X



【話題】大学無償化、支援対象要件に私立大学などから異論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/28(月) 13:57:54.97ID:CAP_USER9
政府が2020年度からスタートさせる計画の大学など高等教育無償化で支援対象者や対象校の選定要件に対し、私立大学側などから異論が出ている。文部科学省の有識者会議に提出された資料では、国公立大学側がおおむね条件を満たしているとしたのに対し、私立大学や短期大学側は政府方針に疑問をぶつけている。

 文科省有識者会議への提出資料によると、国立大学協会、公立大学協会は実務経験を持つ教員による授業など支援対象要件をおおむね満たしているとしている。

 これに対し、日本私立短期大学協会は「実務経験者による授業は多様な科目を置く大学ほど実現が困難になる」、全国公立短期大学協会は「人文系学科には実務経験が必要でない科目もある」、日本私立大学連盟は「国公立と私立の授業料格差是正が先決」などと注文を付けた。

 新制度は2017年の衆議院議員選挙で安倍晋三首相が公約に掲げたもので、2019年10月に予定される消費税率引き上げによる増収分の一部を活用、2020年度からスタートさせる。住民税非課税世帯の授業料と生活費を無料にする大枠が2017年末に決まり、文科省が中心となって具体的な制度設計に入っている。

 骨格は6月に公表予定の経済財政運営の基本方針(骨太の方針)に盛り込み、年内に詳細な制度案をまとめる方向。政府内では住民税非課税世帯を無償とし、年収380万円未満程度の世帯まで段階的に授業料と生活費を援助する骨格案が浮上している。
所得が少なくても一定以上の資産を持つ世帯を対象から外し、財務情報の公開、実務経験がある教員の配置など一定基準を満たした大学などを無償化の対象にするとしている。

http://univ-journal.jp/20930/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:00:20.44ID:Uzq3apJ80
私立の短大って、無くていいだろw?
無償化は国益になる人材を育てる大学レベルだけにしろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:01:31.78ID:kUA6Ooib0
>>16
現状で格差を生んでしまうのなら、中高の教育も改善すれば良いのでは
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:02:03.29ID:1Ih7d+ca0
>>101
天文学とか数学とか理論物理学なんかだと、「学問以外の実務経験って、なに?」となってしまうような気もするが…
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:03:30.57ID:JEHKyXcy0
>>104
そういう理想論は政治家と癒着した上級国民に利用されるだけだよ
一元的に私大への公金注入は無しにしないとダメ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:04:24.04ID:oO7hZj7P0
>>21
まじで社会主義やってるだけよな 日本政府って
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:04:56.11ID:L9kssenR0
>>105
学校じゃ足らなくて塾行くから金による格差なんかできちゃうもんな
学校で全てやればいい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:05:18.90ID:EV4PEylM0
金持ちの息子娘は、大学行かなくてもどうにかなる
これは本当
高卒実家暮らしで小遣いもらいながら適当に働いてるだけで、30代中盤にはウン千万、資産運用してりゃ億ある
しかも人生経験も多いから、大きな下手を打つことが少ない
貧乏な人ほど学歴は必要、安定面で並べなくとも、最低でも収入面で金持ちの息子娘と並ぶには高学歴か起業でひと儲けしかない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:08:07.72ID:oO7hZj7P0
>>110
資産運用って株は能力ない人は勝てないよ 何億持っていてもね
保有して配当でも株が下がれば資産が減るからね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:09:11.01ID:f7S7mSus0
>>21
ならお前は公的支援一切受けなきゃいいじゃん
お前のような人がみんな受けなければ社会保障費は安泰やで
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:11:14.33ID:oO7hZj7P0
>>109
おちこぼれを切捨てないで みんな卒業させることにしてるから
どうしてもレベルを平均以下とかに合わせる だから塾の必要性が増す
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:12:23.42ID:GLFTOnL00
成績優秀な子には、返済不要の奨学金が現在でもあるじゃん

安倍がお仲間の私大理事に恩ばら撒いてるとしか思えない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:12:37.25ID:EV4PEylM0
>>112
買い増し余力のある人なら、株もよほどの世界的ド天井でつかまなけりゃ普通は利益出るよ
そして金持ちの息子娘ほど買い増し余力が同年代と比べて多い
もうそろそろ買いで儲かるターンは終わりそうだけど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:14:18.38ID:ao7vHYMI0
大学無償化は問題がある。

授業料を国が丸々肩代わりするとなったらば、
私立大学等が何をするかはわかりきっている。

名目上の授業料を2倍、3倍につり上げて、
その額をそっくり受け取るだけだろう。

教育バウチャー制度も同じようなもので、
大学生に1人年間100万円分のクーポンを
国がタダで配ったら、私立大学等は、
授業料を100万円上げても学生は従来通り
にそれを支払えると判断して値上げするだけ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:15:55.47ID:Rowk+ZjG0
旧帝大だけでいいよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:17:26.34ID:qidkENJH0
日大・・・・・・・・・・六代
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:18:04.56ID:L9kssenR0
>>114
落ちこぼれはもう一年やればいいんだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:18:40.06ID:ZwrblU2A0
日大やカケ学園を助ける為だろ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:20:21.10ID:oO7hZj7P0
>>116
買い増し余力があろうとなかろうと勝てる人はかてる
勝てない人は勝てないそれだけ
金持ってるんだから当然たくさん買えるだけだよ
それがどうしたの? まさかそれも平等じゃないとおかしいとでも?
おかしいとおもうんであれば自分で増やして子供に財産を残してあげればいいだけでしょ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:22:46.25ID:VU2ROnES0
まぁ私立って自立した大学だから研究も自由にできるんだろ
早稲田も学の独立だしな

といっても金もらえるならもらえた方が良いからなw
それに私立高校も無償なんだからバランス取れないだろ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:23:07.82ID:oO7hZj7P0
>>121
親から文句言われて問題になるから出来ないんだよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:24:53.11ID:JNuS5zYZ0
>>121
落ちこぼれは結局ニートや引きこもり、よくて非正規だから切り捨てて棄民でいいの
日本国籍なだけの取り柄が無いゴミより日本に来る優秀な外国人労働者、留学生に金をかけるべき
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:25:59.21ID:VU2ROnES0
高校までは私立に行った方が良いような風潮にしておいて
大学だと国立に行っちゃうんだよな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:28:11.74ID:L9kssenR0
>>125
そんな親には逆に文句言ってやれる世の中にならないかな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:29:18.84ID:QHg60pYN0
>>75
優遇すりゃいいだろ
そうすれば志望者が増えて優秀なヤツが競争で入って行くだろ
大卒の肩書きが欲しけりゃカネ払って私立で買えよ
大卒の肩書きが誰でもどこでも無料ってアホか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:33:12.90ID:oO7hZj7P0
>>128
ならないと思うよ  みんな平等が大好きな民族だから
能力のない人も ある人もみんな同じになっていく国になる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:35:41.63ID:X2RswYXo0
昔、早稲田の年間授業料が24万円のころ、
国立大の授業料はわずか年1万2千円だっ
た。
バイトの時給が250円くらいだったので
夏休みにちょっとバイトすれば学費を払え
たので貧しくても優秀な学生も楽に進学で
きたんだよ。家庭教師のバイトで生活費も
賄えた。

これが今じゃ私立100万、国立大50万円。
優秀だけど貧乏な学生が大学に行けなくな
ったね。
誰だよ!? 国立大の授業料をバカたいに
上げたのは?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:44:07.81ID:OqmenrJk0
動物園に大学向けの補助金出す必要は無いわ(´・ω・`)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:48:59.55ID:PqLlWbkP0
意味のない大学に無理して行かせてる親達が可哀想
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:51:07.00ID:ImmpSzPo0
先にバカ量産工場化した
F大を閉鎖しないと駄目だろう
日本の納税者は怒っていいレベル
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:51:37.77ID:cUWJgKrK0
日大危機管理学部も無償なんて
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:54:13.13ID:H9vEM9vz0
国立大だけでいいよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 15:59:28.48ID:XBpFB0T90
教授や職員のバカ高い給料設定の私立の
バカ高い授業料の学費まで税金で払ってやろうってのか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:00:23.39ID:B2g3zAww0
高卒を当たり前にしたら若い働き手が増えるよね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:12:42.07ID:L9kssenR0
>>142
婚期も早くなるよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:12:53.79ID:Bq9r/PYV0
>>88
>文科省の利権になるだけ
まさに利権のためだろうよ、
貧乏人のためではなく、生徒数が減ったら自分らの職がやばいからやってる
それで、中央に逆らったら助成金はやらんぞと恫喝してるんだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:13:56.02ID:Z602TZCA0
日大みたいな糞学校は無償いらね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:17:56.23ID:Bq9r/PYV0
>>96
むしろ大卒ブランドの零落を図ってるんだろう
>>110
だよなー、昭恵は専門学校卒だっけ?それでも首相夫人になれるんだ
コネってすごい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:21:56.13ID:Bq9r/PYV0
>>118
有名校はともかく、少子化だからそんなん客離れを起こすわな
>>144
客寄せ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:23:18.97ID:GZE+cqz40
>>148
総理大臣の嫁になるのに学歴は関係ないだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:28:28.70ID:a2nb/yDY0
>>148
聖心に初等科から通ってる経歴で充分なんだろう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:40:09.00ID:HS6fHdgz0
>>53
そうなんだよね。
高学歴の中年や熟年女性が介護の仕事してるよね。

子育て終わってからの仕事中は限られているから。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:41:24.77ID:GVbZSdNb0
授業料下げたらいいじゃんw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:42:18.00ID:UpKiVf4y0
そもそも早慶マーチ以外の私立に行く理由って何なの(´・ω・`)?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:46:07.88ID:gBeDS3C30
> 実務経験を持つ教員による授業
天下り教員ですかね?
留学前の箔付けに、文科省の若手官僚を客員教授に据えてみたり
教育学部はブルゾンちえみのゼミ教授が小学校の元校長だったり
なるほど国立大は満たしやすいだろう
医学部はどう計算してるのだろうか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:50:32.38ID:x6cvd0k50
日大 慶應義塾大学 学習院 早稲田などの件から 私立大学は 全て無条件で廃坑にするよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 16:51:56.13ID:L9kssenR0
>>154
授業料下げたらその分教員の給料に直接金が回るだけだよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:12:30.46ID:uvQZ1msE0
いくら高学歴でもプライド高すぎたりコミュ力なかったりしたら
それだけで躓くじゃん
ひきこもりとかなってる人もいるやん?
大学無料で無駄に大学進学者増やすより
幼児期からのコミュニケーションスキルをあげる教育を
発達にあわせてやってやればいいんじゃね?
いじめを起こさずどんな人ともほどよい距離感で上手につきあえる人間をつくる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:14:13.66ID:L9kssenR0
>>159
一極集中緩和と同じでもう戻れないとこまで来てない?
幼稚園小学校中学校受験が前提ならそんな事無理やろ
地方でならまだ間に合うけど
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:15:04.88ID:ZwrblU2A0
もう私大全部潰して安倍晋三記念大学にすればいいだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:15:05.33ID:Vzlo00570
私立に支援は無い

そもそも少子化なのに、税金で生き延びようなんてのがおかしい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:15:15.73ID:ev/qtJLO0
もう大学まで義務教育にしなよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:15:43.06ID:UpKiVf4y0
中高と高い学費を払って日大に進学するってどうなん(´・ω・`)?
意味が分からんのですけど

早慶なら分かるんだが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:16:53.88ID:gBeDS3C30
>>145
高卒なら結婚して子供を作ると?
金が無くて結婚できない、結婚なんかしないと強がる、底辺な高卒が多いようだが・・・
あなたはどうなのかな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:18:07.52ID:L9kssenR0
>>165
高卒で26で結婚して子供は二人おる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:21:11.60ID:UpKiVf4y0
正直、Fラン私立文系卒なら高卒枠で大手企業に入った方がよい人生を送れる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:23:56.74ID:ao7vHYMI0
もともと非常勤講師という名目のアルバイターで回してるような
私立の多くは、品質の保証も怪しい上に、研究にたいして金など
かけてはいないわな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:35:10.07ID:zclbQ0O70
私学の事務も教員も給料高いところ多いよね。
国公立は公務員基準だもんな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:37:20.70ID:xtqI0mPL0
増税して日大みたいな大学にまで支援するとか終わってるな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:38:25.65ID:ooS6CBUQ0
消費税増税して、

「生活費」まで出すのか?

人の税金を何だと思っているのか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:43:41.85ID:zclbQ0O70
授業料タダにしても寄付金を半強制する私学
多いから貧乏人は結局無理だろ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:45:26.05ID:HZRButAU0
そもそも偏差値50以下の人間がが大学行って何を勉強出来るの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:56:13.16ID:ao7vHYMI0
需要と供給の関係だから、需要が供給を下回れば値崩れするのが自由市場経済。
航空機のチケットだって正規料金と実売の乖離を皆さんはご存じであろう。
護送船団方式で護持すると、結局新しい環境に転換が出来なかったり遅れてしまい、
むしろ劣化や停滞してしまうかもしれない。製造業の代表ばかりが集まった
経団連が政治に影響力を持ち続けているために、サービス業がなんだかダメな
ように。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 17:57:17.17ID:ImmpSzPo0
F大は企業から見たら
中卒並。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:00:18.63ID:OcBP5aTV0
無償化は放送大学だけでいいだろ。
あとは優秀な奴に給付型の奨学金やればいい。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:01:13.06ID:X+3U9lRv0
私立大学ってまともな講師をきちんと揃えてないってことだな
それじゃ卒業したって無意味やね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:10:18.62ID:CMWtkl1v0
ブラック義業社員養成所の日大は支援から外せよ・・・これは民意だ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:14:14.80ID:L9kssenR0
まあ滑り止めの私立なんぞ有償でいいわな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 18:15:05.59ID:3c7SyUdW0
国公立大だけでいいよ。
バカは大学行くな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:15:54.47ID:sI3bUbtz0
日大も仲間に入れてよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:22.25ID:090MGp9r0
与党はダメだ共産党
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:46:02.31ID:ImmpSzPo0
バカの私大に
補助金が使われているのを
日本の納税者は怒っていいレベル
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:46:57.26ID:nGefaGbk0
>>153
大学まで通って人心を養い、自らが自尊心を育てた女性だから
介護を受ける側も安心する。
中卒の獣みたいな知性と心の女性では不安。
高学歴は社会全体にとってはプラスだよ。
でも一部の糞大学は潰すべきだがね。
日大なんか典型。学生の心情はまともだが経営側がどうみてもおかしい。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 20:49:12.32ID:nGefaGbk0
いやいや、バカこそ大学にいって大いに学んでほしい。学問の大切さをバカに教え
バカも理解するからこそ、知恵のある人間が尊重される。
先ず、隗より初めよだよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:13:56.92ID:Bq9r/PYV0
>>191
お前が親だったから悲しくないか?
なんで大金払って大学まで通わせて、年寄りの下の世話しなきゃならんのだよ
死んだほうがマシだわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:15:43.94ID:Bq9r/PYV0
介護は報酬に比べたら責任ばかり重くて見合わない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:19:08.38ID:J2YXNp+30
籠池のようなのや地方の名士気取りなのか理事やってる大学
はドンドン潰して、もっと数をスリム化しろよ

助成金や補助金なしでやれよな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:22:12.64ID:8FPMQ92X0
ミンスの教育無償化はバラマキといって全方位から非難されていたけど、ちゃんと考えて実行する安倍総理だと文句が全く出ないのは流石である
今の時代、何をするかより誰がしたかが大事
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:23:17.41ID:NbyO0Bbm0
>>97
金持ちがボンボンに家庭教師や塾でチートかけるから貧乏人には無理ゲー。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:23:59.34ID:nGefaGbk0
>>193
金のある家庭の親だと、子どもを大学に進学させたい大きな理由は
大学に通学することによってでしか得られない経験を得て欲しいからだそうだ。
金のない家庭はもちろん、就職や年収。
で、金のある家庭の親の考えのほうが子どもの将来には収入や結婚や人生の充実度でもプラスになるそうだ。
大学はパスポートみたいな捉え方が主流だが、そうでない考え方をあえてとったほうが
本人の人生にも社会全体にも有意義なんだよね。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:41:01.51ID:XAyviBl40
国立無料であとは自費でええやん
早稲田とかデカイしテメェでなんとかするだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 21:46:50.46ID:JC8fA2XL0
そんな境界線で判定しないで、年収に応じて徐々に補助金下がるようにしてほしい。
381万だから、補助金一切出ませんとか馬鹿でしょ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/28(月) 23:11:25.70ID:JXurckH00
旧7帝大+旧5官大
北海道 東北 筑波 東京 一橋 東京工業
名古屋 京都 大阪 神戸 広島 九州
これらに医歯薬理工系学部を加えるだけで良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況