X



【経済】誰も得しなかったビール官製値上げ1年の無力感・・・規制の影響でビール離れが加速

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/31(木) 15:27:10.54ID:CAP_USER9
2018年5月31日 11:33 [有料会員限定]

酒税法改正で酒の安売り規制が強化され、6月1日で1年を迎える。政府はスーパーや量販店などで採算を無視して安く売られるビール系飲料の価格を引き上げ、中小の酒販店を保護するのが目的だった。だが、実際に恩恵を実感する中小酒販店は少なく、規制の影響でビール離れの加速を招いた。今回の官製値上げで得をした者を見つけるのは難しい。

http://r.nikkei.com/article/DGXMZO31186450R30C18A5TJ1000
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:29:33.84ID:+z9AtrXd0
これはモリカケ問題を軽視している今の政局が招いたすべての元凶である
打開策は解散総選挙を行使し政権を奪還するべきではないだろうか

てんせいひとご
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:29:56.11ID:nxPuzEa/0
ストロング系に完全に移行したわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:30:05.57ID:aTT1GQhD0
その分、ハイボールと缶チュウハイが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:30:08.88ID:TmTuw1MA0
今更感
日本は役人が滅ぼす
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:31:09.83ID:VFgRrSK90
ビール飲まなくなったらそれに慣れてもういらんわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:31:28.43ID:XoQw0Zad0
気がついたら1年間ビール飲んでなかったw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:31:29.36ID:B2/3matu0
今の若者は値段を上げると離れていくだけだからね
特定のものに執着心がないから
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:31:32.86ID:BwR/7MHK0
失敗の責任とって
ビール市場回復するまでビールにかけられてる酒税免除しろよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:32:41.58ID:B2/3matu0
>>7
>チューハイとかハイボール飲んどいたらええねん

それなら酒店が得をするのでは?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:32:42.87ID:rKj5JQ+t0
日本って自ら市場を衰退させるスタイル好きだからな
ゲームも映像も音楽もみんな過剰な既得権保護で右肩下がり
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:32:44.06ID:zQrGenO20
当たり前だろ。
高くなったら皆余計ディスカウント店行くっつーの。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:33:05.33ID:NIrO/3RH0
メーカーもストロングビールっぽい何かを出し始める始末だしな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:33:19.29ID:0X5wsQ0G0
個人小売の利権とか言いつつ高くなって酒から離れただけだったよな。その結果がチューハイとハイボールブームで大手小売に一層群れるとか分かってた事だろwwww
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:33:36.69ID:hD7RLpiH0
な、安倍だろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:34:06.89ID:6xDlaeO20
使える金額は決まってるんだからビールの頻度が減ってより安い発泡酒や
ハイボールにシフトするだろ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:34:11.26ID:B2/3matu0
>>15
>高くなったら皆余計ディスカウント店行くっつーの。

ディスカウト店の値段を規制したのではないの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:34:19.44ID:/zlqHtbZ0
カジノも勝った金に税金かけるとか言ってるし、
大コケしそう。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:34:26.41ID:G826Czw90
上級国民様が思いつきで始めたことが
メーカーと販売店にトドメを刺したでござる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:35:18.80ID:/zlqHtbZ0
糖質0の発泡酒ばっかり飲んでるから、あんま関係ないな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:35:52.03ID:nxPuzEa/0
ストロング系といえばベースはウォッカ
ウォッカといえば韓国
あとはわかるな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:02.82ID:y73M7MvZ0
ジンバブエまっしぐらwww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:06.68ID:i4Dlq2Pp0
結局消費税増税と構図は同じなんだよね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:07.10ID:lxcMLt8G0
ドイツビールに移行したわ
本場の味知っちゃうと二度と飲まんわキリンとかw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:14.30ID:lkMwHQvW0
値上げしても買う人は一定数いるが、離れちゃう人もいるわなw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:19.30ID:0X5wsQ0G0
>>20
規制できたのは大量受注発注での特典だけ。だから酒造会社が安売りやめたにすぎない。大手ディスカウントは金額上がっても安売りは普通にやってるし。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:29.53ID:wakRzpfI0
それしかないのなら高くても売れるだろうけどさ
他に選択肢があるのならそっちに流れるって発想がなぜないのか
ほんと国ってバカやな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:33.05ID:P5QR4kah0
ビール値上げでビールやめてパックの焼酎とレモン汁とか買って自分で割って飲んだ方でたらこっちの方が安くて美味いことに気付かせてくれた。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:44.46ID:J+gf0HEO0
おれは禁酒したわ
おまえらも酒やめて他のことに金使おう
酒飲んだって3時間くらいいい気分になるだけだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:46.84ID:OZz2cczC0
この1年で近所の個人商店の酒屋3件つぶれたぞ
ちゅうか全滅した

一番近くで酒売ってるところがコンビニかドラックストアチェーン
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:36:49.71ID:n172yRDY0
発泡酒飲んでるからどうでもいい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:37:15.64ID:5pX2zJpa0
しってた

政治家って馬鹿しかいないね
まだ高校生に舵取りさせた方がましじゃね?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:37:30.96ID:8w0wGWx90
紙パック入りのストロングゼロの原液に炭酸水入れて飲んでるわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:37:32.07ID:dNlv0jCg0
健康になって良いんじゃないの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:37:36.66ID:nCpugc7f0
間違いだったと分かったら元に戻せばいいんだよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:37:44.75ID:aTT1GQhD0
糖質ゼロてダイエットコーラ波に体に悪そうて偏見あるわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:37:59.00ID:ic2Vo+Zo0
酒に酔って、車で人を殺したり、
酒に酔って、人を殴ったり、
酒に酔って、女子生徒に猥褻な行為をしたり。
ビール1本5万円くらいでよくない?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:38:20.82ID:XoQw0Zad0
次は発泡酒も上げるんだろうな。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:39:03.05ID:JfLl6ED+0
ビールの酒税が高い

酒税の安い発泡酒を出す

国税庁が発泡酒の酒税を上げる

酒税の安い第三のビールを出す

第三のビールの酒税を上げる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:39:40.35ID:O99lW+560
>>17
今やスーパーの棚にはチューハイハイボールがずらりと並ぶw
そしてもちろんみんなそれを買うw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:39:52.64ID:Mru7MoSz0
中小も値上げしるから意味がない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:00.34ID:WhhlvA+j0
ビール高いからたまに1月に1〜2回350mlを二人で分けて飲むくらいだ
普段は水か緑茶か青汁飲む程度だな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:05.91ID:YNVIzDLA0
拡大する甘い缶チューハイ
縮小する苦いビール系
この流れは止まらない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:14.19ID:68ByhvSK0
うん、馬鹿らしいからビール辞めた
政府は無能なの自覚して欲しいよ
クルマも13年経つと税が上がるておかしいだろ
物を大事にしてるのに酷い仕打ちするって
政府は税を下げる、メーカーは売れる努力するでいいはず
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:29.08ID:adv0sq4D0
禁煙も成功したし、酒も止められそうだぜ。
ありがとう増税大好き政府。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:34.64ID:dNlv0jCg0
【食品の危険性】醸造アルコール=工業用アルコール

アルコールには食物を発酵させた飲酒用と廃棄物を発酵させた工業用がある。

工業用を飲酒用に使用することは世界的に法律で禁止されているが、日本だけは例外的に工業用も飲酒用として流通している。

いわば消毒用アルコールに酒のラベルを貼って売っているようなものである。

建前上は安全だとされる工業用アルコールだが、実際にはアルコール中毒および早死にに関わっていると思われる。

日本はアルコールの消費量が多くないにもかかわらずアル中の患者数が世界一であり、

久留米大学医学部の動物実験では天然酒だと寿命を全うするネズミが合成酒を飲ませるとほぼ確実に寿命前に死亡することが確認されているからである。


■常識的に考えて危険なはずの合成酒が横行することになったのはその誕生経緯にある。

太平洋戦争中、決定的な米不足で酒が枯渇した折、工業用アルコールが転用された。メチルアルコールを代用して失明・死亡が頻発していたことを考慮すれば賢明な判断だったのかもしれない。


だがあくまでも一時しのぎだったはずの合成酒はいつしか市場に深く根を下ろしていた。

それについて業界関係者の思惑があったことは疑うべくも無い。

合成酒の方が天然酒よりもはるかに儲かることを考えればこれも当然と言える。

そして天下りしている政府が業界を野放しにしているのも当然と言えば当然である。

■本醸造協会の小川繁房曰く
小売酒販組合中央会と麦酒酒造組合の二つを除けば、残りはほとんど組合の専務は天下りですよ
『選択1981年12月号』「日本のサンクチュアリ84」

具体的には、日本酒センターの館長に元東京国税局鑑定官室長の川島宏、日本洋酒酒造組合の会長に大蔵省事務次官兼参議院議員の鳩山威一郎を会長に迎えている。

サントリーの場合は審議室長に元大蔵省税制二課係長の三好寛、専務に元国税庁次官の原三郎、副社長に元大蔵省関税局長の吉田富士雄が送り込まれており、
さらに二代目社長の佐治敬三に至っては公正取引委員会員兼日本洋酒酒造組合理事である。


これではたとえ合成酒の危険性が明確になったところで禁止されるはずもない。日本に住まう消費者は自主的に合成酒を規制しなければならないわけである。

合成酒はアル添酒、第二次酒、三倍増醸酒とも呼ばれ、清酒なら合成清酒、焼酎なら焼酎甲類という名称で販売されている。

原料名に関しては原料用アルコールと命名されており、その上、日本酒なら醸造アルコール、洋酒ならブレンド用アルコール(またはスピリッツ)、
調味料ならアルコールまたは酒精と改竄表記されている。

飲用酒は天然アルコールと合成アルコールが混合されていて、合成清酒と焼酎甲類は5:95、ジャパニーズウイスキーは20:80の割合になっている。

これに対して味醂、醤油、麺汁に添加されているのは100%合成アルコールである。

酒と調味料を購入する際は成分表示を良く見てアルコール無添加の商品を選ぶように心がけたい。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:39.13ID:UUlSENlK0
努力して品を揃えたり、鮮度管理に力を入れる中小の酒屋は潰れないだろう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:40:42.49ID:XoQw0Zad0
お酒はアルコールの量に応じて酒税かけなさいよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:41:04.92ID:NX0iNQ8d0
別にビールって税金高いだけで高価なもんでもうまいもんでもないしな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:41:37.84ID:G1pquzkl0
消費者からカネを奪いながら官製値上げだからなぁ

何故売れないのか分からないだなんて、
そんなガイジが一箇所に何百人も集まって政策を決めてるだなんて
そんな宇宙ヤバい規模の偶然があるわけはないから
消費が落ちると分かっててわざとやってると断定していいだろう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:41:40.64ID:TmTuw1MA0
次は酎ハイの酒税上げてくるだけw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:42:13.56ID:MtTiKExA0
ビールはオワコン
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:42:37.11ID:aTT1GQhD0
小さいとこほど鮮度管理出来ないような
回転率だろうし
温度管理ならコンビニもそうだし
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:42:58.44ID:SSFiFhxL0
へぇ〜。
そんな状況で、キリンはキリンの商標問題・・・と・・・

お疲れ様です。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:43:05.96ID:0X5wsQ0G0
>>62
ほんこれと言いたいところだが日本酒特化みたいに専門店でもないと中小はもう生き残れない。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:43:32.42ID:+jAJUb1j0
上級国民が底辺にビールすら買えないの?
って言いたい法律なんだろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:43:39.71ID:aPER0jXa0
ねぇねぇ、無駄に税金払うの楽しい?wwwww
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:43:41.98ID:TSb0kqUg0
改悪政府 ダメノミクス
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:43:44.59ID:julruPee0
>中小の酒販店を保護するのが目的

自民党の票田ですか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:43:58.66ID:UQ5tUcNc0
スーパーの安売り規制しろって陳情に来たバカ小規模酒屋に忖度した結果
酒屋の経営が悪化ってバカだなw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:18.52ID:aTT1GQhD0
アルコール度数で税率まとめろ
分かりやすいだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:23.16ID:Lo/A0Ego0
酒を買えるほど余裕資金がなくなったので飲めない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:27.32ID:VJXu5LFT0
お酒に絡む不幸なことは減っているよ絶対。

例 、酒を利用した強制交配。ひき逃げ。検問逃げ。肝硬変などによる皆保険利用。家庭内暴力。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:32.03ID:kKCJBbcE0
東大卒の官僚が決めたのかwwwwww
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:37.13ID:x3gt7RUo0
むしろ酒類はもっと値上げしろよ
帰りの電車で立ち飲みとか出来ないレベルまで値上げして良いぞ
駅のゲロが減って一石二鳥だわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:43.56ID:Nu7PsUcl0
>>11
それ全然責任取った事にならない
公務員の給料が減るわけではないし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:44:49.06ID:MGv07ylr0
この国の一番の無能は役人

それなのに一番給料も多く権限も持ってる
そりゃ国も壊れるわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:02.37ID:TTdsTF1q0
消費の裾野を広げないで
税収確保しようとするなよ。
本当に馬鹿なんだなぁ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:08.39ID:LiMS+hQ40
アルコール離れが起こると致命的だけど、チューハイであれ何であれアルコール依存者が
居続ける限りは別に問題ないだろう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:12.45ID:bQnzeU3y0
値上げが無くてもビールなんてよう飲まんよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:12.55ID:bKpCwuBk0
なんか第三のビールがめっちゃ値上げするとか言ってなかったっけ?
結局無くなったの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:16.16ID:KEroCJjR0
バカな役人が政策を考えるとろくなことになりませんね
責任者を死刑にしてほしいものです
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:28.44ID:qUaBZTlr0
アルコール離れしろよ
あんな狂い水飲んでるとアホになるぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:44.84ID:UQ5tUcNc0
>>71
>へぇ〜。
>そんな状況で、キリンはキリンの商標問題・・・と・・・

>お疲れ様です。
はじめに商標権取り忘れてキリンビール訴えたのはラーメン屋の方です
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:45:48.03ID:CWceN3CE0
とうとう発泡酒すら辞めて第4のビールにまで落としたで。
まぁまぁ美味いからいいけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:46:05.22ID:1svxpD+y0
>>20
安売りチェーンは価格が下げ止まったままで、値上げするしかなかったのは個人ディスカウント店ですかね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 15:46:13.44ID:APXRLgGi0
ストロング系ってロシアみたいになってきたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況