X



【経済】誰も得しなかったビール官製値上げ1年の無力感・・・規制の影響でビール離れが加速

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/05/31(木) 15:27:10.54ID:CAP_USER9
2018年5月31日 11:33 [有料会員限定]

酒税法改正で酒の安売り規制が強化され、6月1日で1年を迎える。政府はスーパーや量販店などで採算を無視して安く売られるビール系飲料の価格を引き上げ、中小の酒販店を保護するのが目的だった。だが、実際に恩恵を実感する中小酒販店は少なく、規制の影響でビール離れの加速を招いた。今回の官製値上げで得をした者を見つけるのは難しい。

http://r.nikkei.com/article/DGXMZO31186450R30C18A5TJ1000
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:55:28.67ID:2DUAFv/W0
>>1
ビール離れええやん
俺が超得しとるわ
ビールなんて金の無駄
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:55:36.91ID:68cmS+hT0
>>846
もうすぐコーヒーは健康に害がある表示されるから、今のうちにやめとけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:56:27.01ID:4iEUYdcY0
正直、付き合いでも飲みたくないぐらいマズイと思っている
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:56:30.13ID:68cmS+hT0
>>853
密造じゃないし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:56:49.18ID:qu07QhXl0
>>850
ほんこれ 結局税金上がると禁煙禁酒率が増えていくだけな気がする
まあ健康になっていいのかもしれない 健康保険無駄に使わずすむし
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:57:46.34ID:YgpTNkEA0
どんなに失敗しても処分も逮捕もされない役人

どんなに苦しくなっても自民マンセーの爺婆や中小企業のおっさん
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:58:47.31ID:FNJhxfgm0
>>857
多少値段が上がろうが
富裕層には全く関係無い話しだからな

どころか新しい利権で更に美味い
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:58:50.57ID:68cmS+hT0
>>857
まーその他のほうが害あるかもな、放射能きーつけてな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:59:13.39ID:F4fOeC3I0
>>846
コーヒーは、コンビニで淹れた方が値段が変わらず味はずっとマシだから。
缶コーヒーはコンビニの無い所でしか生きられないよ。

むしろ炭酸回帰かな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:59:16.41ID:sq5pkzdH0
>中小の酒販店を保護するのが目的だった
またまたそんな建前を
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 18:59:22.39ID:m2bVOsLk0
日本から安倍が孤立してる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:01:24.29ID:iSAdF12i0
>>780
酒なんて売れていない、ジャンクフードとソシャゲーはその通りだが。

>>785
酷い話だわ、全く…
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:01:31.52ID:68cmS+hT0
>>864
潰しまくったな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:02:39.99ID:FNJhxfgm0
そもそも、こんな事やってる
政府や議会に従わなければならない理由も無いんだがな

富裕層と利権者の為だけのルールを勝手に作るゴミに
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:02:57.86ID:eiZEmPDL0
>>808
傾斜生産方式、炭主油従方式、エネルギー革命は成功政策だろうが。
これに抵抗したのが三井三池争議で労働運動が反社会運動だという事が立証されたよな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:02:58.91ID:9JF0WKaF0
しかし財務省ってあるところから税金取らないで
取れるところからしか税金取らないのな
やっぱ大企業に天下りしたいから?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:03:05.74ID:yOgp/L0P0
ライフのプライベートブランドのビール6缶で398円で絶賛投げ売り中
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:03:07.45ID:yzRRfDNH0
ビールは飲まないようになったな
ありがとうございました!
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:03:19.96ID:T+nCiVsQ0
ホッピー飲もう
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:03:21.44ID:KX1aVPZr0
>>855
お前はサイコパスじゃないから安心しろ
サイコパスは苦い味が好きだと最近の結果でわかってる
ビール好き=サイコパスだからビール好きな奴がいたら逃げろ!
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:03:27.22ID:IZ1STU2N0
>>687
それはほぼ間違いない、もうビールじゃ税入らないからね
10%の新設から1〜2パーセントずつ分けてくじゃねーかな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:03:47.79ID:xkJ2DH7W0
>>868
日本人(一般国民)の敵は日本(上級国民)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:03:56.93ID:8MMwqvMo0
>>1
煩悩欲望があるから車も女も酒も高くしても売れるとナメたら断捨離されたでござる。
倹約は強し。
サイレントテロ万歳。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:04:04.28ID:urko4oqJ0
>>853
税務署さん、コイツです
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:04:09.05ID:ZQ8hPUCA0
酔えれば良いからPBチューハイ88円よ
ビールとか高くて買えん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:04:16.51ID:FNJhxfgm0
>>870
そりゃそうだろ

国や社会の為になんか1ミリも無いぞ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:04:28.42ID:iqM2NLp30
スマホの実質0円廃止も、同じような結果になったな
スマホへの新規移行が進まなくなるという
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:04:56.16ID:BU60mzH90
別に日本からビールが消えるわけでもなし
煙草の税金の極悪さに比べたら楽勝w
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:05:10.86ID:hXVCbHm10
これは酒造メーカーが悪いわ
安倍皇帝様にもっともっと献金しないから!
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:05:57.52ID:8MMwqvMo0
アベノミクスで上がったよ。
社会保険と税金が。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:06:57.49ID:4yKKKbDM0
酒なんて嗜好品なんだからもう少し高くてもいい
ただ酒税を高くするんじゃなく、メーカーの利益確保のための値上げにして欲しい
高くすれば売り上げ落ちるなんてのはアホでも分かるんだから、メーカーを守る工夫ぐらいしろっての
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:07:37.64ID:Td0rCcGe0
ビール好きだったけど、家では飲まなくなったな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:08:05.17ID:qrGa4R9T0
やっぱ高いビール邪道だよ元から割高だったのに更に高くしてどーすんのって
今は日本酒も凄い旨いのもあるしなお手頃価格でよ、勿論金ない時はストロング系で十分だし
あれ後に残らないのもいいしな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:09:09.83ID:8MMwqvMo0
最初の酒税の増税は日露戦争の戦費を賄うための臨時増税という話だった。
百年以上臨時に増税されてる酒税w
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:09:56.43ID:uag7doPd0
すべては安倍のせい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:10:21.53ID:qrGa4R9T0
>>892
なんあこたあねえ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:10:44.77ID:F7f0WkAM0
ハイボールに移行だな、トリス買った
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:11:10.35ID:O3UXrpME0
いまどきタバコや酒を飲む人には感謝だよな。
あんな不味いものに金出して消費に貢献してくれてるんだから。
たぶん味覚音痴なんだろうから不味い外食店でも満足して金払ってるんだろうし。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:11:19.97ID:3vlval6p0
アルコール消費量  
http://todo-ran.com/t/kiji/14569
1世帯あたり貯蓄額
http://todo-ran.com/t/kiji/13118
県民所得
http://todo-ran.com/t/kiji/10714
大学進学率
http://todo-ran.com/t/kiji/15083

アルコール消費が多い地域  >肥満、成人病、独身、自殺が多く、貯蓄が少ない。
アルコール消費が少ない地域 >大昔から経済発展し、長寿で高学歴で高所得。

底辺ほど、飲酒・喫煙・ギャンブルを止めない・・・・アル中が多い地域が衰退するのは当然だろ?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:11:20.02ID:QFF7osA90
>>186
まあ、情の無いキリンビールやめて、アサヒに切り替えてるけどな

まあ、避け飲めないからノンアルコール飲料だが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:12:22.31ID:BU60mzH90
うちから車で5分のところには全国の有名酒蔵の純米吟醸が三千円から四千円で手に入る店があり
旨い酒を楽しみたい人間には天国みたいな場所よw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:12:23.02ID:1mhtUtus0
きっと消費税増税も同じ結果を生むよ。
消費税を撤廃すれば、見かけの国民所得が8%上がるんだぜ。
こんなすごいことが、役人の少しの辛抱で実現できるのにねぇ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:12:40.05ID:FNJhxfgm0
>>898
日本のビールはうまいよマジで
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:12:45.35ID:Tr2q5cJl0
>>1
キリンラーメン事件でキリンビールは二度と買いたくないな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:12:49.06ID:CD3NHPNN0
発泡酒をビールとか
ビールと発泡酒の違い分かるの?って

はぁ?もう終わってるわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:13:16.44ID:qrGa4R9T0
ビールってのは景気よくがばがば喉越しで飲むのがいいわけで・・・それを高くしてどーすんの!
税金ふんだくる気ならどぶろく作ってやるその方が旨いし健康にいいし今や発酵用の器具も充実しとるしな
後悔するなよ!
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:13:32.89ID:BU60mzH90
さすがに十四代はまだ抽選に当たらないけどw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:13:41.74ID:8MMwqvMo0
酒税やタバコ税はまだいいんだよ。
気に入らないなら買わなきゃいいんだから。
消費税はそうはいかないからな。
食料を食べないわけにはいかないもん。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:13:54.22ID:NXSEngb40
消費ネタで景気の良い話なんてあるんかぃ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:13:56.92ID:9+0snMM/0
アルコール摂取者が減ることは社会にとってとても良い事だ
どんどん酒税増税するべき
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:14:08.98ID:FzmWRl+W0
日本国と日本人が憎い安倍政権と安倍信者は大喜び
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:14:18.89ID:FNJhxfgm0
>>900
役人や富裕層が我慢なんかする訳無いだろwww

上級役人と富裕層様が我慢するぐらいなら
一般奴隷国民が血を流せカスがってスタイル
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:14:28.91ID:68cmS+hT0
>>876
革命が近いな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:15:13.84ID:09rfba1q0
>>903
わかんないよ、昔、ホールで飲み放題の客に
三杯目以降に発泡出しても全然バレなかった
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:15:41.47ID:BU60mzH90
>>908
今はシラフの人間が平気で殺人する時代だからむしろ酔っ払いの方が酔っ払ってるってわかる分だけ安全かもよ?w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:15:47.67ID:URDVGFDg0
痛風飲料
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:15:58.27ID:q/NCehSU0
>>52
こいつら無人島にいったら即効で目先の食い物刈り取ってグエー死んだンゴしそう
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:16:03.07ID:Mfhj3A/o0
>>797
酒も飲めねぇ食いたいものも食えねーで長生きなんかしたところでそこに価値を感じないな
つうか、飲み食いせずとも早死にする時はするわけで、そうなった時になんで俺は食わなかったんだろうなんて後悔したら、もう馬鹿の極みとしか言いようが無い
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:16:17.77ID:qrGa4R9T0
>>903
ビール系だろ、まあ発泡酒よかビールのが旨いけどな高いわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:17:12.99ID:vp544cUF0
物の値段をコントロールしようと思っても自由経済なんだから
しっぺ返しがくるのは当たり前だよ。
間抜けな官僚が考えただけある
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:17:16.83ID:qrGa4R9T0
>>912
酔ってりゃ分かんないのが多いよ普通w
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:17:37.55ID:CD3NHPNN0
>>912
そういう人も居る
ビールと発泡酒の味と香りは全然別物だよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:17:51.48ID:T/W4gikz0
役人が経済に口を出すと必ず全員が損する羽目になる
なぜなのか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:17:52.07ID:jTgG7Wmv0
>>887
酒って料理にも使うんだが
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:20.89ID:WCIsHahN0
地方の地ビールを飲んで驚愕した
メーカーのビールとは別物
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:27.99ID:8MMwqvMo0
戦後はカストリどころかメチルアルコールに苦味チンキまで飲んだもんだ。
日本は貧しくなってまたあの時代に戻りつつある。
昭和の妖怪の孫がのさばってるんだからそれも当然だろう。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:31.33ID:qrGa4R9T0
>>917
日本酒一合くらいが一番長寿らしいぜ 
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:38.57ID:4yKKKbDM0
>>895
帝国ホテルでグラム数千円のステーキやら銀座の鮨屋で一貫千円前後の中トロとか、味も分からずに食べてるんじゃないの?w
べろべろに酔っ払いながらその辺食ってる奴は本当にどうかしてると思うけど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:48.62ID:Op9m72vh0
公務員のケツ舐めて増税増税〜あぼーん〜
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:53.77ID:ip9DE0YB0
アルコール自体禁止したほうが良い

アルコールのような有毒なものを流通させてることが異常
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:59.48ID:FNJhxfgm0
>>924
そりゃ特定一部の利権やらの為だけにやるから

周りが損しない方がおかしいだろ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:19:09.21ID:fiVVc0fr0
ストロングチューハイにしたら血液検査の肝機能値が
やばいことになった。
誰得どころか健康保険にツケが来るぞ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:19:12.33ID:KlDlY8BM0
ビールより
脳疾患・心臓病予防に効果
ギリシャ式コーヒー
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:19:29.92ID:3EqriSjH0
役所が共産系政策をやると失敗する
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:20:20.37ID:CD3NHPNN0
今どきの若い連中は飲み放題で宴会だからビールでも発泡酒でも同じなんだろ
つまり本物でも偽物でも安けりゃいいって事なんだよなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:20:22.26ID:BU60mzH90
>>912
わかっているけど言わないのが呑兵衛の優しさなんだよw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:20:48.58ID:z1YQSEoy0
ビールが高いから安売りビール飲んでたところに
安売りビール禁止したら、そらそうなるよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:21:13.74ID:FNJhxfgm0
>>935
今時右も左も無い

居るのは目先の自己利益追求するだけの
ゲス極まるサイコパスの群れだけ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:21:32.34ID:xkJ2DH7W0
>>911
ふつうに考えて日本人の子育て支援予算を削って外国人に日本語教育するのに金を使うような政府は日本人の味方じゃないよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:21:36.42ID:f+XZNFYh0
腐れ自民党の「街の酒屋さんを守る国会議員の会 がやったとちゃんと書け
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:21:41.07ID:hYDKQ23W0
このせいでストロングゼロがバカ売れでアル中が激増してんだろ
日本の政治家や官僚は頭パーなんだな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:21:48.32ID:4S7ASwvDO
使える金は限られてるんだから無理やり価格を上げたらそりゃ売れなくなるだろうよ
これ考えた奴バカじゃねえの
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:22:09.29ID:Fvdx4AS50
>>924
遠くで騒いでる家畜より
近くで金をばら蒔いて諭される方に靡く
家畜のエサは最小限で良いって諭されるのw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:22:14.84ID:BU60mzH90
>>128
そうなったらビールも日本酒も割って飲むしかないなw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:22:38.80ID:hnba0op80
ここ2年、飲酒は旅行時に1杯程度なのですこぶる健康
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:22:42.82ID:qrGa4R9T0
>>931
だから味わって飲む範囲ならむしろ健康にいいし長寿だよ、本物に限るけどな当然
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/31(木) 19:22:54.97ID:K/3r/5bf0
ビールは腹が出るから家ではハイボールにしたわ
かなり安くすむし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況