X



【ゴルフ離れ】若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 リーマン超え 預託金の償還に対応できず廃業のケースも 4月時点で既に13件★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/30(水) 12:17:01.45ID:CAP_USER9
国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。東京五輪の競技に採用されるなど追い風もあるだけに、業界は若年層のファン獲得に改めて力を入れている。

【グラフで知る】ゴルフ場利用者数の推移
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180530/bsc1805300500003-p2.jpg

 宮城県石巻市内のゴルフ場「石巻オーシャンカントリー倶楽部」跡地。周囲はフェンスに囲まれ、グリーンには芝が伸びていた。12年5月の閉鎖後は敷地に太陽光発電のソーラーパネルが設置され、ゴルファーが腕を競った面影はない。

 「私もあのゴルフ場の会員で仕事関係の人とよく回ったが、つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね」

 石巻市のゴルフ用品店元経営者、内海将幸さん(49)はつぶやく。こうした光景は、今や日本全国で見ることができる。

 ◆リーマン時超えか

 帝国データバンクの調査によると今年のゴルフ場倒産件数は昨年1年間の12件を既に上回っており、このペースで増加すれば倒産が高水準で推移した08年の28件を超える可能性がある。

 同社が経営状況を把握できた全国のゴルフ場約950社のうち、17年は37.1%の353社が減収。日本ゴルフ場経営者協会がまとめた17年のゴルフ場利用者数は延べ8655万6000人(速報値)にとどまり、ピークだった1992年度(1億232万5000人)の8割強まで落ち込んだ。

 ゴルフ人口が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる愛好家の高齢化だ。初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べ高額。道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。同協会は「利用者の5人に1人は65歳以上。このままでは先細りだ」と危機感を募らせる。

 「企業の接待交際費が減ったことが大きい」と指摘するのはスポーツ経営学が専門で日本ゴルフ学会のメンバーでもある鹿屋体育大(鹿児島県)の竹下俊一教授(63)。かつては仕事の付き合いでゴルフを始める人も多かったが、「接待ゴルフ」が減り、週末は取引先とゴルフにいそしむ光景も少なくなった。

 ゴルフ場経営者には預託金問題も重くのしかかる。施設整備などのため会員がゴルフ場に預けていた金で期限が来れば返還を求められるものだが、資金不足から多くのゴルフ場で先延ばしとなり、一部で訴訟も起きている。バブル期に整備されたゴルフ場の多くが設備の更新時期にさしかかっておりその費用もかさむ。

 ◆接点増やす試みも…

 今までは倒産しても別の運営会社に引き継がれゴルフ場として再スタートを切ることが多かったが、近年はそのまま閉業し太陽光発電など別事業の用地になることもある。ゴルフ場の減少がさらなるゴルフ人口の減少につながる悪循環だ。

 業界では若者や女性のファンを増やそうと、大学と連携し授業の一環でラウンドに招くなど接点を増やす取り組みや、高額なプレー費用を抑えるため「学割」を導入したところもある。ゴルフ場経営者協会は「健康経営」に力を入れる企業と提携し、若手従業員の健康増進のためゴルフを役立てられないかと検討中だ。

 だが、帝国データバンク担当者は「リオデジャネイロ五輪でもゴルフ競技は採用されたが人気回復には至らなかった。東京五輪の効果も限定的だろう」と悲観的な見方を示している。(林修太郎)

5/30(水) 8:52
SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000012-fsi-bus_all
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180530/bsc1805300500003-n1.htm

★が立った時間 2018/05/30(水) 10:51:26.47
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527645086/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:17:56.72ID:14spKJXp0
景気は悪くなってるやんけ。若者に金が回ってない。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:18:45.44ID:ka5dto5j0
マイカーすら持てないのにゴルフなんかやるわけないだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:19:03.29ID:jbbdu/O60
増税値上げサイズダウンで給料据置き
不景気だから当然だよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:19:09.22ID:XPMnB+1I0
  Λ_Λ もしもし、大統領だが
 ∩´_⊃`)
(つ ∞ ) ボルトンです、北が挑発を続けるなら辞任します>

 Λ_Λ
( ´_⊃`)…
(  ∞ )

 Λ_Λ
( ´_⊃`)
( つ∩ )<ピポパ

  Λ_Λ
 ∩´_⊃`)あ、カリアゲ? おまえ手紙よく読んだか?
(つ ∞ )
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:19:39.26ID:bQVpuIzU0
ジャンボ尾崎豊が盗んだ広域暴力団組長のベンツで走り出す
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:19:42.15ID:J0DXEPi/0
あんなくそダサいゴルフウェア着るの
なんの罰ゲームだよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:19:50.25ID:lZaZNvL10
キャバクラとゴルフ場はなくなる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:20:05.78ID:/A+DL3ZD0
年齢限らず簡単に仲良くなれるコミュニケーションツールと考えれば
ゴルフ以上の物は無いといっても過言ではない。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:20:07.73ID:gllFRulN0
ゴルフはお金かかるからな。

これからはポロだ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:20:22.35ID:MlnFCaX60
ワイはマサルや!プロゴルファーマサルや!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:11.94ID:O1gcBhBT0
この手の話題でよく出るのは野球や相撲だけど
話題にすらならないゴルフのほうが確かにヤバいと思う
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:13.02ID:WVgIIFO60
時代(世代)によって、流行るものは変わる
団塊からバブルだって、自分の親の世代がやってた趣味みればわかるだろう
落語や詩吟、時代劇だもんな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:15.94ID:9xD1LkKU0
無職だからよくわからいのですが、日本の景気は今、いいんでしょうか?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:17.34ID:ECjHMuvK0
接待ゴルフとか疲れるからしません
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:22.38ID:QXS/QjRk0
ピーク時の八割なら健闘してる方では?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:43.10ID:Mu7CxNmW0
若者のゴルフ離れって、元々若者なんて大してゴルフしないだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:44.12ID:g67Qb0aT0
ダダ広くてメンテナンスコストが高い。
その割にプレイできる人数が少ない。
ゴルフクラブに金がかかる。
プレイ料金が高い。
車が無いとゴルフ場に行けない。

バブル時代の負の遺産だな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:48.71ID:/6CYY4Pw0
安倍不況はもう5年目だからな
こんな日本見たことない バブル崩壊の時でもここまで不況ではなかった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:54.93ID:m0R+yTDO0
とりあえず職場で流行り始めたから最悪
休み潰してまでいきたくねーよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:59.83ID:rjCcRGDt0
>>23
思ったより大健闘だと思う
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:02.57ID:19GkIQTD0
>>22
東京五輪後は大恐慌が待ってるよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:04.19ID:RIoRWLar0
会員券って何なん?
会員券ないとそのゴルフ場でプレイできないの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:04.24ID:InrX3rtt0
若者と言うよりサラリーマンのゴルフ、麻雀離れだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:14.34ID:2wQyGhAS0
ゴルフ、嫌われてるなー
っていうかゴルフをする団塊ジジイ共が嫌われてるのかもしれんけど。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:20.36ID:rDDdiv+L0
ざまあwwwwwwwww
ざまあwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:24.77ID:d+LxnP+T0
金持っててもこんなアホ臭いもんやる気ねえよ
なにが紳士のスポーツだよw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:26.97ID:iHWZg0+i0
ゴルフ場多過ぎ
どんどん潰れて構わん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:28.77ID:KNuFiZUR0
年金70歳から
消費税10%
マイナス金利で多くの地銀は赤字
食料品の値上げ量が減り質が下がる
実質賃金がさがり物価が上がるスタグフレーション
なのに景気がいいと大本営

終わりが近いぞ

日本円からゴールドや実物資産に外貨逃げとけ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:31.23ID:QrRUXZ6o0
まぁ俺が下手なのかわからんけど
打ちっ放しに連れていかれて打ったらかなり飛んだ
ちがうクラブ使っても飛ぶからこれは楽しいわとゴルフ場に
打ったらOBで真っ直ぐ狙おうとしたらだんだん飛ばなくなって面白く無くなった
もっと広くコース作らんとストレスだけたまるわ
0040ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:31.84ID:bPrTPZYqO
会社にゴルフバッグ持ち込むくずはくたばれ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:43.32ID:KI8IqORo0
>>12
そもそも職場の人と仲良くするって感覚も消えてきてるわ
サッと効率良く無言で仕事してパッと定時に家に帰る
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:46.71ID:WFqy+8Mi0
接待ゴルフがうざすぎて辞めた
土日位休ませろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:48.47ID:+OBAdCn+0
>>27
ばーか
0045名無し
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:50.13ID:+CSn4U5E0
わざわざ日本でやる必要もないしな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:55.82ID:/A+DL3ZD0
>>34
そりゃここでは嫌われるでしょw
コミュニケーションツールと最も縁遠い人たちが集まる場所だからなw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:22:56.86ID:oSyOWE5e0
会社員が定年で接待ゴルフ行かない

金に余裕ある趣味の人は有り余る時間でゴルフ場通うも、友達ゼロ
次第に行かなくなる


オワコンだね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:07.50ID:HVFilpmm0
オワコン
用地を買収して自然破壊 一式を揃えるのに金がかかる 競ってる内容が馬鹿らしい
決着までに相当な時間がかかる ボールを飛ばし過ぎて民家のガラスを割る
全く興味が持てないな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:11.19ID:ZJxpH0k50
ゴルフなんてファッションだからな
スポーツできない親父どもがやった気になってるだけ
今は爺いを接待なんて時代じゃないからそりゃ廃れるよね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:17.50ID:6rhODvc30
健康にも環境にも財布にも悪いスポーツ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:19.66ID:8EPVpr/t0
みんなのゴルフとかなぜあんなに売れたんだろうと思う
俺そこそこのゲーマーだったけど、ゴルフはゲームでもつまらない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:30.03ID:m0R+yTDO0
>>32
安くプレーできる
例会とかが地域のそこそこ裕福な奴の社交場
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:30.54ID:MCyMd0wn0
>>1
それがどうした!!


ポケベル産業だって潰れただろうが!


おとなしく首吊れや!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:33.84ID:Z4G6rLyM0
若者ってかまだまだ団塊含む年寄りいっぱいいるじゃんw
もともと年寄りのやるもんだろw
そもそも供給過多だったんだろw
>>1
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:39.38ID:TjHcBh9Q0
昔持ってたクラブはシャフトに日本政府 物品税証紙てシールが貼られてた
日本では金持ちの道楽がしばらくの間庶民に降りてきてただけじゃ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:52.59ID:6g2F8w070
その代わりにスマホや課金ゲームが儲かってんだろ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:53.08ID:+OBAdCn+0
みんなゴルフがしたいのにお金がなくてできないと思ってんのかパヨク爺は
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:23:55.04ID:I/Ak0xWj0
ただの自然破壊
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:10.31ID:ml68FjcS0
だって打ちっ放しの方が楽しいんだもん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:10.76ID:1RYUywu/0
ワイは猿や!

プロゴルファー倭猿や!
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:15.40ID:IO3LdoWG0
千葉のゴルフ場はすべて森に戻せよ ソーラーとか置くな 
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:18.94ID:WMBEEIa20
若者のぼったくり離れ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:22.41ID:Is2MTerB0
今の時代一般国民でゴルフなんてやる奴等のはろくな奴はいない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:26.00ID:/A+DL3ZD0
>>41
職場内はそれでもいいかもしれないけど
対外的にはコミュニケーション取らないとダメだろw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:29.45ID:22OwEruT0
俺の周りはゴルフ好き多いけどな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:40.64ID:rjCcRGDt0
>>40
うちの会社の出入りの商社が
うちの人気商品にゴルフクラブがあるって言ってたわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:45.25ID:EcRBoNyE0
ゴルフと野球は同じ末路だろうな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:48.59ID:5MJ3dAeO0
ゴルフは上級国民しかやらないから仕方ないねw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:50.48ID:YfgpocVH0
大人数は必要なくある程度の時間一緒にいて激しい運動でなく会話する暇もかなりあるとなると
ゴルフに代わるものなさそうだけどな
仕事絡みでやる必要が減ったんでしょ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:51.18ID:WVgIIFO60
茶道や華道、着付けを見る限り、
ここからもう一段衰退する
流行った世代が75歳以上になったときに消滅の危機を迎える
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:56.08ID:ypHmA8uP0
廃業っていうけどさ
立地みたら明らかに悪いとこばっかり潰れてるんだよな
ゴルフ場とスキー場は行くの面倒な僻地に作りすぎた負の遺産
都市部からアクセスいいとこは土日はおおむね埋まっていて糞素人、初心者が来ると迷惑でしかないのにな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:56.10ID:9WQ7JQAz0
ゴルフ場とかサッカー場とか一部の人間だけが楽しむものに国が金を使うべきではない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:24:59.49ID:kVK7zeQa0
>>12

特権意識の塊で紳士気取り、上から目線のスポーツとしてゴルフ以上のものは無い。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:00.42ID:72yv3kpw0
ゴルフのルール作っている奴に言いたい
空振りはカウントするな!
カウントするな!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:03.23ID:k+eUuyxl0
>>2
哀れになる位アホだな、若者は昔から貧乏なんだよ
賃金が上昇しないから中年が貧しくなった
しかも昔レジャーや車に使ってた金をスマホやゲーム、糞アイドルその他が吸い上げる様になったのも大きい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:04.24ID:V7vi8gY70
金のかかることはやらない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:05.87ID:wg6Dml5c0
接待ゴルフと言えば安倍晋三とフジテレビの日枝久会長との癒着忖度ゴルフだな 安倍晋三の甥っ子がフジテレビに入社できたのもその癒着忖度接待ゴルフのおかけだものな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:08.58ID:gDHaZdP10
今の若い奴はつまらない人生だね
ゴルフぐらいしないと出世できないぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:17.10ID:KQe+h7aA0
ゴルフ場なんて何の生産性もないのに広大な自然を破壊する施設は全部潰れた方がいい。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:17.35ID:KD1nKPyn0
よく知らないけどこの間ラジオでグリーンだっけ?
あれが一万で出来るとか言ってたよ
それって安いの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:24.59ID:xhEpwrsC0
スポーツニュースでもゴルフやらなくなったよね。誰も興味ない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:28.03ID:ZybWNKqw0
接待とかでやってる奴アホやろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:28.11ID:drB4CIYv0
ファッーー!
ファッーー!

って言わなあかんスポーツなんやろ?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:29.78ID:QrRUXZ6o0
>>67
わかるわ
適当に打って端のネットに当たると気持ちいい
バッティングセンターで打つより飛距離出るからねw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:39.28ID:HizRryZE0
金もないのに付き合いごとき動機でゴルフする訳がない(´・ω・`)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:44.25ID:/6CYY4Pw0
>>32
会員の紹介がないとそのゴルフ場でプレ−できないんだよ
昔は3000万円とか普通にした
今で言うクレカのブラック持ちと同じステ−タスだな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 12:25:50.15ID:A4UljapC0
昔は社用が多かったが、経費で落とせなくなったからゴルフ人口も減った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況