X



【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/30(水) 15:13:47.77ID:CAP_USER9
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527654640/
2名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:13:59.93ID:geMONRMm0
俺は昨日、薄手の長袖Tシャツという軽装で代官山アタックしてきたよ。鎗ヶ崎ルートで。
風が強くて正直もうダメかと思った。
3名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:14:45.74ID:qo4T/NbF0
■運命の選択

赤:遭難ルート
青:登山ルート
http://Imgur.com/tpqynFB.jpg

右:遭難ルート
左:登山ルート
http://Imgur.com/7CC5ATe.jpg
2018/05/30(水) 15:14:53.15ID:EfeMaiZu0
かわいそう…
5名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:15:13.45ID:uIA10/nZ0
沢に向かって歩いてる時点で素人
2018/05/30(水) 15:15:51.57ID:WzpFk0NZ0
損傷ってなんだったの
2018/05/30(水) 15:17:04.34ID:Rv/zB8yF0
>>5
やる事なす事全てが素人すぎて 子供が不憫
2018/05/30(水) 15:17:06.88ID:vHI5YMvP0
>>3
こりゃ迷うの当然だな
2018/05/30(水) 15:17:16.56ID:m4FPFEvC0
登山道は雪で登れず子供も力尽きて、判断力が無くなり親父としては沢にワンチャンしか無かったんじゃ無いの
2018/05/30(水) 15:17:17.00ID:Pf/gEF280
最後の食事はカップ麺とおにぎり。
2018/05/30(水) 15:17:21.15ID:9ILQZIqC0
76 名無しさん@1周年 sage 2018/05/29(火) 20:37:21.50 ID:ZolNWFYj0
>>1
今日のニュースまとめ貼っとく

日テレ18時↓
・松平山に向かったのか?
・見つかったのは松平山の南にある五頭山から北におよそ一キロ
・上空から新潟県警のヘリが倒れている二人を発見
・沢の斜面に寄り添うように倒れていた二人
・見つかった場所に登山道はなく、危険なので一般の登山者は近づかない場所
・道に迷ってここまで来た可能性
・遺体は公開した写真と服装が似ているため親子と見ている
https://i.imgur.com/ShyZpmm.jpg


https://i.imgur.com/kwZvcUo.jpg


https://i.imgur.com/a50RQG8.jpg


https://i.imgur.com/0wmx5rn.jpg


https://i.imgur.com/s3W7FUj.jpg



NHK19時↓
・服装と身長が行方不明になった時の親子と同じ
・コクラ沢の斜面でヘリが倒れている二人を発見
・大人の男性身長1m80cm、もう一人は1m 24cm 、うつ伏せで重なりあうような状態
・松平山の南西1.7キロ
『ほぼ30m滝が連続して流れている』『運動靴やハイカーの人が降りれる沢ではない』
2018/05/30(水) 15:17:39.54ID:9Z/alzs/0
危機的環境を見極める判断力って大事だわ、37までそういう機会も無かったのか
13名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:17:53.14ID:r1Xj4D3I0
>>2
俺もTシャツで板橋の大山いってきたで楽勝やった
14名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:18:53.42ID:nE3Hl02P0
>>3
これは間違えるわ
2018/05/30(水) 15:19:17.13ID:NK0jiNBd0
捜索を頼まないまでも警察に電話して
どうすべきかの助言ぐらいは
貰った方がよかったろうな

警察にその手のマニュアルあるかは知らないけど
おそらく、こういう際の適当な連絡先を教えてくれたり
ある程度の対応はしてくれたろう

というか、「遭難時の対応」を
ググるだけでも違ったんじゃないだろうか?
16名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:20:16.31ID:uT1DI2bn0
>>5
玄人でも沢で死ぬこともある
17名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:20:50.70ID:ykc2w8Or0
スマホ見つかったろうから
タイムラインで行動記録されてないかな
遺書とかあったりして…
2018/05/30(水) 15:20:52.34ID:8/WiTVO40
どっちが先に逝ったかは知りたいな。ストーリーがぜんぜん異なる。
19名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:20:58.91ID:dsvgEqxK0
沢に迷い込む事例が多いなら
そこに避難小屋とか遭難グッズの入ったトランク設置できないのかな
看板とか人工物があるだけでも安心するだろうし
2018/05/30(水) 15:21:38.24ID:SIXo5v/I0
午後2時から日帰り登山始める段階でもう何か危機的なものを感じる
2018/05/30(水) 15:21:38.59ID:9ILQZIqC0
>>11
これ見ると遭難地点から登山口にあるキャンプ駐車場を沢伝いにまっすぐ目指しているんだよね
生半可にGoogleMapで現在地を把握できたためにビバークだの下山だの判断したんだな

でもさ、この画像見ると一直線に下れそうな気がしない?
自分もこのルートを選択してしまいそう
22名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:21:39.73ID:blPRGcsN0
昔、六甲山で遭難して、運良く冬眠状態になって三週間位後に生還した人のニュース見たなあ。
めちゃくちゃレアケースなんだろうけど。
23名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:22:07.72ID:KBmwKTip0
爺は何故嘘の登山届け嘘ついたのかな?
2018/05/30(水) 15:22:32.17ID:cg/vPQvv0
これ始めから道間違えてたの
だとするとよく携帯繋がったな
2018/05/30(水) 15:22:43.07ID:kP8zyImG0
雪が積もってて登山道が雪で覆われる等と、道に迷いやすい状況になっていたらしい
26名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:22:48.33ID:r1Xj4D3I0
>>3
家族が登山道をちゃんと管理してないって訴えるのか
2018/05/30(水) 15:23:18.60ID:OyjVVmlZ0
しかし、こんなので死ぬんだから、
近代でようやく人口がうなぎのぼりの歴史を実感するな。
流石に昔はこれじゃ人口伸びねーわ。
自然もさながら、戦争に無法地帯だし。
28名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:23:44.58ID:3VWQUHFT0
遭難したら沢沿いに下ればいいと思ってる人へ

俺もそう思って沢沿いを下っていたらこんな場所に出くわしたわ
http://www.knt.co.jp/cpn/report/kansai/kaigai/160226_3/img/topImg01.jpg
2018/05/30(水) 15:23:52.50ID:kJ9NtMKL0
14時に松平山頂上付近なら来た道を引き返せば何とか助かっただろうにな
2018/05/30(水) 15:24:12.16
素朴な疑問

「携帯もってりゃ、GPSが使えたはず」
「電池が切れるまで麓方向へ進めたはず」

なんで遭難するんだ??
31名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:24:53.60ID:kTJczmUW0
>>19
無理だと思う
けわしいとこでしょっちゅう間に滝を挟むし
大雨が降れば流される
2018/05/30(水) 15:25:50.29ID:DQ8vi8jT0
>>20
それはデマだった

上り始めたのは午前中
2018/05/30(水) 15:25:58.16ID:CMT/h66w0
父親の登山経験とかアウトドア能力があまり語られてないような気がするけど
タブーなのか?
34名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:26:03.47ID:HaX4GYk30
>>30
GPSが使えても携帯電波がつながらなければ地図は表示できない。
35名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:26:03.72ID:R6aunK8K0
生存フラグは多々あったのにすべてへし折ったのは凄い
2018/05/30(水) 15:26:08.71ID:9ILQZIqC0
>>30
GPSで確認しながら麓方向に進んだ結果が
正にこれじゃん
37名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:26:14.29ID:nE3Hl02P0
>>30
>麓方向へ進めたはず

進めないだろ
滝と崖と藪の急斜面
38名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:26:16.05ID:qEEP7ELR0
>>22
そんなことってありえるのか??
2018/05/30(水) 15:26:21.34ID:sl8Hyc4w0
>>22
マヨネーズ持ってた人じゃなくて?
2018/05/30(水) 15:26:31.20ID:d9XkpxvF0
>>30
最短ルートが崖超えとか滝下りとか、どーすんの?
41名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:26:36.19ID:rwNOYOJz0
こりぇ ありぇじゃのう、

のやきや たきやき やら なにでもかにでも アカンアカンゆうから
いざというとき ゐ(もえる ゲンショウ)使う(そかう)とゆうのが

おもいあたろのいのじゃろう。

のやきや いきものの そとがいやら なにでもかでも キンした すえが こりぇじゃ。
2018/05/30(水) 15:26:48.08ID:0TxhVvDU0
この事件って山に子供連れてく人の為にももっと報道するべきだよな
空くんのご冥福をお祈りいたします
2018/05/30(水) 15:26:50.73ID:KdIqAsAa0
バカ父とアホ爺の絶妙な連携プレーによる人災
2018/05/30(水) 15:27:06.55ID:Q8+daHXB0
>>35
虐待か心中だからな
2018/05/30(水) 15:27:21.01ID:Ih3oHHuI0
>>38
急激に冷やせば死ぬけど
徐々に徐々にゆっくりゆっくり冷やしてキープすると擬似冬眠になる
この親子は急激に冷えて死んだ
46名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:27:38.93ID:J+i7YlJy0
遭難したルートばかりでてて
この親子が結局どうしたかったのかがわからない
どこまで行って下山するつもりだったのか?
高尾山レベルで引き返すつもりだったの?
2018/05/30(水) 15:27:46.82ID:kJ9NtMKL0
>>32
デマというか祖父の捜索撹乱行為によるもの
48名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:27:50.70ID:blPRGcsN0
>>38
http://obaco.seesaa.net/article/29919991.html
当時のニュースあった

>>39
バーベキューソースらしい
2018/05/30(水) 15:27:54.61ID:d9XkpxvF0
>>33
大学の山岳部とか遭難率高いから、半端な知識こそが逆に危ない
2018/05/30(水) 15:27:58.40ID:cg/vPQvv0
しかしこんな低い山で5月に遭難とは怖いなあ
51名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:28:06.07ID:d1OV2thW0
>>19
設置費用と管理費用諸々は税金?
何ヵ所設置すればいいの?
52名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:28:09.89ID:R6aunK8K0
>>30
今回がまさにそれじゃん
GPS見ながらヤブだらけの尾根を強引に下っていき、滝で進めなくなりそこで力尽きた
53名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:28:17.40ID:qRyH6MDv0
三日間くらいは生きてたろな
54名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:28:25.95ID:Rj7RfEjeO
腐ってグチャグチャで虫が湧いてたんだろうなぁ
登山って崇高な趣味だよなぁ素晴らしいよなぁ
ざまぁみろwww
55名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:28:28.51ID:qofcndCq0
https://i.imgur.com/0IYtuRQ.jpg
発見場所からの距離感参考
2018/05/30(水) 15:28:29.58ID:SdKAT8NH0
呼び出しはするんだけど電話出ないって時点で、なんでマックス危機感もたなかったんだろう
爺さんも駐在も
不思議
2018/05/30(水) 15:28:31.13ID:/v4zyCi60
>>5
玄人でも3日目くらい経つと判断力鈍って沢に向かうらしいで
58名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:28:32.59ID:qEEP7ELR0
>>45
人体すげー!!!
俺も冬眠術マスターしたいな
2018/05/30(水) 15:28:49.11ID:9fJUM2xe0
山登りは自殺行為で認定
60名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:29:00.10ID:CCSYRWr+0
>>1
https://dotup.org/uploda/dotup.org1546310.jpg

見ての通り、googleマップだと主要な尾根と川しか表記されておらず、登山道や沢は表記されていない
「魚止の滝」まで戻れば、車道に出て助かることができると考えれば、
残雪が残った斜面を登って尾根に戻るよりも、沢沿いを歩いて車道にでる方が、安全なような錯覚に陥るんだよ
しかも、スマホの電池なんてだいたい1日で切れるだろうし
沢を信じて下ることしかできなかったんだと思う
2018/05/30(水) 15:29:02.91ID:kJ9NtMKL0
>>30
登山道が分からないのにGPSに頼り過ぎたらあかんわ
2018/05/30(水) 15:29:06.00ID:x4ZujFye0
どっちが先に亡くなったんだろ
地獄だな
63名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:29:06.52ID:J6xlsIil0
登山って発煙筒とか持って行ったらダメなん?
遭難した時使ったら便利だと思うんだけど
2018/05/30(水) 15:29:06.79ID:Ih3oHHuI0
>>46
奥さんも知りたいだろうけど奥さんですらもう知れないだろ
山あいに入ったら電波途切れるから救助も要請できなければ遺言を伝えることもできない
2018/05/30(水) 15:29:08.84ID:so0YaIG10
>>23
親子が周回コースへ向かおうとしているのを知って
そっちのほうも捜索してもらおうとして慌てて
登山届を出したんじゃないの?
2018/05/30(水) 15:29:11.96ID:Pvu6t63c0
山しかねぇ
とんだクソ田舎だな
67名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:29:15.52ID:nGFTynEe0
>>3
これは見過ごしてしまうわ 地図もってても見過ごす自信ある
スマホでリアルタイムナビ見ながらじゃないと無理
2018/05/30(水) 15:29:32.19ID:d9XkpxvF0
>>56
山中では電話不通が当たり前だから。
2018/05/30(水) 15:29:33.25ID:BsouPOGI0
>>30
スマホのマップで見たところで沢とか滝とか崖とか分からんだろ
70名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:29:38.80ID:yJAzBssD0
>>11
息子124かよサバ読んだか
2018/05/30(水) 15:29:43.11ID:aZY3yePY0
爺ちゃんがダミーの登山届け出したのが
ほんま謎
2018/05/30(水) 15:29:45.30ID:qBu2Q+Zl0
とは言っても、初日のビバークの時点で嫁に連絡しないか?
別行動の時でも夜にLINEしたりしないのかね?
子供いるなら尚更だと思うんだけど、嫁は連絡してくれればと言っていたけど、自分からはしなかったのかね?
2018/05/30(水) 15:29:56.40ID:BuwQ43SO0
>>6
タヌキやキツネに食われちゃった
2018/05/30(水) 15:30:04.42ID:aATJmnZh0
逆方向から沢登りした記録とか見ると
親子が行き詰った滝下れたとしても次々難所があってどっちにしろ積んでたんだな
2018/05/30(水) 15:30:09.82ID:fwi5i3BW0
身元確認なんてDNAですぐ出るだろ 家にある髪の毛とかで照合
2018/05/30(水) 15:30:10.15ID:JUQ+HmQq0
>>54 シネバイイノニ
2018/05/30(水) 15:30:12.05ID:/eemN5H90
>>60
ふむふむ。
2018/05/30(水) 15:30:27.94ID:SDy0hqLa0
>>3
青?
79名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:30:40.61ID:yJAzBssD0
自然にはどんな機械も無意味やね
2018/05/30(水) 15:30:44.02ID:4M4rfsfu0
いろいろ噂があるみたいだね
母親に関してあんまりでてきてないみたいだし
2018/05/30(水) 15:30:45.14ID:d9XkpxvF0
>>63
そんなもん持って登るなら防寒着と食糧を余分に持って行ってるわ
2018/05/30(水) 15:30:50.88ID:BDsH7JUV0
沢の中腹なら子供が落ちてそれを助けに行って動かせず救助待ってる間に亡くなったんだろ。
違うの?
2018/05/30(水) 15:30:58.84ID:so0YaIG10
>>30
山ではスマホのGPSは役に立たないからだよ。
助けを呼ぶのに現在地を知らせるぐらいしか役に立たん。
2018/05/30(水) 15:31:03.37ID:Pvu6t63c0
当初俺もグーグルアースで探してやったんだがな
2018/05/30(水) 15:31:17.42ID:rbfG+8WI0
遭難したらまず下ろうとせず山頂を目指す 山頂に行けば高確率で小屋があるからな
2018/05/30(水) 15:31:22.48ID:4L8AMT0G0
>>58
でもそのまま虫に食われるかもしれない
鳥につつかれるかも
2018/05/30(水) 15:31:41.49ID:Ih3oHHuI0
>>72
祖父の実家に帰省していた最中だった
嫁には登山反対されていた可能性が多分にあると思う
キャンプの予定は当初からあって車にキャンプ用具は積んであった
2018/05/30(水) 15:31:43.38ID:cg/vPQvv0
>>55
松平山から五頭山に回って下山するつもりだったのかな
2018/05/30(水) 15:31:47.02ID:m57Mf6mK0
>>3
2枚目見ると迷うのも無理ないね
何度もこのルートを歩いてる人ならともかく初めての人だったら右を降りちゃうな
2018/05/30(水) 15:32:05.61ID:jum+fLTr0
>>11
子どもは本当にこの服装だったのか
一晩頑張っただけでも凄いこと
2018/05/30(水) 15:32:12.88ID:q0M+ZfVN0
>>12
21世紀の日本でサラリーマンやってる37歳が
命に関わるような危機的状況に遭遇することがまずほぼ無いだろ
東日本大震災で津波に襲われた地域の人くらいじゃん
92名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:32:21.22ID:FIG+NgjU0
ずいぶんと勉強になるパートスレで感心しっぱなしですよ。
こういう常識があれば、この親子も助かったかもしれないな。
93名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:32:24.57ID:ik9yYsXO0
山で遭難したときのために山用のナビとかがあればいいんだよ
そういうの開発すべき
2018/05/30(水) 15:32:26.68ID:Ih3oHHuI0
>>63
山用の発煙筒あるよ
ないよりはましだから持ってくのありだよ
2018/05/30(水) 15:32:27.77ID:/v4zyCi60
>>30
GPSが有ったら尾根方向に進むのが正解だ
GPSあっても正確な地図無しに麓に向かうのは素人
2018/05/30(水) 15:32:42.35ID:bInHXlMo0
>>74
登山道から外れるっていうことはそういうことだからなぁ
2018/05/30(水) 15:32:44.67ID:CN4x6Tzh0
やっぱりお外は危ないな
2018/05/30(水) 15:32:54.33ID:uIbpHHcL0
熊じゃね?
99名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:32:58.66ID:hmuYOjzP0
wikipediaの「低体温症」にいろいろ怖くて且つ参考になることが書いてある
2018/05/30(水) 15:33:09.96ID:SDy0hqLa0
>>28
俺も船で遡上してたらこの滝に出くわして困ったわ〜
2018/05/30(水) 15:33:13.35ID:mlsqThBE0
騒動初期の段階の書き込みで「憩いの森キャンプ場から沢地方面のヨシベ(?)の方に登山道があってジジババのメッカになってる」

みたいな話があったしそれを目指していたのかもしれない。
102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:33:18.65ID:3VWQUHFT0
>>3
青が見当たらないんだが
2018/05/30(水) 15:33:24.19ID:XXBXfPSN0
>>30
GPSは今いる場所と目的の場所は教えてくれるが、進むべき道は教えてくれないんよ。
>>3 みたいな所は登山用の地図とコンパスが無いと道はわからん
2018/05/30(水) 15:33:24.38ID:Ih3oHHuI0
>>93
あるよガーミン
救助用の風船バルーンもあるよ
2018/05/30(水) 15:33:40.18ID:2fFzkVty0
歯科記録と照合できないぐらい頭蓋骨が崩れちゃってるのか・・・オソロシス

DNA鑑定が必要でも爺がいるのだから父親の確認は早いだろうし
父親が確定すれば息子もすぐに分かるんじゃないの?
106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:33:46.11ID:J+i7YlJy0
迷ったかな?と思った時にさ
引き返すという思考はないのか?
なんで右か左かどちらが正解かわからない道を行くんだよ
なんで「引き返す」という選択をしないんだ?
マジでわからん
2018/05/30(水) 15:33:47.92ID:uMQrg/U00
山頂でじっとしてれば1週間もすれば迎えにくるのにな
創作費用はらいたくないなら登山は2度とやるな
2018/05/30(水) 15:33:48.59ID:Ih3oHHuI0
>>63
持ってくのアリだけど他の準備をちゃんと整えてからだよ
109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:33:50.02ID:W7sCOHi+0
>>30は山登りしたら遭難しそうだな。
110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:33:52.86ID:aLVPDce90
カシミールだと、縦走ルートの862のピークからすこし尾根のほうに進むとスタート付近の登山道が見えるな

ここからそっち向かって直進すればまさに東コクラ沢に出る
2018/05/30(水) 15:33:55.31ID:jum+fLTr0
>>65
そう言えば良いだけで現場を混乱させることは控えるべきだよな
やっぱ年寄りって余計なことしかせんわ
2018/05/30(水) 15:33:55.50ID:d9XkpxvF0
>>92
知識あったらこの時期に子供連れで登らない。クマとか子供狙ってくるで。
113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:34:02.37ID:+pXBt2eZ0
>>93
「みちびき」が使えるようになるまで、
いましばらくお待ちください
2018/05/30(水) 15:34:08.48ID:q0M+ZfVN0
>>47
被害者遺族の括りにシレッと入ってるけど、ジジイは間違いなく加害者側だよな
葬儀で遺族席に座ることは許されないレベル
2018/05/30(水) 15:34:19.54ID:BsouPOGI0
親父が無謀な上に爺が見事に捜索撹乱させまくったからな
こんなコンボされたら普通見つかるもんも見つからん
救出はできなかったけど見つかっただけありがたいと思わなきゃな…
116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:34:32.34ID:dsvgEqxK0
6歳児となら駐車場で車中泊くらいでちょうどいいのに
健脚コース…
2018/05/30(水) 15:34:36.63ID:jum+fLTr0
>>30
お前父親か?
はよ成仏してください
2018/05/30(水) 15:34:41.98ID:lX/f3vy00
がーけーのーうーえーでー身動きとれずー
エースーオーエースー
たーすーけーてーくーれー
がーけーのーうーえーでー身動きとれずー
エースーオーエースー
たーすーけーてーくーれー
場所は初めにヘリに会ったところー
ササ深く上へは行けないー
こーこーから吊り上げてくれー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/05/30(水) 15:34:44.27ID:Cw0AW5U6O
>>3
わかんねえな登山ルートが下の写真見ても
間違えるかもなこれだと
2018/05/30(水) 15:34:44.75ID:8/WiTVO40
>>89
左側の道を遮る枝がな。あっちいけと誘導してる。
2018/05/30(水) 15:34:46.91ID:kP8zyImG0
最後に食べたのがカップ麺か
122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:34:55.08ID:aLVPDce90
>>93
あるぞ
高いけど

おれは持ってるよガーミン
2018/05/30(水) 15:35:04.73ID:qBu2Q+Zl0
>>87
自分も共働きで夫実家に夫と子供が泊まりに行ったりするけど、夜に電話かLINEはするけどなー
今日何したの?とかそんな程度の会話だけどさ、子供と一日も話さない日はないから不思議
2018/05/30(水) 15:35:07.06ID:SRhLMWP7O
>>30
街中や整備された登山道歩くのとは違うから、最短ルートが安全最速ルートとは言えないんだよ

登山鉄道なんかも直登じゃなくてスイッチバックで上がってくだろ
2018/05/30(水) 15:35:21.30ID:Ih3oHHuI0
>>114
嫁にとってはな
そうじゃなけりゃ事前に相談もなしに勝手に登山始めて遭難して孫殺して
いい迷惑だよ
2018/05/30(水) 15:35:37.39ID:5kKqGIca0
>>3
左の道って気が倒れて森が茂ってるほう?
127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:35:40.97ID:xpCfVtRN0
寄り添って…悲しいな。
御冥福をお祈りいたします。
2018/05/30(水) 15:35:42.21ID:jum+fLTr0
>>3
無理ゲー
129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:35:51.77ID:Zhj23mN00
今回のケースでのGPSの活かし方は、
自分の位置情報を第三者に伝えること。
2018/05/30(水) 15:35:57.61ID:cDndH8a+0
>>30
沢に落差があって、閉じ込められたのではないか、と記事には書かれているが。
 沢をみてまわるのが目的だった可能性もありそう。
 エリア外になって救助もできず、進むことももどることもできなくなってしまったとか。

ぐぐったら、グーグル地図以外にもいろいろでてくるしね。
この山に6歳つれては自殺行為だろうけど、最後の最後まで迷ったという自覚がなかったのかも。
2018/05/30(水) 15:36:01.02ID:C4aYXntg0
猪の遺体を仕留めた後で、食べれない部分は許可を得ている山中に放棄するのだが
一週間もすれば遺体は消えてなくなるよ
野生動物の餌になるのだな
今月の五日に行方知れずになったってのなら、それから一か月近くの間
野生動物が気づかないわけはないわな
132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:36:23.62ID:hmuYOjzP0
wikipediaの「低体温症」にいろいろ怖くて且つ参考になることが書いてある
六甲山の3週間冬眠した人のことも載ってる
2018/05/30(水) 15:36:28.46ID:2OZgr9Hw0
>>3
人間って迷ったら左を選ぶらしいけど右行っちゃったか
2018/05/30(水) 15:36:30.84ID:q0M+ZfVN0
>>48
嘘松に見える俺は穢れてるんだろうか
2018/05/30(水) 15:36:31.14ID:g6MKOw9j0
>>3
悪魔の分かれ道だな
2018/05/30(水) 15:36:37.22ID:Tu/M+A/N0
>>84
原口乙
137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:36:56.35ID:+sBm7vmW0
家族に電話したのは心配掛けたくなかったからだろう。

ビバークしたときは当人も道に迷った程度としか認識してなかったんだろう。警察に通報すると騒ぎになるのが嫌だったんだろう。

翌朝から迷ってるうちに沢に迷い込み、比較的早い段階で次第に子供が歩けなくなり、背負っているうちに雪で足を滑らせ致命傷を負った。

朝から110番通報していればGPSで場所もある程度特定出来ただろうし、適切な行動の指示を貰えたかもしれない。
2018/05/30(水) 15:36:57.42ID:8/WiTVO40
>>122
俺のProTrekは役に立つだろうか?
139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:36:57.44ID:wQFi0qjd0
先週ぐらいに吾妻連峰5人は帰らなかった@…みたいな動画見たけど、本人達の前夜は避難小屋利用してスコップでステーキ焼いて酒飲んで、宴会で楽しかったらしいな 
2018/05/30(水) 15:37:12.41ID:rBo7bo4c0
死因は餓死?
2018/05/30(水) 15:37:16.57ID:iZQYi7xO0
>>61
ほんとこれ。
アプリとかないとルートわからない=その山に行くレベルになってない
特に2mも雪積もってるような場所だと、ルート上が正しいとも限らないしな

ただ、帰る場合には致し方がないけど、進むのは間違ってる
2018/05/30(水) 15:37:19.95ID:mlsqThBE0
>>3 前々スレから気になってたけどコレ写真二枚とも間違ってるだろ
2018/05/30(水) 15:37:38.61ID:jum+fLTr0
>>129
身内の爺には連絡しないこと
警察に位置情報伝えてその場にじっとしていることだな
子連れで無理しなくていい
144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:37:40.59ID:riAONRFh0
ミヤネ屋は「ジジイが赤安山の登山届けを出した」の発言の責任を取ってちゃんと報道するように
145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:37:51.56ID:AzAuHBry0
やっと見つかったのか…
山って怖いね
2018/05/30(水) 15:38:00.02ID:4L8AMT0G0
>>140
死因特定するのも大変だろうなあ
2018/05/30(水) 15:38:04.12ID:SqbmMkrW0
迷ったとき沢沿いに下ってはいけない理由
2018/05/30(水) 15:38:19.01ID:0sYuy96B0
>>3
うちの近所の山もだけど、登山道もよく知らないのに
雪が残ってる時期に登るなよとは思うな
2018/05/30(水) 15:38:25.57ID:/v4zyCi60
>>106
引き返そうとしても目印つけながら歩いてないとどっちから来たのかなんて分からんぞ
道があればそもそも迷わんからな
150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:38:36.70ID:CCSYRWr+0
>>126
そうだろな
今まで歩いてきた尾根に雪がのこってるから、その雪沿いの尾根を右に進みたくなるが、左の倒木の方に進むのが正解
右に降りて行くと東コクラ沢に突き当たり遭難
2018/05/30(水) 15:38:47.15ID:Ih3oHHuI0
>>134
用心深いと思うよ
だから生き残るとか生き残らないとかって意味じゃないけど
2018/05/30(水) 15:38:50.77ID:eK9Grw0q0
ヘリ飛んでたんだから狼煙を上げればよかったのに
153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:38:52.68ID:4h0H4HP90
激しく損傷とかマジか
154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:38:53.60ID:riAONRFh0
>>3
色弱なのかな?
2018/05/30(水) 15:38:56.05ID:ZDqTRekA0
>>3
コレは迷うわ…
2018/05/30(水) 15:38:57.47ID:lyinANK70
沢なんて装備知識なしだと2mの滝でも詰むからな 降りたらおしまいよ
2018/05/30(水) 15:38:59.67ID:qUEWxIre0
>>102
いっぱい分岐があるアレだよ
2018/05/30(水) 15:39:02.55ID:aPU0F6Ei0
親子のくさったしたい
159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:39:05.87ID:G9/aGAWv0
母親辛いだろうな小学校に入学したばかりだろ
義父母とは顔を合わせたくもなくなるな
娘が山に入らなかった事だけが救い
2018/05/30(水) 15:39:07.39ID:DJ6cl7gv0
>>3
こういうのがあるから地図なし登山は舐めプなんだよ
その都度地図で確認は基本として加えてルート上に目印を置いていくのが鉄則
2018/05/30(水) 15:39:09.45ID:/v4zyCi60
>>140
この時期の山なら低体温症だろう
2018/05/30(水) 15:39:14.06ID:icXdOcwJ0
>>123
その辺りは人にもよるんでない?
少なくとも父親と一緒認識だし。
2018/05/30(水) 15:39:15.25ID:lhxEbYF+0
獣道と登山道の見分け方ってあるの?
勿論舗装なんかされてない登山道との違い
2018/05/30(水) 15:39:21.04ID:ZDqTRekA0
>>3
看板何個も立てておけよ
165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:39:41.44ID:OXb8n35V0
>>30
GPSがあろうがなかろうが、道じゃない所を通って麓方向に行くのがそもそも無理なんだよ
迷ったら来た方向に戻るしかないのに、お前みたいなバカは降りれると思って沢に落ちて進退窮まるんだよ
166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:39:41.54ID:CCSYRWr+0
>>133
これは迷ってないんだよな
普通にあるいてたら右にいってしまう
GPSなどで登山道から外れてないかを確認しないと無理
2018/05/30(水) 15:39:42.36ID:bInHXlMo0
>>106
冷静さにかけているから
168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:39:54.32ID:6LXjJrFi0
外傷なくて損傷激しいってどんな状態?
2018/05/30(水) 15:39:57.23ID:Ih3oHHuI0
>>141
>特に2mも雪積もってるような場所だと、ルート上が正しいとも限らないしな
なにこれクッソ気になる
2018/05/30(水) 15:39:58.24ID:ltkQCjzY0
登山者はココヘリっていうビーコン発信してヘリに救助してもらうやつ加入必須にした方がいいと思った
提携ヘリが助けに来てくれるし、警察ヘリにも受信機装備されてるから安心じゃね
バッテリーも3ヶ月保つし年会費安いし
171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:40:00.12ID:riAONRFh0
>>163
GPSで確認
2018/05/30(水) 15:40:07.74ID:g6MKOw9j0
>>3
一枚目は青線じゃなくオレンジ線だろ
画像の線の色変えるかレスの説明訂正しとけよ
173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:40:28.99ID:g0EuvPXE0
後で怒られてもライターとか準備して、遭難したとき火を起こし
煙で場所を伝えるとか・・
少なくともホイッスルくらいは準備必要。
2018/05/30(水) 15:40:34.70ID:SDy0hqLa0
>>168
腐敗
2018/05/30(水) 15:40:41.12ID:4L8AMT0G0
>>168
ゾンビみたいな
2018/05/30(水) 15:40:55.06ID:q0M+ZfVN0
>>123
へぇ、嫁批判するんだ?
女の敵は女ってマジなんだな
177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:41:04.66ID:IXCTXgHM0
今週は捜索隊もわずか8人だったみたいだし、打ち切り直前だったかもな
ヘリコプターはGOOD JOB
178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:41:04.96ID:dsvgEqxK0
夏休みに登山計画してて予行練習したかったのかもしれないな
2018/05/30(水) 15:41:04.97ID:PcSDQvOF0
日大タックルばっかで
このニュースやらんな
180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:41:05.41ID:Hk0wsWOC0
水があっても死ぬもんなんだな
2018/05/30(水) 15:41:11.45ID:l3U/Ddpv0
>>3
これって早い段階でここで迷ったんじゃないかって地元の人が指摘してたところじゃん
2018/05/30(水) 15:41:13.59ID:jum+fLTr0
>>174
熊はいなかったみたいだな
2018/05/30(水) 15:41:14.66ID:7/jIUaV60
>>93
国土地理院の地図が表示できるポタナビなら持ってる
2018/05/30(水) 15:41:17.49ID:GMZ3hQvc0
山スレで低体温を知らない奴は弔う死遭難を知らんわけで10代の子供の可能性がある
2018/05/30(水) 15:41:28.34ID:qBu2Q+Zl0
>>162
それならそれでいいんだけど、母親はやたら連絡あれば私が警察に通報してたのにって爺さん婆さんを恨んでるかのような発言してるけど、何でそこは私も連絡すれば良かったとの思考にならないのかなーって思っただけ
186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:41:30.70ID:CCSYRWr+0
>>141
逆にGPSは登山道が分かりにくい場合に威力を発揮する
ただGPSと地形図や登山地図はセットで使わないと意味が無い
GPSがあったとしても地図がGoogleマップではほとんど役に立たない
187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:41:30.89ID:IKQTG9yk0
>>112
登山好きの友人夫婦が2歳の子どもおんぶでガンガン登ってるよ・・・
さすがに装備も色々持ってだとは思うけど
2018/05/30(水) 15:41:36.93ID:iZQYi7xO0
>>63
発煙筒持って行ってる人見たことないけど、
発煙筒準備するような人は基本的な装備は完璧であり、滑落とかはあるかもしれんが
、そのレベルの人は道迷っても数分で気が付きすぐに修正して遭難は考えにくい
189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:41:41.46ID:riAONRFh0
>>173
6日から相当大雨だったからね
おそらくライターを持ってても火をつけるものが無かったろう

馬鹿親父にボケ祖父に大雨に寒波
つくづく運に見放された子供
2018/05/30(水) 15:42:00.03ID:9/P5vthj0
>>3
なぜ引き返さなかったのか
2018/05/30(水) 15:42:04.60ID:pXHpFvdq0
仰天ニュースで倉庫の中で助かった少年の話やってたな
不謹慎とまでは言わないタイミング的にどうなの、と思った
冒頭しか観てないが
2018/05/30(水) 15:42:10.05ID:kTJczmUW0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527638177/43

前スレのこの「遭難のメカニズム」って本当に参考になるわ
2018/05/30(水) 15:42:14.44ID:kJ9NtMKL0
>>163
分岐を間違えるのはよくある
コンパスを見ながら歩いて方角が違えば戻る
194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:42:23.48ID:GAfLNPlQ0
ベアニキなら水遊びしながら半日かからんかなぁ
195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:42:25.46ID:hmuYOjzP0
>>3
残雪の白い絨毯が、正しい道へとお招きます。
196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:42:45.65ID:WbKZg6nc0
とにかく登山道を外れるな
助けを呼ぶにしても登山道ならすぐに見つけてもらえる
2018/05/30(水) 15:42:53.61ID:YWl6ZEet0
山で死にたい。
低体温症で死ぬ方法教えて。
山で眠れば良いの?
198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:42:59.02ID:riAONRFh0
>>191
大和くんは登山してて遭難したわけじゃないからな
199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:43:07.96ID:6kHpJ/ZE0
>>159
娘さんはちゃんとした知識をつけた登山家になって欲しい。
親兄弟の無念を晴らしてくれ
2018/05/30(水) 15:43:10.02ID:/v4zyCi60
>>163
地図とGPSで確認するしか無い
獣道にしか見えない登山道とかそもそも藪で埋まってて分岐が分からん登山道とかいっぱいあるから
2018/05/30(水) 15:43:14.50ID:PPw+TABW0
>>68
呼び出し鳴ってれば電波は届いてるでしょ
2018/05/30(水) 15:43:20.35ID:zTV4IPiD0
捜査錯乱なんてしてないだろあってるやん
時間も間違えて取材して報道したミヤネ屋一本の情報に踊らされたのが認められずいつまでも
2018/05/30(水) 15:43:20.56ID:jum+fLTr0
>>123
LINEしたとしてもこの父親は少なくても既読スルーしているわけだね
2018/05/30(水) 15:43:22.47ID:DJ6cl7gv0
>>163
プロでも間違うよ
だから山は怖いんだよ
対策としては必ず通ってきた登山道上に定期的に発光する目印を置いていく
205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:43:24.01ID:bQYsEZeY0
>>93
ガーミン使え
206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:43:24.53ID:fL1+dt3S0
単独ならどうにかなったかもしれないが、幼い子供連れだと厳しいな
2018/05/30(水) 15:43:29.95ID:9kLZIB0U0
>寄り添うように折り重なって
想像すると胸が痛いわ
まだ幼いのにかわいそうになあ
2018/05/30(水) 15:43:35.60ID:KdIqAsAa0
>>185
実際ジジババ無能だから言いたくもなるだろ
2018/05/30(水) 15:43:39.27ID:AnbUzidL0
>>107
いや、電話が通じた尾根で救助要請したら警察ヘリで
すぐ発見できた。ピックアップまでしなくても食料、水、
毛布とか下ろせば救助隊来るまで持ちこたえた。
210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:43:41.07ID:dy8wtb2/0
熊にでもくわれたのかな
2018/05/30(水) 15:43:42.21ID:gVVyS6KY0
>>11
子供薄着過ぎる
高尾山登山か
2018/05/30(水) 15:43:44.18ID:Ih3oHHuI0
>>176
批判じゃなくて不思議なだけだろ
女の敵は本当に男だな
>>123
連絡したけど夫が返さなかったかもしれない
キャンプなら電波繋がらなくて当然かもって思うかもしれないし
そこでわざわざ電話しないかもしれない
表に出てないだけで嫁は電話しているかもしれない
亡くなった今となってはその辺の事情はもう表には中々出てこないだろ
213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:43:58.48ID:wQFi0qjd0
金鉢山や山葵山、北の向こう側の山を登った人のブログ読むと冬に登ってたりする。雪降る前は道もわから無くなったり薮がすごいのかな 管理しきれないんだね
214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:43:59.96ID:R3JgEC0Y0
>>188
登山全く素人だけど、
笛付きのロケット花火位は持っていけばいいのにとおもた。
ライターやマッチを忘れるというオチも、
ありそうだけど。
2018/05/30(水) 15:44:02.58ID:l3U/Ddpv0
>>28
カナダ人かニューヨーカー乙
216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:44:05.65ID:7B8Gf2650
>>185
知らなかったのに連絡できるわけないじゃん
嫁には登山隠してたんだから
217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:44:15.40ID:XjR7DLd70
しかし初日は本当になにをしようと思ってたのかね
松平山往復ならできたと思うが明らかに縦走路を突き進んでる
周回できると思ってたのか?
もしくは三ノ峰の避難小屋で寝ればいいやって思ってたのか?

出発が遅いくせにどこまで行こうとしてたのか謎だわ
2018/05/30(水) 15:44:17.39ID:ZDqTRekA0
http://Imgur.com/7CC5ATe.jpg

道が2個あるように見えるか?
219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:44:35.62ID:riAONRFh0
>>199
何故に山に登らせなきゃいかんのよ
220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:44:47.99ID:FQJ418ol0
>>3
これは地図とコンパス持ってる熟練者でも間違える可能性あるわ。しばらく尾根上を進みやすいだろうから、間違った事に気付いたとしてもかなり下った後になる。
221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:44:48.54ID:j+dYGfT9O
悲しいけど自己責任なのよね

軽装で山に入っちゃダメよん
222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:44:50.16ID:FVfAyedY0
娘が助かって御の字
223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:44:52.53ID:sB0ZxT0+0
>>3
この薮の中に進もうとは思わんな。開けた方に行くのが人間の心理だろう。
2018/05/30(水) 15:44:55.15ID:KQcqNWlj0
検証動画見たけど5月後半でも雪残ってたし、あの軽装で6歳の子供登らせるとか父親が馬鹿すぎたよなぁ
2018/05/30(水) 15:45:03.41ID:JYNvfchz0
ドローンあればもっと早く見つかったんじゃね?
226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:45:13.76ID:CCSYRWr+0
>>204
おいおい登山道にゴミ捨てんなやw
2018/05/30(水) 15:45:17.95ID:kTJczmUW0
この現場周辺の写真を見ても沢に降りちゃいけないのがわかる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527638177/302
2018/05/30(水) 15:45:19.50ID:PPnrpY8R0
この親子が何か一つ持っていれば助かったとすれば何?
2018/05/30(水) 15:45:25.24ID:GqKZFxXZ0
迷ったら動かない
出来れば分岐点で待機
杉の落ち葉は燃えると煙りが凄いので
紙と一緒に燃やして狼煙に使う
230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:45:30.60ID:bQYsEZeY0
>>3
全然わからん
山には行かない
2018/05/30(水) 15:45:32.70ID:qofcndCq0
>>218
この雪じゃあ食えないなぐらいにしか・・・
2018/05/30(水) 15:45:39.27ID:u7WZKpRP0
生きて帰ってきたら親父をしこたま叩いてやろうと思ってたが・・・
2018/05/30(水) 15:45:42.65ID:jum+fLTr0
>>200
動かず充電切れる前に救助要請が正解だろ
薄着&運動靴の子連れなら尚更
2018/05/30(水) 15:45:42.98ID:PhbfEz3W0
これもっとニュースで大々的にやって欲しいわ
「安易な登山は危険」ってさ

美談にするなんざ以ての外だわ

残された遺族が気の毒とかって話もあるけど、遺族にもそれなりに責任はあるんだから
登山するバカを身内に持った責任が
2018/05/30(水) 15:45:49.09ID:9ILQZIqC0
>>60
だよなー
これ考えるよなー
でも間違った考えで死んでしかも一月発見されなかったんだろ?
これが間違った発想だとどうしても頭が理解しないんだわ
236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:45:54.19ID:9YHV7JM20
熊かな?
2018/05/30(水) 15:46:01.99ID:cYc0laQ00
>>197
もう暑いから無理だよ
秋冬までイキロ
2018/05/30(水) 15:46:03.52ID:q0M+ZfVN0
>>185
なんだこいつ
2018/05/30(水) 15:46:11.15ID:l3U/Ddpv0
>>228
強運の持ち主だったら
2018/05/30(水) 15:46:13.52ID:jum+fLTr0
>>234
美談にする要素外務省じゃね?
241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:46:15.62ID:fCviFrao0
>>2
そうなんですか。
2018/05/30(水) 15:46:17.45ID:0C9KqNEt0
消1にしては体格いい餓鬼だな。
でもそれでもこんな山登りに行くような体格じゃない。

親が悪い
2018/05/30(水) 15:46:17.50ID:PhbfEz3W0
>>197
「捜索一切不要」
の一筆書いてから行けよ
244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:46:24.21ID:nE3Hl02P0
>>85
小屋というか 稜線上なら
まず携帯の電波が入りやすい
上空から発見されやすい
視界がきくので場所がわかりやすい
登山道に戻りやすい
2018/05/30(水) 15:46:38.82ID:qOw96E+c0
山登りはマジで理解できん趣味だわ
平地で一生過ごすわ
2018/05/30(水) 15:46:55.98ID:PhbfEz3W0
>>199
無念て何だよ


やっぱり登山家は頭おかしい奴ばかりだな
2018/05/30(水) 15:46:59.47ID:iZQYi7xO0
>>74
沢屋さんですら、普通は沢は下らないから沢下りはそれほど危険
248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:47:04.55ID:ik9yYsXO0
山用ナビというのはカーナビと同じように音声で教えてくれるもの
そういうのを作らないと
音声に従って歩いていけば人里までいける優れもの
249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:47:08.44ID:R3JgEC0Y0
ワイの使ってる、
頑丈スマホな京セラTORQUEには、
ヤマップとかいうアプリの他、
コンパスだの高度計??みたいな、
山とか海用のアプリとか入ってるけど、
このスマホ持ってても助からんかったかね?(´・ω・`)
2018/05/30(水) 15:47:17.58ID:kJ9NtMKL0
>>228
最低限の登山の知識があれば助かるよ
良い装備でもここまで最悪な選択をすると助からない
251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:47:42.76ID:Zhj23mN00
携帯とかの基地局のアンテナ設備って、
ヘリに積んで臨時基地局みたいなこと出来ないのかな?
5000メートルくらい上空で基地局開設すれば、
かなり深い沢でも電波通じそうだが。
252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:47:47.84ID:IKQTG9yk0
>>185
やたら?
なんか悪意あるなぁ
母親の記事ひとつしか知らないけどそんなに出てきてたか?
2018/05/30(水) 15:47:52.27ID:jum+fLTr0
>>249
電池がね
254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:47:52.66ID:hmuYOjzP0
さあ、おいで〜(●冊●
255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:48:01.24ID:XjR7DLd70
>>249
それなら大概のとろこへ行ける
使い方わかってる前提だが
2018/05/30(水) 15:48:06.10ID:Pvu6t63c0
>>147
分かりやすいなぁ
257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:48:20.15ID:EJDnOMDy0
母親はどうなんか、6才の子供を連れて行くなどかわいそうだよな
258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:48:20.46ID:fL1+dt3S0
やっぱりガーミンって神だわ
2018/05/30(水) 15:48:36.13ID:/v4zyCi60
>>197
冬とか春の早い頃に藪の中入って行って毛布敷いて寝転がってシャツとパンツになってからアルコール一気飲みして寝れば気がつかずに死ねるよ
遺書忘れんなよ
2018/05/30(水) 15:48:36.61ID:Ih3oHHuI0
>>248
あのさあ…………
ほんといいよな男はこんな馬鹿な書き込みしても叩かれないんだから
261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:48:39.62ID:w2WoK9fV0
  なんで
  死んでるの
  なんで
  損傷してるの
  なんで⭕⭕日もあとに
  見つけるの
  人災
2018/05/30(水) 15:48:39.84ID:icXdOcwJ0
>>185
そりゃ母親は事実隠されて、漸く知らされた時には自分の判断が及ばない状態だもん。
その反応は十分納得できるがな。
先の性格以前の話じゃない?
263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:48:44.57ID:UAemM1vI0
>>3
なだらかだしめちゃくちゃ進みたくなりそうな尾根だな
2018/05/30(水) 15:48:51.03ID:1VmV63zJ0
>>118
まくろーのーそーらをー
つらぬいえぇ〜
265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:48:55.92ID:riAONRFh0
>>251
5000メートル上空はともかくとして出来るらしいよ
気球とかに積めるらしい
266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:49:05.02ID:qofcndCq0
>>251
ドローンにもバルーンにもつけられるよ
実験中
2018/05/30(水) 15:49:05.86ID:jum+fLTr0
>>185
アスペは辛いな
今までもそんなこと言って回りから引かれてきた人生だろう
268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:49:06.24ID:6LXjJrFi0
俺が子供たち連れて実家帰ったら確実に嫁から連絡くるな
何かやらかしてるんじゃないかと。
269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:49:19.70ID:N69wtQe/0
胸糞悪いな
子供を巻き込むなよ
2018/05/30(水) 15:49:22.17ID:PhbfEz3W0
>>204
本当登山家って自分勝手だな
己の趣味のためだけに山を好き勝手にする権利があると思ってやがる

初期のスレにもちらほらいたが、遭難したら何か燃やして煙出せ。とかさ
何で自己満趣味の奴の為に山燃やさなきゃいけないんだよ

頭おかしいんじゃないの?
271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:49:25.49ID:R3JgEC0Y0
やっぱこの父親、 
『わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい』な、
ハムのCMに影響されたんかね?(´・ω・`)

ファイト一発で崖に登る奴等と同じく。
272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:49:52.17ID:G9/aGAWv0
>>199
一家全員トラウマになりそうなのに娘に登山家になれと?
ちょっとそれは無しで。
2018/05/30(水) 15:49:59.45ID:2B5kBl940
また泣いてしまいました。
手をつないでどうぞ安らかな旅立ちてありますよう
心よりお祈り致します。
2018/05/30(水) 15:50:02.46ID:BsouPOGI0
>>249
装備的にはいいかもそれんけど
無理せずさっさと警察電話したほうが生存確率高そうだ
275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:50:11.46ID:omK/OlIt0
>>11
> 『ほぼ30m滝が連続して流れている』
33間滝って書いてあるあたりなのか
276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:50:15.88ID:LHQl60dH0
>>3
この写真のソースは
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456196.html
だけど
写真のコメントでは「林の隅」にとあるから
間違えたルートはここの90°右辺りにあるんじゃないかな
2018/05/30(水) 15:50:22.48ID:jum+fLTr0
>>270
そもそもけんな雪山じゃ何も燃えないけどな
2018/05/30(水) 15:50:22.92ID:fV8ye/7B0
如何に使いやすいアプリが開発されようが
良い装備や多くの注意書きが作られようとも
この状況で警察にも連絡しない様な人の遭難を防ぐ手段なんて
ないのでは?
2018/05/30(水) 15:50:26.94ID:CaKkIOO+0
>>271
37歳はそのCM知らないんじゃない?
2018/05/30(水) 15:50:34.13ID:KdIqAsAa0
>>199
別にわざわざ登山家にならなくてもよくね?
281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:50:35.16ID:SuKSHMd30
高校受験終わった春休みに初めて友達だけで山に登ることになった。
(と、言ってもアニメ?や小学生でもおなじみの天覧山)

そのとき雨具と靴は父親にスゲークドクド言われて、入学祝いってことで、
俺はワンゲル部とか入るつもりなんか全く無いのに
雨具と靴は俺からするとスゲー高いの買ってもらった。LOWAって靴で、ちょっと経った今も
なんか重いけどすげーしっくり歩けてる。(他の靴は知らないから実際はよくわからない)

天覧山でも、当時受験明けで超きつかった。
自分が重いし、山やべーわ、ってなった、今でも丘みたいなところしかいけない俺からすると
まじでこの親子はエクストリームすぎだと思う。ご冥福をおいのりします
2018/05/30(水) 15:50:38.64ID:/puHDk+r0
GWの思い出作りの軽い気持ちがこんなことになるなんてね
6歳の息子にイイカッコ見せようとしただけならこの父親は愚か
場所も天気も準備も遭難後の対処もすべて悪かった
無事帰ってこれても父親に不信感うまれてるわ
2018/05/30(水) 15:50:39.60ID:0IJd/12b0
>>171
>>193
>>200
あぁやっぱそれしかないのかぁ
2018/05/30(水) 15:50:41.13ID:wYKY7Gox0
毎度疑問なんだがなんで登山者登録する段階でGPS持たせるよう義務付けないんや?
アホかと
2018/05/30(水) 15:50:44.70ID:YWl6ZEet0
死にたい、とにかく山で楽に死にたい
2018/05/30(水) 15:50:44.86ID:nt1abV1A0
新発田の踏み切りに雷落ちて二時間警報機がなりっぱなしだったそうな −−;
2018/05/30(水) 15:50:57.22ID:fkxlwEQh0
>>218
そもそも俺には道すら見えねぇ・・・
288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:05.51ID:h/7WHYjj0
>>246
少なくともお父さんは無念だったと思う。バカだったって己のやった事を悔いたと思うし、子供だけは助けたかったと思う。
2018/05/30(水) 15:51:07.82ID:o9pVV8Tu0
・情報を判断力が低下してるジジイに伝えた
・ビバークしてからそこに留まらず沢筋を下った

この辺の判断ミスは教訓としてしっかり覚えておきたい。
290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:09.08ID:omK/OlIt0
>>251
>5km
携帯から届くか?
2018/05/30(水) 15:51:13.50ID:uA6iu8kG0
こんな子供こんな山に連れてくか?
アホなのこの親父

アホだからしんだんだろうけと
2018/05/30(水) 15:51:14.53ID:EFzzTSwY0
しっかし、山昇るのってバカ率高いな

子供道連れにすんなよボンクラ
293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:24.39ID:FQJ418ol0
>>74
沢を必死に下っていって、どうしようもない滝が出てきた頃には引き返すこともできずか。
どっちが先に逝ったのか、同時なのかわからんが、悲しすぎる。
294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:26.10ID:yJAzBssD0
噂では嫁とケンカしてたらしい
じいさんにしか連絡してないからマジでその線は濃厚
まあどのみち救い用のないバカ親父
295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:27.90ID:qofcndCq0
まぁこれ親父1人なら自殺でサクリと処理される案件だよな
子供かわいそうに
296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:29.22ID:rXqZj6Rs0
>>3
これ青って沢の水の流れだろ

オレンジが登山ルート

この地図みても分からんくせに偉そうな奴多すぎ
お前らも遭難するわ 家出るな
297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:34.97ID:Zhj23mN00
>>265
>>266

あ、そうなんだ。やっぱりあった方が良さそう。
2018/05/30(水) 15:51:54.23ID:9kLZIB0U0
プラス志向に考えれば親子一緒にいけてあの世では寂しい想いはしないだろう
残された人は深い傷を負うが
2018/05/30(水) 15:51:54.61ID:/394n3Ji0
>>3
うわぁ、こんなのわからんよ
300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:51:56.23ID:N7KHZjTl0
高尾山って言うたら八王子の福山雅治思い出す。
アレも軽装だったよね。
2018/05/30(水) 15:52:01.56ID:gx2WxyZy0
俺も小学生の子供居るから凄い悲しいわ
休みの日は家でスプラトゥーンやってた方が幸せやね
302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:52:06.79ID:fL1+dt3S0
責めるのは簡単だ
我々はこれを今後の教訓にしなければならない
2018/05/30(水) 15:52:11.75ID:QyLd8pyq0
道に迷って沢を下ったんだな
山で迷ったら一番しては行けないことだ
迷ったら先ず、引き返す。
もしくは山頂に登り発煙筒を炊く。
2018/05/30(水) 15:52:26.10ID:PhbfEz3W0
>>240
いや、寄り添うように死んでた。とかの部分ですでに「父親が息子を守りながら死んだのか」と美化して捉えてる奴がチラホラいる

バカな父親が軽装で息子道連れに登山してやっぱり遭難して大勢の人に迷惑かけた挙句に死にました
とちゃんと報道して欲しい
2018/05/30(水) 15:52:30.02ID:8YMS1uhG0
俺も人生の崖っぷちで滑落しそうだよ
306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:52:30.00ID:WSSETMbl0
そもそも予備バッテリーすら持ってないとか平地でも死ぬレベルだろ
307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:52:32.69ID:Zhj23mN00
>>290
電波は、障害物が無ければ数十キロは届くよ。
308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:52:32.94ID:1+AHNZ4a0
人里に生還するために下山するという事は、基本的に低い方に歩いていくんだよね?
でも、単純に低い方に行ったら沢に入ってしまうかもしれない
では、低い方に歩きながらなおかつ尾根筋をキープするには何に気を付けたらいいのだろう?
2018/05/30(水) 15:52:37.43ID:Pvu6t63c0
>>292
馬鹿と煙は高いところに登りたがるってやつじゃね?
2018/05/30(水) 15:52:52.91ID:cDndH8a+0
>>228
まともなガイドブックとかじゃないかな。
 装備や技術なくして沢にはいりこんだら詰むと指摘されているわけで。

 地図やコンパス、スマホとかもっていても、
自分でどうにもならない領域にはいりこんだら、死ぬだけかとおもう。
2018/05/30(水) 15:53:00.66ID:9m07q15c0
>>185
馬鹿主婦黙れ
2018/05/30(水) 15:53:05.48ID:jCKjjxTR0
遭難した場所の参考
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/newpage18.html
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokura047shou.jpg
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokura088shou.jpg
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/nishikokura265shou.jpg
313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:53:07.71ID:omK/OlIt0
>>307
ヒント、携帯側の出力
2018/05/30(水) 15:53:26.73ID:JsZj/yde0
>>228
遭難届けを出す勇気
315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:53:26.91ID:IhvlQC8H0
コクラ沢からあと3キロ進むだけで助かったのに
2018/05/30(水) 15:53:30.51ID:QyLd8pyq0
山で迷ったら沢を下れと言ったやつ誰だよ?
これ間に受けた人がどれだけ遭難したことか。
2018/05/30(水) 15:53:40.91ID:T86UWX7z0
>>285
最近は飛び降りがトレンドっぽいが
2018/05/30(水) 15:53:43.10ID:FZ5FsOYk0
ようやく馬鹿の死体が見つかったか
遺族にしっかり費用請求しとけ
2018/05/30(水) 15:53:46.01ID:B26pe8Od0
>>3
エリコ、左行こう
320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:53:46.70ID:Pu2qwB0H0
へえ、そうなんだあ
321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:53:50.55ID:riAONRFh0
>>308
低い方に歩くんじゃなくて登山道から外れないことに気をつける
2018/05/30(水) 15:53:55.51ID:iZQYi7xO0
>>93
あるけど
専用機器は見にくく使いにくいが、物理的に頼りにできる
アプリは便利杉でこれだけに頼りそうになるが、壊れそうだったり物理的に頼りない
紙地図は頭にルートぶち込むことになるので、道間違えても瞬時に気が付く

要するに紙地図が基本で、アプリ等は確認の裏付けで使うのが良い
2018/05/30(水) 15:54:02.50ID:PPw+TABW0
>>3
他のスレ見ても地図表示で五頭山への周回ルートから迷った、ってなってるけど、確定なの?

右側の写真は山葵山だよ
2018/05/30(水) 15:54:14.50ID:CTLanpPG0
>>18
オレはテメーが早く死なねえかなと思ってる
そんで惨めな死に様をyoutubeで流されりゃいいと思ってる
325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:54:25.49ID:iI3yXhRa0
>>284
GPSはちゃんと持ってたゾ
2018/05/30(水) 15:54:28.62ID:6ZNeuJje0
>>228
エアリアマップ
2018/05/30(水) 15:54:39.60ID:PhbfEz3W0
>>284
登山者は規制なんてして欲しくないんだと
勝手に山ぐらい登らせろ!な考えみたいよ
で、「遭難したら助けろよな!」だとさ
2018/05/30(水) 15:54:39.60ID:c1LSppSS0
>>3
道なりに行ったら遭難するしくみか
2018/05/30(水) 15:54:43.71ID:ltkQCjzY0
>>245
山登りは景色とか楽しむんだろうなぁと思うけど、ロッククライミング中にテント張って寝てる人たちは頭おかしいと思った
2018/05/30(水) 15:54:50.06ID:qOw96E+c0
>>247
沢屋なんて趣味の人がいるのか
2018/05/30(水) 15:54:50.83ID:T86UWX7z0
>>251
災害時なんかの移動基地局あるから可能ではなかろうか
332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:55:07.94ID:2E20+u3Q0
>>2
神山、西郷山から縦走おススメ
333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:55:12.18ID:xQND5Tkb0
遭難した時に水の音が聞こえると、「何か開けた大地があるかもしれない。水分も確保できる」と盲信してしまうらしいな
334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:55:14.02ID:Zhj23mN00
>>313
いや、そうじゃなくて、普通に使える。
フェリーとかでもよく体験するよ。20〜30kmなら十分通話範囲(ネットも出来る)。
数キロ範囲とか、そんな弱いものじゃない。
2018/05/30(水) 15:55:27.67ID:8/WiTVO40
迷っちゃった、困ったなあって意識から
死を予感する境界があるんだろうな。身震いしたろうな。
336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:55:30.85ID:riAONRFh0
>>228
モバイルバッテリー
2018/05/30(水) 15:55:45.78ID:PhbfEz3W0
>>292
頭のネジが何本か足りないんだろね
周りに登山者がいないのも納得
頭のネジが足りない人とお付き合いしたくないし
338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:55:49.17ID:lnfCSd2f0
>>147
ド素人だが、沢に行ってはいけない理由がやっとわかったわ。

沢はあかん沢はあかんって何でやねん?ってずっとおもぅてたからw

さんきゅー
339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:55:50.65ID:OXb8n35V0
>>308
登山道に戻るしか無い。それ以外はどうやったって沢にぶち当たるから
登山道が見つからないなら単純に登って救援を待つしかない
2018/05/30(水) 15:55:54.76ID:LiW6B61s0
発煙筒のような狼煙って言うのか?
そんな使い捨てグッズはないのか?
2018/05/30(水) 15:55:56.98ID:8YMS1uhG0
>>330
沢用の靴もモンベルから出てるよ
裏がフェルトのやつ
2018/05/30(水) 15:56:02.46ID:QyLd8pyq0
>>228
発煙筒だよ
343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:56:11.36ID:UAemM1vI0
>>270
まあ、こういうイレギュラーが発生するのが人間社会であり人間のサガ
簡単に一括りできるものでもなく
良い結果を生むこともあればそうでないこともある
お前が言ってることこそ綺麗事だと思う
2018/05/30(水) 15:56:12.17ID:2wcS0ksr0
しかし国土の7割が山岳地帯である国に住んでいながら、登山技術を学ぶ機会も場所もほとんど無いのはおかしくないか?
紫雲丸沈没事故で多数の学童が犠牲になったのをきっかけに、日本全国の小中学校にプールが設置され、水泳が授業として開始された
同じように、全国の校舎に人工壁を設置し、登山のプロを呼んでの授業を導入してもいい時期なんじゃないだろうか
2018/05/30(水) 15:56:19.21ID:YXGvOazn0
素人は登るだけにして下山はするなってことだよ
ロープウェイで下山するか重装備の人が来るのを待って一緒に降りろ
それくらい下山は危険てことだ
2018/05/30(水) 15:56:21.45ID:wbAkCepo0
これ母親は、父親および爺さんを許せんだろうなぁ
もう、残った孫にも会えないと思う
2018/05/30(水) 15:56:27.75ID:nUKWqKxL0
>>11
これ車内に上着が置いてあって登山開始の時には羽織ったと思っていたけど
発見された時にこれと同じ様な服装だということは寒かったろうな
2018/05/30(水) 15:56:44.61ID:fV8ye/7B0
まぁ散々山なめした挙句かわいそうな子供を道ずれにして
人に迷惑かけながら死んだ訳で美談にしちゃいかんってのは分かる
2018/05/30(水) 15:56:45.92ID:FZ5FsOYk0
そもそも猿じゃねーんだから山なんて登るなよ
迷惑かけんな
2018/05/30(水) 15:56:47.19ID:pSs7x0Pt0
この件は誰が悪いとかじゃなく、全ての歯車が噛み合わなくて最悪の結果に辿り着いてしまったというような、恐ろしく気持ちの悪い哀しい気持ちになる。
なにか一つでもピースが欠ければこうはならなかっただろうに…残念。
亡くなった親子も残された人達もお気の毒でならない。
351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:56:50.93ID:yJAzBssD0
バカ親父過ぎて話にならんからな
一人で死んでろ
2018/05/30(水) 15:56:56.41ID:Pvu6t63c0
俺なんかデカい車買ったから車中泊でもしようかと思って
山の麓の道の駅に行ってみたものの、寂しくなって帰ったわw
2018/05/30(水) 15:56:57.79ID:PPnrpY8R0
ソーラー発電のモバイルバッテリーとか売ってるけど、それ持っててもやっぱダメだったのかな?
354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:56:59.29ID:lnfCSd2f0
>>340
車に付いてる奴ポケットに入れたらよいかもなぁ。
355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:01.40ID:GXgvC3n10
>>334
そんなに心配なら衛星携帯電話レンタルしていけばいいじゃん
2018/05/30(水) 15:57:02.76ID:bct4axC40
登山口で衛星携帯電話レンタルしろよ
2018/05/30(水) 15:57:02.78ID:kTJczmUW0
親子が発見されたこの現場見ると
やっぱり沢に降りていって滝にぶつかってもう下る事も出来ないし
どうしようもなくなったのがよくわかる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org528766.jpg
358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:06.20ID:nE3Hl02P0
>>308
低いほうに歩いていく ×
登山道に戻る ○
359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:12.36ID:riAONRFh0
>>340
もっといいのがある
SOS Balloon
http://yonoiro.net/sos-balloon/
2018/05/30(水) 15:57:14.44ID:3sYGDAkw0
>>2
俺なんか毎日流山から下りて仕事に向かい
夜遅く流山に登って帰宅するんだぜ
2018/05/30(水) 15:57:16.66ID:SIXo5v/I0
>>93
少なくとも山での遭難に関しての考察した書籍は出てる
どうしたら良いのか何を持てば良いのかとか
トムラウシ山遭難事故に関しては山そのものよりも会社の運営の問題もあるから、あの本は読んで見るといい。
自社は大丈夫なのかこの上司は大丈夫なのかとか考えることがあるだろう

地図に関しては国土地理院等の地図は地形は詳しくでてるが登山用に販売されている地図とは違って危険箇所や迷い場所のデータはない
スマホ持ってってもそう言うデータは無いから突発性な登山とか死に行くようなもの
街中じゃないんだし少なくとも得られたGPSデータから自分のいる位置を元に自分で確認するためのコンパスなり地図なりは最低限の道具だと思う
2018/05/30(水) 15:57:24.18ID:QPAbXLSn0
>2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り

20日ちょいで損傷が激しくなるもんなんだ
363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:27.25ID:TUGLki3u0
>>288気づいてないと思うよ
寝たら死んだんじゃないかな
2018/05/30(水) 15:57:27.82ID:JWncH7fy0
>>330
沢登りも沢下り(キャニオニング)もあるよググってみて
2018/05/30(水) 15:57:33.17ID:/A+DL3ZD0
遭難した時は
http://livedoor.blogimg.jp/traveli2006/imgs/9/a/9a25e8b590eaa3c7e5a5.jpg
これを持って沢に向かうのが一番簡単に山を下りられると思うんだよね。
366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:33.32ID:Fs1GH+P/0
>>304
>父親が息子を守りながら死んだのか

そんなこと言ってるバカがいるのか。
子供が死んじゃったら守ったことにならねーだろ。
367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:34.53ID:d8r+CEtr0
迷ったら登るのと、留まるのはどっちが正解なの?
2018/05/30(水) 15:57:39.19ID:xfd5PfAJ0
>>3
情報無しでここ行き着いたらまず進む前に雪道で人の痕跡探さないか?
一枚目の等高線と一致で間違いないなら写真右奥辺りから道消えて雑木林広がっていくのが
目視できそうだけど、雪無視して見ると枯れ木立ってるしな、この先見た事ある人いないかな?
369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:40.85ID:bQYsEZeY0
>>281
賢者である
2018/05/30(水) 15:57:40.88ID:8/WiTVO40
>>336
そんなもん、一日スマホの寿命が伸びる程度だよね。
2018/05/30(水) 15:57:50.19ID:VHDBOXBb0
>>185
総叩きみたくなってるけど、どっちかが外泊の時はうちも大体おやすみコールくらいはするわ
子供といる方は子供の写真送る

普段の家族の形ってのが出るよね



まぁ返信なければ、寝たかな?で放置かもだけどw
372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:53.11ID:UWJvXSJg0
痛ましいわ
373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:57:59.98ID:3aXXmbnW0
中国だと絶壁を登って登校する子供たちがいるよね
374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:00.63ID:xBSDFKbv0
登山道は大きく見ると時計回りだから
迷った時に右に行ってしまった気持ちはなんとなくわかる
2018/05/30(水) 15:58:14.30ID:xj9lajcP0
3ヶ月くらい経てばもうちょっと干からびたのにな。
2018/05/30(水) 15:58:17.71ID:jum+fLTr0
>>321
そもそもその登山道が素人には見分けつかないところじゃね
正解ぽいルート進んだらいつの間にか遭難してたわけで
377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:25.50ID:8LNxkDbd0
わたしが家族だったら、新潟知事に自衛隊を要請する、初動があまりに少人数。
378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:32.88ID:3VWQUHFT0
>>358
×登山道に戻る
○そもそも登山道から逸れてはいけない
379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:40.53ID:xQND5Tkb0
>>365
滝から落下した衝撃で死にそう
380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:45.19ID:FIG+NgjU0
>>112
登らないに限るな。
381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:47.95ID:enZoPd1l0
>>330
沢ヤは山ヤよりマジキチ
登山者が避けるような真夏のヒル・アブ・マダニの巣窟に乗り込んでゆくからね
数千匹のアブの柱に囲まれてもやつら平然としとる…
2018/05/30(水) 15:58:48.01ID:krJgIhwV0
ウチの旦那は実家に帰ったらわたしからのメール無視するよ
理由は知らんが
この旦那も普段からそうだったなら奥さんが連絡とらなかったのも理解出来るけどな
2018/05/30(水) 15:58:48.43ID:4OLte3AF0
>>365
破けるわ
384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:49.29ID:CCSYRWr+0
■運命の選択(修正版)

赤:遭難ルート
青:登山ルート
https://dotup.org/uploda/dotup.org1546547.jpg

右:遭難ルート
左:登山ルート
https://dotup.org/uploda/dotup.org1546545.jpg
385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:50.31ID:R3JgEC0Y0
>>322
>紙地図が基本

なんか分かる。
車で出掛けるときに最近はナビだよりになりすぎて、
道を覚えなくなった。

ナビが普及するまでは、
マップルとか地図本をよく読み込んでから出掛けたので、
道もおぼえたけど。
2018/05/30(水) 15:58:56.82ID:Pvu6t63c0
>>365
雪山かなんかでそれやって制御効かなくなってどっか行っちゃった動画見たぞww
387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:58:58.84ID:Zhj23mN00
>>355
そんな話はしていない。頭悪い人おことわり。
2018/05/30(水) 15:58:59.66ID:NaZv0Gjb0
澤に降りるのは最悪の愚だという基本を知らんかったんか。
脳筋の末路だな。
2018/05/30(水) 15:59:14.92ID:cE3K+fev0
なんだよ
まだ5ch捜索隊続けてたのかよ
もう終わった話だろ
2018/05/30(水) 15:59:18.82ID:BsouPOGI0
>>354
山用?(アウトドア用?)みたいなやつじゃないと
時間が短かったり水に濡れてすぐ消えちゃったりするらしいから
本当にほしいならそれ用の奴買ったほうがいいみたいよ
391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:59:19.76ID:u8YstOmv0
>>296
家にいるから批難するんだぞ
むしろ登山してる人は万全でもいつ滑落するかわからんから批難するなw
2018/05/30(水) 15:59:20.74ID:PPw+TABW0
>>286
((((;゚Д゚))))
393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:59:23.64ID:riAONRFh0
>>367
こればっかりは状況による
捜索される見込みがあって見つけてくれやすそうなとこに停滞しているほうが助かる場合もあるし
「そこにいたんじゃ分かんねーよ」って場合もある
2018/05/30(水) 15:59:25.13ID:LiW6B61s0
>>359
文明の利器があるやん
395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:59:32.47ID:nE3Hl02P0
>>367
来た道を引き返すの一番
2018/05/30(水) 15:59:44.79ID:fV8ye/7B0
>>357
ここで発見とかじゃなくて
もっと上の斜面で発見して此処に移動させてって話らしい
2018/05/30(水) 15:59:46.42ID:JsZj/yde0
>>359
これいいね
でも山で使えるかな?
2018/05/30(水) 15:59:49.42ID:SDy0hqLa0
>>157
それなら青も遭難ルートじゃねーかw
399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 15:59:50.98ID:l2Lyxc670
地元の新聞の記事で、6日の夕方に(ビバークは5日夜)祖父から母親に初めて遭難の連絡があったらしく、もっと早く知っていれば自分が警察に連絡したのにとあった
小1の下に女の子もいるみたいだけど、母親が義実家へ遊びに行った小さな子供達の様子についてその間夫と連絡を取り合わなかったのが疑問
400
垢版 |
2018/05/30(水) 15:59:56.35ID:RhgP3imC0
不可解だなぁ
なんで雪があるところにいたんだ
401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:00:02.08ID:3VWQUHFT0
>>334
フェリーにあるのは衛星電話じゃないの?
402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:00:03.73ID:riAONRFh0
>>370
いや流石にもう一日彷徨ってたらバッテリー切れる前に救助要請するだろjk
2018/05/30(水) 16:00:07.43ID:jw4vUz/e0
危機管理を学んでおけばこんなことなならなかった
2018/05/30(水) 16:00:12.10ID:RvRQS/dd0
>>359
それ良いわなぁ!
2018/05/30(水) 16:00:17.21ID:iEUYoRUb0
登山始めた頃、山で迷ってマジで終わったと思ったけどファッション登山用に買ったスントのGPSでスタートからルート残してたので無事帰れた
あれなかったら死んでたな
406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:00:21.96ID:nGFTynEe0
>>147
ワロタw
唯一の正解ルートは登山道のみか
2018/05/30(水) 16:00:22.81ID:8/WiTVO40
>>350
悪いやつはひとりいるだろ
408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:00:23.43ID:WSSETMbl0
>>370
詰んだときに連絡できるかできないかは大きくない?
俺は長時間移動するときはどこだろうとバッテリーは持っていくよ
409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:00:29.40ID:44X8TBuI0
>>228

常識。
2018/05/30(水) 16:00:29.86ID:BIE7zggT0
山を登るのに地図を持ってなかったんだねぇ。
スマホと地図があればなんとかなったのに
411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:00:29.87ID:WBfrfBLZ0
>>3
赤と橙だろ
青は沢
はい死んだ
2018/05/30(水) 16:00:32.78ID:EuCDFls30
>>370
それで警察に電話しろよ
2018/05/30(水) 16:00:38.92ID:c1LSppSS0
遭難する自信あるわ スリル込みで楽しいのかな登山って
2018/05/30(水) 16:00:46.83ID:qOw96E+c0
>>341>>364>>381
世の中いろんな趣味の人がいるんだな……
自分は重度運動音痴だからアウトドアは一生しなさそうだが、虫除けスプレーぶちまけるのは楽しそう
415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:00:50.07ID:nE3Hl02P0
>>378
逸れた場合の話だから登山に戻るでいいんだよ
416
垢版 |
2018/05/30(水) 16:00:51.59ID:RhgP3imC0
>>399
いや。祖父に連絡する前に自分で警察に言えばええやん。不可解すぎる。
2018/05/30(水) 16:00:52.73ID:r1V5+PCz0
>>249
どれくらいの精度があるかテストしてみないとダメだろう
あと、高容量モバイルバッテリーも
2018/05/30(水) 16:00:58.66ID:0IJd/12b0
登った方が登山道に戻りやすいのは単純に面積が減るから?下より上の方が
2018/05/30(水) 16:01:02.15ID:eV99IIEy0
>>357
写真は人工の構造物だから、よく探せば、まわりに必ずや道があるんだけど
なんで見つからなかったのかな
420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:03.45ID:O74NbJ1V0
>>340
そんなの上空まで煙が届く拓けた場所にいること、短時間しかもたないからヘリが来ることが事前に分かっている
場合にしか本領発揮できないからどうかなあ
夏の岩山ならヘリの音がしたタイミングで焚けるからいいかもね
421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:04.65ID:Fs1GH+P/0
>>382
嫌われてるんだよ。
2018/05/30(水) 16:01:07.08ID:kJ9NtMKL0
2日目の朝には父親は低体温症で判断力が低下してそうだし、爺さんが正しい判断をしてくれていたらな
偽の登山届を出したり無駄な行動力だけはある
423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:09.95ID:riAONRFh0
>>376
だから登山口に「健脚向けコースですので一般登山者はご遠慮ください」って警告看板があるんだよね
424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:11.55ID:TUGLki3u0
>>365
ほんとだ
めちゃ早い
https://youtu.be/-uBFwqI4TlM
2018/05/30(水) 16:01:16.68ID:9m07q15c0
>>3
>>157
青っていう冗談なんだよね?
2018/05/30(水) 16:01:19.28ID:dpnTGCaY0
>>3
素人とか言ってたが初ルートでこれは回避出来ねえな…
427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:22.49ID:Hk0wsWOC0
待機時間の長いガラケーだったら助かってたかもな
2018/05/30(水) 16:01:28.18ID:GMZ3hQvc0
>>194
・ベアニキならまず一目散に駆け足で下山を開始
・沢に行き着いたところでヤマメを手づかみしてかぶりつきタンパク質を得る
・下山距離を稼ぐ為に颯爽と沢に飛び込み渓流スライダー、滝は棒きれを使いながら3点着地で次々と下降
・少し開けた場所で水から上がり、凍え切った身体をアースファックで体温を上げる
・メタルマッチで火を起こして服を乾かし暖を取りながら対熊用の木槍をナイフで削りながらビバーク準備に入る
・棒を使って斜面に横たえられる程度の穴(溝)を掘り、焚火で熱した石を土の中に埋めて床暖房にしながら一夜を明かす
・翌朝はコゴミやクモ、ヤマメを食してから下山再開
・途中で捜索隊のヘリコプターを見つけ発見されやすいように尾根に登り返す
・メタルマッチで生木を燃やし狼煙を上げて位置をアピール
・ヘリから投下された縄梯子に捕まり回収&脱出成功

山やる奴は免許制にしてこのくらい基本講座でできるようにしろ
2018/05/30(水) 16:01:34.59ID:kTJczmUW0
>>361
トムラウシの遭難事故は報道された大腿の概要しか知らないけど、
今になってみるとあの時ガイドが右往左往してゆっくりしか歩けない老人達を待たずに
さっさと自分のペースで山を下りて助かったのがわかる気がするわ
命の危機だと十数人も老人を引き連れて悠長に山なんて降りてられないよな
多分老人達が追いついて来るのを待って一緒にいたらガイドまで死んでたかも知れない
430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:35.25ID:qofcndCq0
>>365
これ中あったかそう
431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:43.99ID:1+AHNZ4a0
>>147
これは分かりやすい
432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:46.29ID:1shLSzws0
>>329
わかる
あんなタマヒュンなこと普通はできない
433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:01:48.95ID:HA4PfH1X0
>>19
山に入らなければいいんじゃないかな?
2018/05/30(水) 16:01:51.25ID:3aXXmbnW0
どうでもいいが、なんで平日のこの時間にこんなレス伸びるんだ?
2018/05/30(水) 16:01:53.98ID:BfI9x++G0
>>112
この時期の熊は子育て中なんで危ないしな
2018/05/30(水) 16:02:00.41ID:T86UWX7z0
>>281
しっかりした親父だな
本当に靴と雨具は大事
2018/05/30(水) 16:02:01.66ID:mlsqThBE0
>>308 登れない斜面でも下ることはできるから安易に下るのも危険。急斜面下りたしたが崖で死亡したケースもある
438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:02:06.70ID:lnfCSd2f0
>>390
なるほどぁ。いろいろノウハウあるもんだな。
439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:02:09.74ID:pgTS4K8F0
>>354
勘違いしてるやつ多いけど車のは発炎筒だぞ
440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:02:11.07ID:nyowBaYl0
>>3
これはハイキング中級者でも迷う
迷った後の判断で引き返せるかどうか
引き返す時間に余裕があるかが命の分かれ目
2018/05/30(水) 16:02:21.73ID:GoltC0li0
(; ゚Д゚)せめてコンパスと地図を持ってればね〜
家屋が確認できた時点で、地図と方角調べられたんだけど
2018/05/30(水) 16:02:35.04ID:r1V5+PCz0
>>251
臨時基地局は作れても
スマホ側のバッテリー問題があるから微妙かも
2018/05/30(水) 16:02:40.38ID:icXdOcwJ0
>>367
通信手段あってわからなければ、電波が通じる場所で待ってアドバイス貰う。
2018/05/30(水) 16:02:47.49ID:bct4axC40
>>359
こっちのが良い

PLB 人工衛星を使った個人用遭難信号発信機
http://www.seaplaza.jp/hpgen/HPB/entries/40.html
445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:09.24ID:WSSETMbl0
>>396
滝で詰んだから斜面登って力尽きたとかかな?
446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:10.31ID:wQFi0qjd0
動物の屍体はね虫がたかって凄いんだよね 今までどこに居たのおまいらって感じでびっしり真っ黒、早回しの鮮明じゃない画面だから何虫かわからなかったけど。CSで以前観たのだと
2018/05/30(水) 16:03:15.11ID:fkxlwEQh0
>>419
五体満足ならなんとかなるだろうけど、恐らく滑落したんじゃね?
2018/05/30(水) 16:03:15.81ID:jum+fLTr0
>>410
父親は角幡唯介のファンかなんかか?
2018/05/30(水) 16:03:30.61ID:kTJczmUW0
>>388
俺もこの事故で初めて知ったわ
小中学校で授業で教えた方がいいと思う
2018/05/30(水) 16:03:33.93ID:ZNC4vq860
捜索する側は消防など(登山は素人)が八甲田山の様に集団で山登りするだけ?
それなりの専門家が付いてたりするの?
451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:44.49ID:P/QZ/6yy0
>>352
星座分かるアプリ入れて行けばよかったのに。
2018/05/30(水) 16:03:47.50ID:NNBIi/2R0
>>191
全然状況が違うじゃんw
453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:48.43ID:GrPe+UuG0
>>3
これ標識が必要だろ。

太い方の道が沢へ転落するコースで、

細い方が正解の登山道とか、いくらなんでも酷過ぎる。
2018/05/30(水) 16:03:52.92ID:FFgGvsME0
>>382
実家に帰ってるときは実家の人間関係の中にいるからなあ
親戚や近所の人と会ってたり

ふだんはスマホを肌身離さずでも
実家だと二階に放置したまましばらく忘れてるとかある
455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:57.71ID:XjR7DLd70
>>382
ハワイに行ってるんじゃね
456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:03:59.01ID:nE3Hl02P0
>>418
そう
2018/05/30(水) 16:04:11.78ID:PhbfEz3W0
>>288
自分の愚かさは悔いただろうけど、だからといって娘が山にリベンジする意味は分からんw

なるべくしてなった結果だもん
リベンジも何も山は何も悪くないやな
458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:04:14.15ID:Sv0VcnR30
父親のせいで息子可哀そう
459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:04:14.18ID:Fs1GH+P/0
>>434
進展なくても伸びてたからな。
460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:04:20.72ID:NjN6hgUu0
車の発炎筒なんて何一つ役に立たないって
youtubeで使ってる動画見たらわかるだろ
山で使うのは煙がモクモクでるココデスとかいう専用タイプじゃないと駄目なんじゃね
461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:04:24.54ID:edaTcQWv0
必ずいるじゃんか山で遭難、死んじゃった〜っての捜索すんのも大変だし
もう放っといていいんじゃないの自己責任で、無責任すぎるわ
2018/05/30(水) 16:04:34.55ID:Uecidq460
>>359
詐欺も多いクラウドファンディングだから怪しいなと思って
元サイト飛んでみたら案の定プロジェクト中止じゃん、それ
2018/05/30(水) 16:04:37.34ID:3b+C+BC80
素人はずっと降りていくからダメなんだよ
ずっと降りていってるのは谷なんだよそれ
谷は例えるなら蟻地獄みたいなもので行き着く先は沢
そして周りは絶望に塞がれてる
2018/05/30(水) 16:04:43.11ID:NOlzWhrS0
普通ピンクのリボンがあるんじゃないのか?
2018/05/30(水) 16:04:53.67ID:Z8S226+K0
>>270
俺は田舎民だから所有してる山地結構あるけど
もし自分の山でだれか遭難したらどんどん火焚いてもらってもいいぞ
自分の山で誰か遭難して死んだって方がよっぽど嫌だわ
466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:04:55.00ID:1shLSzws0
>>424
おいこれこの後どうなったんだ
2018/05/30(水) 16:05:12.68ID:D+00wpU60
この父ちゃん警察は嫌だったとしても、山で迷ったらって検索する事もしてなさそうなんだよな
2018/05/30(水) 16:05:18.22ID:NNBIi/2R0
>>429
ガイド一人死んでるよ
2018/05/30(水) 16:05:21.03ID:kTJczmUW0
>>396
そうなのか
じゃあ斜面で滑落してそこで力尽きたのかな
2018/05/30(水) 16:05:27.97ID:tATaW5po0
結局、33間滝か、ヨシベの滝か、どっちの手前で見つかったの?
最初の報道だと、「コクラ沢」だったから、てっきり、後者のほうだと思ったんだけど。
2018/05/30(水) 16:05:29.53ID:4OLte3AF0
>>466
片方死んだ
2018/05/30(水) 16:05:34.21ID:so0YaIG10
>>410
スマホに頼るような登山をしている時点でおかしいと思われ
2018/05/30(水) 16:05:39.97ID:n7Ikg1+y0
柵付きの登山道を整備すべきだな
474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:05:47.56ID:jiI92Hiu0
>>3
これはちゃんとした地図もってないと右行きますわ
2018/05/30(水) 16:05:51.49ID:tKOgeBmG0
>>3
これ見て確信したわやっぱりこの父親は馬鹿だわこんな場所に小学生1年生連れてくとか完全に池沼だわ
空くんのご冥福をお祈り致します
2018/05/30(水) 16:05:51.62ID:5kKqGIca0
こんなとこで一夜あかしたらすでにグロッキーなのに、翌朝なんで救助要請しなかったんだろ?
子供連れて、迷った道から探り当てようって考えるのはまともじゃないよね。
477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:05:53.64ID:+oh4l+wo0
>>147
納得だわ。
478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:05:55.16ID:Yl8wzPJi0
>>202
ミヤネが悪いんだな
2018/05/30(水) 16:05:57.98ID:rsOu3jbU0
まるで帰るコールするみたいにビバークすると平然と言えるもんなの?

16時のビバーク判断ならまだ少しはマシかと思ったけど、
20時にビバーク判断なら、その時点でもはやただの遭難ではない。
その時点で既に携帯が繋がらない状況だったのなら仕方がないが、
20時までの間、爺婆は何度か父親の携帯に電話してみたんだろうか。
20時までの間、爺婆長女はどこで何をしていたのだろうか。

私なら、狂ったように何度も何度も携帯が繋がるまでリダイヤルすると思う。
やっと繋がったら、安堵やら 心配やら 怒りやら なんやらで泣いてしまうと思う、
さらに現在地すらわからない場所で野宿するなんて、本当に気が狂ってしまうと思う。

警察に通報もせず、夜明けまで何もせずただじーっと待ってるだけなんて理解できない。想像すらしたくない。
2018/05/30(水) 16:06:04.52ID:jum+fLTr0
>>423
健脚は元気なら登れそうだから表現変えた方がいいね
2018/05/30(水) 16:06:18.39ID:PhbfEz3W0
>>344
今の時代敢えて山に登る必要性が無いよね?
仕事で止む無く、ならばちゃんと教育はされるし

ハナから
「趣味で山登るな」
の教育でいいじゃん
趣味の登山なんて何の生産性もないんだから
2018/05/30(水) 16:06:32.72ID:nRk4UtU/0
親父だけでイケば良かったものを
483
垢版 |
2018/05/30(水) 16:06:34.88ID:RhgP3imC0
>>3
下のやつ捏造だろ
2018/05/30(水) 16:06:40.58ID:cCJcq9HM0
亡くなってしまった今は、馬鹿の子供が淘汰されたと思うしかないな
485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:06:47.88ID:ek1FT4em0
結果的に嫁だけ蚊帳の外にされていたんだから
一番つらいのは嫁と長女だろう
嫁の事を詮索するのは可哀そうだよ
その代わりに父親と爺さんと婆さんをどーぞ
2018/05/30(水) 16:07:03.71ID:uAseu+5r0
>>11
5枚目の画像を見る度にフラグが立っているように見えて、気の毒
2018/05/30(水) 16:07:04.04ID:NNIkJh/60
世界3台カス人種
パチンカス
ヤニカス
登山カス
488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:07:04.89ID:1shLSzws0
>>471
えぇ…(;´д`)
2018/05/30(水) 16:07:10.15ID:r1V5+PCz0
>>334
海上は障害物があまり無いけど
山間部は山の斜面や木が障害になったりだから・・・
2018/05/30(水) 16:07:16.49ID:PhbfEz3W0
>>350
いや、ハナから父親が子連れの軽装で登山しなければこんな事にはなってないよね?
2018/05/30(水) 16:07:16.64ID:XrZkr45J0
沢ってなんや(・ω・`)
滝=川=海=地上=出口って発想で
実際はつながってなかったり?
それまでが大抵悪路で危険って事?
2018/05/30(水) 16:07:19.83ID:h57Hpdwc0
>>296
何言ってるの?
493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:07:31.19ID:1qr+kM260
>>334
フェリーにWi-Fiが装備されてるんだろ?
2018/05/30(水) 16:07:35.80ID:52hQH8Ek0
携帯の子機って電波搭までの数キロ電波飛ぶんだろ
ヘリに中継器積んで携帯に直接繋ぐ方法とかあるんだろ?
ドローンもそうだし、今時歩いて棒でつついて捜索が時代遅れじゃないだろうか?
495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:07:41.00ID:FaGQzhkg0
>>123
世の中9時5時の仕事ばかりじゃないんやで
全てのことに先入観が強そう
2018/05/30(水) 16:07:41.04ID:jum+fLTr0
>>481
そんなこと言ったら仕事以外は全部敢えてやらんでもいいことばっかだよ
2018/05/30(水) 16:07:44.80ID:VR6bnJ8j0
BBQNが続いたように山の遭難も続くんだろうな。
はよ助けろ厨もきっと出てくるぞ;
2018/05/30(水) 16:07:47.88ID:XjR7DLd70
>>464
それは「前にここに来た人がいる」って以上の意味はない
道に必ずあるものじゃないし
道じゃないところにもある
499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:07:51.70ID:6LXjJrFi0
>>424
なんだ、一瞬で山降りれるじゃないか
500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:07:56.24ID:nB0aARhK0
>>228
最低限の知性
2018/05/30(水) 16:08:03.66ID:gDHaZdP10
>>197
南西壁単独無酸素登頂
502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:08:12.85ID:+sBm7vmW0
この手のことが起きると毎回毎回、下りるな登れと書き込み続けているけどキリ無いわ。

マスコミがしっかりと伝えて欲しいもんだ。
下りるな、濡れるな、開けたとこから動くな
503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:08:15.13ID:CCSYRWr+0
>>470
33間滝だよ
東コクラ沢と西コクラ沢の合流地点のやや上流付近
504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:08:25.26ID:NjN6hgUu0
>>470
今の時点ではこれだけが情報だからこれで判断するしかない
つまり、この地点は三十三間滝の地点そのもの
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/05/30/20180530k0000m040143000p/9.jpg
505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:08:27.74ID:nyowBaYl0
>>472
今は登山はスマホ頼りの時代
2018/05/30(水) 16:08:30.90ID:icXdOcwJ0
>>371
>185もその辺りは違ってもそれならそれでいいと納得してるが
2018/05/30(水) 16:08:35.99ID:q0M+ZfVN0
>>399
ID変えてまた嫁叩きやる気?
2018/05/30(水) 16:08:36.39ID:BfI9x++G0
>>131
残滓は埋めねえと逮捕されるぞ
まあ、埋めてても掘り返されて食われたりしてるが…
509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:08:47.31ID:6p6El+j00
腐乱死体なのか
2018/05/30(水) 16:08:48.23ID:wMskS4mb0
数日見つからなかった時点でこうなってるって、皆言葉にしなかっただけで分かってたよな?
511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:08:50.03ID:Fq5Vx6h20
夜、山の向こうに街灯りが見えれば
翌朝真っ直ぐそっちへ行っちゃうよな
https://i.imgur.com/BPpQjfJ.jpg
2018/05/30(水) 16:09:10.56ID:nRk4UtU/0
>>481
NHKが盛んに煽ってるわな
山ガールとか、高齢者登山とか無責任この上なく
513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:09:14.99ID:fY81Jb5u0
>>103
ヤマレコ見れば多くの人の軌跡が
すぐに分かるが
2018/05/30(水) 16:09:25.41ID:kTJczmUW0
>>405
調べたら結構お高いやんけ
でもAmazonで調べたら中国製の偽物が届いたってレビューが多くてワロタ
Amazonじゃ怖くて買えないな
515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:09:27.25ID:Fs1GH+P/0
>>350
強いて言うなら安倍が悪い。
516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:09:41.25ID:T0CAEcO30
山で迷ったら絶対に沢に向かって降りてはダメ
理由は途中で崖や滝にブチ当たって進退窮まって詰む、
街中に降りるどころか深い森の中に突入してしまう
517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:09:49.81ID:NjN6hgUu0
・死因
・推定死亡日時

あとお前らが知りたいのはこの辺か?
2018/05/30(水) 16:09:52.01ID:SDy0hqLa0
>>357
>>445
>>419
写真の場所は全く別の場所だよ
https://i.imgur.com/EQtYYbk.jpg
2018/05/30(水) 16:09:59.19ID:gDNOOVN/0
>遺体はほぼ2人とみられていますが

しゃれこうべは二つだが
右手親指が三本見つかるとか
2018/05/30(水) 16:10:21.16ID:6Q/o9l+10
>>494
携帯が電池切れだったんだろ、電池があるなら地図も見えたし、110番しただろうし
ドローンも当然出したと思うけど、木の下とか物陰は見れないから人の手はまだまだ必要だよ
2018/05/30(水) 16:10:24.94ID:qTsumiSZ0
これって出発から死亡まで妙に早いけど死因は?雪が残ってるから寒さ?
522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:10:29.87ID:+6Q/Drfp0
>>481
生産性のある趣味ってなんだよアホ
523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:10:40.48ID:n2iRfMGr0
損傷が禿げしいっていうのは
くまとかに食べられちゃってるってこと?
524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:10:50.94ID:1jJVCwzK0
>>481
でも趣味登山とか言うとちょっとカッコいいかも。同僚が休みとって熊野古道歩いてきたって言っただけで軽くヒーローになっていたw
2018/05/30(水) 16:10:54.94ID:f1gOQvQT0
鳥取のある神社に行こうとしたんだけど


登山しないといけないのw


入山するの迷ってたら

誰か落ちたみたいで救急隊員が入っていったのみてやめた

少し雨が降ってたから余計滑りやすいし

その時の状態で判断するの大事だよね


子供がいるなら尚更(´・ω・`)
2018/05/30(水) 16:10:56.89ID:fV8ye/7B0
>>512
そういった責任が有る分こーいう遭難事故を
よりきちんと検証する必要が有るのにな
報道少な過ぎ
2018/05/30(水) 16:10:57.11ID:kTJczmUW0
>>416
山に慣れてない遭難者って自覚があまりないらしいね
だから明日になったらあっさり帰れると思ったんじゃないの
2018/05/30(水) 16:11:05.63ID:456xcnZZ0
熊怖ぇー
529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:11:05.84ID:WSSETMbl0
>>476
いや、普通は一夜明かす前に救助要請するだろw
こんなところに軽装で夜いられるかよw
2018/05/30(水) 16:11:07.88ID:nt1abV1A0
>>512
やっぱりNHKだよねあおってるの
531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:11:32.35ID:ik9yYsXO0
GPSは今いる場所と目的の場所は教えてくれるが、進むべき道は教えてくれないんよ。

↑まさにこれよ。だから遭難対策専用のナビを開発しないとだめ 音声に従って歩いて進むナビを
この考案は地図すらまともに見れないゴミ女に馬鹿にされたけどなw
2018/05/30(水) 16:11:36.64ID:6EoV4NUp0
わざわざ山なんて登る奴の気が知れない
布団の中より安全な所はないだろ
2018/05/30(水) 16:11:36.67ID:XGStY1n/0
美味しく頂いて貰ってよかったじゃん
動物に遺体を食わせることで自然の一部として永遠に生きるみたいなアレよ
分解吸収されたそれは確かにその親子だったもの
親子は死んでない
これからも生き続けるよ
534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:11:44.49ID:auZv94280
歯形ですぐ確認取れるものだと思ってたんだけど違うん?
2018/05/30(水) 16:11:59.36ID:x2LRSa9l0
寄り添うようにって事実上自分で殺したような息子の死体に勝手に親父が引っ付いて死んだだけだろ
2018/05/30(水) 16:12:01.14ID:kTJczmUW0
>>518
マジか
よくヘリから見つけたな
2018/05/30(水) 16:12:11.80ID:RZOA5B/70
レーザー光線を持参しとけば夜発見してくれるだろ
538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:12:17.97ID:C1NtcGPS0
>>330
日本にしか生息しない珍獣
2018/05/30(水) 16:12:26.13ID:BIE7zggT0
登山道(特に分岐)に目印のテープとかなかったんだろうか。
登った人いない?
540
垢版 |
2018/05/30(水) 16:12:34.73ID:RhgP3imC0
>>527
子供の薄着知っててよくそんな呑気な感じでいられるよな。
2018/05/30(水) 16:12:36.72ID:YU19iKrw0
獣に食われて地に還る
自然な流れじゃないか
2018/05/30(水) 16:12:38.30ID:3b+C+BC80
迷ったら上に行くのは登山道に戻りやすいのもあるが谷という蟻地獄に嵌まるのを防ぐためでもある
谷と沢はセットだからよく考えろ
543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:12:40.76ID:1jJVCwzK0
>>491

>>147
2018/05/30(水) 16:12:41.51ID:mlsqThBE0
>>450 警察消防でこういう時に捜索に当たるのは専門の訓練受けた人。コレに現地山岳会とかが加わる。
545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:12:47.37ID:ESx5n7R10
>>2
私なんて川崎国に7年住んでる
死ぬか生きるかの毎日を過ごしているよ。
2018/05/30(水) 16:12:51.58ID:9v0nRuGW0
>>308
立ち止まって磁石で時々方角をチェックすること
方角さえ間違えなければ尾根伝いに移動していることになる。
2018/05/30(水) 16:12:51.96ID:6Q/o9l+10
>>476
ハッキリ言って、親父も祖父もバカなんだよ
こんな雪の中軽装で一泊したらその場で死んでもおかしくないのに
2018/05/30(水) 16:13:09.73ID:ltz7S0p50
まだ確認されていないんだけら一縷の望みはある
死体は別人のものだったという奇跡のハッピーエンドに期待しよう
2018/05/30(水) 16:13:19.60ID:c1LSppSS0
>>525
三徳山の投入堂の事?
2018/05/30(水) 16:13:21.83ID:iZQYi7xO0
>>3
これな、紙地図みてルート頭にぶち込んでる人だと
真っ直ぐ行きすぎで ん?、と疑問もって
急な下りで確実におかしいと気が付いて、間違えたことに気が付いて
わかるとこまで戻ってどこで間違えたのかわからないから、
猛烈に要注意して進んでここで間違えたんだとわかる
551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:13:28.90ID:1shLSzws0
>>517
知りたいって言うか
せめて子供は先に後に逝ってて欲しいという願望というか…
552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:13:29.53ID:JFzx6DF/0
>>537
夜って捜索打ち切りとかになってない?
2018/05/30(水) 16:13:46.87ID:jum+fLTr0
>>523
二人そろって見つかってるから熊じゃないと思う
熊なら埋まってた可能性もあるね
2018/05/30(水) 16:13:47.88ID:pSs7x0Pt0
>>490
それは勿論だけど、連休と妻がいない開放感でテンション上がっちゃったんだろうなって
男同士の秘密だぞなんて無邪気だったと思うと気の毒にも感じる
体格も良い青年だし、人生の全てが上手くいっている万能感もあるだろうし、地元の山でまさか遭難して死ぬなんて思わなかったんだろうな
555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:13:48.75ID:qLvr8Npu0
毎回思うけど
捜索で犬って無能だよな
2018/05/30(水) 16:13:55.39ID:8YMS1uhG0
>>538
キャラバンから専用のシューズ出てるけど日本だけなのかあ
2018/05/30(水) 16:14:00.25ID:6a/3t7D60
>>218
左が正解?
右のが拓けてるから、自分なら遭難するな…
558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:14:18.57ID:x/nG3lsI0
>>527
一泊しようと思ったけど子供があんまり寒い寒い帰りたい言うから
そもそも近いし帰れるだろうと夜のうちに出発してドツボにハマったとか
559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:14:20.69ID:riAONRFh0
>>444
>スゴイです。PLB。空が開けている場所ならどこからでも、上空の人工衛星に救難信号が送れます。
>(日本では、まだ海上でしか使う事を許可されてませんが)

ダメじゃん
560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:14:22.66ID:nE3Hl02P0
>>532
運動不足は万病の元
高い死亡リスク
2018/05/30(水) 16:14:33.49ID:PhbfEz3W0
>>496
他の趣味も敢えていちいち教育なんかしないでしょ?

海水浴は趣味としてよりも夏のレジャーとして一般化してるから水泳はまだ納得できる
562
垢版 |
2018/05/30(水) 16:14:36.10ID:RhgP3imC0
>>517
2人の死亡時刻細かく確定できないから
同時死亡の推定だろな
2018/05/30(水) 16:14:39.01ID:KdIqAsAa0
>>2
修羅の国福岡の俺最強
2018/05/30(水) 16:14:41.99ID:6Q/o9l+10
>>555
見つけた事件はマスコミがニュースにしないだけだよ
565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:14:46.69ID:ioNY9Bki0
>>384
これは無理だなあ・・
多分こどもが無邪気に右側の坂を先に下ってて、お父さんも子供の後を歩いていって気付いた頃には遭難
それで来た道も分からなくなったパターンかな
2018/05/30(水) 16:14:54.44ID:sbvZLxe40
>>424
www

極端な冬の活動は、2人の観光客が制御不能になったゾーブの後に悲劇に変わり、ロシア南部のDombay山地の小川に沈んだ。 2人の若者のうちの1人が死亡し、もう1人が脳震盪を受けた。
567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:14:59.29ID:edaTcQWv0
ホント遭難したらどうなるとかたくさんの人たちに迷惑がかかるとかそういった頭ないんだろうな
登山馬鹿って
迷惑でしかないだろ
2018/05/30(水) 16:15:07.38ID:q0M+ZfVN0
>>479
ずっとかけ続けてたら向こうから電話かかってきても繋がらない
バカみたい
569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:15:12.86ID:x/nG3lsI0
>>555
無能ってか期待し過ぎなのでは
570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:15:30.20ID:B/G4AMAv0
登山口にこの親子の写真掲示しておけば?
2018/05/30(水) 16:15:30.29ID:JsZj/yde0
>>522
自然や野鳥写真撮影が趣味だが売れそうな写真はストックフォトで売っている
年間20万くらいにはなるがこれも生産性がないというのか?
2018/05/30(水) 16:15:31.73ID:PhbfEz3W0
>>554
優しい人だね

テンション上がったからって子供を危険に晒す父親なんて一ミリも擁護できないわ
2018/05/30(水) 16:15:39.31ID:qTsumiSZ0
まだ死んだ理由わかってないのか
寄り添うようにって言うから多分寒さなんだろうけど
574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:15:41.63ID:6LXjJrFi0
>>531
地図データだけ作ればいいだけじゃん
金にならないし、遭難時イチャモンつけられそうでやらないだろうけど
575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:15:45.57ID:n2iRfMGr0
553さん

ありがとう
クマじゃないんなら、なんだろう
野ネズミとか、キツネとか、虫とかですかね
2018/05/30(水) 16:15:53.36ID:icXdOcwJ0
>>408
わかる
便利なの自覚してるから、普段からその機能使えなくなるリスクを下げるようにしてる。
2018/05/30(水) 16:15:56.08ID:UiLl/MqT0
どれぐらいの期間生きていたのかはこの状況だと特定は難しいんだろうな
2018/05/30(水) 16:16:12.49ID:kTJczmUW0
>>468
ああ、一人死んだのか
じゃあ老人を置き去りにしてさっさと山を降りて助かった方のガイドはやっぱり賢かったんだな
2018/05/30(水) 16:16:22.17ID:x2LRSa9l0
>>551
滑落死でもなければ6歳児から当然衰弱死だろ
580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:16:24.05ID:Ga4DaJ120
沢に降りたら携帯の電波すら届きづらいんだっけ?
2018/05/30(水) 16:16:25.12ID:6a/3t7D60
遺品にカメラとかあるのかな
見るの怖いな
582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:16:27.18ID:mEse9s0m0
>>429
保護責任者遺棄に当たらないの?
自分も危険のときは不問とされるのだろうか
2018/05/30(水) 16:16:31.91ID:Ld9WHF0k0
>>502
そうね
今回は特に幼い子供が行方不明になったこともありセンセーショナルな事件性ばかり強調されて
同じような状況にならないために本人は何をするべきか、社会はどんな対策を取るべきか、同じような状況に陥ってしまったら本人・周囲はどうするべきか、再発防止のための報道は充分ではなかったね

下校中の女児が誘拐殺害された事件すら再発防止のための議論が盛り上がらなかったから期待はできないな
2018/05/30(水) 16:16:36.66ID:YmMZLgmZ0
どこから街の光がみえたんだ?
2018/05/30(水) 16:16:40.36ID:zQ0hnS0g0
>>32
11時ごろと言われているけど、登山の常識から考えたらそれでも
ずいぶん遅いよ。
親子は松平山手前で他の登山客とすれ違っているが、それは親子と
逆ルートを縦走した最後の下りだからな。
たとえ遭難しなくてもその日のうちに縦走を終えることは無理で、
最初の計画から破綻していた。
2018/05/30(水) 16:16:40.95ID:av9RQi+60
>>502
山に登ることはないけど
覚えておくわ良い知恵をありがとう
2018/05/30(水) 16:16:46.39ID:r1V5+PCz0
>>534
元の歯型がないと比較できないんで
(虫歯ゼロが自慢だぜとかだったら記録ない)
588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:16:53.01ID:ajS3n0+W0
>>63
アリだと思うけど、自分なら黄色いツエルトかテント、
オレンジの雨合羽持っていくな

ヘリの音聞こえたら見晴らしの良い所でそれを振ったほうが
効果が高い
2018/05/30(水) 16:16:53.82ID:PPw+TABW0
>>335
到底登れそうもない崖に、諦めて沢を下ると30mの滝にぶち当たった時
590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:16:55.36ID:PejBPUhD0
バカな父親の道連れにされた子供がかわいそう
591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:17:03.63ID:DCHDUAjl0
>>493
movaの頃に瀬戸内航路のフェリーで携帯繋がったよ。
新日本海フェリーは無理だった。
2018/05/30(水) 16:17:06.59ID:6Q/o9l+10
>>479
お前は相手のスマホの電池切れを狙ってる悪魔か工作員かよ
助ける気は無いだろ
593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:17:07.81ID:C1NtcGPS0
最悪の結末だけどはぐれてなくてよかった
確実に息子が先に逝ったのだろう
2018/05/30(水) 16:17:13.21ID:c1a2LbSK0
最終的に死因はクマに襲われたってことなのかな
喰われたのならせめて亡くなってからだったということであって欲しいね
2018/05/30(水) 16:17:14.23ID:krJgIhwV0
普通の公園や水族館や遊園地で遊んでたら今頃生きていたのにね
子供も登山より遊園地の方が楽しめただろうし
とにかく勿体ない…
2018/05/30(水) 16:17:19.20ID:1g/V4+Cv0
残された家族を想うと胸が張り裂けそうになるな。何か馬鹿にしてるやつ多いけど親父さんも子供のために必死だったろう。
最期まで父子一緒にいれたことがせめてもの救いと思わないとやってられん。
2018/05/30(水) 16:17:24.87ID:ltz7S0p50
これってゴールデンウイークの話だろ
雪がどうこう言ってる奴はアホなのか?w
598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:17:28.92ID:2Fj1/Cgv0
反射板跡までは行けたなら
そこで救助待てばよかったんじゃないかな?
開けてて登山者がホッとする地点なんでしょ?
2018/05/30(水) 16:17:30.96ID:YTzI/JiX0
>>382
束縛鬼嫁から逃げ出したい気持ち分かる
可哀想な奴隷旦那
2018/05/30(水) 16:17:32.10ID:tATaW5po0
>>504
この図だと、沢の中ではなく、沢の東側で発見されたという事なの?
601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:17:32.31ID:r1Xj4D3I0
>>518
これやろかグーグルアースに親子らしき人影写ってるな

https://i.imgur.com/d2iehR9.jpg
2018/05/30(水) 16:17:39.88ID:x2LRSa9l0
>>582
緊急避難でしょ
2018/05/30(水) 16:17:44.57ID:v2MqIA2U0
>>534
空くんは年齢的に虫歯ないんじゃないか?
2018/05/30(水) 16:17:49.45ID:Ho3t5Xqw0
>>522
座学の学問なら迷惑は少ないし生産性もあるでしょ
数学とか
2018/05/30(水) 16:17:53.39ID:r1V5+PCz0
>537
パイロットへの照射は危険なので(ry
2018/05/30(水) 16:17:53.83ID:fwi5i3BW0
>>573
山で遭難の合言葉は「寝たら死ぬぞ」だからな
2018/05/30(水) 16:17:54.15ID:PhbfEz3W0
>>567
初期スレから見てても
「自分さえ良ければそれでいい」
な考えの人たちばかりだよ、登山者は

「捜索無用・捜索費用実費と一筆書いて登ったら?その覚悟も無く迷惑かけるの前提で登山してるの?」
と聞いても返信レス無いもんw
608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:18:09.42ID:FgteqvxB0
親がなー子が迷惑な話だ

空行け
2018/05/30(水) 16:18:12.43ID:op5Jb+SG0
関係ない質問で悪いんだけど、登山にハマりつつある人をやめさせることはできないだろうか
2018/05/30(水) 16:18:15.49ID:BIE7zggT0
>>538
欧米のほうが本格的
俺も大学時代何本も登ったが、当時は地下足袋にビニール製のわらじだった。
611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:18:16.11ID:nyh+5olv0
>>3
こっから左の藪にはいってく選択はないでしょ
これ写真違うと思うが
だれか撮り直してきてよ
612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:18:17.45ID:lvotHROs0
一昨日、BSプレミアムシネマで、ジョーズを見たばっかなのに・・・
2018/05/30(水) 16:18:18.82ID:krJgIhwV0
>>599
まぁその間私は不倫してるから別に良いんだけどw
614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:18:25.06ID:P/QZ/6yy0
>>480
このコース現在犠牲者○名
内中級者○名死亡

位残酷な看板でもいいかもな。
2018/05/30(水) 16:18:27.31ID:6Q/o9l+10
>>596
奥さんにも警察にも連絡しない時点で必死じゃないよ
ハッキリ言って舐めてるとしか言いようがない
616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:18:37.72ID:ajS3n0+W0
ビバークって簡単に言うけど、ツエルトと防寒着ぐらいは最低限必要

なければランボーでもない限り無理
2018/05/30(水) 16:18:39.76ID:nhZH6nBm0
>>3
青って沢のことか?
2018/05/30(水) 16:18:40.66ID:I3bwA8nv0
>>202
ビバーク電話の通話時刻の情報が変わったのは、
昨日 29日(火)の読売新聞朝刊報道から。
午後になってから遺体発見か の速報が入り、
昨夜のニュース番組でさえ
18時半/20時/20時過ぎ
と情報が混在していた。

今朝 30日(水)の報道でさえ、まだ情報が混在中。

「県警によると」など、新潟県警経由の情報を基にしていると思われる報道では、「20時」「20時過ぎ」が多い。

これまでの内容を訂正した報道はまだ一つもないはず。
2018/05/30(水) 16:18:42.42ID:so0YaIG10
>>218
薄っすらと踏み跡があるからずっと下を向いてなきゃ
気づく可能性は高い。
尾瀬の燧ヶ岳でもこういうトラップあったな。
2018/05/30(水) 16:18:44.34ID:k74tT2OX0
遭難して衰弱して先に息子が死んで、父親はどういう気持ちだったのかねえ
2018/05/30(水) 16:18:50.88ID:o5YYN+mc0
登山なんてするもんじゃないね
2018/05/30(水) 16:18:53.04ID:SDy0hqLa0
>>601
合成お疲れ様
2018/05/30(水) 16:19:01.54ID:kTJczmUW0
>>465
お前いい奴だな
624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:19:04.28ID:RrXEW1cd0
>>523
腐ってたってのはあるんじゃないかな
あとは猪とかに齧られたか
2018/05/30(水) 16:19:06.82ID:SIXo5v/I0
>>489
海上はエンジン故障して通信手段失ったら死を覚悟すべきだろうな
日本政府はマリン無線を普及させたがらないから遭難しての死亡事故は高いんじゃないかな
死後に発見されただけでもありがたいわね
626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:19:19.31ID:t3Ap64Ik0
>>545
あんたね、鶴見に逃げなさいよ
2018/05/30(水) 16:19:24.33ID:ieUSHS8Q0
初めて名古屋行った時に
駅周辺があまりに複雑で、スマホの電源も切れ
目的のホテルにたどり着くのに2時間かかった
スマホが切れたら終わりだ
2018/05/30(水) 16:19:25.30ID:HJGUVa1N0
遭難して沢に降りるのは自殺行為。

何が何でも尾根を目指せ。
2018/05/30(水) 16:19:25.72ID:99YTe5Ds0
>>502
アメフトとかくだらねーことやってないで、親子が何故、遭難したのか、もし遭難した場合どうしたら良いのか?とか
そういうのをニュースでもワイドショーでもやったほうが良いと思うんだよなー。
2018/05/30(水) 16:19:27.65ID:n1GFpB+V0
>>479
それただの嫌がらせ
631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:19:31.65ID:6LXjJrFi0
>>601
おもいっきり合成じゃないか
632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:19:37.85ID:2TarhiiI0
移動が1日で1kmは少なすぎる
たぶんお父さんか子供が怪我をして動けなくなったんだろうな
2018/05/30(水) 16:19:39.99ID:TO3mHcCz0
アホ親父が息子道連れにしただけの話だろ美化すんな
2018/05/30(水) 16:19:43.37ID:Vwagi46U0
山も海も気を抜くと怖いな。
子供連れだし、やはり夕方最初に連絡したときに救助要請すべきだったよなあ。
現場状況分からないからあれだけど。
2018/05/30(水) 16:19:43.55ID:sbvZLxe40
それにしても、沢下り(登り?)なんて今回の件で初めて知ったわ

日帰りも出来るらしいし、危険と言うよりお手軽な冒険って事で
ちょっと行ってみようかって人間が増えそう
636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:19:44.63ID:UnU47cF70
>>55
それぞれの登山道の間のちょうどど真ん中じゃん。。。
2018/05/30(水) 16:19:45.41ID:6Q/o9l+10
>>601
グーグルアースがリアルタイムだと思ってるバカってまだいるんだな
638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:19:46.27ID:+6Q/Drfp0
>>604
興味ない人間からしたらそれもムダだろっての
2018/05/30(水) 16:19:46.75ID:fkxlwEQh0
ビバークって雪に穴掘って休む事じゃないの?
2018/05/30(水) 16:19:54.95ID:jum+fLTr0
>>561
お前が納得してないだけで山登りも一般化してるから
自分のキャパ越えるなら近寄らなければいいだけで世間には存在していることを認めなよ
641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:19:55.35ID:qofcndCq0
>>601
まじ写ってるやん
2018/05/30(水) 16:19:58.20ID:I3bwA8nv0
>>185
「新潟日報」5月19日(土) 当該記事より
(「遭難」の捜索活動が始まってから12日経過時点)

〈 概要 〉
・母親は、ゴールデンウィーク中は5月4日(金)から仕事だったらため、新潟市北区の自宅に一人で残る。

・夫は、5月4日(金)から長男・長女を連れて新発田市の実家爺宅に泊りがけで帰省。

・5月6日(日)夕方までの間、母親には夫・長男の遭難を知らせる連絡はなかった。

・母親は、5月6日17時半頃、婆からの電話で初めて事態を知る。

・母親「自分ではどうすることもできず、子どもになにもしてやれない」と声を震わせ話す。

・母親「私が連絡を受けていれば、すぐに110番通報したのに」と強く思う。

・母親「もっと連絡が早ければ、すぐに見つかったのではないか」との思いが募る。

・母親「子どもに何もしてやれない。何とか助けたいと思っても何もできない」と涙ながらに繰り返した。
643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:20:00.40ID:HsNGcUEH0
どちらが先に亡くなったかわからないけど、子供が先に亡くなったと思いたい。
お父さんが先に死んでたら、子供がかわいそうで涙が出る。
どちらにしてもかわいそうなんだけど。
644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:20:05.47ID:2Vsrdxsg0
遭難用のバルーン、早く商品化してほしい
645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:20:11.67ID:Fq5Vx6h20
>>597
はい。GWです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1456196.html
2018/05/30(水) 16:20:20.80ID:t9rUwuoE0
昔小学生が学校遠足で山の中の公園みたいなとこ行って1人だけ行方不明になってたの、結局見つかってないのかな
テレビで山というより公園て感じの場所が映ってて山は怖いと思ったわ
2018/05/30(水) 16:20:48.30ID:sbvZLxe40
>>593
両方一気に亡くなったと信じたい
2018/05/30(水) 16:20:54.60ID:Se3y/mw70
遭難ポイントに捜索ヘリ飛ばしてたのかね?
早朝・夕方とかならスマホのライト機能使ってイチかバチかで空向けて
発見してもらう、って手もあったんじゃね?
登山装備はようわからんが、発煙筒数本持っていけばいいのにな
迷えば終わり、生存無理レベルで木が覆い茂ってるみたいな話なら
そんなとこガキ連れて行くなよ、としか思えん 心中という線はないのか?
2018/05/30(水) 16:20:55.25ID:ltkQCjzY0
もう一回ググって見たけどやっぱココヘリだな
最初に電話で救助要請、ヘリが付近まで来てビーコンの電波受信して発見するシステムで、携帯電池切れたらどうするんだろうと思ってググったら

家族が救助要請すると、登山予定の山までヘリが行く、遭難者のビーコンが5キロ範囲で出てるから発見出来る感じらしい
2018/05/30(水) 16:20:57.59ID:kTJczmUW0
>>592
これだな
震災の時に出先で足止め食らった時に
携帯の電池少ないのに無関係な地域の奴から電話かかって来て殺意沸いた
2018/05/30(水) 16:21:03.36ID:eV99IIEy0
>>597
高度が100mあがれば0.6℃気温が下がります
1000mの山なら6℃
2000mの山なら12℃
麓より気温が低いわけです
652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:21:06.56ID:NjN6hgUu0
>>600
それもまだなんとも言えないけど
とりあえず発見場所は斜面という表現をしてる報道があるのも事実なんだよ
だからちょうど三十三間滝のある付近の東側の斜面ということなのかもしれないという
推測を現時点ではするぐらいかな
2018/05/30(水) 16:21:12.50ID:6Q/o9l+10
>>639
本来はテント貼って寝袋に入ってしっかり休むこと。
今回のはただの遭難して夜を明かしただけだよ
2018/05/30(水) 16:21:26.38ID:x2LRSa9l0
>>423
健脚なんて老人に対して「年の割に健脚」くらいしか使わんからな
その意味からすれば一般人成人はみな健脚と言うことになる
655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:21:29.42ID:KcnYBKf20
殺人の可能性もあるからな
ちゃんと検死しろよ
2018/05/30(水) 16:21:29.51ID:k9cCXbI10
白骨ってなんの話?
2日前に山に入って昨日即見つかってるスピード事件だよね?
2018/05/30(水) 16:21:36.73ID:T86UWX7z0
>>601
ちょw
2018/05/30(水) 16:21:46.05ID:fm9hVvph0
GWの春スキーでシーズン〆る人多いし雪なんて普通に残っとるぞ
659あみ
垢版 |
2018/05/30(水) 16:21:56.93ID:TSROVUCD0
>>2
あたし昨日タンクトップにミニスカ、サンダル履きで
浜田山から久我山まで井の頭連峰制覇してきたんだけど。
2018/05/30(水) 16:22:03.45ID:l2Lyxc670
>>507
ごめん別人です
でも上の人と言いたいことは同じ
夜や翌朝にメールが返ってこなければ義実家に連絡しようと思えたのではと
母親を叩いている訳ではないよ、家族の誰かの行動が違ったら助かっていたのかなと思って
同じ年頃の子供がいるので5/5から1日中このスレに張り付いてた
本当に悲しい
2018/05/30(水) 16:22:03.56ID:jum+fLTr0
>>632
足場が悪い中動かなくなった子どもを背負って下るのはキツイわな
662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:04.03ID:JzqsGqss0
せめて低体温症で意識朦朧としたなか眠るように逝ってて欲しい。。
663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:23.96ID:wQFi0qjd0
遠遠回しでパパ家とママ家のご先祖様の因縁みたいな事書いてたひといたな 詳しくは忘れたけど。 結婚しない方が良かったのかもな。でも奥さんが追い詰めるような事を言っても2人とも帰ってこないね
2018/05/30(水) 16:22:28.17ID:3yPhs3cTO
>>133
そう、本能で左に行くらしい。だから、陸上競技なんかでも、走る方向は左回り。
665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:33.70ID:KcnYBKf20
>>597
お前がアホwww
こういうやつが山なめて遭難する
666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:33.76ID:ajS3n0+W0
>>122
スマホのナビでも使えないことはないけど
山だと地図かガーミンになるよな
667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:38.22ID:OGZde6bm0
>>534
歯形というより治療履歴といったほうが良いかもな。

保険で治療する→歯科医院が保険請求をする
→当局に治療記録が残る、
ってな具合に。
668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:47.55ID:auZv94280
>>587ありがとう
子供居ないので知らんが自分の時は小学校で学年全員歯科検診とかあって母子手帳見せて貰ったら乳幼児検診もあったから気になったん。
669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:22:47.93ID:UnU47cF70
折り重なって突っ伏す形で発見らしいが
死んだ息子をおんぶして歩いてる途中に
親父も力尽きておんぶしたまま前方に倒れ込んだって感じかな
そのまま動けなくなって、いろんなこと公開しながら、意識も少しずつなくなって死亡かな。。。
2018/05/30(水) 16:22:48.07ID:hxa7f8Rz0
どんなに登山の知識があっても

食人族に襲われたら敵わない。
2018/05/30(水) 16:22:52.82ID:pHteQG09O
遭難中に5ちゃんねる見てたら助かってたかもしれないな
2018/05/30(水) 16:22:53.94ID:mlsqThBE0
>>517 最大の謎「どうして110番通報しなかったのか?」。これは爺さんに聞けば一発でわかるはず

マスコミも知ってるけど言わないだけなんだろなぁ
2018/05/30(水) 16:23:16.22ID:p1zLBTcQ0
6歳が登れる山じゃないだろう 
2018/05/30(水) 16:23:19.68ID:c1LSppSS0
>>654
健脚じゃなかったら山に来ないと思うんだけど、健脚ってどれぐらいのレベルが求められてるんだろう
2018/05/30(水) 16:23:22.97ID:eAqohwM30
>>1
火垂るの墓より悲しい結末だったな
2018/05/30(水) 16:23:26.65ID:6a/3t7D60
頂上でとった最後の写真とか、お母さん見たら辛いやろ
考えるだけで胸が痛む
677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:23:40.28ID:WBfrfBLZ0
>>601
民主党原口の悪口はそこまでだ!
678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:23:45.64ID:zm9WkVcC0
>>12
お前は幾多の死線を潜り抜けた気分に浸っててきしょいw
2018/05/30(水) 16:23:56.16ID:aNJP/AzN0
>>19
できるよ。
くっそ金かければな
680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:23:57.31ID:LltLABIL0
>>641
巨人にもほどがある
681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:24:10.24ID:WbKZg6nc0
なんか死んでるから悪いけど
ここのビバーグって
「今夜遅いから止まってくるわ」
ぐらいにしか聞こえない
2018/05/30(水) 16:24:12.57ID:eV99IIEy0
>>517
夫婦仲がどうだったか
2018/05/30(水) 16:24:22.82ID:zcz79L/YO
どっちが先に亡くなったんだろう、同時には無いだろうし
やっぱ体力的に先に子供かね
親父は離れなかった
可哀想過ぎる
684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:24:24.93ID:C1NtcGPS0
>>647
父親は大男だからすぐには逝けなさそう
まあ子供が一人ぼっちじゃなきゃ父親は地獄みててもいいわ
2018/05/30(水) 16:24:28.02ID:eAqohwM30
>>680
たぶんビックフット
2018/05/30(水) 16:24:33.18ID:fV8ye/7B0
>>642
まーこう言うのは酷なんだがこんな男と結婚して子供をまかせた事
連絡しなかった事、直ぐに相談してもらう関係を
築けなかった事を怨むしかないわな

細かなリスク管理御座なりにしておくと結局自分が損をする
2018/05/30(水) 16:24:38.26ID:PhbfEz3W0
>>640
一般化してるの?!
じゃあ何故ここまで遭難者が叩かれる風潮なの?

海水浴で溺れ死んでも叩かれはしないでしょ
2018/05/30(水) 16:24:39.73ID:x2LRSa9l0
>>674
プロ以外進入禁止とか書いておけよな
689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:24:46.07ID:ek1FT4em0
>>601
いけないもの見ちゃったかな(;´・ω・)
確かに人影というか息子と父親っぽいね
2018/05/30(水) 16:24:48.07ID:6XM/vmrn0
>>639
雪洞のシェルターだけではない
単に緊急野営のことなので雨具、傘、ビニールシート使って野営してもビバーク
2018/05/30(水) 16:24:48.30ID:Vwagi46U0
2,3日で飢餓死するかなって気もするし、何があったんやろね。
692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:24:51.83ID:2fFzkVty0
ゴールデンウィーク終わったよ
2018/05/30(水) 16:24:53.92ID:dI+GfMNM0
釣でも沢登りは上級テクニックだし、
夜明け頃から釣り上がって、3時くらいに降りてきても
地図で後から確認しても、距離は大したことないんだよな
それと、必ず二人以上でいかないと、何かあったとき、確実に死ぬ
694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:24:55.05ID:NjN6hgUu0
即死ではないなら
普通はメモ書きみたいな感じで何らかのメッセージ(遺書)を残してる可能性もあると思うんだが
ペンも紙も持ってなかったのかねぇ
695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:25:00.44ID:nyowBaYl0
>>550
これがあるから山は早い時間に登らないといけないんだよな
12時ごろから縦走始めたんじゃ遭難確実
2018/05/30(水) 16:25:03.45ID:fm9hVvph0
>>674
常人が2時間かかるとこを1時間で行く。富士山に一日2回登るとかそういうレベル。
697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:25:12.67ID:6LXjJrFi0
死後、スマホの中のデータチェックとか本当にやめてほしいわ
嫁に確認されるとか仏様への冒涜酷すぎる
2018/05/30(水) 16:25:14.76ID:6Q/o9l+10
>>632
多分、空腹と寒さと体力不足で動けなくなったんだと思う。ハンガーノックって奴。
普通は雪を溶かして水分を補給するんだけど、そういう装備もないからね
冷たいまま飲んだら、吸収するのにカロリー使うからますます体が動かなくなる
2018/05/30(水) 16:25:16.67ID:0LPpYEv80
鴉についばまれたんかな>損傷が激しい
2018/05/30(水) 16:25:20.65ID:xj9lajcP0
人間てすぐ死ぬんよな、家に帰れないとしぬ。
2018/05/30(水) 16:25:26.76ID:L+9ZvRfs0
低体温症か、怪我だろね
子供が消耗して、父親がオンブするなどフォローするも力尽きたか
登山も免許制にしろとまでは言えないけど、
もうちょっと、山の寒さ、沢の怖さの教育を浸透させた方がいいんじゃないかと
702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:25:30.34ID:UnU47cF70
>>601
どーみてもコラw
2018/05/30(水) 16:25:35.38ID:jum+fLTr0
>>687
海でもアホやって死ねば叩かれるぞ?
704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:25:37.10ID:hmuYOjzP0
百均のホイッスルを持っていって、力の限り吹けば助かったかもしれない。
705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:25:39.24ID:WBfrfBLZ0
>>609
遭難遺体リストでも見せたら?
沢登りドキュメンタリーも
2018/05/30(水) 16:25:42.64ID:Pf/gEF280
>>656
お前こそなんの話をしている?
707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:25:42.92ID:6LTNo5Nu0
>>3
大和くんの三叉路を思い出す
2018/05/30(水) 16:25:44.18ID:5NRpkMZq0
子どもと一緒にやらない方がいい趣味は?
登山、川遊び、あとひとつは?
709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:25:44.36ID:auZv94280
>>667ありがとう
治療の記録なんだな。子供時代のが使えると俺が勘違いしとったみたい。
2018/05/30(水) 16:25:44.93ID:yUBfo/o90
>>574
そういうアプリはある。
2018/05/30(水) 16:25:45.19ID:VALeptjO0
>>531
上の方で出てたがスントのGPSウォッチだと
自分が移動して来たルートを記録出来るらしいぞ
だから帰る時はそのルート通りに変えれば良さそう
2018/05/30(水) 16:25:45.46ID:AnbUzidL0
>>601
身長20m以上だなw
713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:25:48.09ID:KcnYBKf20
重なっていたということだが
どっちが上だったのだろうか
子供が上なら親が先に死んだということになる
2018/05/30(水) 16:25:51.75ID:ieUSHS8Q0
>>672
ふだんから2ちゃんねるやってて
遭難して叩かれるのが嫌だったとかだったりして
2018/05/30(水) 16:25:54.92ID:LBd3xfC40
>>422
このニュースあまり見てなかったんだけど、登山届を出さずに登ったの?
2018/05/30(水) 16:25:55.30ID:bInHXlMo0
>>381
うひぃ…
聞くだけでヤバイな
2018/05/30(水) 16:25:57.31ID:t9rUwuoE0
健脚コースなんて書いてあったら登山しに行くような人間は進んでそっち選びそう
2018/05/30(水) 16:25:59.36ID:eAqohwM30
>>704
無理
719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:01.98ID:t3Ap64Ik0
>>517
父親の勤務態度
720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:07.85ID:T0CAEcO30
>>147
これはわかりやすいね
でも、こうやってわかりやすく図示して示してやんなきゃ理解できない理解しようとしない人間が少なくないって思ったらやるせない
ちょっと頭で考えたらすぐわかりそうなのに
2018/05/30(水) 16:26:16.83ID:6Q/o9l+10
>>699
虫もありそう
2018/05/30(水) 16:26:18.69ID:eV99IIEy0
>>697
生体認証かけておけば大丈夫でしょう
723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:23.25ID:0dulO0O+0
どうしてそこにヘリを飛ばしたかというと...
やっぱり鳥、かなぁ?
2018/05/30(水) 16:26:26.24ID:nt1abV1A0
>>693
釣りキチ三平思い出す
あれで沢は危ない場所だと学ばせてもらった
725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:28.42ID:Fs1GH+P/0
>>613

    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
2018/05/30(水) 16:26:31.21ID:Vwagi46U0
>>701
大人も子供もダメだから、寒さなんだろうね。
こっちはもう、蒸し暑いくらいだけど。
727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:31.92ID:6et1oEtp0
>>2
代官山や青山もどーぞ
2018/05/30(水) 16:26:33.54ID:X84Rp7Bk0
世のすべての父親がこんな迂闊なことをするとは言わんが、やっぱり幼い子供を預けるには大多数の男ってのは危なっかしい生き物なんだと思う
これは性差であって仕方のないことなんだろうが…

子供がある程度大きくなるまで片親だけでレジャーに連れて行くのは気を付けた方がいいな
2018/05/30(水) 16:26:34.31ID:Eyb44mA/0
この発見現場付近と、爺さんが語った電話の内容は合致するのかな
730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:36.93ID:DXcHUecZ0
>>365
リアルマーブルマッドネス
731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:38.53ID:s5TbAcY60
>>384
この写真の出所はどこなのですか
732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:26:42.21ID:GkGP2gEG0
>>185
「やたら」ってなんだよ?
記事が一つ出ただけでそれも誘導尋問かもしれないし
夫がメールに応じなかったらそれまでだし
家族の細かい事情ややりとりなど誰にもわからないし
母親はあらゆることを後悔しているに決まってる

この後に及んで母親に非難の矛先をむけるお前は頭病んでるよ
2018/05/30(水) 16:26:49.67ID:7qK3ufqq0
>素人だけど忍者みたいに煙で居場所知らせるやつやれんかったんかと思うけど禁煙家やアイコスだと火の元も持ってないもんね。

喫煙者は頭が悪いって ぜんぜん関係ないスレでもわかるね
山でそう簡単に燃えるもんがあるか
火が付いたとしても見つけてもらえるレベルの煙が出るか
素人以前の問題だわ
2018/05/30(水) 16:26:50.69ID:a9LcU/yO0
>>601
流石生ゴミ屑人間のなんJ民
死人をおもちゃに出来るとは
2018/05/30(水) 16:26:51.74ID:TU47r+BM0
・なぜ登山好きでもないのに急に登山に行ったのか
・なぜ行き先を家族に告げずに行ったのか
・なぜ健脚向きの山を選んだのか
・なぜ6歳の息子を連れて行ったのか
・なぜ軽装で行ったのか
・なぜ午後から山に向かったのか
・なぜビバークという専門用語をわざわざ使ったのか

謎だらけだな
2018/05/30(水) 16:26:54.87ID:xgUbjxAK0
>>495
ほんとこれ
自分は鼻くそほじりながら糞レスして
夜勤の仕事とかに思いも馳せない
こんなあんぽんたんに育てられた子供はさぞかし心配り出来る子になるんだろうね
2018/05/30(水) 16:26:57.03ID:HIsA6X1V0
遭難防止のための登山専用のGPS端末とか作ったら売れそう
738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:27:03.06ID:6p6El+j00
とりあえず遭難したら狼煙を上げろ
739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:27:07.73ID:Nqp248TF0
https://i.imgur.com/yBkpeOl.jpg
2018/05/30(水) 16:27:12.00ID:L+9ZvRfs0
>>694
浅はかさもあり、大ごとにしたくなかったプライドの高さも垣間見えるから
死ぬまで黙っといてるかも
2018/05/30(水) 16:27:20.28ID:oG0qTzvG0
子供のほうが下なんだろうな
742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:27:24.96ID:UfwTvdGy0
>>609
海でも毎年多くの人がシュノーケルで亡くなる。わかってるんだけど亡くなる。それでもシュノーケルする。
山も同じじゃね?したいんだよ。山登りが
2018/05/30(水) 16:27:25.76ID:jum+fLTr0
>>609
他人の趣味にあーだこーだ口出すものではない
744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:27:27.54ID:ek1FT4em0
>>702
コラだよね(;^ω^)
比較がおかしいもんね焦ったw
2018/05/30(水) 16:27:31.75ID:8ncA4fHS0
>>428
素人はヤマメかぶりつきの時点で寄生虫にやられそう
2018/05/30(水) 16:27:32.98ID:SIXo5v/I0
>>512
マスコミは結果的に売れれば生きてようと死んでようとどうでもよくねってスタンスだろ?ネタになりさえすればいい

夏が近づくと山登り特集書き出す雑誌とかも含めて死の商人だよ
2018/05/30(水) 16:27:37.26ID:PhbfEz3W0
>>703
じゃあやっぱり登山して遭難する人はアホやってるんだね
頻繁にアホ出現する趣味なんだね、登山って
2018/05/30(水) 16:27:41.77ID:yUBfo/o90
>>711
ガーミンもログ取ってくれるよ。
749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:27:42.98ID:mEse9s0m0
>>609
放っておけばいいんじゃない
自分ならそうする
750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:27:52.65ID:nyowBaYl0
>>689
縮尺と向きがおかしい。
コンビニの画像を合成したぽいな
2018/05/30(水) 16:28:00.13ID:TU47r+BM0
>>19
中国人や韓国人がパクって1週間以内になくなるよ
2018/05/30(水) 16:28:02.07ID:jWtzpdUg0
道間違えたと気が付いて振り返ると
今来た道が無くなっているんだよね。
753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:28:07.52ID:Czj8xoa/0
お父さんは、力尽きるまでおんぶしたり、泣いてる子供を励ましたりしたのだと思う
想像するだけで心が痛む
2018/05/30(水) 16:28:12.19ID:AwitCn6A0
熊とかに食べられたの?それか虫?蟹?
2018/05/30(水) 16:28:16.53ID:eAqohwM30
熊とか山のなかで生きているわけだから
生き延びる方法ってなかったのかね
756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:28:26.22ID:+WVQjE5g0
>>3
写真の方向感がわからないのだが
左が登山道とすると、右を辿ったなら尾根の北東側に導かれるような気がする
2018/05/30(水) 16:28:44.61ID:5X1ox9IE0
損傷て、動物に齧られたんかな
大自然の1部になったと前向きに捉えるか
2018/05/30(水) 16:28:55.84ID:xj9lajcP0
>>613
詳しく
2018/05/30(水) 16:28:59.03ID:lVfwne610
ゆるキャンしてしまったのか
760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:29:06.93ID:nyh+5olv0
>>737
ガーミン欲しいんだけど高い
2018/05/30(水) 16:29:07.74ID:jum+fLTr0
>>747
アホやると取り返しがつかないから目立つんだろ
アホやっても取り返しがつくならアホやったな〜で生還してるわ
762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:29:08.19ID:+0AvUJHg0
結局ただの無謀な冒険家だったのか、無理心中だったのか分からなかったね
16時の明るい時点で道に迷ってるのに、何故次の日の朝は下山できると思ったのかも不思議
2018/05/30(水) 16:29:10.31ID:xfd5PfAJ0
>>384
赤線の丁度中央辺りで引き返せなくなってそう
2018/05/30(水) 16:29:15.93ID:6XM/vmrn0
>>656
最後の連絡が5/6で5/29に遺体発見
765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:29:16.60ID:CCSYRWr+0
>>103
おまえ登山アプリ使ったことないの丸わかりw
ド素人がw
766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:29:17.40ID:qofcndCq0
日本の人工衛星かキャリアが早期発見してたらGJだったんだけどなぁ
767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:29:22.39ID:Nqp248TF0
>>609
山登りが趣味って言ってるやつはカルト宗教の信者みたいなもんやから
かかわらんほうがええで
2018/05/30(水) 16:29:26.00ID:jY3HXJqx0
>>694
本当に何も持ってなさそう
父親って子供連れて出かけるのに財布と携帯しか持たないことあるよね
例えば子供が鼻水出しても、ティッシュも持ってないからどうしようもないっていう
769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:29:28.45ID:T0CAEcO30
>>168
腐敗が進んでるってことだよ
770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:29:32.52ID:ScEal2w+0
いざとなったら下るな登れって言うけど、誰かが言ってた低体温で集団死したやつは
自力下山した人が助かってるから、降りる方が正解なんだよな?

もうわからんわ
まあおれは強制的に拉致でもされなきゃ山なんて登らないけど
2018/05/30(水) 16:29:35.39ID:fV8ye/7B0
海は遭難しても山ほど金かからないから
ナメて死んでも叩かれるより笑われる感じ
2018/05/30(水) 16:29:37.39ID:6Q/o9l+10
>>753
祖父にだけ連絡してて、母親に連絡が行ってないから
子供のリクエストを拒否した毒親の可能性もあるぞ
2018/05/30(水) 16:29:44.31ID:TU47r+BM0
>>601
これほど雑なコラも珍しいな
面白いと思って時間かけて作ったんだろうな
2018/05/30(水) 16:29:47.22ID:ieUSHS8Q0
山は恐ろしく寒いからな
あれは経験しないとわからないかも
2018/05/30(水) 16:29:52.33ID:LJ9pkX7Z0
最近遭難したのかと思ったらGWか・・・
2018/05/30(水) 16:29:57.15ID:JWncH7fy0
ホイッスルもやたら吹くんでなくて
10秒間に一回ピー を6回繰り返し
その後1分間黙る

これを何回かやる
吹きっぱなしだと鹿の声と間違える
2018/05/30(水) 16:30:03.06ID:rXMKN6/h0
母親を叩くなってキレてるヤツも平気で爺さんを叩いてるんだよな
この矛盾に気がついてないのか
2018/05/30(水) 16:30:08.44ID:jWtzpdUg0
>>737
もう売ってます
スマフォアプリもあります
山歩きの必需品です
2018/05/30(水) 16:30:11.53ID:aNJP/AzN0
>>480
この遺体とコンビニの写真でok
780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:30:11.71ID:a5880TwE0
コンビニのカメラが最後の姿か
やりきれんな
2018/05/30(水) 16:30:16.67ID:y0PoOlcs0
なんで見つかるまでこんな時間かかったんだ
沢を一番最初に捜索しそうなんだが
2018/05/30(水) 16:30:16.87ID:UkB3XSuv0
現地まで車で行ったなら、せめて車載の発煙筒を持って入ればなぁ
って言っても、遭難なんてする訳ない軽いお散歩程度で入ってるだろうから
何を言っても無駄なんだろうけどな
2018/05/30(水) 16:30:26.87ID:umV9v1iA0
同情なんかせず徹底的に馬鹿にして叩いて大ごとにしてやって、
軽い気持ちで山に挑もうとする奴がその後の大炎上を少しでも思い出すようにすることで供養としてやれ
それでも大多数のアホには届かんだろうが、下手に同情して不幸な事故だったで済ますとアホにはそれ以上に届かん
2018/05/30(水) 16:30:29.14ID:uoljGvwZ0
健脚向きとか言われても素人には分からん
登山素人は入るな、入ると死ぬぞ
とかにすれば良かったのに
2018/05/30(水) 16:30:32.09ID:JkTTSNhu0
>>645
そこの
「雪まだ沢山残っています。
八合目〜九合目で 雪渓渡っていたら道見失う…」
って写真ヤバい
この親子もこんあ感じで遭難したのかな
2018/05/30(水) 16:30:32.08ID:52hQH8Ek0
>>147コレ見て
>>384こっち見直したら
沢だらけじゃねーかw
2018/05/30(水) 16:30:32.88ID:mlsqThBE0
>>729 ミヤネ屋の取材内容とは大よそ一致してる。
2018/05/30(水) 16:30:50.24ID:Vwagi46U0
山登らないんだけど、なんつうかこの時代だし
せめてGPS発信する携帯機みたいなのないの?
スマホはあっさり電池切れちゃうし。
軍用ならそりゃありそうだけど。
789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:30:56.77ID:yJAzBssD0
バカ親父は本当に救いようがない
前にも自衛官だか嫁が子供の世話ばかりで構って貰えないから自宅焼いたバカ親父も居たし
こういう輩は即日殺処分して遺伝子を残さないように義務付けろ
790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:30:57.21ID:nB0aARhK0
>>784
それでも入るバカは後を絶たないだろうな
791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:30:58.18ID:6LTNo5Nu0
しかし残雪すごいな、警戒しちゃう
地元の人は慣れてるのか
792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:30:59.82ID:riAONRFh0
>>629
メイン視聴者層の主婦と高齢者も子供が何で死んだかは気になるだろうしね
2018/05/30(水) 16:31:00.25ID:ZGoURLWC0
>>739
警察はちゃんと発見してくれたんだと思うけどこれはなんなの?
794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:31:05.23ID:8YE1B5QI0
損傷が激しくても折り重なってるなら熊じゃなさそうだな、熊なら力があるから食べるとき口でくわえて振り回して肉を剥ぎ取ったりするから折り重なったままの状態じゃない
キツネやタヌキやイタチとかの雑食性の小動物だろう
2018/05/30(水) 16:31:05.34ID:xyt3PDu70
>>739
このジジイが嘘の入山届書いたの?
796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:31:08.13ID:tyIStfEH0
>>2
俺なんか天保山を短パン&タンクトップでしかもビーサン履いて頂上アタックに成功したからな。
797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:31:12.70ID:x0vL3mW/0
アウトドア好きでなにかの手段で少し山に入るときはいっても
登山だけは絶対にしない

何故ならば登山は自然を冒涜してる最大のエゴな行為だから
2018/05/30(水) 16:31:12.74ID:6Q/o9l+10
>>770
自力下山して助かったからニュースになるんだよ。奇跡みたいな事だから。
普通にマニュアル通りにやって助かったらニュースにならんわ
2018/05/30(水) 16:31:17.22ID:WdnBXySC0
>>514
今は3万のシリーズが出てるよ
800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:31:21.85ID:TUGLki3u0
遭難って体とファッションと名前だして探すから恥ずかしい
2018/05/30(水) 16:31:22.82ID:ZPFjthBl0
>>3
>>5
登山やる奴は馬鹿だと思ってるわ
好きで山に入っておいて遭難したから助けてとか死んどけ
猪や熊に襲われたとか、他人の家に勝手に入ってシバカれたから通報するのと同じだわ
アウトドア派は半分馬鹿
山に入りたがるやつはほとんど馬鹿
道とか整備されてない山に入りたがる奴はマジモンの池沼
遭難しても助ける必要なし
2018/05/30(水) 16:31:24.69ID:ra8HVbLx0
>>781
雪が残ってて二次被害の危険があったので
捜索禁止だった
2018/05/30(水) 16:31:25.48ID:L+9ZvRfs0
>>770
単純に考えると、沢を下れば里や海に出る訳ではあるが
沢下りは実際、想像以上に困難で有ることの教育を広めないとね
2018/05/30(水) 16:31:35.93ID:PhbfEz3W0
>>609
「捜索無用、又は捜索費用実費で行くなら勝手にどうぞ。その覚悟で登山するんでしょ?
まさか人様に助けてもらうの前提で危険な登山するわけじゃ無いよね?」
と聞いてみたら?

身内が登山なんかして遭難された日にゃ後々本当大変な目に合うから、私も全力で阻止。無理なら縁切るわ
2018/05/30(水) 16:31:39.36ID:hbWrrV2J0
死にゆく人間撮影させられたコンビニカメラさんかわいそう
死体親子とか縁起悪いしコンビニは賠償請求した方が良いよ
2018/05/30(水) 16:31:40.24ID:KoacWLeH0
>>3

そもそも、山じゃなくて海側にターンしていれば・・・
2018/05/30(水) 16:31:48.92ID:fV8ye/7B0
>>770
正解じゃねーよ
最初に倒れて動かなかった人の方が助かってる
下山中に何人も死んだけど中には自力下山して
助かったのもいたってだけ
2018/05/30(水) 16:32:04.41ID:V/IQg6mR0
>>285
死ぬのはとても惨めな事のですよ?
やめておけ
809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:32:10.58ID:r1Xj4D3I0
>>739
お前が言うんか
2018/05/30(水) 16:32:16.18ID:jum+fLTr0
>>774
小中で行く林間学校を真夏に山奥でやればいいと思う
「山は夏でも寒い」を子どもたちに植え付けば山舐めるやつ少しは減るんじゃないか
2018/05/30(水) 16:32:22.77ID:5X1ox9IE0
>>735
山を知らないから危険だとは思わなかったんだろ
小学校の遠足程度のハイキングをしたかった
嫁とは普段からあまり口聞かなかったんかね
それか登山に連れ出すのを反対されてたとか
812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:32:25.10ID:UnU47cF70
2018/05/30(水) 16:32:32.31ID:JkTTSNhu0
>>759
ゆるキャンじゃなくてヤマノススメを見てたら
山を舐めたらダメだってことがわかったろうに
2018/05/30(水) 16:32:40.14ID:y0PoOlcs0
だいたい行き倒れるのは沢なんだから
2018/05/30(水) 16:32:41.91ID:GItvwqhb0
これじーさんに過失致死って適用できないのかな?
または何らかの刑事的な罪状つくとしたらどういうのになるんだろ
嘘やら小細工やら盛り盛りの結果、こんだけ捜索撹乱させて、救助遅れて死亡とか
嫁の立場ならもちろんだろうけど、第三者から見てても何か罪状つけてほしいくらいだ
816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:32:50.54ID:nyowBaYl0
>>770
登れは、低山でルート外れて道迷いの場合だよ
817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:32:59.56ID:Czj8xoa/0
山登るやつは、全員山奥でも分かるGPSを義務付けろ
そうした方が捜査の負担も減るだろ
818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:07.09ID:bl/iEJpQ0
>>804
女だし登山には関係ないあんたが、なんでそんなに怒ってるの?
2018/05/30(水) 16:33:07.86ID:Vwagi46U0
>>807
だね。下っていっても里に出られる確率なんてほんと僅かだし。
山間に出くわすだけの方が確率高そう。
820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:09.60ID:ajS3n0+W0
でも、釣りと電波マニアはトンデモナイところに軽装で行って行きて帰ってくるから解らん
2018/05/30(水) 16:33:14.56ID:knFZ9IML0
豚に真珠
猫に小判
馬の耳に念仏

馬鹿の山登りw
2018/05/30(水) 16:33:17.01ID:eAqohwM30
野生動物を人間が飼うと、もう野生の中では生きていけないように
人間もまた野生では生きていけないのだね
823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:18.67ID:OGZde6bm0
>>709
口の中の全部の歯形を採っている人って、
あまりいないでしょ。せいぜい治療部分くらい。
となると、記録で照らし合わせるのが一番。

歯科医院のレセプト不正請求とか
結局バレるのは、治療記録をきちんと管理しているから。
2018/05/30(水) 16:33:21.13ID:q0M+ZfVN0
>>609
エベレストで半ケツや自慰ポーズで死んでる遺体たちの写真見せたら
825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:23.14ID:QA5789b60
>>218
トトロに会いに行く道は見える
826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:25.89ID:DrrRoA/r0
しかし、何度考察しても
松平山から更に進んで縦走ルートに突っ込んでいくというのが理解不能だよな
時間的なこと考えて絶対あり得ないんだが、どれぐらいで回ってこれるとかも理解してない状態だったのかな
2018/05/30(水) 16:33:27.45ID:KoacWLeH0
>>801

そういう法律作ってもらうために、政治家にお願いしたらどうだ?
いっそのこと、公約に掲げて、立候補してもいい。
2018/05/30(水) 16:33:27.74ID:fV8ye/7B0
>>781
ドローンの捜索能力が著しく低かったからとしか
2018/05/30(水) 16:33:28.33ID:L+9ZvRfs0
>>747
どんな趣味にもアホは居るよな
2018/05/30(水) 16:33:35.48ID:n9mbUZsl0
発見場所は報道初日からここで予測されてた場所の少し先じゃん。
父親が電話で伝えた場所は合ってた。そこから先に進んだところ。

つか写真見たけど誤ルートのほうが正規ルートみたいじゃん。
これは間違えるし、詳しい人なら間違えるならあそこしかないってわかるだろ。
これ2日目で見つけれた可能性高い。松平山の知識持った人がもう少し
捜査能力高ければな。それに、ヘリで見つけられたのも空の救助待ってたんじゃないか。
831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:40.28ID:QvMP2hb70
沢の水ってのめるんだよね?
生存のタイムリミットはどんなもんなのこれ?
832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:42.38ID:riAONRFh0
>>649
ココヘリ年会費3000円なのに3回までヘリ無料なんだよなwww
安すぎて不安になる
2018/05/30(水) 16:33:42.49ID:4cFeyxcs0
連山の中には素人向きのコースもあるんだろ?
そこと間違えて入り込んじゃったのかね
834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:45.94ID:qofcndCq0
>>802
何のためにドローン持ってったんだよ
2018/05/30(水) 16:33:46.32ID:iZQYi7xO0
>>609
登山口まで猛烈にアプローチが長い場所に連れて行く
夏に低山

この二つで登山にのめり込んだら本物なのであきらめよう
2018/05/30(水) 16:33:48.09ID:x2LRSa9l0
>>601
ワロチ
837名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:49.28ID:PKFlJaE50
険しい山に登るなら360度の全方位で方位を測定出来る球形の方位磁針、ソーラーパネル搭載の方位も測定出来る腕時計、防水や耐衝撃仕様等のアンドロイドのスマートフォン、アイフォーンなら耐衝撃仕様の覆いを付ける等の対策をしないと駄目だ。
あとは、ソーラーパネルを搭載したモバイルバッテリーがあると良い。
2018/05/30(水) 16:33:57.80ID:yUBfo/o90
>>788
登山用のGPSならあるが。
839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:33:58.15ID:Nqp248TF0
>>795
せやで
2018/05/30(水) 16:34:09.27ID:99YTe5Ds0
寝てる間に体温低下してそのまま低体温症になって体力も低下した中、意識朦朧しつつ死亡ってところじゃないかな?
山で遭難したとき、「寝るな、起きろー」ってのは、寝ることで体温低下することで低体温症を引き起こすから。
2018/05/30(水) 16:34:11.68ID:UkB3XSuv0
山の装備は何もなくてもスマホだけは持ってるから
そこに最後の写真も遺書らしきものもあるだろう
この親父に多少の知恵が残されていれば
あまり期待できないけど
842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:34:13.44ID:T0CAEcO30
>>781
親子の場所が捜索隊でも危険で立ち入れない場所にいたからだよ
2018/05/30(水) 16:34:16.78ID:mlsqThBE0
登山叩きしてる奴アフィ臭い
844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:34:18.37ID:8631VTBO0
>>739
これは奥さん許せないわ
2018/05/30(水) 16:34:20.54ID:tP+dEYaD0
>>813
k2はオタクの聖地と化したんだが?
846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:34:23.43ID:ScEal2w+0
>>798
何人も死人が出たからニュースになってんじゃないのか

>>803
基本は登るがこの場合は下るべきとかって判断がまず素人にはつかないわ
下手に自力下山のニュース見ちゃうと、いざとなったらやっぱり真似したくなりそう
2018/05/30(水) 16:34:25.37ID:xaPP3Nmp0
>>695
以前近所の(基本日帰り)登山する人と話したが
夜明けと同時に出発、昼食は下山の目処がたってからが理想
らしいな。
2018/05/30(水) 16:34:34.39ID:umoNzUdi0
身長180センチあるから、人生楽しいことばかりだったんだろな。
女に不自由しないし、世間受けもいい。山は世捨て人の世界なんだよ。
何もかも手に入れようとしてはいけない。
2018/05/30(水) 16:34:39.85ID:NmKLtdEi0
なんか高いGPS機器を売りつけようとしてるやついるなw
スマホで完璧だし一番視認性もいいのに
余計な機材を買う暇があったらモバブー十分に持っていけ
2018/05/30(水) 16:34:41.34ID:MGThY3Bb0
損傷が激しいって、現場は冷蔵庫みたいに寒いんじゃないの?
もう暖かいの?
2018/05/30(水) 16:34:43.95ID:6R1s39VT0
>>809
巣に帰れよゴミ
2018/05/30(水) 16:34:47.71ID:Vwagi46U0
>>838
持ってたほうが良いよね。
子連れだし、まあそんな危険はまずないつもりだったんだろうけど・・・。
2018/05/30(水) 16:34:51.06ID:YuyeZ+sc0
>>735
後、異例とも言える長期の捜索で発覚した
遭難救助には子供割引が存在する謎な
2018/05/30(水) 16:34:52.29ID:L+9ZvRfs0
>>831
お腹壊して下痢になってぐったりする可能性もあるよ
生水は危ないの法則
2018/05/30(水) 16:35:01.02ID:HIsA6X1V0
かわいそうだのう
856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:05.78ID:+WVQjE5g0
756追記

>>384 みて納得
857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:20.37ID:1shLSzws0
>>479
なんだそのトドメ刺す気満々の凶行は
釣りなら良いが、本気なら頭が悪すぎて恐怖を覚えるレベル
2018/05/30(水) 16:35:20.83ID:dI+GfMNM0
>>788
遭難時に電波を発信できる時計があるよ
ただ、航空従事者じゃないと買えない
859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:24.71ID:fY81Jb5u0
>>66
日本のほとんどがこんな感じ
2018/05/30(水) 16:35:29.50ID:GbmG9aph0
>>350
>11の画像見れば少なくとも父親が悪いのは分かるよね
2018/05/30(水) 16:35:32.89ID:/Cm29CGd0
>>774
わかる
山にドライブ行こうぜって言われたんでついて行った時、
こっちは山の標高を調べて地上の気温と山の上の気温差を計算して
上着や寒い時に何枚か重ね着出来る服を持っていったのに、
誘った等の本人がTシャツ一枚で寒い寒い言ってて呆れた事がある
しかもそいつの方がその山は何回も言ってると偉そうに自慢してたのに…
862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:37.14ID:UnU47cF70
>>735
ビバークという言葉を使ってみたかったんじゃね
だとすれば全て説明できないか?
2018/05/30(水) 16:35:42.13ID:mlsqThBE0
>>815 遭難してるの知ってて通報しなかったら保護責任者遺棄致死になるかもしんない
2018/05/30(水) 16:35:43.36ID:L+9ZvRfs0
>>848
180もあればかっこいいから
奥様もそこそこ美人そうだよな
2018/05/30(水) 16:35:44.01ID:r1V5+PCz0
>>625
> 船舶無線の資格
> 船舶を航行するには、河川や湖水のみを航行するなど
> 特別な場合を除いて、船舶に無線を搭載しなければなりませんし
> またその無線機器を操作する資格が必要になります
2018/05/30(水) 16:35:44.09ID:K0IbROdr0
今の時期、雪解け水で沢の水量多いんじゃない?
2018/05/30(水) 16:35:44.42ID:+4dJ3x0h0
>>495
GWが忙しい仕事って9時5時じゃない可能性の方が高いよね
868名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:54.38ID:PKFlJaE50
>>788
スマートフォンの電源ではソーラーパネルを搭載したモバイルバッテリーを持てば良いな。
2018/05/30(水) 16:35:57.90ID:x2LRSa9l0
>>841
スマホの電源も二日目には切れただろ
電波届かないと消費早いしな
辞世の句は周りの木々だけが知っている
2018/05/30(水) 16:36:04.45ID:eV99IIEy0
>>821
上の3つは「価値がある物も、その価値が判らないものには無用の長物」って意味だけど
4つめはどういう比喩なんだろうか?
よくわからないな
2018/05/30(水) 16:36:10.54ID:umoNzUdi0
はっきりいって嫁には同情しない。
世間に迷惑掛けても、表舞台で謝罪感謝もない。旦那の身長に目が眩んだだけだろうね。
今の時代淘汰される家も多いからな。
少しは苦しみがわかったかな
872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:11.79ID:nqlXIWJR0
>>849
心配いらない
実際に登山してる奴はみんなわかってるから
2018/05/30(水) 16:36:24.46ID:rXMKN6/h0
>>802
沢に落ちたのは誰もがわかってたのに地上捜索隊は沢に行ってないんだよな
ヘリが必要なのに増強の要請してなかったのかね
すぐ近くに自衛隊もあるのに
874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:26.87ID:IeTPTc5y0
6歳のガキ連れならハイキングコースくらいにしとけよ
2018/05/30(水) 16:36:32.08ID:q81x0Fzx0
>>601

日にちはいつぐらいなの?
2018/05/30(水) 16:36:34.82ID:UOIpkJYG0
亡くなった人をとやかく言いたくないが
6歳の子を巻き込むなんて
877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:35.39ID:6LXjJrFi0
>>781
腐敗が進んでも突き進んでたから
2018/05/30(水) 16:36:45.74ID:q0M+ZfVN0
>>627
人に聞いたら負けみたいな?
879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:49.72ID:QvMP2hb70
じーさんは
どっちのじーさんなの?
2018/05/30(水) 16:36:50.92ID:icXdOcwJ0
>>660
上の人も、そのあたり違うのはそれでかまわないけどって納得してる。
そのあたりは性格によるものでしょ。
て、嫁がメールしたのは事実なの?
881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:54.49ID:QA5789b60
>>228
別の趣味
882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:36:56.23ID:OGZde6bm0
山へ入りたがる人って、
ある意味、世捨て人みたいな感じでは?
世間一般と関わりたくないというか、
島で暮らしたいという心理にも似ているような。
2018/05/30(水) 16:36:56.52ID:dr95wTPN0
>>3
いろいろ間違ってるぞ、今度貼る人はこれを使わないように、もしくは訂正しとくように
884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:14.91ID:20Ziqdop0
まぁ山に入った時点でこうなる覚悟はできてないとね
自然をナメちゃアカン
2018/05/30(水) 16:37:26.42ID:5X1ox9IE0
>>3
ああ、遭難ルートの方が歩きやすく見える
つか登山ルートは道に見えないよ
2018/05/30(水) 16:37:26.76ID:aTE63jwk0
>>783
いやほんとそれ
多分この事故で「山で遭難して沢に降りるのはバカのすること」って知った奴が多いと思う
二人の命を犠牲にした教訓だわ
2018/05/30(水) 16:37:33.00ID:umoNzUdi0
>>864
美人でも、謝罪感謝もない嫁は最低だよ
メディアの前に一度も出てきてない。
こんな一家を公費で探すくらいなら少子化対策に使った方が良かった
2018/05/30(水) 16:37:37.26ID:JUQ+HmQq0
>>804
こりゃ登山者に家族殺されたりしたんだろうな。それくらいの憎悪を感じるわ
2018/05/30(水) 16:37:41.61ID:L+9ZvRfs0
沢は、遭難した時捜索されづらいから行くな
という前例がまた増えたな
890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:42.33ID:TgH8Is710
単に行った道を帰ってくれば、帰れる ぐらいにしか思っていなかったんだろ。
891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:45.38ID:ajS3n0+W0
>>826
山で道に迷ったら考察できない程
トンデモナイルートを通ってトンデモナイ所で発見なんてよくある事

凍死、道迷い、滑落あたりが遭難のベスト3だと思うけど
滑落はしゃあないとして、凍死と道迷いは準備と知識があったら回避出来る
2018/05/30(水) 16:37:50.13ID:I3bwA8nv0
>>618
◆[5月29日(火) 夕方]

▷テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000128340.html
▶︎入山:14時頃
▶︎ビバーク電話:16時頃

渋谷さん親子は5日の午後2時ごろ日帰りの予定で五頭連山の赤安山と扇山へ登山に出掛け、その日の午後4時ごろ、「道に迷ったので、ビバークする」と家族に電話があった。
翌日6日朝にはこれから下山すると連絡があったが、午後6時になっても帰宅しなかったため、家族が警察に届け出た。


◆[5月30日(水) 午前中」

▷朝日新聞 朝刊/朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5Y4RBTL5YUOHB005.html
▶︎時刻の記述なし

5日から登山に入ったまま行方不明になっていた……

▷毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180529/k00/00e/040/279000c
▶︎入山:14時頃
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ

渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。
同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。

▷産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/amp/180529/afr1805290008-a.html
▶︎時刻の記述なし

県警によると、親子が登山に出掛けた5日の午後、「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親に連絡があった。
翌6日朝「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、……

▷日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/general/news/201805290000558_m.html?mode=all
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ

親子は5日に出発し、同日午後8時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親に連絡があった。
翌6日朝、「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、

▷日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31097730Z20C18A5000000
▶︎ビバーク電話::20時過ぎ

親子は5日に出発し、同日午後8時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親の秀雄さんに連絡があった。
翌6日朝、「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、

▷時事.com
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018052900651
▶︎時刻の記述なし

渋谷さん父子は5日、日帰りの予定で松平山に向かった。
同日夕、家族に「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝の連絡を最後に行方不明になった。
県警や消防などが登山道や付近の沢などを捜索していた。
893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:50.60ID:jiI92Hiu0
俺が山登るときに常に持っていくもの

テント
シュラフ
インナーマット
ツェルト
ライター
メタルマッチ
ナイフ
雨具
釣り具
クロスボウ
バーナー
ホワイトガソリン
ランタン
コッヘル
カトラリー
水筒
地図
方位磁石
防寒着
着替え3組
カロリーメイト
羊羹

ミネラルウォーター
白樺
ラジカセ

これだけあれば万が一遭難してもしばらくは生き残れる
894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:54.75ID:UnU47cF70
>>877
ゾンビってこと?
895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:37:57.15ID:+6Q/Drfp0
日本の大多数の親子が休日出掛けて無事帰宅してんのに、たった数件の死んだ例挙げて全体叩くのはアホ

死ぬ結果になったのは死んだ個人がバカだっただけの話
2018/05/30(水) 16:37:58.74ID:KdIqAsAa0
>>879
親父の方
2018/05/30(水) 16:38:05.24ID:yUBfo/o90
>>852
別にスマホでもいい。
登山アプリ(圏外でも使える)をインストールして、予備バッテリーを数個持ってけばいい。
安易な登山だとそこまで頭が回らないだろうが。
898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:38:08.94ID:BjrYkP1c0
素人が山舐めちゃったか
装備に金かけてたら助かってたやろな
2018/05/30(水) 16:38:11.10ID:sZ5OkBSi0
>>849
スマホの地図アプリというのがどういうものか全く理解できてないし
使ったこともないんだろうなと言う奴がレスしてるのが一番笑えるよな
2018/05/30(水) 16:38:17.79ID:PhbfEz3W0
>>818
いや、この問いに答えてくれないからだよ

何で「捜索無用・捜索費用実費」の覚悟も無く危険な登山なんてできるのかしら?っていう疑問

死と隣り合わせの危険な趣味を助けてもらうの前提でやる意味がわかんないのよ

てか女は関係ないだろw
2018/05/30(水) 16:38:20.21ID:dI+GfMNM0
今回は、じーさんに電話したときに
救助要請すれば良かったんだよな
スマフォ持っていれば、場所特定できるから
救助側の労力も少なくてすむし
2018/05/30(水) 16:38:29.34ID:6XM/vmrn0
>>428
捜索隊のヘリいらんやろ
2018/05/30(水) 16:38:32.60ID:TU47r+BM0
>>742
自分だけは大丈夫かと思ってるんだろう
轢き殺した90のババアも日頃から赤信号無視してたんだろう
今日も自分だけは大丈夫と思っていつも通り信号無視
2018/05/30(水) 16:38:34.09ID:K0IbROdr0
あのへんなら弥彦山にでもしとけば楽しいハイキングだったのに
2018/05/30(水) 16:38:42.45ID:umoNzUdi0
身長180と130もあるから1000の山をナメたんだな
2018/05/30(水) 16:38:43.53ID:GoltC0li0
>>877
(; ゚Д゚)エターナルダークネスのアンソニーか!
2018/05/30(水) 16:39:06.84ID:y0PoOlcs0
だいたい道に迷ったら沢にたどり着いて足止めくらうだろ
ヘリでもドローンでも探せなかったのかね
2018/05/30(水) 16:39:12.37ID:GMZ3hQvc0
健脚と言われて躊躇するのは足腰が弱ってる自覚のあるジジババ
もしくは怪我や後遺症でこれまた自覚のある奴くらい、あとはよほど体力がなくて自覚してる奴か
909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:17.36ID:GkGP2gEG0
>>770
トムラウシ山の遭難とかは止まったら低体温死あるのみで
体力があるやつは進むしかなかったんじゃないかな
本州の低山で迷って闇雲に沢に下りてしまうケースとは違う

もちろん普通の道迷いで沢をたどって生還した例もある
常にケースバイケースなのは言うまでもない
2018/05/30(水) 16:39:19.43ID:op5Jb+SG0
みんなありがとう、実は結婚控えてる彼女がハマってきてるんだ
登山にいくときは割りと著名?な人と一緒に行ってるみたいなんだけど、かなり本格的な知識まで叩き込まれてるみたいで、これから先は危険も伴う山にもアタックしそうな雰囲気がプンプン出てきててさ、俺にはどうすればいいのかわからなくって
2018/05/30(水) 16:39:21.56ID:HIsA6X1V0
>>887
このバカ何言ってんだ
912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:24.19ID:riAONRFh0
>>777
意味不明な登山届け提出してるジジイは叩かれて当然だろ
913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:24.55ID:JHfjGrOR0
>>384
このスレはテンプレに入れよう
俺も間違いなく遭難する
木の枝と雪のトラップや
2018/05/30(水) 16:39:27.26ID:OIflfOVM0
>>845
オタクは下調べをしっかりするのがもう習性みたいなもんだし、
事前準備をしたり計画立てるのに楽しみを見いだすまさに「オタク気質」が多い
ハイキング感覚で軽装で山登るバカは少ないんじゃないだろうか
漫画の方でも装備を揃えて初心者でも簡単に登れるハイキングコースから始めてるし
915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:31.94ID:h5BkTp0o0
他人の家のことでプリプリ怒ってるBBAワロタ
2018/05/30(水) 16:39:32.39ID:7l9FEoSn0
時間たっちゃってるからなぁ……可哀想に
でも見つかって良かったよ
2018/05/30(水) 16:39:35.64ID:XI4l/O810
>>893
わざわざ30分以上もかけて書いてくれてあざっス!w
2018/05/30(水) 16:39:37.77ID:KoacWLeH0
>>818

「ニートの義憤」だから。
鬱積した怒りの噴出先が、今回はこれに向いただけ。
2018/05/30(水) 16:39:38.10ID:r1V5+PCz0
>>849
スマホのGPSは精度低い、それを補うのに
基地局の情報も併用してたりするんで
山間部みたいな、基地局が少ない場所だと
精度は期待できない事もある。
920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:39.60ID:oXzsQuGr0
イノシシに食われたか
921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:43.66ID:Czj8xoa/0
>>367
まえ、テレビで専門家が登るのがいいと言ってた
頂上を目指せば途中で登山道が見つかる可能性がある(登山道は横向きのため)、かりに頂上についてしまってもヘリで発見しやすい
下れば下るほど、すそのにはいってしまい捜索範囲が広くなってしまい見つかりにくい、すそのに入るとヘリコプターからも見えない
2018/05/30(水) 16:39:50.75ID:hxa7f8Rz0
電気がない?

電気がなきゃ暮らせませんよ!
2018/05/30(水) 16:39:52.24ID:nVXneX4x0
死後1か月くらいたった動物を片付けたときは
皮がズルズル落ちて大変だった
2018/05/30(水) 16:39:52.55ID:SqbmMkrW0
>>720
山をぶらついた経験に基づく想像力がないと、沢の両側が水流でえぐれて崖になってる事も
急に滝になっていたりすることもピンとこないと思う

登山道の入り口にレンタルGPS屋が営業していて、別のルートから下山しても
郵便ポストから返却できるとかあればいいのにな
925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:57.70ID:SuKSHMd30
>>369 >>436 父親が山のぼる人だったなんて最近まで知らなかった、あんまし話しないし。

スレチ気味だけど、父親の話思い出して、この事故と、みんなが書いてるの見てわかったわ
雨具って、防雨だけじゃ無くて「暴風」「防寒」なんだね。

たしかに、おまえ夏の雨でも凍え死ぬぞっていわれて、
えー?オッサンナニイッテンスカと思ってたら、そのあと浅間山で雨降られて、
ペラペラ雨具の人との差に、心の中で父親にイロイロ超感謝の土下座50回くらいした。

今回のは防げた気もするし、同じような事故はこれで終わりになって欲しいと思うよ
2018/05/30(水) 16:40:03.49ID:nUKWqKxL0
>>818
登山趣味の人に恨みがあるように見える
2018/05/30(水) 16:40:06.39ID:GMNxjPXT0
>>864
アンガールズも180p越えなわけだが…
2018/05/30(水) 16:40:10.22ID:iOKZZ5S30
凍ったりとけたりを繰り返したのだろう 日中は暑くなってきたし
929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:10.51ID:T0CAEcO30
>>801
趣味だけでなく各種調査とか施設保守点検で山に入る仕事もあるからねぇ
2018/05/30(水) 16:40:14.03ID:fV8ye/7B0
>>895
なんだかんだでこれだよな
今回の件だって迷って警察に電話すれば助かっただけの話だし
父親が想像を絶するアホだったとしか
931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:17.25ID:ajS3n0+W0
凍死はゴアの雨合羽とフリース、山用化繊の下着、できればツエルト、エマージェンシーシート
道迷いは地図かガーミン、出来るだけ元の場所に戻るか、下に降りずに上に上がるか、極力動かない
って知識があれば回避出来る
932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:40:17.73ID:8YE1B5QI0
>>893
えっと、それはようかんと読むのかな?それはなぜ
2018/05/30(水) 16:40:26.04ID:n9mbUZsl0
>>802
ああ、沢の捜索しなかったのか。つか、捜索できない場所に行くなって教訓だなw
2018/05/30(水) 16:40:27.30ID:7+BO8JJ80
それはなあ
うんこちゃんと一緒や
2018/05/30(水) 16:40:35.30ID:Ho3t5Xqw0
偽の登山届についてはもっと掘り下げろよ
2018/05/30(水) 16:40:44.48ID:rXMKN6/h0
>>912
これだけ情報が間違ってるのがわかってきたのに
まだ後生大事にワイドショーを信じてる馬鹿がいやがる
2018/05/30(水) 16:40:51.19ID:yUBfo/o90
>>919
そもそも登山道が正確な位置に描かれていない地図も多いからね…。
938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:08.04ID:h5BkTp0o0
>>912
誰か爺さんに教えてやる奴はいなかったのかよ
爺さんだって山の素人だろ
2018/05/30(水) 16:41:17.94ID:WdnBXySC0
>>384
普通看板立てるんじゃないの?こういう場所
2018/05/30(水) 16:41:25.22ID:PhbfEz3W0
>>871
180ぐらいでそんな人生プラス!にはならんし、180でもブサはブサだろw
180なんてゴロゴロいるレベルだしさ
2018/05/30(水) 16:41:29.19ID:6tZowle10
>>3
あほな。
左側ばっちり踏み後ついとるがな。
942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:33.89ID:qofcndCq0
(すみません検死してたら3人分あるんですけど・・・)みたいな
2018/05/30(水) 16:41:34.17ID:sZ5OkBSi0
>>919
スマホのGPSのの精度は専用機より高い
2018/05/30(水) 16:41:36.50ID:C1K/keus0
>>3
これ実際の分岐写真?
普通に右行ってしまうわ
2018/05/30(水) 16:41:38.10ID:umoNzUdi0
無駄に背が高いから自信ありすぎたんだろうな
946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:40.32ID:HA4PfH1X0
>>889
当たり前のようにみんな思ってるスレですが
我々知らない族には
へーそうなんだ?知らんかったわー
なんだけどな
947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:40.92ID:QA5789b60
>>882
昔登山ブームがあったらしいからその名残だろ
俺の親も登山やるけどその真逆な性格してる
装備整えてチーム組んで行くからこうなる確率は低いよ
これはカブトムシ探しレベルの素人だと思う
948名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:51.70ID:PKFlJaE50
この様なトランシーバーも搭載した頑丈なスマートフォンを持てば助かったかもな。
https://m.banggood.com/ja/Runbo-X6-5_0-Inch-2GB-RAM-16GB-ROM-Android-5_1-4G-LTE-NFC-Quad-core-Waterproof-Rugged-Smartphone-p-1068635.html
携帯電話の電波が通じなくてもUHFのトランシーバーで助けを求められる可能性がある。但し、中国製だから非常時以外でトランシーバーを頻繁に使うと
日本の他の公式な周波数と干渉して逮捕される恐れがある。
2018/05/30(水) 16:41:55.22ID:mlsqThBE0
>>926 ただのアフィカスだからほっとけ
950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:59.66ID:ScEal2w+0
>>893
クロスボウって・・・ゾンビ退治するのか?
2018/05/30(水) 16:42:05.99ID:c1LSppSS0
>>688
>>696
登山歴の長い方とか上級者とかの表現が欲しいね
2018/05/30(水) 16:42:13.48ID:umoNzUdi0
>>940
180あれば不細工でも持てるからね
君身長なんセンチ?
953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:15.57ID:i+pQdz6C0
>>23
交番行って登山口見たら届け出無いこって!
急いで代筆したのでは…?
954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:16.89ID:+6Q/Drfp0
>>910
宗教だな
2018/05/30(水) 16:42:16.91ID:5X1ox9IE0
もしかしたら何者かに追われたのかも知れないな
松平山の松ゴンから逃げて沢に落ちたと考えると辻褄が合う
2018/05/30(水) 16:42:18.21ID:aNJP/AzN0
>>620
己の浅はかさを身にしみて知ったが、時既に遅し…
2018/05/30(水) 16:42:22.44ID:/9GhfgfY0
しっかり教訓として学ばないとな
遭難に限らず、自然災害にあってもその知識はきっと役に立つ
2018/05/30(水) 16:42:22.69ID:x2LRSa9l0
>>384
これ雪道歩きたくないから左行きそうなもんだけど
959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:25.84ID:TUGLki3u0
昔ノリで富士山弾丸登山したけど夏なのに寒くて死ぬかと思ったわ
薄着で
歩けば歩くほど腹減るしw
2018/05/30(水) 16:42:27.17ID:fV8ye/7B0
>>802
遭難時に沢を下ってはいけない理由がまた一つ増えたな
961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:30.46ID:jiI92Hiu0
>>932
持ち運びやすくてカロリーも高いから行動食としても遭難時の非常食としても最適
2018/05/30(水) 16:42:40.35ID:fm9hVvph0
偽の登山届けっていつ出したんだ。父親の代わりに出しておこうって違う山の届けしちゃったのか?それとも遭難後に間違った山を話てしまってそれがバレたくないから後で出したのか?
963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:42.94ID:HmK2GLm30
山の遭難についてググってみると、
・迷ったら引き返せ
・沢に降りるな
とかいうのがたくさん出ているが、
この親父さんは、強行突破、下に降りればいい
という初心者の考えそうなことを実行してるよね。
山の遭難についての本は、いっぱい出てて、ドキュメンタリーも含め、
やったらいけないことなんか、きちんと書いてあるので、
たった一冊でも読んでいれば、2人の命は救われたのではないかね
2018/05/30(水) 16:42:43.27ID:99YTe5Ds0
>>831
3の法則ってのがあって、呼吸は3分。水は3日。食は3週間と言われてる。
よく災害時のニュースで72時間と言ってるのは、72時間(3日)水分を補給できなかったら助かる可能性が格段と下がるから。

沢の水は、寄生虫とか居て食中毒を引き起こす。そうでなくても下痢で逆に水分を奪われるし、体力も消耗してしまう。
2018/05/30(水) 16:42:45.68ID:/Uk9vdeN0
登山のときGPSロガーみたいなのを持たせるようにしろよ
966a
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:51.70ID:QwMmVnqa0
>>106
疲れてると登るより、下る方が楽だし、正常性バイアスっていうまだ大丈夫とか自分は大丈夫とか根拠なく
前向きに捉えてしまう心理状況も遭難にはやっかい。
迷ってる最中は、たぶんこっちで大丈夫だろう。っていうのと幻聴 幻想 幻覚などヤバイ状態になるみたい。
登山玄人の人が何度も幻覚に騙されて、助けられても信じる事が出来ないくらい混乱してた。
2018/05/30(水) 16:43:02.14ID:mlsqThBE0
>>944 違うんだけどみんな実際の写真だと思い込んでるだけ
2018/05/30(水) 16:43:03.13ID:g8ee4Et50
>>939
人気ある山しかやらないよ
それこそ東京だと高尾山〜陣馬山とか、東京都最高峰の雲取山とか、
北アルプスの超人気ルート、涸沢〜奥穂高岳とか、槍ヶ岳とか、そのくらいの
2018/05/30(水) 16:43:07.26ID:VR6bnJ8j0
お花畑な反省会;
2018/05/30(水) 16:43:08.41ID:UOIpkJYG0
>>910
子ども作れば諦めるんじゃないかな
2018/05/30(水) 16:43:13.78ID:T1Pcif6j0
180mで背が高いとか言ってる奴はどんだけチビなん
2018/05/30(水) 16:43:17.82ID:eV99IIEy0
>>900
関係あるよ
何万年もの間、男は狩りに出かけ死と隣り合わせで食糧を取ってきていた
男を山登りに誘うのは遺伝子の記憶であり、登山はその代償行為
男女の別は歴然と存在する
女で山が好きとかいっているのは、マスコミに煽られて単にファッションでやっているだけ
973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:43:21.63ID:6LXjJrFi0
>>910
大きめの保険に入っとけば大丈夫
974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:43:26.15ID:R3JgEC0Y0
>>882
じじばばか、
ラーメンばっか食べてる、
独身の中年男=オッサン。
こんなイメージある。山やるヤツって。
975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:43:33.28ID:HA4PfH1X0
>>892
え?午後2時に山に入って日帰り?え?
これ何かの間違いだよな?
2018/05/30(水) 16:43:34.07ID:umoNzUdi0
短命でも身長130いかして太く長い人生全うしただろ
2018/05/30(水) 16:43:38.78ID:icXdOcwJ0
>>910
自分も勉強すればいいと思う。
分からないから不安なんだろうし、勉強した上で不安点が出てきたら理由はわかってるから彼女さん納得させられるのでは。
978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:43:46.29ID:jiI92Hiu0
>>950
万が一遭難して非常食もつきたときに山中で食料を調達できるように持っていく
979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:43:47.78ID:T0CAEcO30
>>849
スマホのGPSって人里から離れると役に立たないことが多いよ
2018/05/30(水) 16:44:00.92ID:8anjfGOh0
>>937
自分が通ったルートをそのまま引き返すという大原則に基づけば地図データほぼ白紙でもライン状を戻るだけでいいけどな
2018/05/30(水) 16:44:02.87ID:CAP_USER9
次スレ

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527666159/
2018/05/30(水) 16:44:04.59ID:PhbfEz3W0
>>910
嫁が後に遭難して多数の人に迷惑かけたり捜索費用実費分をあなたが払ってもいい覚悟なら結婚すればいいんじゃないかな?

勿論嫁があなたを残して山で死ぬ覚悟もしとかないと
983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:44:10.13ID:riAONRFh0
>>815
さすがに無理筋過ぎるwwwww
984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:44:12.63ID:x9RGdxn+0
>>873
人が簡単に入れない危険な深い沢なんてごまんとあるわけで
道もない上に木々の枝が無尽に張り出して邪魔してヘリからも
降下できない険しいとこならムリ
2018/05/30(水) 16:44:22.10ID:+dKdyuEv0
>>456
ありがとう
2018/05/30(水) 16:44:22.38ID:Vwagi46U0
朝方、今から帰るって連絡した後何があったんだろうね。
まあ、何らかの理由でスマホが使えなくなったんやろうけど。
2018/05/30(水) 16:44:26.57ID:TU47r+BM0
>>767
昔軽い気持ちで入った地元の登山サークルが
ガチの体育会系登山部でやばかった
毎週土日に上級者向けの登山、雪山、沢登りとかばっかりやってるジジイババアの団体で
簡単に山ばかりのときに参加してたら酒の席で
「お前、フザケンナよ、暇なくせに参加しないで!
みんな忙しいんだよ!!忙しいのに毎週登山してるんだ!甘えたこと言うな!
山登りはほかの趣味やスポーツと違って高尚なんだ!お前、来月から毎週雪山の沢登りな!俺が鍛え直してやる」
とすげー説教されて豪雪の雪山チームに勝手に編成された
断ったらジジイババアにボロクソに言われたけど無視してやめたけどな
登山好きは基地外ばっかりだわ
988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:44:29.28ID:SuKSHMd30
>>947 クワガタは大変みたいだよ。ヤマビルとダニと暑さと汗とだって。

このあいだ幼虫くれた人が言ってた。
2018/05/30(水) 16:44:30.44ID:fV8ye/7B0
>>981
乙〜
2018/05/30(水) 16:44:35.93ID:dI+GfMNM0
>>963
まあ、今回の地形だと、峰沿いに登山道があるから
登ってけば、登山道あるしね
991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:44:53.86ID:LltLABIL0
新潟なら山に慣れてるだろうに?
2018/05/30(水) 16:44:58.72ID:umoNzUdi0
身長175くらいのデクノボウは
入山禁止したほうがいい。安部みたいに無駄に自信家だし、山ガール目的だし、真面目に登山しているやつからしたら迷惑
2018/05/30(水) 16:45:03.64ID:WRXFG8Gr0
>>807
最初に倒れた人は亡くなってるよ
何人か倒れた後に動けなくなった人は助かってる
2018/05/30(水) 16:45:09.63ID:rXMKN6/h0
>>975
その通り情報の間違いだよ
2018/05/30(水) 16:45:10.38ID:Pvu6t63c0
爺の警察に言った言葉がどうしてもなぁ
叩かずにはおれん
996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:45:13.13ID:HA4PfH1X0
自殺じゃね?
午後2時に山になんか行くやつ素人だって居ないんじゃね?
2018/05/30(水) 16:45:13.61ID:NwdT9J/S0
安易に行くなだな(´・ω・`)
998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 16:45:16.99ID:UnU47cF70
>>967
思ってないよ。
こういうところが沢山あるんだろうなって思ってるだけ。
2018/05/30(水) 16:45:18.58ID:590ezCxF0
>>919
>>979
どうして専用機に組み込めるものをスマホには組み込めないと思うの?
専用機に組み込めるならスマホにも組み込めるわけで
GPSの精度がスマホは一律低くなるなんて理屈からしてもあり得ないのわかるだろ
時代はどんどん進んでるんだぞ
取り残されてると笑われるぞ貧乏人w
2018/05/30(水) 16:45:22.91ID:WdnBXySC0
>>968
そっかぁテープくらい巻いてあるイメージだったけど気をつけないとなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 31分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況