X



【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/29(火) 20:30:37.41ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527589490/
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:53:51.17ID:eF7Sot5J0
>>262
沢を行けば…ってのは、たぶんテレビか何かで見た
ジャングルで迷ったら水を探せ!ってのと混同してるんだろうね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:53:57.92ID:0wHNpwZO0
>>291
いいよそんなに高いもんでもないし
面白いしいざというときに役に立つから買って練習しておくと良い
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:53:58.55ID:MuANkcc50
>>274
健脚しか書いてないなら分からんかもしれないけど
一般登山者お断りも一緒に書いてあるんだから
中級者以上のコースって日本語読めるなら分かるっしょ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:15.58ID:bPEcnsK20
>>238
沢だらけじゃん
下山してたらどこ行っても沢沿いになるわ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:20.52ID:gYZIQjzc0
これで10年前の遭難者...流石に骨になってるか。
母親は娘と父方と絶縁だろうな。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:25.60ID:KpNlFRw+0
松平から南下して雪で引き返したというのなら
そもそも松平手前の8合目で雪の残る場所で引き返してなければならなかった

GWに息子を山に連れていくのもいい
ハイキングで軽装昼出発でもいい
そんな親子毎年何万組と居るだろう
道が最初にまともでなくなった8合目で小さな子供連れだし引き返すという分相応の考えが出来なかったことが問題
その後のいくつものミスも納得できる
180cmと体格もいいし、何となく勢いで今までうまく出来て来ちゃった人生だったんだろう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:27.79ID:ZuMskFyR0
>>266
甘い
危機管理学部ならまず「山に登らない」
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:44.15ID:bazAUmIN0
山に登るなら常に死を覚悟しとくことだよ。
俺もバイク乗るが常に死は意識してるよ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:46.76ID:Xl3X7Nir0
夜にじーさんに電話なんかしてないで
助けを求める電話を警察やら何やらにどうして電話しなかったのか
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:52.46ID:oGZvTmqz0
>>312
災害のとき使えるから購入しようかな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:54.82ID:jJZACsDX0
可哀想だけど山を舐めてかかった結果なんだよな
日中と夜との気温差本当に半端ないからな
ハイキング間隔で出掛けたならもう少し道がはっきりしてるところいかないと
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:56.27ID:C2A/NRGT0
>>309
サバイバル専門家が川は山岳のハイウェイって推奨してるからな
速やかに高度を下げ生存可能性を高めることができる
0328名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:01.44ID:uGRtEsD80
>>223
お前の頭のヘリって上空何mくらい飛んでるの?
んでガァガァ聞こえるくらい無音なの?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:03.42ID:Mt0PvwYt0
うちの旦那もこういう感じだからいつかやらかさないか心配
大丈夫、大丈夫!なんとかする!できる!みたいな。

自分は大丈夫かもしれないけど、子供はそうじゃない、弱いってことがまるで分かってない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:11.16ID:S/F7l/bH0
>>256-257
そこでガーミンですよ(←ガーミン厨)
「もと来たほうへ戻る」これを確実に行えるのはガーミンだけ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:14.30ID:aM1a287r0
滑落なら、二人同じ場所で見つかる可能性は低い。
子供が低体温で衰弱したのを、父親が必死で護りながら、二人とも亡くなったと思いたい。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:23.69ID:q051SNcD0
>>261
雨も降ったしあの頃の新潟寒かったしで低体温だと思う
7日までにはもう亡くなってたかもな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:35.28ID:2Ns2O8RZ0
>>289
イミフ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:37.90ID:CCd/3eb80
>>293
山で迷ったら
1、戻る 2、尾根沿い 3、動かず救助待ち の順が基本。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:40.83ID:ntPdw1Tr0
>>12
まあこの場合、ビバークしたところでじっとしていてくれたらなあ…。という感じ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:40.93ID:TbzATXcq0
>>308
バカ親はどんな感情を持とうがバカだよ

近所の消防なんか道路で子供を遊ばせてる上に自分まで道路で遊んでる
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:41.34ID:TLzXJjxJ0
ショッピングセンターのマクドナルドで満足しておけとアレほど言ったのに。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:51.48ID:N5xNIXN80
>>299
警察署の地下に腐乱死体があると建物ごと臭くなる。見た奴は匂いがとれない。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:57.13ID:juh7q8Fq0
下山の仕方が悪いとか言ってる人はそもそも6歳の登る山じゃないと言うことに言及すべき
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:00.35ID:DWYLjz0u0
>>278
>8合目ですれ違った人は軽装でびっくりしたって言ってたけど
>何も言ってくれないもんなんだね

こういう発想の人が子供を持たないように祈る
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:10.50ID:GlKGUWUo0
山で遭難でアウトとなるケースなんざほぼ滑落か沢で流されるかの二択だからな
迷った末に沢下りは最悪の選択肢だが確実に正解ルートを発見できる山頂を目指す選択肢は体力気力が尽きた段階でなかなか選択できるものじゃない
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:25.06ID:CGPr3rqj0
>>274
同意。ハイレベルコースとかにして欲しい
登山マップの時間もどうにかしてほしい。あれで中学の林間学校の登山スケジュール
先生方が組んでて死ぬ思いした
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:40.21ID:m+G59YEY0
たとえ健脚の意味やレベルが理解出来なかったとしても、文脈から「一般の方はご遠慮ください」で「健脚>一般」の意味だと理解するのが普通
6歳児連れはどう考えても「一般」だろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:42.70ID:MuANkcc50
ビバーク地点考えると松平山の雪見て即引き返したんじゃなく
松平山越えて五頭への道中で雪多くて引き返した
と考える方が発見場所から逆算すると自然
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:51.17ID:GdoXfVgx0
まもなく仰天ニュース遭難始まるぞ見とけ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:53.35ID:S/F7l/bH0
>>326
川と沢は違う
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:56.64ID:i1BLXOHf0
>>296
雪渓トラバースか
こんなところでビバークするわけないんだよ
松平山にも行かず最初から山の神へ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:58.20ID:oOznHT1z0
>>67
そもそも普通のグーグルマップでは登山道が表示されない
そういうマップをダウンロードしてなければせいぜい緯度経度しかわからんらしい。

そんなことよりスマホが通じるうちに110番しなかったオヤジの責任大
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:07.88ID:3K94vkma0
子供背負って登るのも厳しいし、やっぱ下る方選んじゃうんだろうなあ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:19.18ID:2liGotZX0
マヨネーズさえ持ってればもう少し生きれただろうに…
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:30.00ID:8mv+z7Cf0
>>298
亡くなった父親は祖父に何も告げず、娘もいるのに息子だけ連れて出掛けたみたいだし
コミュニケーション力低い人だったのかね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:30.09ID:tA9/INWcO
一緒ってことは確実にどっちかが先に死んでるんだよな
真っ暗な山の中で親族の遺体とすごすって辛いよな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:30.40ID:sgUAnemU0
>>324
滝に出ると平常心を失って飛び降りてしまう人もいるんだよね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:39.26ID:KrAIh77K0
NHKのキャプチャじゃなくて
等高線地図に駐車場所、遺体発見場所を記載した図ってまだ出てない?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:43.27ID:0wHNpwZO0
>>323
いざというとき(もちろんそういう事態はない方が良いけど)
さっと決めれればモテるぞ

ごめんモテないかもしれないけど周りにアウトドアスキルの無い人間ばかりなら一瞬尊敬される
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:49.34ID:+FNIqdiB0
>>336
最悪は行方不明のまま母ちゃんや妹ちゃんが死ぬまで発見されないことだよ
見つかるだけまだラッキー
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:50.27ID:Y1ZCDOsN0
>>247
俺は夏休みに同級生3人で登ったんだ…
遭難に気づいたとき仲間割れが始まったよw
『おまえが企画したんだぞ!』
『やめろよ!みんな同意して来たんじゃん』
ハイキング感覚だから当然食糧なんか無い。
不安と恐怖と空腹で徐々に皆んなの精神がおかしくなっていくのを今でも覚えてる…。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:52.04ID:MziHsmTR0
おやじを慕う、けなげな子供の姿が、
なーんか、蛍の墓じゃん。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:52.41ID:bPEcnsK20
例えば子供が沢に落ちて父親がそれを助け出して
2人とも濡れたまま一晩過ごすことになったら
その夜に2人とも早々に低体温で死ぬかもね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:54.69ID:ntPdw1Tr0
>>262
流石に沢歩きをしようとは思わなかったでしょ
多分滑落しているんじゃないかなあ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:57:56.99ID:fuW8wr/N0
>>347

子供が薄着で、頂上付近に雪が見えたら、登らないという選択をするかもな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:03.75ID:3opH8x5O0
6歳の子、不安と恐怖と空腹のなかお父さんしか頼れず必死に頑張ったんだろうな…
どんなことを考えてたんだろうか
無念だわ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:06.23ID:dIsr5K+X0
>>296
ヘリとんでるよな
それでもあんな広い山ならみつからないんだろ

>松平山から五頭山に向けての稜線上からの滑落か道迷い

周回コースいこうとしてるだろ
無茶すぎる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:16.20ID:bAxGnRSq0
ああ見つかったのか
ご冥福をお祈りします
捜索隊の方々もお疲れ様でした
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:17.96ID:uok8TNqx0
>>274
「菅直人は民主党きっての論客」
って言われてたからなぁ
それなら俺も健脚だろと
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:25.48ID:XeiumfGZ0
父と子の、どっちが長く生き残ったんだろうか。
どららかが亡くなった時の状況を、詳しく想像してみると
なかなか残酷な状況だな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:25.79ID:1oA1hGkO0
★7て
コクラ沢?ってやっぱ沢に下りてったんだね…落ちたのかもしれないけど
遺体でも見つかってよかった
ご冥福をお祈りします
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:31.91ID:q051SNcD0
>>339
救助要請してじっと動かずに居たら助かったのにな
この間の老夫婦の遭難だって救助要請して動かずにで助かってたし
父親の判断がことごとく間違ってたのが子供の命も奪った
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:31.96ID:CexGB58J0
車でも山道で迷って電波入らんくなったらむちゃくちゃ不安だからなー
奈良の山奥で迷ってガードレールもない舗装もされてない
谷底丸見えのほっそい山道迷い込んだ時はしぬかおもった
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:38.18ID:WuoRrqx40
>>296
自分もこの人の意見は的確かとおもった。
 情報収集や分析がたりないのではないか、という見方は。

初期のゴタゴタは多少は仕方ないにしても、そのゴタゴタを引きづった感がおおきい。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:43.86ID:KXPTDbUY0
玄人の人達もたくさん死んでるにゃ
そういう人たちは自分に能力が無い事を熟知しているので、方位を知る道具や場所を知る装置、少しでも長く延命する道具
などを携帯しているにも関わらず、死んでしまうのにゃ

その辺の公園の道から外れた所の藪すら数メートル進むのは至難の業なのにゃ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:46.47ID:antKi/4z0
かわいそうすぎる
親子じゃない別人の死体であることを願う
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:49.85ID:k+ttoOAm0
>>1
目立った外傷はないってら事だが、死因はなんだ?
ライターひとつ持ってりゃ暖は取れるし、サワガニでもイワタバコでも食い物はあるだろ?
まさかライターすら持たずに山入ったの?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:53.23ID:zR9F5uVG0
専用機はGPSトラッキングしながら山歩きできるけど、
スマホのGPSを使う場合は、要所要所で確認するために使うんだよ。

使い方が違う。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:55.67ID:/FK2DKso0
>>206
男の子だし、たくましく育てたいと思ったんだろうな
お父さんは今際の際に一体何を思っただろうな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:55.93ID:rP4/ulbA0
ここって道沿いにリボンつけてないの?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:58:58.61ID:3VMs1ntV0
山を舐めんな!
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:04.94ID:Mt0PvwYt0
>>354
子供が産まれるまで気づかなかった
というか私は母親として守る本能が働くけど、旦那はそれが無かった
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:17.38ID:GhFWYm4r0
>>101
仮に夫婦仲が悪くても
母親なら自分の子供の安否は常に気になるはず

5日時点で、母から父に連絡→
父連絡つかず→母から実家へ連絡→ビバーク知る→遭難届
まで行けた可能性はあった

ありとあらゆる血縁関係者が
この子供を救えなかったのは残念至極
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:21.98ID:PXex9xCT0
>>274
一般の人っていうのを高尾山の1号路を普通の靴で登るオバチャンレベルと捉え、健脚を健康に良さそうな運動コースと思ったのかもなぁ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:23.62ID:COy8LwEr0
零下でも、ちゃんと防寒して、濡れてもいなければ、死なないかも知れないが、
防寒してなければ死ぬかも。

手袋と帽子、耳当て、これがあるだけでも体感温度は違う。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:26.20ID:kbyzn1hV0
>>156
見晴らしのいい場所を目指す。
目印となる地形や目標物を地図と見比べて自分がいる位置のおおよその見当をつける。

そこから登山道や林道に行けそうか、地形・距離・体力・日没までの時間などから判断。

少しでも不安があればそこから動かず、一夜を無事に明かせるための行動を取る。
近くに雨や風を防いで体力温存ができる場所がないか探し、落ち着いたら近くに水場がないか探す。(決して無理はしない)

また、野生動物に狙われないよう、食料は少し離れた場所の木の枝に吊るしておく。
0403名無しさん@1周年(有限の箱庭)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:31.39ID:uGRtEsD80
>>329
この事件の経緯まとめと
あと遭難者のブログ検索して読ませて山は怖いと覚えさせた方がいい。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:33.71ID:ma/zqIib0
>>308
俺も
子供が為すすべなく弱って息絶えてくのを見るしかないのも
子供の鳴き声聞きながら自分の意識が遠のいてくのも
どちらも耐えられない
絶望しかないわ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:48.41ID:Iv7JKlSQ0
子供できて感じるがほんまに可愛いし
ぜっーたい登山なんて考えられない
親は遭難して死ぬ可能性があるのに登ったのか。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:55.53ID:zFalyX4e0
>>381
大学時代は演説のカリスマって呼ばれてたそうだから
自分に似たようなエピソードがないと及ばないんじゃ?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:58.90ID:glRzDbbtO
おまえら覚えとけ
山で迷った場合は、頂上を目指す
頂上周辺には他の登山客がいるから、助けを求めれる
下っていくと、山は裾野に向かって広がるから、ルートから離れていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況