X



【愛知】キリンラーメン、「キリン」を訴えて敗訴していた 商標登録していなかった小笠原製粉★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/05/31(木) 18:21:44.91ID:CAP_USER9
「愛知・三河のソウルフード『キリンラーメン』、大人の事情で名称変更を発表 新名称は一般公募に」というニュースがありました。

愛知県西三河地方のご当地ラーメン「キリンラーメン」が「大人の事情」により名称を変更することが分かりました。発売元の小笠原製粉が新名称を一般公募しています。

というお話しです。大人の事情については、容易に想像が付くように、飲料大手「キリン」との商標権の問題であると思われます。キリンは飲料専業かと思われがちですが、たとえば、穀物加工品等を指定商品とした商標登録4180368号等を所有しています。

そして、この商標登録には、キリンラーメン製造元の小笠原製粉が2014年7月24日に不使用取消審判を請求していることがわかりました(取消2014-300549)。この商標権が名称変更の理由であることは確実でしょう。

不使用取消審判は3年以上使用していない商標を(指定商品単位で)取り消すことができるという制度です。一般には、商標権を行使された側が対抗手段で請求することがあるので、これに先立ちキリン側から「キリンラーメン」名称変更の働きかけがあったものと思われます。

この不使用取消審判の請求は、キリン共和フーズがキリンからの正当なライセンスの元に「かゆ」に使用していたため認められませんでした。この不使用取消審判の審決取消訴訟も提起されましたが、こちらも小笠原製粉側が敗訴しています(判決文)。

残された手段として、キリンラーメンは1965年から愛知県碧南市を中心に発売されている即席ラーメンということなので(少なくとも愛知県内においては周知性を得ていそうなことから)先使用権(商標法32条)を主張できないのだろうかという疑問がわきます。

しかし、先使用権は周知性に加えて継続使用が要件となっているところ、キリンラーメンは1998年に一時生産休止となっているため、これも厳しいと思われます。

第三十二条 他人の商標登録出願前から日本国内において不正競争の目的でなくその商標登録出願に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務についてその商標又はこれに類似する商標の使用をしていた結果、その商標登録出願の際(略)現にその商標が自己の業務に係る商品又は役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されているときは、その者は、継続してその商品又は役務についてその商標の使用をする場合は、その商品又は役務についてその商標の使用をする権利を有する。(略)

キリンとしても将来的な事業拡大を想定してインスタントラーメン等の権利を押さえておかないとまずいというのはブランド戦略としてはわかります。ただ、もう少し平和的な解決はできなかったのかと思います。たとえば、製造個数や販売地域を制限し、かつ、パッケージデザインも現状のまま変更しないという条件付きで商標権をライセンスするなどです。キリンと小笠原製粉との間でどのような交渉があったのかは外部からはわかりませんので、そういう交渉も行なったが決裂したという話なのかもしれませんが。正直、キリンラーメン側がちゃんと商標登録しておけばよかったのにと思わざるを得ません。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180529-00085798

★1 :2018/05/31(木) 12:31:35.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527737495/
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 22:51:50.44ID:FbqZnIZT0
CMのラーメン買った後に即行で家に帰る場面はサザエさんに訴えられない?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 22:56:02.25ID:lwsfdAs30
新しい名前

キリソラーメソ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 22:56:11.20ID:Toqe5Fok0
>>417
>>375も指摘しているが、意匠と図形は異なる。
意匠は意匠法に規定される知財用語で、工業デザインに適用される。
図形という意味で意匠という言葉を使うのはやめたほうがいい。
意匠法における意匠であるとみなされる可能性は皆無だから。

次に、粉屋として連続性があるとしても、それで認可されるのは、例えば「[キリン]の図形と
[小笠原製粉]の文字」と書かれているようなもの。
(この場合、称呼はオガワサワセイフン、オガサワラになるだろう)
これならおそらく今出しても余裕で登録できる。
しかし、「[キリン]の図形と[キリンラーメン]の文字」だと、途中で一度使われなくなって
しまったため、継続しているとみなされることはない。
故に、今からやろうとしても登録はNGになる。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:33:45.07ID:vKnTftPB0
>>185
サッポロビールが札幌ラーメンを訴えてないしな

これはキリンビールの企業イメージが下がっただけだな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:35:37.90ID:mi5NsvKN0
飲み物のキリンの麒麟は幻獣かと思っていたが
で、ラーメンの方は、おなじみのキリン
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:36:08.24ID:lT+khPg20
>>433
工業デザインにはパッケージデザインも含まれますよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:36:44.04ID:vKnTftPB0
ミッキーラーメンにしたらどうか

デザインは逆三角形状に少し重なった○が3つ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:45.04ID:UHfuPQyq0
総会屋に金渡してたり、最近では午後ティー女子(笑)で炎上したりしてる企業が
異物混入とか他人から迷惑かけられる事を気にしてるという

これは笑いどころなのか?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:39:05.33ID:vKnTftPB0
>>433
キリンラー メンにすればどうなるの?

キリンじゃなくてキリンラーという架空の動物だと
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:41:15.70ID:em+cVJar0
>>21
売名行為なんですね
よく判る解説サンクス!
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:43:05.23ID:gFZrxkQl0
>>423
そもそもキリンという動物名称を独占してることがおかしいんだよ
独占してるくせに何が大人の対応だよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:46:58.52ID:eP/CuAGm0
>>1
気分悪いな
キリンビール不買
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:48:21.46ID:EJ6oq8jJ0
442←キリンビールの工作員が必死ww
やたら投稿が減っているのはバイトの時間が終わったからかな?
それとも大手大企業ならではの働き方改革で社員は時間外徹底非稼動ですか?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:51:35.43ID:gFZrxkQl0
>>313
キリンとキリンラーメンは別物だろ
キリン+ラーメンじゃなくてキリンラーメンだから
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:02:10.33ID:ZmbVi2xK0
>>257
長いから2行しか読んでない
登録してないならただの自業自得だろ
一切同情できない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:06:17.35ID:tdvmWFJz0
キリンも鳴かずば撃たれまい
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:49:05.94ID:lutwzefa0
>>447
IDが変わる0時直後にビール屋工作乙
お前が工作すればするほどビール屋のイメージがタダ下がりなんだけど(笑)

さてと晩酌して寝るか。ビールはスーパードライ。最近までは一番搾りだったけど当分飲まない。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:54:39.44ID:QWYqddTc0
キリンも麒麟も一般名詞なのになんで一企業が独占できるんだ?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:02:59.07ID:PI+Ew+aG0
>>22
むうしろキリソビールにしたら買ってやらんでもない
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:09:54.60ID:7KXh6JCd0
>>450
キリンが商標取ってない分野では他の会社も取ってない限りキリンだろうが麒麟だろうが使うの自由だけど?
まさか全てのキリンって言葉が使えないなんて思ってないよね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:13:24.49ID:qbs5PhNC0
今日ドラッグストアでキリンレモンと三ツ矢サイダーを安売りしてたが迷わず三ツ矢を買った
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:23:21.49ID:v6yBPYd90
別にどっちでも自分の人生に影響があるわけでもないのにどうしてそんなに一方に肩入れできるのか
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:24:21.18ID:qKUDIWMJ0
キリンは不買
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:33:10.64ID:VdscfmEa0
>>436
発売後6か月を経過していると、その意匠は登録できないから。

>>439
そういう小細工は、登録しようとしても一蹴される。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:34:25.57ID:Fz4xeqJe0
アサヒとサントリーとサッポロの工作員の為のスレ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:42:14.10ID:WmF9i6r+0
>>450
アップルとかサンとかタイガーとかライオンとかカメレオンとかジャガーとかヒューマンとかみな商標だけどどう思う?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 01:43:21.68ID:FdQ6iqvH0
>>454
強烈な袋のデザインとともにある幼い頃の懐かしい思いでもKIRINに踏みにじられた
気がするから。親の実家に帰省したとき今は亡きおばあさんが作ってくれたチープなラーメン
懐かしい・・・これがKIRINに踏みにじられた
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 02:33:20.17ID:lnAlbP660
>>461
ラーメンに肩入れするのは、愛知県民か、僻み妬みのクレーマーだけだよ。
客観的に見たら、ラーメンの不手際は明白だし。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 04:40:22.90ID:Z4nzzZib0
>>394
逆に訴えられるくらい朝日新聞が古い
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 04:47:40.08ID:lrDyvvdN0
キリンが悪いみたいに書いてあるけど
要はコロプラが任天堂の特許を俺のモノだと言って他社に売りつけて提訴されたようなものだよね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:03:07.74ID:JOKgByGm0
キリンラーメンなんて一般名称だら。
「お昼はキリンラーメンよ」「やったー!」
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:07:43.60ID:K+0wNKdl0
キリンビール不買でいいんだな?サッポロだな?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:15:18.55ID:dKBLLhVX0
ビールの方が悪いやつだと思ったらラーメンの方がクソかよw
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:16:28.44ID:n5Um1muD0
ビールのほうは想像上の動物のキリン
ラーメンのほうは本物のキリン

一体だれが混同する
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:20:41.58ID:iqNmrK4I0
>>1
たった一品目、それも食品と飲料っていう全然違うジャンルで、和解すら考えずに
資本の大きいほうが小さいほうを潰したの?



ビールの方がいかにケツの穴が小さいか露呈した事件だな
どうせこの辺の飲料なんてヤクザしかいないのは誰でも知ってるがな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:21:25.62ID:Yb2ldbRy0
キリンラーメンなんて名前にこだわらないで、あっさり変えればいいじゃん

タックルラーメンなんてどうかな? 
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:24:22.39ID:DuTzF/xO0
ラーメンとビール共存

ラーメン売上悪くて製造中止
維持するカネが勿体無いから権利も放棄

キリン名称悪用されたらイメージ毀損するからビールが権利取得

ラーメン期間限定で復活してみたら爆売れして欲が出る

こんな感じ?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:27:24.98ID:ZksP4uOK0
こう言う標題にすり替えてまで、キリンビールは悪くないことにしたいと。
業者さんも大変だな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:28:01.45ID:lwDv71mx0
オマンコ・ラーメンとか売れそうだな
商標取れるか
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:49:48.84ID:BPvKv//c0
地方だしお目こぼしもらってたのが
全国展開したくなって裁判起こして返り討ち
が真相?
最初の方の報道だとビール側が名前独占で
潰しにかかったようにみえたけど
そうでもなさそう?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:01:13.25ID:xqxVPzrR0
日頃キリンラーメンを買ってる人なら名称が変わっても、キリンラーメンって言い続けるやろ
イオンをジャスコとか
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:08:27.67ID:ZowHxqpzO
>>471
ストレートに日大ラーメンでいいじゃん
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:14:50.02ID:1/a1V0q70
ラーメン屋が喧嘩売って勝手に自爆しただけだろ
なんでビール屋が叩かれるか理解できん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:15:31.31ID:Cypv73oO0
しれっと他が使ってる名前を商標登録
確かにラーメンの落ち度でありルールに則ってはいるが、だからと言って狡いと思うのもまた自然
結果その権利をこのように使うなら尚更
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:15:56.95ID:0bIxLn8A0
「ビールラーメン」
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:20:18.92ID:1/a1V0q70
ルール違反してるんならアウトだよ
悪質タックルかました日大が関学を訴えてるようなもん
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:23:18.14ID:Cypv73oO0
ラーメンの方は結局名前変える方向に踏み出したけど、さてビールの方は持ってる権利を使うのかな?
ここまでされたら無理矢理商品開発するかな?
まあ使う義務はないけど、現在抱えてるだけで使わないけど他の実績ある企業に使うなとは言う
そんな状況で何事もなく終われるとは思えないけど。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:30:23.15ID:1/a1V0q70
>>292
ラーメン屋擁護厨はこの経緯を知らずに擁護してるのかな?
もちろんこの経緯が嘘っぱちなら話は違ってくるけど
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:32:43.36ID:zRrXKovq0
ジラフラーメンじゃダメ?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:42:34.52ID:pvxI7KNk0
>>480
うん、それが法だからな。何物にも優先されるから。判官贔屓や浪花節で物事が決まったら大変なことになるw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:44:35.59ID:i5SXG+JF0
>>473
よくわかんないから、キリンビールの悪い点と、それと対になるキリンラーメンの悪くない点とを箇条書きでいくつか挙げてみて?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:48:46.71ID:jZqXgeD40
>>487
情緒で法律を捻じ曲げることが常態的に許される隣国出身の方なんだよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:08:38.99ID:Ey1MZJRHO
ラベルとかそのまま使っちゃって、バレたらキソン、キリソ、キソソ、キリリ、辺りに変更したって言い張ればなんとか誤魔化せるだろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:12:19.03ID:unwcLWEw0
>>457
そういって他社の名前を出してくるお前こそがキリンの工作員じゃねーかw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:17:36.63ID:fcvzZCsp0
キリンが圧力掛けたと思ったら自分達で訴えて負けたとかアホ過ぎるww
第一キリンラーメンなんて聞いた事無いわ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:49:16.09ID:fWgYKR3W0
>>187
てか、単にリサーチ不足じゃね?
たまたま偶然にかゆの製品にライセンスしてたから通らなかったけど
ラーメンの使用実績が完全に無かったら、ラーメンに絞って審判請求すれば普通に通ってたような。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:07:42.39ID:Jj6cmb0o0
>>493
無理
そんな分類ない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:07:51.98ID:1/a1V0q70
訴訟前やラーメン屋側がラーメンを作って売ってた頃は平和だったんだよ
この頃はビール側もラーメン屋相手に無茶はせずに住み分けができてた
でも一時製造販売をやめてたラーメン屋側が商標は取らずにビール側に喧嘩を売った
こうなるとビール側の法務部も仕事をせざるを得ない
これが現状
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:13:46.64ID:Jj6cmb0o0
>>495
>商標取らずに
申請したけど取れなかったから商標無効請求起こしたんだろ
まあ結局は同じだけど
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:15:54.23ID:yUSaBy2j0
まあそんなこったろとは思ってたが
何で訴えたのか意味不明なラーメン屋だな
もう名古屋にちなんで
鯱鉾ラーメンかアリゲーターガーラーメンにしとけ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:17:09.89ID:eDSgQBVb0
キリンラーメンがバカなだけだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:17:25.38ID:1/a1V0q70
>>496
すでにビール側に取られてたからね
それを今更ビール側は極悪非道的な世論を形成して素人を見方につけようとか恥知らず
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:20:39.99ID:MGob5eJP0
キリンビールはあほだな
キリンラーメンと一緒にキリンビールを飲むと最高にうまいですぐらい言えばいいのに
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:23:28.91ID:MGob5eJP0
どっちにしても食べないからいいけどw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:23:37.49ID:1/a1V0q70
>>500
ビール側は和解案も出してたけれどラーメン側が拒否
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:34:13.16ID:F+KSCumW0
これある意味チャンスだよ
全然知らんかったもんこのラーメン
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:34:38.41ID:AS8Oydiw0
訴えて全面的な権利の確保を狙うのか
和解して使用権だけでも得るのかは判断しようがあったとおもうが
結果的に悪い方を選んでしまったと
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:37:54.53ID:1/a1V0q70
訴えられたら当然法務部が出張るわな
法務部としたら法に沿って勝てる道を選ぶ
負けたほうが俺たちめっちゃ可哀想って半島みたいな理論でお涙頂戴してるだけ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:38:49.09ID:EJp5odS90
>>503
使用料要求した
つまりラーメンに使われても別に困ってないということを白状してしまってる

これですごくキリンの印象悪くなった

キリン「浜松までなら俺の方が速い」
キリン「商標使用料!」
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:41:01.56ID:1/a1V0q70
>>508
当然でしょ
只で使わせるとどんだけキリンなんちゃらってバッタもんが出るかわからないからね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:41:56.37ID:MGob5eJP0
キリンビールのキリンって龍じゃなかったか?w
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:43:02.14ID:1/a1V0q70
商標登録もせずにすでに商標登録してる相手に只で使わせろと
使わせないお前らは極悪非道とかラーメン側は法を守る意識はないのか
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:43:43.24ID:crruC5hX0
>>312
中程にある案でいいんじゃないか。
「小笠原家庭用ラーメン」で商標登録し、一般名詞としてきりんをその後に記載する。
それにキリンの絵を意匠登録すればいいと思う。

そもそも現パッケージには「キリンラーメン」とは書いてない。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:46:02.96ID:1/a1V0q70
中国でのクレヨンしんちゃんやタイだったかのウルトラマンを思い出すな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:47:02.26ID:SltVG15/0
麒麟工作員いっぱいきたなw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:47:13.19ID:EJp5odS90
>>509
バッタもんじゃなく
50年売ってるブランド

小笠原が商標登録忘れてた、というミスを突いて
法律的な権利を最大限行使してるだけ
法律上正しいのかもしれないが感じ悪い

おばちゃんが財布落としたのを見て
おばちゃんに声かけずに交番に届けて中身の1割要求するくらいに感じ悪い
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:47:49.47ID:Jaf+Y91Z0
麒麟なら
日本橋ラーメン
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:49:01.39ID:5W3cM+O+0
じゃ、次は商標登録しましょうね、ゾウラーメンとかでいいじゃん
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:49:35.85ID:1/a1V0q70
>>515
だから
ビール側がラーメン側に無償で譲歩すると関係ないバッタキリンが湧いて出てくるの
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:51:31.95ID:1/a1V0q70
だいたい財布も落としていないのに落とした財布を交番に届けられたと大騒ぎするおばちゃんが悪い
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:54:45.67ID:ZrEiPfA50
発売中断してなかったら商標認められることなかったのにね
使わんなら他社に使ってもらうわって決まった後に
やっぱ使いますって言っても遅い
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:57:15.14ID:2CmEN7HM0
そだねーラーメンで
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 08:57:57.77ID:1/a1V0q70
あの会社はパクっても黙ってるって思われるとパクられほうだいになる
しかも今回の件はラーメン側がビール側を訴えてる
当然法的権利を持ってるビール側は自社の権利を守ろうとする
で、なんでビール側が非難されるのか理解できん
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 09:00:38.36ID:Bvq79UmI0
>>5
これが高卒による理解の限界だな

>>7
記事読んだのか
それでその感想が出てくるのは、君が高卒たる所以だ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 09:01:51.71ID:8smKbHVw0
>>3




ふむ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 09:08:00.24ID:smN+UK3H0
>>207
これがいい
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 09:08:10.41ID:1/a1V0q70
法的根拠は関係ない
とりあえず訴えて得できればいい
とかの卑劣な会社は日本からなくなればいい
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 09:09:19.85ID:yvWR8Mv10
>>523
いちいち小笠原がキリンに対してケンカ売っていくわけないだろ。
>>1にもあるように事前に商品名の変更しろって言われたとか無い限りはケンカ売っていく理由がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況