X



【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★11
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/05/30(水) 05:17:30.87ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci

新潟県警によると、29日午前11時20分ごろ、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で
男性とみられる2人の遺体が見つかった。この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま
行方が分からなくなっており、県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。

県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。県警航空隊のヘリコプターが29日、松平山の南西にある
「コクラ沢」の周辺で倒れている2人を発見し、同日午後2時35分ごろに収容した。

1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527606503/
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:12:24.98ID:pgf2u9IL0
>>813
急斜面無理して降りちゃうと、こういう状況になって、
登り返す事も降りる事も出来なくなってしまう事もある。

吉作落とし
https://www.youtube.com/watch?v=j5A-qpICX10


コワイねえ。ただ、大声を上げて叫び続ければ良かったかも。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:12:28.69ID:WMdJteBU0
地球温暖化なんてインチキ信じて
死んだ事故
政治家はペテン師なの分からないと殺される
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:12:37.96ID:DCHDUAjl0
>>805
そういう損切り的に冷静な判断ができる人間なら
そもそも一般登山者お断りの山に6歳児を連れて軽装で入ったりしないんじゃないか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:12:44.54ID:ek1FT4em0
>>794
斜面ってなっていたからね
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:12:46.42ID:2kPdXsGP0
>>826
コンパスと地図っていうけど、簡単に現在地なんか割り出せないからな。おまえら簡単にいうけどw
いまはGPSで一発。いい時代だよな

>>827
川に落ちた犬は叩けでしたっけ?おたくの国の格言ですよね
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:13:25.56ID:qUgsLInc0
>>840
当初ヘリが見つけられなかったのは、水の中だったからかもな。

で、干上がった今は見つかったと。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:13:31.13ID:a6e6j5KH0
木のあるところの遭難は嫌だな。
山ナメクジがいっぱいくっついてるだろうな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:13:36.62ID:VyYjGisF0
>>1
名前:
E-mail:
内容:
>>11
こりゃー直ぐ前の沢沿いに歩けば、
地図では直ぐ先に海が見えてるのにな!
何故沢沿いに海へ出ようとしないであんな場所にじっとしていたのか未だに疑問だよな?

沢歩きが1番楽なんだけどなー。
沢の周りには生で食べられるお味い山菜も豊富にあるからな。
枯れ木を組み合わせればイカダも簡単に造れるのにな。

やはりその様な知恵が無かったのか?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:14:07.43ID:FdrniAoa0
>>829
山ガールの遭難ってあんまないよね
人様に迷惑かけずに自撮りでうぇーいで満足なんだから優秀だわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:15:06.63ID:ggGax/Zr0
>>852
一般登山道しか歩かないんだろ。

それはそれで結果として慎重な行動だってことだと思う
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:15:09.43ID:ZgG80Egn0
>>838
記事を拾いながら続いてきた話題だからなぁ
心配してたからその分じゃ?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:15:57.62ID:/FVDDhc90
折り重なってってところがな
どちらかが先に亡くなってせめて一緒にその場所で死ぬことを選んだことを物語ってるな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:16:11.09ID:fXB/Srv80
一番の不幸はビバークという言葉を知っていたことだな。
知らなければ素直に道に迷ったと警察に言えたのに。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:16:35.37ID:pgf2u9IL0
この場合、子供を「ここで待ってろ!」って、子供を置いて、
体力のある親父だけが一人で強引に下山してでも、救助隊を呼んだ方が良かったかもな。

子供と一緒に動いて、子供の行けるとこしか行けなくて、
徐々に体力を消耗していく。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:16:38.37ID:C7s3AlHk0
>>852
山ですれ違う若い女性はガチ装備のガチ登山の人多いよ
女性の方が体力を過信せずしっかり登ってる印象
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:16:47.73ID:TdR6oN6Q0
>>600
迷ったら降りたくなるわ、なんで登の?体力使うだろ、その場を動かないのが得策では?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:18:35.96ID:uWGVmSjo0
>>852
女は先周りして考えるのが得意だから、
常に予防線はってる
男はこの父親のように
行き当たりバッタリがおおいな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:18:36.55ID:3DmywyYA0
37にもなって子供いてこれでは。
でも、世の父親は残念ながらこのレベルが多いんだよな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:18:43.65ID:CCSYRWr+0
>>826
地図なんかもってても現在地が割り出せなかったら意味ねえんだよw
地形から割り出してそれが間違ってたら終わりw
しかも見通しの悪い場所ならなおさらだろw
GPSの方がよほど正確w
ライター・マッチ持っていかずに、手動で火起こしした方が安全だとかいってるのと同じw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:01.66ID:qu221CI10
>>852
遭難しているけど早めに諦めるからニュースにならないだけだと思う

日中のうちに救助された人はあまりニュースにならない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:05.03ID:EXgiHqp20
>>352
火を起こすスキルが無いとライターマッチ持ってても無理
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:22.61ID:gxO0XBI00
普通の人「せめて自家発電バッテリーあれば電話や救助要請も続けられて助かった。」

自称玄人のガイジ「スマホやバッテリーは山では補助アテにならない。」


本当こいつ等人を殺しにかかってるよな。逮捕しろよこいつ等。装備削ろうとすんなゴミクズ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:23.73ID:ek1FT4em0
>>825
何日か忘れたけど豪雨もあったりしたから
流された可能性もあるだろうけど
偶然だろうか重なっていたとなると捜索が始まって
ヘリの音を聞いていたのではとも思ってしまったよ
父親の判断も含め悪い方向にむかったよね
でも一緒に見つかっただけでもよかったのかもしれない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:44.77ID:FK0CTGn90
>>852
山ガールは登山者が多い人気の山選ぶ傾向があることが大きいだろうな
山の実力はつかないが遭難しないためには重要なこと
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:47.82ID:7nFaU/bg0
>>838
だってただの遺体発見報道と思いきや
いきなり16時→20時 7時半→5時半でした♪の新事実ダブルパンチだぜ
こういうモヤモヤしたのは後を引くよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:59.90ID:C7s3AlHk0
いろんな意見があるが
道迷いしたら来た道を引き返す、が正解だと俺は思う
登るでも下るでもなく

つまり来た道が常にわかるように進め、ってことなんだけど
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:20:03.26ID:eY2cfgVQ0
秋から日本専用GPS衛星みちびき運用で誤差数センチだって
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:20:29.45ID:y5iYZUUa0
遺族の気持ちを考える奴はツイッター向き
遺族の気持ちを考えない奴は5chから出てはいけない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:20:51.71ID:a6e6j5KH0
沢に迷い込んで、雪に閉じこめられた状態になっちゃったのかな。
こっちを下っていけそうなんだが雪が深くて進めない。
仕方なく別の道を行こうとしても先は雪が深くて撤退。
そんな感じで雪の沢を彷徨し
頂上方面に行こうにもやはり雪に妨げられ、みたいな

疲労と寒さと空腹の中でがんばったんだと思うよ、このお父さん
胸が痛いわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:20:55.17ID:JXWf4uAY0
事前に登山経験者の書き込みをググるだけでもだいぶ違うんだろうけど、
面倒、時間がない、、等で事前下調べなしでチャレンジしちゃったのかな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:20:55.98ID:+/bEJ2gA0
>>877
やっぱり祖父が初期認知症とかだったんだろうか 父親が圧倒的に悪いが祖父のアシスト力も並々ならぬものがある
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:21:17.45ID:xEp/zk/p0
「道迷い遭難」ていうベストセラーの遭難記を集めた本読むと
沢をくだったり、当初は携帯が通じて家族と話出来たのに「大丈夫だから」と言ってしまうのって遭難あるあるなんだとわかる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:21:41.12ID:VFG0mEAW0
だから父親は道に迷ったけど、赤松山が見えたんで道を発見したと思っていたはず。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:22:13.55ID:L3Sch+vy0
>>852
若いので体力あるのでは?
こういう遭難事故って普段は中年以上の遭難が多い気がする
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:22:19.75ID:FoT/5Pt10
>>830
君付け余所余所しい
対外的に身内のことを話す場でもあるから普通なら「空」と呼ぶだろう
インタビュー動画見て違和感あった
子供の気を引こうとしたり、普段頻繁に交流が無かったり距離感があると敬称付けたりする爺婆親類は多い
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:22:21.08ID:Z0pCRpCt0
>>871
彼らも、使えたら使ってるよ。
使えない状況があったから使ってないだけ。
鬼の首とったみたいに騒ぐな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:23:36.33ID:x0j++urCO
>>667
「迷ったら沢に降りてはいけない」のは鉄則だぞ
登るか、止まるかは状況によるだろうが
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:24:28.47ID:drQ4oAki0
沢を知らない人がいるのに驚いた
小学生とか書き込んでるのかな
川でも小川でも谷でもない
沢だよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:24:38.81ID:FFgGvsME0
>>852
女なら子供の頃から周りに心配されるから
何時にどこにいるかちゃんと誰かに連絡しておく習慣がある
男はそういう習慣ないのも多い
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:24:56.45ID:qu221CI10
>>866
電波が通じるならそれで通報すればいい
通報できないなら登山道から離れた山奥で待っていても見つけてもらえる可能性は限りなく低い
登山道近くに戻れれば発見される可能性が高くなる
戻れなくても尾根の開けた場所に出られれば発見される可能性も電波が通じる可能性も高くなる

まあそもそも戻れないくらいずんずん進むなって話なんだが
そういう意味でも読図は出来たほうがいいな
圏外でも15分も歩けば変なことに気がつく可能性が高い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:25:19.06ID:Oxw3Vkcx0
気の毒だとは思うが捜査費用その他キチンと払ってよね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:25:49.63ID:U4gewcI90
>>889
うちの祖母さんは孫娘6人全部ちゃん付けだったよ
孫に男居なかったけど同居してる従姉妹らにも〇〇ちゃんだったし
爺婆世代で呼び捨ての方がありえんわ
dqn家系なら呼び捨てかもしれんが
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:25:54.27ID:CRbIoaMU0
>>852
ちょっとしたことでもこれだから女はとか
山ガール()って揶揄されるの嫌で慎重にやるからじゃね?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:26:02.69ID:7+8hfjJU0
空くん1年生なのにすごく遠くまで歩いたんだな
頑張ったんだな
強い子だったんだよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:27:02.87ID:7nFaU/bg0
>>878
それが案外難しい
俺の経験では最初からすぐ引き返すつもりで踏み跡がわずかにある道っぽい所を
10m〜20m進んで後ろを振り返ってみたら
うっすらとあったはずの道が全然見当たらなかった
消えた!って感じでちょっと絶句した
進む時と振り返った時では見える景色が全然違う
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:27:10.44ID:/whYPKW30
>>887
迷ったと思わないで沢の方に向かった可能性あるね。
気づいたときには手遅れで、携帯も電波入らないか電池切れてたっていう。
0905sage
垢版 |
2018/05/30(水) 08:27:18.85ID:o4e0wigw0
>>779
その昔われわれはお花畑左巻き教師から山で遭難した時は川をを探せ沢づたいに下って行けば迷うことなく確実に山を降りられると教わった
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:27:37.06ID:ZriaY3/v0
>>864
そんな能力が、ない。こんどは一人で迷う
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:27:57.71ID:2kPdXsGP0
>>901
健脚だよな。小一がこの山を登れるわけない!とか言ってるのいたけど、それはそれでどんだけ
ヤワな子供なんだよって話なんだけど

>>867
おまえ、毎日負けてるの?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:04.46ID:5xWQQwUT0
>>903
せめて一般登山道を離れなきゃいいのにな

この父親はなんで外れたのか
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:07.18ID:c1LSppSS0
>>865
御岳山で助かった女の人もしっかり準備してたな
弱いことを自覚していざという時助けを呼べる女の方が助かりやすいだろうね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:09.66ID:6+UTk93R0
これ連れ出したのがお母さんだったらまんまんまんまん大騒ぎだったんだろうな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:36.04ID:qu221CI10
>>903
分岐したり薄い踏み跡をたどる場合は進む前にきちんと振り返っておくことが大事
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:36.54ID:3sYGDAkw0
>>49
これはどういう計画だったのだろう?
松平山登頂したあと元の道で帰らなかった?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:42.86ID:5HRv8ryf0
嫁に富士山登ってみたいと言われた時に猛烈に反対した俺は間違ってなかったと、こういう事故を見るとほんと正解だったと思うわ。
体力ないし方向音痴だし怖がりだし。
海も山もめちゃ怖いイメージしかないわ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:55.35ID:U4gewcI90
>>908
灯り見えたからその方向に真っ直ぐ下山だったんだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:11.78ID:FK0CTGn90
>>873
ライターくらい持って行ったほうがいいに決まってるやろ
あんなもん荷物になるわけじゃない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:15.36ID:LcbY8eQ30
>>54
コクラ沢探してたらバケモノ沢って名前のがあるなw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:18.08ID:e7TaARo70
>>852
もし仮に女の方が遭難が少ないという統計があるとするならば
それは単純に登山してる男女では比率違うからだろ
圧倒的に男の方が多いから何かあった時は男の遭難者の方が目に付くというだけだろ
君の考察も君の書き込みに同意してるかのようなレスしてるのも、頭悪いのばっかりだねw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:21.14ID:oTA80MDJ0
>>69
おまいさんは絶対に山に入ってはイカン、という意味
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:29:46.97ID:SHv1FIAF0
結局父親の使用していた携帯のキャリアって公開されましたか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:30:06.07ID:qu221CI10
>>908
登山に慣れている人も翌日の同じコースで迷いそうになったと書いているくらい
雪が残っていてかつ藪が茂っていて難易度が高かったから
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:30:21.72ID:YGznPFpl0
松平山Uターンしたと思ってたら
五頭山への登山道だったという
アホな感じだろうか
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:30:28.12ID:AHAGVEjs0
>>894
わし中学校の頃軽く山登りしてたし田舎育ちだけどこの事件起きるまで使わなかった言葉
本もそこそこ読んでたと思う
縁がなければ使わんね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:30:56.93ID:hAJZCQvj0
登山道をはずれた自覚がないまま進むから、気がついたら戻れないところに来てるんだろうね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:31:01.43ID:1x0crOjz0
>>886
地震直後「みんな大丈夫だよ」と友人や親族に携帯で話したのに、
1時間後には津波で消えた一家とか沢山いたよねぇ…
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:31:14.74ID:c1LSppSS0
>>895
習慣より習性だと思うなあ
親としては男児の方が危なっかしいから目を光らせてるけど本人はお構い無しだもの
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:31:24.92ID:wlrJFpmN0
普段から物事をよく深く考えないで行動するお父さんだったと思う
色んなことをこれまでにも散々やらかしていてお母さんに怒られてばかりだったから連絡できなかったんじゃないかね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:31:44.61ID:xoix4J5o0
>>898
警察の捜査だから捜索費用払う必要ないかと
地元の山岳会も捜索してたからそっちは費用かかるかもしれんが
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:33:36.83ID:qu221CI10
>>918
夜間を超えるような遭難は女性のほうが比率が少ないかもしれないね
やっぱり女性は日が暮れる前の下山の目処が立たない時は諦める人が多いと思う
特に若い女性は
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:33:39.52ID:CCSYRWr+0
>>69
>>363
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:33:41.25ID:x9RGdxn+0
>>925
それそれ
戻ろうとしてももうどこかわからない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:34:39.16ID:ZriaY3/v0
>>914
富士山は超素人向け、迷いようがないぞ?春の富士山かい?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:34:44.95ID:dhKlCi7d0
>>877
遭難から今までずっと「午後4時午前7時半」のままで報道されてたもんね
まさか3週間も経ってから訂正されてハァ?だよ
それと遭難の第一報の「午後2時入山午後6時下山の予定で赤安山に日帰り登山に出掛けた」報道は、いったいどこから出てきたのか?と
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:34:58.24ID:C7s3AlHk0
>>918
男女比考慮しても男性が突出して遭難多いよ
以前この関連スレで統計貼ってた人いたが
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:35:31.80ID:ERfMy2kS0
こういうときは沢歩けばいいのか、タメになるなあ
山登りなんて恐くてやんねえけどな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 08:35:42.52ID:OSEfGdaQ0
判断力や経験の乏しい子供は親父だけが頼りだったろうに本当にかわいそうだ。アホな親父に付いていくしかない訳だし、爺ちゃんもおかしいし、残された母ちゃんはやりきれん思いだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況