【ゴルフ離れ】若者敬遠、ゴルフ場の倒産急増 リーマン超え 預託金の償還に対応できず廃業のケースも 4月時点で既に14件★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/30(水) 22:20:16.37ID:CAP_USER9
国でゴルフ場の倒産が急増している。今年4月時点で既に13件に上り、リーマン・ショックがあった2008年を上回るペースだ。背景には若者のゴルフ離れによる利用者数の低迷があるほか、施設整備などのため会員がゴルフ場に預けた「預託金」の償還に対応できず廃業を選ぶケースも多い。東京五輪の競技に採用されるなど追い風もあるだけに、業界は若年層のファン獲得に改めて力を入れている。

【グラフで知る】ゴルフ場利用者数の推移
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180530/bsc1805300500003-p2.jpg

 宮城県石巻市内のゴルフ場「石巻オーシャンカントリー倶楽部」跡地。周囲はフェンスに囲まれ、グリーンには芝が伸びていた。12年5月の閉鎖後は敷地に太陽光発電のソーラーパネルが設置され、ゴルファーが腕を競った面影はない。

 「私もあのゴルフ場の会員で仕事関係の人とよく回ったが、つぶれてからは一度も行っていない。時代の流れなのか、さみしいね」

 石巻市のゴルフ用品店元経営者、内海将幸さん(49)はつぶやく。こうした光景は、今や日本全国で見ることができる。

 ◆リーマン時超えか

 帝国データバンクの調査によると今年のゴルフ場倒産件数は昨年1年間の12件を既に上回っており、このペースで増加すれば倒産が高水準で推移した08年の28件を超える可能性がある。

 同社が経営状況を把握できた全国のゴルフ場約950社のうち、17年は37.1%の353社が減収。日本ゴルフ場経営者協会がまとめた17年のゴルフ場利用者数は延べ8655万6000人(速報値)にとどまり、ピークだった1992年度(1億232万5000人)の8割強まで落ち込んだ。

 ゴルフ人口が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる愛好家の高齢化だ。初心者用でも道具一式そろえれば5万円前後はかかる上、プレー費用も他のスポーツに比べ高額。道具を積んで郊外のゴルフ場に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。同協会は「利用者の5人に1人は65歳以上。このままでは先細りだ」と危機感を募らせる。

 「企業の接待交際費が減ったことが大きい」と指摘するのはスポーツ経営学が専門で日本ゴルフ学会のメンバーでもある鹿屋体育大(鹿児島県)の竹下俊一教授(63)。かつては仕事の付き合いでゴルフを始める人も多かったが、「接待ゴルフ」が減り、週末は取引先とゴルフにいそしむ光景も少なくなった。

 ゴルフ場経営者には預託金問題も重くのしかかる。施設整備などのため会員がゴルフ場に預けていた金で期限が来れば返還を求められるものだが、資金不足から多くのゴルフ場で先延ばしとなり、一部で訴訟も起きている。バブル期に整備されたゴルフ場の多くが設備の更新時期にさしかかっておりその費用もかさむ。

 ◆接点増やす試みも…

 今までは倒産しても別の運営会社に引き継がれゴルフ場として再スタートを切ることが多かったが、近年はそのまま閉業し太陽光発電など別事業の用地になることもある。ゴルフ場の減少がさらなるゴルフ人口の減少につながる悪循環だ。

 業界では若者や女性のファンを増やそうと、大学と連携し授業の一環でラウンドに招くなど接点を増やす取り組みや、高額なプレー費用を抑えるため「学割」を導入したところもある。ゴルフ場経営者協会は「健康経営」に力を入れる企業と提携し、若手従業員の健康増進のためゴルフを役立てられないかと検討中だ。

 だが、帝国データバンク担当者は「リオデジャネイロ五輪でもゴルフ競技は採用されたが人気回復には至らなかった。東京五輪の効果も限定的だろう」と悲観的な見方を示している。(林修太郎)

5/30(水) 8:52
SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000012-fsi-bus_all
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180530/bsc1805300500003-n1.htm

★が立った時間 2018/05/30(水) 10:51:26.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527670528/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:55:18.81ID:wa3ty/hR0
アラフォーだがゴルフには悪いイメージしかない(プロ除く)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:56:12.09ID:lH8p0V370
アラフォーはネトゲで反撃するんじゃないのかとおもったけど
eスポーツも弱い俺ww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:56:20.08ID:13IpBrtk0
>>61
オウム真理教に続けみたいな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:56:42.71ID:LIOgu0lt0
>>1 
日本のゴルフ場って 

韓国系パチンコ長者と北朝鮮系パチンコ長者が買収合戦してるんじゃなかったっけ?

ゴールドマンサックスと村上ファンドが暗躍してたような
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:57:05.65ID:wa3ty/hR0
>>100
接待兼ねるから爺に勝てなくてよくね?
勝たないと面白くないっけゴルフって
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:58:47.88ID:Q1309Qs50
若い奴も女も
それなりにやってるよ
今までゴルフ人口が多すぎただけ
もっと減るくらいでちょうど良いな
ダメなゴルフ場はどんどん潰れてOK
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 22:59:44.48ID:64jvSwGE0
>>75
>下衆オヤジの溜まり場

まさにそう。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:01:10.66ID:9LiK7dhtO
ぐわ〜安倍様には参りました〜


これで獣医学部ゲット!

腐りきってるw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:01:19.91ID:SUdbxHt70
>>32
仕事もゴルフも自分の事は棚にあげて人にガンガン文句言ってくるからなあいつらw
厚顔無恥
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:03:09.40ID:GtChkpGj0
これ以上自然破壊させないように
3つ4つ位のコースだけ残して
そこに詰め込んどきゃいいんじゃね
同じコースでずっとやってれば
馬鹿でも鈍でもスコア良くなるし
スコア自慢できていいじゃん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:03:30.67ID:dbMR83+a0
>>107
負けると自腹なのでせめてプレー代ぐらいは勝って帰りたい
勝負は勝負、仕事は仕事と割り切ってるよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:04:18.20ID:Efk4ZXvH0
カート導入でスポーツの要素激減→本格的にレジャーの仲間入り
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:04:20.61ID:gazlAZP00
ゴルフに関しては世代間の不平等度が逆転してて自分のような若者には
相対的にお得だと感じるよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:04:28.43ID:wzH9Xnk20
>>38
あと石油化学業界な。
JXとか出光とか毎週だからなぁ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:05:00.42ID:eV99IIEy0
ゴルフってスポーツって感じはしないよな。
やってて健康に良いとも思えんし。だいたいやってる中年デブが多いし。
それならランニングするわ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:06:27.05ID:GtChkpGj0
ノソノソ歩いて
置ちてるものを引っぱたく(スポーツ笑)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:06:53.87ID:nBgaZbcC0
都会の近くの山を買い占めて削って
井戸を枯れさせ川を濁らせ
で、今度は倒産して放置で山崩れや鉄砲水
笑い話にもならんわなあ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:07:05.19ID:hgr7r9Ed0
仮にタダでも、ゴルフが面白そうと思えないからなぁ・・・・・・
他に色んな娯楽も趣味もある中で、興味の無いものに時間を費やしたくない
ただそれだけ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:07:08.49ID:13IpBrtk0
>>100
勝ち負けの前にやろうって人が少ないだろ
この手の動きが無いスポーツでは未経験者を観戦させるのも難しいからな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:07:09.12ID:0b5Y9m1B0
あれだけの空間を数人で占有するという生産性の低さ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:07:31.49ID:aZnzrMIs0
これはいいニュースだなぁ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:07:40.00ID:Efk4ZXvH0
野球は5回まで、ゴルフは6ホールまでで十分。時間の無駄。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:07:57.27ID:x+vAbAD60
近所の打ちっ放しは繁盛してるけど。
あいつらはコースには出ないのか。
それとも練習だけやって満足してるのか。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:08:04.03ID:aeNvE/6M0
もともとのゴルフは自然をいじらずにやっていたらしいよ
イギリスのゴルフ場は今でも凸凹の荒地みたいなところがある
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:09:01.84ID:dbMR83+a0
下手な若者はカートに乗ることもなく斜面に登ったり、降りたり、走ったりとすごく体力を使うが
上手い爺はゆったりとしてカートで移動するのでゴルフは若者には体力勝負の
スポーツで爺にはレジャーである
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:09:09.73ID:DU03hklW0
朝はえーよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:10:58.01ID:ig1saT430
ゴルフも歩いてプレーした時代は楽しかった。
カートに乗ってじゃつまらん。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:11:04.69ID:lH8p0V370
ネトゲでスカッとパンヤみたいなeスポーツはやらせれば良いんじゃね
ゴルファーはパンチラおけなメイドさんでw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:12:05.53ID:r9Y/6qLO0
今時の若者は何して楽しんでるのか不思議でしょうがない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:12:15.79ID:arlRrDtC0
やらず嫌いが色々ゴルフに批判的な書き込みしてるが、今時一万円未満で食事付で一日遊べるコースもある。
一万歩以上、多ければ三万歩歩けるし、パチンコやネトゲ課金より安上がりだし健康的だよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:12:46.51ID:wq0ufOCB0
今後更なる都市部への集中化と交通機関の発達で車はどんどん捨てて行く
この現状ではもう車ありきのレジャーや施設は衰退を免れない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:13:00.84ID:RF/N1E/K0
>>139
ネット、ゲームやスマホだよ。
インドアが増えた。
クルマにも乗らないしね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:13:05.75ID:DtOc9IJP0
うちの会社出世の必須条件にゴルフがあるんだよね
お断りです
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:13:17.56ID:1xO9NKm20
ゴルフそのものは楽しいものではあるのですよ。
しかし日本国においては、いわゆる接待ゴルフいうものが蔓延したため
ゴルフ=ゲイシャのマネゴトあるいは卑屈なアホのやるものいう印象が若い世代には認識されていますね。
あんなもん、やってたまるかカッコ悪い情けないいうのが現代の若い世代のゴルフに対する強い認識すね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:14:05.71ID:hMDmKDnG0
運動音痴のボンボンでも優勝できるようになるから自民党的には良い事じゃね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:14:51.72ID:13IpBrtk0
>>140
そうまでして健康に気遣うのは
大抵は既に若者じゃないのでは…

発想が既に線香臭い
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:15:49.36ID:nZA6CWWa0
単純にゴルフは金がかかる。

道具もそうだしゴルフ場でコースを
廻るにも。練習にも金がかかる。
若者には手が出せない。

それに日本のゴルフは掛けてなんぼの
ゴルフ本来の姿とかけ離れたもの。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:16:11.23ID:ykPve5GA0
この手のニュースは全て庶民の貧困化で説明つくよ
バイクもゴルフも車も酒も普通にお金に余裕あればやってるし
増税増税で実質所得下がりまくって誰も金使わなくなっただけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:17:38.96ID:GtChkpGj0
自然を破壊して作った庭の中を
シニアカーでウロウロしたり
ノソノソ歩いたりしながら
動きもしない物を引っぱたいて
ナイス!とか喜んでる
カッコ悪いおじいさんの(スポーツ笑)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:17:52.34ID:FagVzLoK0
>>142
原チャリ乗りながらスマホいじってるヤツを見たわ。
もう病気やで。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:19:23.40ID:m+ee5DSW0
【若者のゴルフ離れ】!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たいへんだ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:19:52.34ID:ig1saT430
今の時代は、昼に酒を飲んでカートを運転したとか、携帯番号情報、住所など諜報活動に使われるゴルフ場。過去の他所のゴルフ場のスコアや飲酒履歴、全てわかるのよ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:20:27.39ID:m+ee5DSW0
グレーなスポーツだし

マージャンみたいな においするわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:21:20.17ID:2ZC1R1P90
>>17
そうだね。一般プレーヤーでも仕事は何ですか?って聞きたくなる人多いし、
プロゴルファーもその関係者もチンピラみたいな人多いし
あくまでも見た目の印象かも知れないが・・・
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:21:56.84ID:dzB6/chV0
接待ゴルフ これがすべてだな
みんないやいややっていたから
自分の趣味としてはじめようとは思わない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:22:19.95ID:6mYspeqJ0
若者の車離れ
若者のゴルフ離れ
若者の結婚離れ

どれもたいしたことじゃない
結婚離れは少子化伴うからちと問題だがな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:22:50.18ID:aeNvE/6M0
>>144
接待ゴルフはイメージ悪くするだけだけど
自然破壊や除草剤による汚染とかのほうが問題だな
もともと自然と対話するようなスポーツだったんだから
自然を殺してしまったら全然別物のスポーツだわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:23:57.16ID:qu6/ou0H0
自然破壊してきたんだから当たり前
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:24:09.59ID:VcbvMLG40
>>45
興味を示さないというよりウンチだから、個人でできるものしかやらないんだよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:24:22.12ID:KfSWPr3b0
ゴルフなんてブサイクな体の持ち主専用の運動だろ
あんな爽快感のないものをスポーツって
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:24:24.51ID:s843w5A60
サラリーマンが休日出勤して上司や
取引先の接待する設定しか
思い浮かばないな…

今の時代なら自主的にゴルフをする若者なんて皆無だろうな。

娯楽の要素は感じない…
ゴルフを娯楽と考えてた層はフットサルとか
BBQとかに流れていそうだな…
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:24:32.08ID:Efk4ZXvH0
松山英樹がアメリカで活躍しても大して話題にならない
日本オープンなんてもはや話題にさえならない
そんな日本オープンのためにコース改造して赤字拡大
ゴルフ業界はもうダメだと思う
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:24:40.73ID:zsMPtvyl0
五輪採用が裏目ったかもね
他競技のスピード感や力強さなんかが全くないもん
あれじゃ興味持つ子供たちいないでしょ
スポーツとして魅力ゼロ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:25:19.92ID:e1JEoa9C0
ノーパンゴルフ
これぞ起死回生策
所詮無駄に日焼けする遊びだから、俺は見に行かないな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:25:33.40ID:pJjyI9mF0
>>160
今はランニングとかブームだよ
若者から高齢者ランナーまでけっこういる
自然破壊接待スポーツゴルフよりは健全なスポーツだと思うよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:25:55.17ID:B3DK62XW0
>>45
それはある
でも、ゴルフは選択肢に入りにくいね
ジョギングとか肉体改造とか、
本当にストイックな方にいってる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:25:59.71ID:VcbvMLG40
スポーツ()
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:26:06.96ID:IbXgXUy50
>>167
かつてメディアが中心になって推していたもの
相撲、Jリーグ、高校野球、ワインあたりがありそう

逆に絶対離れないのがスマホ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:26:07.40ID:mKRyG9zU0
>>150
単に今現在金がないだけではないな
将来どうなるかわからないから、無駄な物に金は使えないというのもある
一昔前の世代は、年功序列で出世が保障されてたから、カネなくても使ってたが。
その前提の上で、ゴルフというものが、そもそもつまらないから、余計に離れていく
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:26:51.54ID:WjTP3JlD0
ゴルフ場の倒産まで若者のせいにされちゃうんだ・・・
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:27:26.53ID:SUdbxHt70
ゴルフ高いと言いながらスマホゲーに3万とか課金しちゃうんでしょ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:28:44.56ID:dbMR83+a0
ゴルフ番組なんてやらない人には興味ないしオリンピックのゴルフも見ないと思うわ
やって上手くなりたいと思う人だけがみるものだな、そこが他のスポーツとは違うな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:28:59.45ID:aeNvE/6M0
他のスポーツより広大な土地を利用するんだから
土地に対して責任もたなきゃな
いっさい自然に手を加えてはいけない規則にすればいい
やっていいのはホールカップの埋め込みと旗を立てるだけとか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:30:51.71ID:kBy7ishb0
ゴルフ場跡地スポッチャにしたら来るんじゃないの
セグウェイとかミニカーで走り回りたいわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:32:18.58ID:9pTs9ZpO0
>>150
若者が金持ってないのは同意だがバイクは価格上昇が激しくて入り口のハードルが高くなってると思う。反面ゴルフは劇的に下がってるのに打ちっぱなしでさえ盛況でもない。単に趣向の変化でも片付けられそうな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:32:46.63ID:icX19MO10
自然破壊とは言うものの具体的に何が問題なん?
近所だと最近運動公園とか言って野球場とサッカー場、公園、駐車場を作って山を一つハゲにしてたけど、
そういうのは何故かあまり問題にならないんだよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:34:28.27ID:R88srWSq0
>>176
確かに数年前から増えてるね。
たまに地元で大会が開催されるけど、時間制限があって、かわいそう。
ホノルルマラソンのように、時間制限なく、遅くても完走させてあげられたら、年をとっても遅くてもフルマラソンを完走できて救われる人がたくさんいて本当に良いと思う。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:34:37.79ID:GtChkpGj0
>>190
そういう意識がおかしいんだろ
ゴルフにしか使えない場所を
広大に自然破壊して
喜ぶのは誰なんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:34:39.91ID:9uj/N5VpO
ロングホールを1オンできないんじゃ、つまらないじゃないか。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:34:47.75ID:SUdbxHt70
ゴルフは練習必要だからなぁ
すぐに結果出ないからつまんないんだと思うよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:35:49.64ID:HJSXY0/w0
みんゴルは面白いけどね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:36:15.02ID:pxUzxSgh0
ゴルフは若いころはやったけど、今は全くやっていない、
今は休日はトレッキングと平日はトレーニングのためのウオーキングをしている。
トレッキングは一人でも二人でも何人でもできるし、予約もいらないし、
前日の天気予報で雨なら中止にすればいい。
それにゴルフと違ってどこでも自由に好きな山に行けばいいし、プレー代もいらない、
季節によって登る山を変えられるし。
冬場の寒い時は標高が1000m以下の近場の低山に行って南アルプス、中央アルプス
や御嶽山、白山、乗鞍岳などの眺望を眺めて、春と秋は標高が1000m〜2000m
クラスの山に登って残雪や紅葉が楽しめるし、
真夏は標高が2500m以上の高山に登れば、涼しくて快適に登山が楽しめる。
日本のゴルフ場はほとんどが標高が1500m以下のところにあるので真夏は熱中症の
危険があるのでプレーできないよ。
(梅雨明けの7月から9月半ばまでは2000m以下の山には登らない、暑すぎて
 熱中症になるから)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:37:09.00ID:E63zRUnI0
>>168
最近は結構、女性を見るぞ。
昔に比べれば絶対、多くなった。
BBAもいるけど、若い女子の2サムとか見たことある。

なんか、想像力が...
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/30(水) 23:37:32.27ID:GtChkpGj0
>>197
意識の問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況