は北陸新幹線の黒部宇奈月温泉
までしか乗り入れられない。

これらはもちろん技術的には解決できるけど、そんな追加コスト、
JR西が負担したがるとは思えない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:49:01.41ID:RpkeIMXpO
>>162
死国民はアキラメロン
話は田の字に複線化してからだ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:49:26.92ID:1iVYQ6xm0
北陸新幹線のJR 西車両を山陽新幹線で走らせても良いわけだろ
山陽新幹線の中だけ16両で、新大阪からは8両で走らせたり
できるやろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:54:43.26ID:0BS1GDYQ0
>>144
使わんよ。

北陸に観光行くならそりゃ使うだろう。
でも東京行くなら、京都駅に出るよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:55:54.93ID:XMLVfMQbO
大阪京都からすれば日本のチベットみたいな所を通る
新幹線なんて興味ないんだろう、俺も仕事で行く以外
全く興味が無い、裏日本なんてそんなもんだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:56:09.14ID:RpkeIMXpO
>>169
早さが命の新幹線で切り離しとか時間のムダだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:56:13.09ID:V8UDs3GR0
>>1
米原ルートというか終点でええやろと思ってる大阪人。
大深度地下とかだといつできるかわからんしな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:59:24.50ID:1iVYQ6xm0
京阪の寝屋川から京都駅を使う人を知らんな
みな新大阪を使ってたわ

寝屋川から枚方で乗り換えて
中書島で乗り換えて京都駅

寝屋川から淀屋橋で地下鉄に乗り換えて新大阪

下を選ぶわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:59:43.52ID:BmFw51Cq0
福井辺りは昔から近畿と同じ文化圏だからな

北陸新幹線是非とも早期に実現してくれ

西日本のインフラ整備が遅れているのは国の投資が東日本に偏っているのも原因の一つ
北陸新幹線は国費投入してくれ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:00:30.53ID:1iVYQ6xm0
>>174
JR 東は、8両+8両は得意だぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:01:50.17ID:qT8w09cg0
四国とか山陰とかネタじゃなくて本気で言ってたか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:03:06.31ID:M4VFPxN/0
関西から北陸行くのにサンダーバードで充分なんだよね。
東京からだと金沢で全て事足りるので福井まで伸ばす意味ないし。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:09:03.56ID:0l6dOHNi0
小浜悲願の若狭自動車が2014年に全線開通して4年経ったけどどんな感じ?
交通量多くなって発展してるの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:09:25.17ID:0l6dOHNi0
小浜線って特急列車走ってるの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:09:50.36ID:PD6DiLQB0
今の福井は東京志向だし金沢経由で東京へ行く方が需要はあるだろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:14:24.62ID:1iVYQ6xm0
間違った丹波橋や
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:19:37.28ID:0l6dOHNi0
>>180
そもそも湖西線は北陸〜関西の時短パイパスとして、最短ルートで踏切の無い全線高架の高規格で新設された新幹線みたいなものだからな。
関西圏では湖西線サンダーバードによって実質的に北陸新幹線ごっこをやっていたわけだから便利に決まってるんだよね。
北陸新幹線がやるべき理想を既に中途半端に実現しちゃってるのが関西エリア。
湖西線という理想ルートの時短バイパスの存在が、皮肉にも敦賀以西の北陸新幹線がグダグダになる原因になってしまった。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:22:34.47ID:HBXdpSXk0
>>167
北陸山陽直通するでしょ。せっかくJR西一社で管理できる区間なんだから
それを最大限利用してメリットを出せないかJR西は必ず考える。
車両は北陸新幹線のものを乗り入れるんじゃねーの。

ただ最近の列車は、交流を一旦直流にしてから
インバータでモーター駆動だから、
実質的に電源周波数はあんま関係なくなってんじゃないかと思うけど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:23:30.82ID:94XFK/8f0
北陸新幹線が中途半端に福井とか敦賀で止まるようだと、
大阪京都から金沢にいくために、わざわざ乗り換えが必要に
なって時短効果は減殺されるし、おそらく特急料金も大幅に
値上がりするだろうから、誰得状態になるだろうね。

ただでさえ北陸新幹線のせいで大阪〜新潟間の移動は高くて
乗り換え面倒で不便になったというのに。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:23:46.05ID:3yS5ATwq0
JRが民営化する前に米原から敦賀くらいまで新幹線の支線を作っておけば、すべて解決だったのにな
当時は今ほど新幹線の容量切迫してなかっただろうし

そうしたらJRも乗り入れがどうとかほざかなかっただろうし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:25:00.76ID:94XFK/8f0
>>190
北陸新幹線は東京〜高崎間があるからJR西が好きなようには
コントロールできないよ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:27:22.24ID:94XFK/8f0
>>192
もしそれやってたとすれば、敦賀支線は東海道新幹線と同じ
保安システムや電源周波数にして、名古屋〜敦賀をスルーする
配線になっていただろうから、北陸新幹線との直通ということ
にはならなかっただろうね。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:27:56.86ID:1iVYQ6xm0
JR 西にリニアは、関係ないし
整備新幹線とも関係ない

>>193
で、邪魔すると思ってるの?
東海みたいに?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:29:24.70ID:HBXdpSXk0
>>193
それは長野発でも金沢発でもいいわけで
ちな長野住みだけど、長野は西へのアクセスがすごく悪いから
早く北陸新幹線を新大阪につないで欲しい

今はしなので、名古屋に出てから西に向かうけど
しなのは正直乗りたくなさすぎて毎回憂鬱
北陸新幹線が敦賀まで開通した段階で、もう北陸新幹線に切り替えるつもり
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:29:56.10ID:94XFK/8f0
>>196
邪魔するとかではなく、北陸新幹線の運転は東北・上越新幹線と
一体で運用する必要があるから、JR西の都合だけでは決められない
ということ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:30:37.94ID:1iVYQ6xm0
東海道なみにダイヤが混雑する
可能性は有るけど
現状は、ガラガラだからな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:32:24.25ID:3yS5ATwq0
>>195
直通なんておこがましいよ
全線米原で止めればいいのよ北陸需要なんてそこまでないんだから

ただ、国営の間に作っとくか、民営化の時に覚書くらいしとかなかったからバカみたいに揉めてしまってるわけで
結果としてここまで遅れてるんだし、予算もバカみたいに膨らんでるんだから当時の政治家が筋悪だったとしか言えない。結果責任として
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況