X



【ツイッター】小学2年生の道徳教科書 ポンタ君の「ご褒美がなくても仕事を続けたい」が物議 ブラック企業を肯定することにならないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/30(水) 08:42:30.27ID:CAP_USER9
道徳教科書の一部表現が論議に
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/05/news_20180529184641-thumb-autox380-138163.jpg

小学校の道徳の教科書で、報酬をもらわなくても仕事を続けるべきとも受け止められる表現があるとして、ネット論議になっている。

「わたしたちもしごとをしたい」。論議になったのは、文科省検定済教科書「小学どうとく ゆたかなこころ 2年」(光文書院刊)の46ページ目にある、このタイトルの章の表現だ。

小学生の娘がいる母親がツイッターで疑義

テーマは、「みんなのためにはたらく みんなのやくに立つしごとには、どんなものがありますか」というもので、大地震で隣町が大変なことになったとの想定で道徳上の問いかけが行われる。

大勢の大人が助けに出かけたが、町に残った人も働く人が少なくなった。そんな中で、ポンタくんら動物7人は、自分たちにできる仕事はないか相談し、草取りをしたり、赤ちゃんをあやしたり、浴室を掃除したりすることを思い付いた。

7人はその後、被災地で仕事をしたらしく、町長から「進んで働いたのは偉い」として、ご褒美をたくさんもらった。しかし、ポンタくんたちは、「ご褒美をいただかなくても、仕事を続けたい」と誓った。

最後に、「だって、」以下にご褒美をもらわなくても仕事を続ける理由について、授業中に児童らに書いてもらう内容になっている。

こうした表現について、小学生の娘がいるというある母親がツイッターで2018年5月27日、疑問を呈した。給料をもらわなくても会社で働くべきとも受け止められる表現で、授業で教えるのはおかしいのではないかということだ。

給料は支払われるのが正しい」「『労働』の文脈で語るのはナンセンス」

小学生の「仕事」だけに、ボランティアをすることとも解釈はできる。台所の仕事など、するべきことの意味でも使われるからだ。

とはいえ、ボランティアとは教科書に明記されておらず、大人になってからの仕事の意味だとすると、報酬を伴う震災復旧の作業などになる。この母親は、残業代も支払わないようなブラック企業を肯定することにつながりはしないか、と心配したらしい。

母親の投稿は、5月29日夕現在で3万件ほどもリツートされており、様々な意見が書き込まれている。

ツイッター上などでは、母親の心配に理解を示す向きも多い。「仕事した分の給料は支払われるのが正しい」「こうして子供たちは給料が無くても働くように洗脳させるのか...」「道徳教える前に法律教えないとですよね」といったものだ。

一方で、「子どもたちにとっての『お仕事(責任をもってやらないといけないこと)』っていう例えなのかと私は思ってます」「教科書を『労働』の文脈で語るのはナンセンス」といった指摘も出ていた。

2018/5/29 19:13
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2018/05/29329915.html?p=all

■他ソース
小学2年生の道徳教科書「ご褒美がなくても仕事を続けたい」が物議 教え方次第で「社畜教育」になる?(2018.5.29)
https://news.careerconnection.jp/?p=54596
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:31:40.67ID:w3Un+Ejx0
>>185
つか、親は子供に対して
まずは損得ではなくて善悪のモノサシを教えるべきだと思う

損得勘定、というか
常に損してないか?損したくない!みたいな親の抱えてる変な圧を子供に刷り込もうとするから
昆虫みたいな行動パターンのおかしなガキが大量発生するんだと思うよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:32:09.47ID:9/ern7d+0
>>102
ボランティア=無償奉仕とする考え方は、そろそろ終わりにした方がいいよ。
人が疲弊して活動が長続きしない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:32:09.80ID:btUYGWgl0
東京オリンピックのボランティアの地ならしだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:32:15.10ID:QtTKvY9NO
>>176
???

自分でも何いってんのか分かってないだろw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:32:26.78ID:p0LW8hYw0
こんなささいなことまで批判してるから東京オリンピックにボランティアが集まらないんだよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:32:34.93ID:irJbCMyC0
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|  ほんと、専業主婦の私に年収1千万払え!
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|  
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |  
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |  
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:32:55.52ID:0brGtl6m0
今の日本にが成り立ってるのはお金に執着しない努力や労力があってこそなんだけどね
こんな親が蔓延すれば今後日本の技術は廃れていくしモラルも低下、助け合いなんてなくなるし
人は無償で誰かを助けるなんてなくなる
この母親は自宅や資産を地震で失っても払うものがないからと他人の行為や協力を拒否して生きていくのだろうか
この親は今までに他人に感謝した事のない人間であり、賛同してる人が多いと言う事はそういう人間が増えてきているという事だ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:33:59.56ID:93kkgghc0
震災という非常事態下の話なんだから通常の労働と同一視するのはおかしい
道徳教育自体にケチつけたいのだろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:34:23.46ID:w3Un+Ejx0
>>176
よくわかるな
そして損得しかモノサシの無い奴には恐らく理解の外だとも思うよ

結局「人助けはコスパが悪いのでやりません」なカルチャーの連中とは通じ合え無い部分だと思う
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:34:59.85ID:45dv+E9v0
ボランティアはするのが当たり前でボランティアしない人はクズみたいな風潮だけは作らんでくれ
ボランティアしないことは悪いことじゃないんだから
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:35:57.17ID:F7Xmxiaz0
>>1
そもそも学校自体がブラック企業以上だしな
ブラック労働者の再生産教育w
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:36:00.54ID:v41xiFZk0
お客様からの「ありがとう」の気持ちがご褒美なのです。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:36:22.21ID:SZ2EoNWF0
>>203
同意
日本における「ボランティア」という概念は完全に「無償奉仕」という意味に挿げ替えられているが、
本来のボランティアは「志願者」や「義勇兵」という意味であって無償を絶対条件としないし、
実際に有償ボランティアも数多く存在する。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:36:53.38ID:jll7BfPp0
>>210
そうなんだよね、ボランティアって表現ならなにも問題はない
仕事なんて表現するからややこしくなる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:36:53.80ID:ODmCleyj0
クレームって考えるのに疲れそうだな。全てのものの欠点だけを探すさもしい人間になるのは悲しいことだ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:37:05.99ID:oW4aXOBb0
仕事は自分という商品を換金することなんだから
ちゃんと金をもらわないといけないし
対価が高いほど質のいい仕事をするという統計が出てる
ボランティア・善意の行動は、精神的な満足でもいいけど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:37:29.80ID:eW8r8def0
逆に何かをしてもらったら対価を払うことを教えた方がいいんじゃないかな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:37:38.58ID:irJbCMyC0
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \   被災しても タダチーニ影響ありません
    |┃       /     く      ヽ  
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ   18連休しても給料もらえます
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |    
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈 
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.  
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:37:59.29ID:cW9Iu5250
>>219
「サービス」も同じだな。
日本じゃ無料の意味になっているから、
いまだに修理とかメンテは無料だと思っている馬鹿が多い。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:38:07.07ID:lj/SGUzR0
>>1
>7人はその後、被災地で仕事をしたらしく、町長から「進んで働いたのは偉い」として、ご褒美をたくさんもらった。しかし、ポンタくんたちは、「ご褒美をいただかなくても、仕事を続けたい」と誓った。
>最後に、「だって、」以下にご褒美をもらわなくても仕事を続ける理由について、授業中に児童らに書いてもらう内容になっている。

これは考えさせる問題だからいいこと
資本主義社会の中に生きてるんだから、経済活動をしないとお金が手に入らないということを教育するのはいいことだ
スローライフとか自然主義みたいな理想を掲げる連中と話したことがあるが、低所得で住民税すら払ってないくせに、行政サービスは当たり前に享受して
「お金は汚い お金なんかなくても幸せだ」とか言ってる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:38:27.15ID:NKnsUTv50
>>4
史上最低宰相で売国奴の、ゲリノミクスとゴ民党の馬鹿高い歳費のために税金を払うのも嫌だがな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:04.93ID:bfIYhZdY0
>>208
日本が豊かになったのは
常に欧米並に、欧米に負けず豊かになるという報酬に向かって努力した結果だよ

あらゆる社会階層にある条件闘争に対して報酬を確保してきた結果だ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:19.74ID:TgQwdwMT0
対価が〜と言うなら、この場合は自分の村が災害にあったときの救援が対価だろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:27.84ID:0brGtl6m0
ボランティアはやりたい奴がやればいいだけ、選択できないわけじゃないんだから別にいいだろ
仕事は、ブラック企業かどうかを個人が判断できればいいだけ
強制的に働かされたとしても、自分の中で抜く事ができれば全く問題ない
奴隷扱いならどうしようもないけどね
こういう道徳教育を批判するのではなく、ブラック企業に対する知識を与える事を考えろよ。この母親は
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:35.26ID:Y13PdB8a0
>>228
道徳の授業はその内容が採点対象になるんじゃなかったっけ

要はその問に対する採点基準が問題になりそう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:37.02ID:8AUch/8O0
ほっとけば道徳だけで物を考えるのは基地外だと気づいていくだろ。
だからと言って道徳を知らないのでは困る。
道徳だけを重視したバカの末路はヒトラーしかりムッソリー二しかり、
日本で言えば東條英機や鳩山由紀夫などいくらでも転がっているわけで。

善行のみ目指せばいい、という政策は間違いだが
それは人間関係で学ぶべきで道徳で教わるもんじゃない。
立憲民主党みたいなバカが永遠に支持されないのは道徳を宗教化したからだ。

人の善悪を教えるのに本来キリスト教は必要ない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:40.93ID:uUalX9gh0
>>1
それなら家のお手伝いもお金を払わないとな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:46.06ID:9aIZyN9x0
道徳でも何でも無い
ただの悪質な洗脳
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:54.62ID:glNuG9Tc0
いい加減にクソ儒教教えようとするのやめろや
マジで東アジアの癌
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:39:58.41ID:QtTKvY9NO
>>185
記事読んで書いてんのか?
頭、大丈夫?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:40:00.96ID:+xK9xJcg0
親が「金取るなんて卑しい!働く喜びこそ報酬!(キリッ」って自己満スタイル貫いてるせいで
いつもつんつるてんの同じ服&栄養失調でフラフラなポン子ちゃん
みたいな話も読ませてバランス取るべきだな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:40:18.55ID:56MtJQxx0
>>217
学校の先生って社会人として未熟だからな
一度仕事でやり取りしたことあるけどメールも口語多用だし、話す時もタメ口だった

よくよく考えると大学生がそのまま就職するんだから当たり前か。
しかし恐ろしいのはそんな大人として未熟な人が子供を教育していることだね
もっと採用基準厳しくして良いと思うわ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:40:51.06ID:Pb7O3G3q0
経団連「やれ」
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:40:58.19ID:oW4aXOBb0
>>228
問題はボランティアと仕事をごちゃ混ぜにしてるという点だな
あくまでボランティアとして絞って話を進めればよかった
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:07.22ID:OqsKe10C0
短期的な共助としてならいいが、定職レベルなら
報酬貰って経済活動として回さないと持続しない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:15.58ID:9LSrtklL0
しばらくして大変な事件がおきました
なんと井戸に毒が投げ入れられたのです。
普段からイタズラばかりしているポンタ君は疑われました。

数十年後イタズラばかりしていた部分は消し去られて
何もしていないのに疑われたと伝えられています。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:19.29ID:Tfm6Ui7r0
>>215
ボランティアをやればいいだけじゃん
何にビビってんの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:20.89ID:stglHTZE0
道徳よりも法律を教えたほうがいい
とりあえず道交法の自転車に関連する部分だけでも

道徳なんかこうやって賛否両論になりやすいんだから
いっそモラルをテーマにしたディベートの授業でもやったほうがいいな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:43.14ID:6qbmjATf0
仕事ではなくボランティアと明記すべき
子供でも分かるよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:59.22ID:DQsP0t6H0
>>219
有償ボランティアって?

被災地で支援物資を横流ししたりする権利がある団体か?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:42:12.40ID:6R1s39VT0
ボランティア全否定
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:42:15.83ID:JMshn4JJ0
愛国者だろ
国がそういう教育を求めているのに教師が悪いとかタダ働きはイヤだとか反日売国奴かよ
「普通の日本人(キリッ」なんて気取るなら安倍ちゃんの命令に従って死ぬまで無償奉仕しろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:42:17.93ID:iWwoTnUJ0
>>227
物にしか金を払いたくないのが日本人の特徴だからな
必然的にサービスなんて物は無料だと考える
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:42:26.29ID:YUeJUHBM0
ポンタくんですら働くというのに
お前らときたら…
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:42:53.81ID:glNuG9Tc0
災害や非常時に無償で他人を助けるのはキリスト教的な義務で
仕事とは何も関係ねー
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:00.72ID:Y13PdB8a0
>>249
むしろ道徳を教えるなら親にやってみろと言いたい
PTAで講師呼んで講演会やる経費使ってテスト付きの道徳授業やってみろとw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:07.79ID:Tfm6Ui7r0
>>238
ボランティアは白人文化だろ
先進国なら世界中どこでもあるわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:18.90ID:1AIKB6lL0
>>1
「ポンタ」の名前がまんまポイントカードの宣伝
三菱商事の入れ知恵なの丸わかり
企業寄りの自民党らしいわ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:33.74ID:xyt3PDu70
>>179
ボランティアとはもともと志願兵のこと、対義語は強制徴募

自衛隊員は自ら自衛隊に入ることを決意してるので志願兵だし、ボランティアで間違ってない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:35.56ID:U6kOPSw+0
NHKはラジオ番組でボランティア活動は無償が当たり前だと繰り返し流していた
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:50.04ID:56MtJQxx0
対価求める奴は自分の親が子育て代請求してきたら払うわけ?
0264アベンキハンターさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:53.11ID:1Jxkl++90
ヒデーな

これ

人権とか民主主義とか哲学とか

教えろよ

馬鹿やろうが
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:43:57.65ID:cKH73NhG0
ブラック企業叩きたいのか
バズって気持ち良くなりたいのか知らんが
自分がクレーマーになってることに気付かないのか
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:45:03.65ID:v0VToiou0
英語本来の意味とかは論点ズレるなあ
日本語としてのボランティアで話さないと
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:45:09.23ID:oW4aXOBb0
ドイツみたいに、自分が安く買いたたかれた時のために
小学校の時からデモのやり方を教えておけばいいんじゃねw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:45:37.40ID:QT2RejJo0
こういうこといちいちチマチマ騒いで誰も大した仕事してないのが今の日本…
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:45:38.78ID:eW8r8def0
五輪のボランティアもクソ待遇だからな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:45:53.03ID:mVhhD8de0
「だって」の後は道徳的には何が正解なんだ?
生徒がなんて書いたのか見てみたい
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:46:09.72ID:YNC/J2fG0
>>200
ボランティアは無料の労働力と考えているから、歪な事になりだすかと。
人が動くと金がかかるんだよなぁ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:46:17.91ID:U6kOPSw+0
完全無償のボランティアの方が異常だよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:46:47.67ID:mRXvwOfg0
>>263
親が要介護になったら親に介護サービス費を請求してもいいの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:47:08.76ID:oW4aXOBb0
>>274
ボランティアはそれこそ持ち出しだってありだから
その辺はなんとも言えないね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:48:19.32ID:JQpDb0Ov0
まともな人が作ったならいいが、安倍自民が関与して作ってるならダメだ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:48:27.95ID:bfIYhZdY0
奉仕と言うの行為は美徳があって生まれるもの

奉仕だけを賛美するようではそれだけを教えられた人間がアイデンティティを失って破綻する

考えさせる教育と言うが
道徳だけは思想的規範をハッキリさせないと無意味
02802chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/05/30(水) 09:48:40.06ID:EKHwyR6d0
「みんなー、晩御飯、出来たわよー!」

「わーい!」(ドタドタ)

「今日は、みんな大好き、チキンカツ定食よー!
 スーパーで鶏もも肉が安かったから、
 今日は大サービス、300円ねー!」

「……(グスン)、ボク、いらない。」

「あら、どうしたの?」

「今日、学校の帰りに、パン買って食べちゃったの。
 だから、もう、100円しか残ってないの。」

「まぁ……、じゃ、仕方ないね。
 ご飯1杯とお漬物3切れで100円にしとくわ。
 今晩はこれで我慢だね。」
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:49:28.33ID:nuxvKXDP0
>>244
だから立憲民主党には恥の概念がないやつが集まってるんだよな。
口を開けば「政権もやっている」(だから俺は悪くない)

そんな連中を規律で押さえつけ
弱いものを守る集団を自称するには、教条主義的なアホになるしかない。
「自分の正義(教条)に従わないのは、悪なのだ」と。

これほどに道徳という言葉と程遠く、そして
本人たちは徳を積んでいるつもりのカルト的バカ集団はいないだろうな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:49:36.76ID:DbpdGZF/0
>>240
それもやるなら>>1も認めるw
「ご褒美をいただかなくても、仕事を続けたい」への批判を許さず
賛美するような答えだけを求めるような授業はよくないと思う
もちろん賛美する人がいてもいい
分かれてディスカッションとかしないのかな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:49:49.35ID:glNuG9Tc0
>>259
だからそれは労働とは何の関係もない、ぶっちゃけ
今の仕事を放り出してもやるべき義務なんだよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:49:59.82ID:oW4aXOBb0
>>279
たとえば白人欧米なら基本的にキリスト教の規範ありきだから
道徳も自然とそれにのっとったものになるけど
日本の場合はそれがないから、難しいところではある
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:50:35.65ID:XXJA8H7X0
>>218
どこかの新興宗教団体の教祖さま?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:50:59.27ID:s42iFgcg0
彡 ⌒ ミ ハゲくんたちは「髪が生えなくても育毛と続けたい」といいました。
(´・ω・`) だって、
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:51:02.38ID:eW8r8def0
大学のボランティアサークルとかヤベエぞ
バイトして稼いだ金をボランティアに使うって生産性なさすぎだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:51:40.66ID:bfIYhZdY0
>>280
子供が育つという親への報酬と満足を無視した例だな

自分への報酬を否定する社会だとこうなる
もはや残酷を通り過ぎて残虐だな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:52:04.99ID:Q04WNpLb0
ボランティアは基本的にはいいことだよ
自発的ならね
セックスだって自発的ならなんも問題ないけど他人から強制されたり義務になると苦痛だからね

自発的か強制的か、この辺りちゃんと理解させる授業なら問題ないが・・・まぁそうはならないだろうからみんな心配してるわけだw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:52:13.38ID:YNC/J2fG0
>>276
できるやつが出来る事をって程度で良いと思うんだけどな。
無茶な奉仕を要求し続けたら反発は食らうと思う。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:52:29.61ID:WmWHeLjf0
>>263
ま…その馬鹿げた仮定はともかく。
教科書にブラックを肯定する様な事を書くのはまずい。

ポンタ君「お金なんて要らないから僕も創価学会とワタミで働きたい!」
ゴンタ君「俺も!」
ポンコちゃん「わたしも!」
みんな「ねえ、君はどう思う?」

…まずいわ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:52:37.77ID:QtTKvY9NO
>>224
ほんそれ。

なぜ、持たざる者が、更に無償性を要求されなければならないのか。

ここで仮に無償性を説きたいのなら、市長もポンタらと一緒に空いた時間に「お手伝い」をするべきなんだよ。
ホント、今は教科書執筆者もバカしかいないのか。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:52:48.23ID:U6kOPSw+0
>>276
自らを棄てるボランティア活動なんてものは 悪 だ
自立して余裕のあるものが余った時間や労力で余裕のないものの自立を助けたり社会に奉仕したりするのがボランティアであって、ポンタくんはまず稼ぎを見つけて自分が自立することが一番
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:53:07.72ID:7/GBlDXb0
労働に対して対価をもらう、与えることが正しいことであって、与えない、もらわないをいいことだと考えるのはとても歪なことだと思う。
依頼されてない労働をするのは奉仕活動で労働じゃないと思ってる。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:53:15.92ID:mDW/AlaM0
★日本でこれから行われる徳育教育は日本人に全体主義的な思想を植え付け、命の奉仕を行わせようとするもの★

徳とは何か?これは古代ギリシャの哲学者プラトンの主要命題の一つである。
プラトンは『メノン』の中で次のような感じでソクラテスに語らせる。

「我々は、正義、知恵、勇気、節制などを徳と呼ぶが、これらを徳と総称するからにはこれらに共通した
本質的特性があるはずだ。例えば、男には男としての本質的特性があるから男と呼ばれ、円形には円形
としての本質的特性があるから円形と呼ばれる。では、一体、それらの本質的特性は何であろうか?
そして、それこそ真の徳であろう」

「まず、徳は善きものであり、かつ、有益なものでなければならない。なぜなら、悪いものや有害なもの
が徳であるはずがないからだ」

「では、正義、節制、勇気などの中で知恵を伴わずに有益であるものが存在するだろうか。例えば、勇気は
知恵を伴えば益されるが、伴わない蛮勇のようなものならば害を受ける。これは節制にしても正義にしても
同様だ。すると、徳とは知恵でなければならない」

「だが、これはおかしい、もし、徳が知恵や知識であるならば、必ず教えられるものでなければならない。
しかし、優れた者たちは自ら持つその徳性をその子弟へは教えられないでいる」

「とすると、徳とは教えることはできないが知識や知恵のようなもの、すなわち、正しい思惑(理論的に説明
できない知識や知恵、正しい勘)なのではないだろうか。だが、これで徳が何であるか解明されたとは言えない。
そして、徳が教えられるものであるか否かは真に解明された後に判断すべきであろう」と。
  
 また、古代中国の思想家孔子は「仁」を最も重要な徳目として位置づけたのだが、智者でなければ仁者ではない
とも述べ、「智」の重要性を強調している。そして、智は五徳の内の一つでもある。
  
 このように東西の賢人がともに知識や知恵、それに類するものを重要視しており、実は真の徳とは知恵なのである。
では、日本の道徳の教科書にそのような教え(知恵を重視する姿勢)があるのだろうか、否、一切ない。では、代わりに
何があるのか、それは巧妙な誘導と「愛」である。

 「愛」とは果たして徳なのだろうか。「愛」には2つの意味があるだろう。対象を思いやるという意味と対象を欲する
という意味である。でも、なぜ、「思いやり」などの言葉を使わずに「愛」を使うのか。この真の目的は「愛」の意味を
修辞学的にすり替え、国家や家族を盲目的に欲求させることで、理性や倫理を度外視した奉仕を行わせようとするもので
ある。そして、国家に対する盲目的な奉仕は命の奉仕であり、家族に対する盲目的な奉仕は身体や金銭の奉仕(介護)である。

 このような高度なプロパガンダ工作を行えるのは自民党を操るアメリカしかいない。自民党議員の無知無学無教養な頭では
思いもよらないことだろう。

 実は今日本で行おうとしている徳育教育の真の目的は、日本人を国家のために命を投げ出せる人間を養成し、また、家族の
介護を無料、かつ、自分の生活を度外視してまで行わせ、国家の負担をへらさせようとするもの(浮いた社会保障費で軍事費
増大)なのである。すべて全体主義的思想を若者に植え付け国民を戦争できる人間にするためのものなのである。
  
 従って、これからこのようなインチキ徳育教育を受けざるを得ない若者たちは絶対にこれを鵜呑みにしてはならない。真の
徳とは知恵であり、それをしっかり心に刻みつけた上で教示される内容を判断すべきである。教師の教えを鵜呑みにしては絶対にならない。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:53:36.48ID:wvdOE0F30
子供がどう理解するかは教える先生次第だと思うわ
この前小2の子供の道徳の参観あったけど先生の授業の進め方や誘導の仕方が下手すぎてびびった
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:53:38.48ID:7Zi7IDsz0
一生搾取される側にいることしか想像できない人は
こんな些細なことにも疑問を持つんだろうな。

運良く搾取する側に回ったら、言うことがひっくり返るくせに。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:53:53.72ID:I5g4hgkX0
仕事って表現してる所がまたいやらしい
ポンタの飼い主、奴隷商のリクルートキタナイ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 09:54:16.37ID:yJr7p4r90
ボランティアを否定するのかバカ親だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況