X



【ブロックチェーン】仮想通貨 “不可能”なサイバー攻撃が現実に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/06/01(金) 04:02:35.25ID:CAP_USER9
仮想通貨 “不可能”なサイバー攻撃が現実に
5月31日 15時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180531/k10011459831000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_002

仮想通貨を狙い、不可能とされたサイバー攻撃が現実のものとなりました。仮想通貨の安全を担保する「ブロックチェーン」と呼ばれる取り引き記録が改ざんされ、海外の交換会社から仮想通貨が奪われたことがわかり、国内の交換会社が警戒を強めるとともに、金融庁も調査を進めています。
仮想通貨の取り引き記録は「ブロックチェーン」と呼ばれ、世界中の利用者が共有する仕組みになっているため、一部の者による改ざんは事実上不可能とされ、仮想通貨の信用の大前提となっていました。

ところが、今月14日から15日にかけて、何者かがブロックチェーンを改ざんし、海外の交換業者から「モナコイン」と呼ばれる仮想通貨を奪ったことが関係者への取材でわかりました。
その直前に何者かがこの交換業者にモナコインを売却していて、改ざんによって売却の記録を消し、モナコインを不正に取り戻したと見られています。

こうした改ざんを行うには、モナコインのブロックチェーンに関わる世界中の利用者の過半数の承認が必要なため、どうやって改ざんを成功させたのか、詳しい手口はわかっていません。

ブロックチェーンの改ざんが現実に起きたことを受けて国内の交換会社が警戒を強めているほか、金融庁も国内の交換会社に聞き取りを行うなど実態を調査しています。

大手交換会社「ビットフライヤー」の橋本欣典リサーチャーは「これほど大規模にブロックチェーンが上書きされる攻撃は見たことがない。攻撃がこれからも続くのか監視していきたい」と話しています。
仮想通貨ごとに異なる仕様 急がれる安全性の確立
仮想通貨の取引記録「ブロックチェーン」は、世界中の利用者の過半数が承認しなければ書き換えられない仕組みにすることで改ざんを防ぎ、安全を担保しています。

しかし、ブロックチェーンの仕様は仮想通貨の種類ごとに異なり、代表的な仮想通貨である「ビットコイン」では新たな取り引きが承認されるまでに10分程度かかりますが、「モナコイン」は利便性を高めるため平均で90秒で承認され、暗号の方式もビットコインとは異なるものが使われています。

仮想通貨は世界で2000種類以上発行されているといわれ、今回明らかになったサイバー攻撃も、モナコインのブロックチェーンの弱さを突いて改ざんしたとみられています。

一方で、ブロックチェーンは改ざんが難しいという期待から金融や流通などの分野でも応用が始まっていて、安全性の確立が急がれています。

仮想通貨の技術に詳しいNECセキュリティ研究所の佐古和恵特別技術主幹は「これだけの仮想通貨ができてしまうと、それが安全なのかどうか1つ1つ確認できない一方、投機熱が先行してさらに乱立している。ブロックチェーンの技術はまだ確立していないので、検証を重ねて安全に使えるものにしていかなくてはいけない」と話しています。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 11:54:56.93ID:Hm6BDQ+r0
スマホやらドローンやらつまんねえものに無理矢理使い道作ってるご時世だと分からないのか
少なくとも見捨てられることにはならない
ブロックチェーンスマホとか出してまた要らんもん買わすくらいまではひっぱると思う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:00:07.95ID:9pYH4pye0
新しいセキュリティー技術が生まれると、それを破ることに生き甲斐
を感じて手法の研究に没頭する奴らが出てくるからな。イタチごっこ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:03:12.99ID:xnXtt0Xl0
>>191
まあそうなんだけど、実際日本でも億り人が300人は出たっていうからねえ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:16:54.29ID:S9814KQf0
悪貨が良貨を駆逐する・・・。

そのまんまだな・・・。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:21:11.28ID:dJ9zZKTf0
中国のスマホ決済も実体がかなり怪しいらしくて
中国銀行が使用額上限の制限を始めてるしな

かんたんにインチキできる電子決済なんか無理だよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:24:34.71ID:10VuYtl70
今後ますます仮想通貨狙ったサイバー攻撃は増えるだろうな
足つきにくいし手っ取り早く資金調達できる
特にサイバーテロに脆弱な日本は格好の標的
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:30:24.22ID:qwrcDrGX0
>>191
そりゃ話題になる前に仕込んで
金集まったところでドロンなんだから…。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:31:28.84ID:p3YzGgVaO
>>198
モナコインを馬鹿にするな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:33:43.48ID:DvoDU0lp0
仮想通貨やってる人とは距離おいてるわw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:36:19.61ID:Rc6tCwzo0
仮想なんだからいくら盗んでも罪にはならない。
仮想の窃盗だから。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:38:36.55ID:Rc6tCwzo0
モナコインなんてvipperがノリで作ったような仮想通貨でしょ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:41:13.86ID:KK3OyYyp0
直近の実働過半数を超えたpc(のようなもの)を用意すればokということか
マイニング機材用意するより楽かもしれないね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:46:08.89ID:Rc6tCwzo0
>>206

自分で用意する必要はない。
マイニングを行うウイルスをばらまいて他人のPCのリソースを使えばいいだけや。
他人のPCたくさん使えば51%くらい余裕で占められる。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:51:02.10ID:dLIvmN9U0
仮想通貨終わったwwww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 12:53:20.03ID:q9CTlPjy0
二岡が
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 13:02:29.78ID:+EjBNaHa0
>>11
改ざんで利益が出るのは、その仮想通貨にとって値が高すぎる状態ってことだな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 13:02:57.70ID:G0rpFzdz0
>>196
仮想通貨の場合お金がどっかから生まれてるわけじゃないので、
億稼いだ人がいるってことはそんだけ損した人がいるってだけでしょ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 13:03:52.15ID:GEiVy4/+0
ビットコインでやらなかったのは何故か
モナコインとやらの独自の問題では
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 13:11:53.97ID:G0rpFzdz0
ハッシュの計算方法に脆弱性があったんじゃないかなーと思う。
例えばハッシュのうちの10ビット分の処理が計算する必要がなかったとしたら、ブロックを計算する手間が1/1000になるんだから51%攻撃も0.05%のマシンパワーでできちゃうよね。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 13:18:46.01ID:UENMM+Mw0
漫画村みたいなサイトで似たようなことができるかもしれん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 13:38:48.90ID:DwlFYWso0
>>102
>改ざんする奴は儲かるからやる
うん、そう。
だから、設計思想的には、改ざんするよりもシステム維持する方が儲かるので
普通の人間はそちらを選ぶだろうということになってる。
改ざんを行うのは、「自分が損してもいいから他人に損害を与えたい」
という非合理で破滅的な感情で行動する人物ということになる。
そういう人間が、普通の合理的に行動する人間達の総力を上回る力を発揮した場合には
ブロックチェーンシステムが破たんする可能性がある。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 13:50:51.29ID:ysxTqBwq0
原理的にはどの仮想通貨も可能な攻撃手段だったはず
単純に莫大な計算量を用いて計算結果を即時反映させずに貯め込むことで
放流時に巻き戻しを起こさせる手法だから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 14:50:03.08ID:DwlFYWso0
>>190
どうなんだろうね、ブロックチェーンの台帳は刻々と更新されるので、
攻撃者が改ざんを維持するためにはその間、
他の正常なノードを圧倒する計算資源を投入し続ける必要がある(当然莫大な費用が掛かる)
二重支払いの改ざんで利益を得ようと思ったら、

1.保有する仮想通貨を売って現金なりを手に入れる
2.台帳を巻き戻して売った仮想通貨を取り戻す
3.もう一度保有する仮想通貨を売って現金なりを手に入れる

3で手に入る現金が、2、3で必要な計算資源のための経費を上回れば利益は出ると思うのだが
改ざんは即座に発覚するし、交換所での交換は即座に行われるわけではないだろうし。

仮想通貨の価値と採掘に必要な計算資源の比率は概ねトントンに落ち着くはずだが
仮想通貨の価値がものすごいバブルになっていた場合にもインセンティブの理論は成立するのかとか
俺もよくわからん。
http://www.kk-kernel.co.jp/qgis/HALTAK/FEBupload/nakamotosatoshi-paper.pdf
https://coinge.jp/post-2792
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 15:01:45.91ID:Z6n112Ff0
まあ純粋proof of workはどんどん廃れていくでしょうね、proof of stakeとかハイブリッド型が主流になりそうproof of authority はブロックチェーン使う意味ないからはやらないね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 15:22:09.56ID:7Sf9BUa40
結局責任の所在をハッキリして取り締まれるだけの力(軍事力)が背後にあるものにしか価値がないなんてなんだか悲しいなぁ、それでもコードで完全に規定された分散統治に夢を見続けるのは変わらないけど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 15:56:10.72ID:kDfwCLP80
てか、ビットコインも既にPC98みたいなものなんだよなw
それ自体が古くなったり、でも中小企業みたいにそれでも使い続けないといけないとかw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 16:44:55.22ID:BVNpTxnh0
>>224
BCHに替えるだけの簡単なお仕事
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 16:48:25.80ID:jR0HzKMF0
結局、ユーザーがめっちゃ多くて51%取ることが出来ないビットコインが残るのでは?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 16:55:28.64ID:nYJqJn0k0
コンピュータシステムは「こんなことできたらいいな」ということをほとんどすべて実現できるし、
インターネットに接続するということは、世界中の軍や諜報機関、プロの犯罪者から24時間365日、
休みなくツケ狙われるということ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:14:00.01ID:/2kROge90
仮想通貨やってる人間は100%他人を騙してでも自分が儲けたいという人種で
性格に難があり信用できないので一切関わらないようにしている
親戚の中でも嫌われ者のクズだけが仮想通貨いじってるしw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:18:35.92ID:PFzpfJdY0
>こうした改ざんを行うには、モナコインのブロックチェーンに関わる世界中の利用者の過半数の承認が必要なため、どうやって改ざんを成功させたのか、詳しい手口はわかっていません。

51%攻撃だろう。
それぞれの仮想通貨でのその攻撃のために必要なコストまで、既に記事になってたよ。
有名なビットコインでも、時間当たり5千万円くらいかければ、51%攻撃は可能。
1時間で終わるとは限らないので、もっと費用かかるかもしれないけどね。
それでビットコイン派生の、ビットコインゴールドだと、もっと低コストなので、
20億円くらい盗まれてたね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:18:57.73ID:BVNpTxnh0
>>229
それでええぞ
ワイは儲けるわ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:29:22.34ID:OwaqV83g0
仮想通貨取引量は、7割減くらいになってるそうだが、それも問題だろう。
国内では、みなし業者については、強制廃業を実質的に言い渡してるようだしね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:31:03.40ID:r43PqCIF0
おかしいな
特に改竄されたわけでもないんだが
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:43:04.91ID:0cEYjGmy0
>>1
ブロックチェーンも破られることがあるんだね。

しかし、今回破られたモナコインは、ビットコインとは暗号方式が違い、
承認時間もビットコイン10分に対して、モナコインは90秒と短い。

つまり、暗号方式や承認時間によってセキュリティの強度が違うってことかな?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:49:02.41ID:NV/kEVwI0
>>235
ハッシュレートと価格が見合ってないから起きてるだけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:49:25.25ID:qsIPSFcj0
これって、取引所をハッキングして
モナコインを売った直後に、再び偽装売買で現金を入れないでモナコインを買い戻して
その痕跡をすべて消し去ったから
結果的に、ブロックチェーンが改竄されたように見えたという
単純なマジックの手法じゃねえの?

51%取るとか、そんなことまでするよりセキュリティが甘い取引所に侵入したほうが簡単だろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 17:54:28.34ID:kycDydf30
攻撃されたの、イタリアの交換所だよね
マフィアが絡んでるんじゃないのw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 18:02:45.35ID:MwtBrJNS0
承認処理が正当か不正かが分かる仕組みが無いだけなんじゃ・・・
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 18:12:44.51ID:0cEYjGmy0
>>236
ハッシュレートと価格が見合ってないから起きてるだけ
>
モナコインは、データを改竄するコストが安価だったってことかな?

ビットコインが狙われないのは、改竄するコストが高く付くので
コスト的に見合わないので狙われないってことかな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 18:18:28.80ID:sCcToz8Y0
北朝鮮が国家事業としてやったら雑魚コインはひとたまりもないな
1.4モナコインあった…換金するのもめんどくせー
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 18:28:02.58ID:NV/kEVwI0
>>240
そだな
更にモナコインはビットコインより脆弱なハッシュレートの決め方をしてたことも問題
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 21:23:48.29ID:KlkjBCuQ0
日本は一見ユーザーが沢山いるように見えて
限られた取引業者間で少し移動しているだけだな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 22:20:15.86ID:nzCegQk20
不可能って、マスコミに言わせてただけだしな。

 

何をいまさら?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:18:54.33ID:9gHU+YCs0
これ絶対に昔からあったと思うぞ?奪われたって事件があったからな

ビットコインを狙って成功すれば金になる、
つまり報酬があるんだから犯罪の対象になるのも時間の問題だったわけだよ
人の金銭欲を舐めるなよ、不可能を可能にする原動力だからさ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:24:34.71ID:y3oJGjxs0
ブロックチェーン終わったな。
これでもう幻想通過は詐欺師のツールとしてしか意味は無くなったな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:35:08.49ID:GVvEiPGO0
モナコインの全顧客名簿と金額の複製を作って、すり替えて交換終了したら元に戻せば、
可能でしょう!!!!!
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:39:35.87ID:GVvEiPGO0
>>249
やり方が分かればブロックチェーン出なくても、特定の銀行支店本店の口座の複製して口座振り替えするなりして出金した後に元に戻せば億単位のお金は抜けるね!!!!!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:54:07.62ID:kho/xu200
>>240 ビットコインから派生した、ビットコイン・ゴールドはこれと同じ
51%攻撃で、最近20億円を抜かれていたよ。
61%攻撃を成功させるコストは、資産されていて、
1時間当たり100万円前後くらいが狙われてるんじゃないのかな。
ビットコインそのものにその攻撃を仕掛けるには、時間当たり6千万円くらいだったかな。
1時間で終わるとは限らないので、その場合はコスト持ち出しや犯罪リスクが高まるね。
激安コストのもあるが、その場合は盗んでも殆ど価値はないという罠。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 00:40:13.75ID:1WDxiDOm0
おまえモナー オワタw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 05:01:48.59ID:CwbJgNJu0
252
それが毎日行われてるんだって

俺はずいぶん前から色んなところで指摘してきたつもりだが
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:54:56.67ID:tw2EN4ka0
AIスピーカー「ブロックチェーンがやられたようだな…」
ドローン「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
自動運転「ハッカー如きにやられるとはハイテク詐欺のツラ汚しよ…」
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 09:44:37.08ID:v4LavZbh0
詳しい人教えて欲しいんだけど、
ビットコインキャッシュって、取引所で買うのとコンビニで買うのと何が違うの?(´・ω・`)
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 09:47:16.03ID:v3/Yn2Ig0
>>257
コンビニで入金しても取引所で買う
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 10:34:26.69ID:xCM5lcUk0
>>249
もともと北朝鮮やテロ国家の資金源
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 10:56:55.24ID:v4LavZbh0
>>258
ありがとう

そしてごめん
ビットコインキャッシュ=ビットキャッシュ だと思ってるみたい
別物だよね(´・ω・`)
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 11:19:56.97ID:NO6KZZLb0
ブロックチェーンは各ブロックに合うハッシュ値をいかに早く見つけられるかで、その値を探すのがマイニング。今は専用ハードでゴリゴリ計算しているけど、量子コンピュータが出来ると数秒で値を得られる可能性がある。そうしたら改ざん不可能が維持できなくなる。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 11:29:51.21ID:mo/9XX+j0
そういえば話題にもならなくなったな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 11:48:43.74ID:tw2EN4ka0
>>263
全部ハッキングに弱いってオチなんですけどね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 11:57:54.08ID:cQXt5/gX0
世の中に絶対なんてものはない
量子コンピュータが実用化されれば今の仮想通貨の大半のブロックチェーンすらも改ざん可能と言われてるし
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 11:59:28.58ID:/wckX3+e0
>>264 量子でも破られない新暗号方式はもう技術プランが出てるよ。
でもビットコインなどの既存仮想通貨が、それにスムーズに移行できるかは知らないが。
その新暗号方式で新規に作ったほうが早いかもね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 12:00:29.81ID:v3/Yn2Ig0
>>262
ビットコインキャッシュとビットキャッシュを間違えるくらい
日本人にビットコインキャッシュが知れてるだけでも良い事
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 13:09:18.66ID:IMrR6qeu0
破られたのはproof of workであって他にもコンセンサスアルゴリズムはいろいろあるんやで
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 17:33:16.01ID:J9O/4A7k0
というか最初にブロックチェーンの仕組み見て欠陥に気付かなかったのかよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:18:11.99ID:rVsxXt8T0
最初からわかってた
傷口開いてウエルカムしちゃったアルトコインが多数あるわけ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:22:58.99ID:05RD3JzY0
量子コンピューターが実用化されれば仮想通貨は死ぬってそもそも銀行のネット口座すら死ぬやん
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:43:40.06ID:tw2EN4ka0
>>274
世の中には欠陥を知りながら馬鹿を騙して金儲けするような良心の欠片もない専門家が意外と多いってことを学んだ
こうもあからさまに性善説を否定されるとガックリきちゃうよね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:46:13.99ID:aa/hvU5o0
オープンなブロックチェーンだと巻き戻し攻撃とかもう発生してるしな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 18:49:29.70ID:JRDn9fOf0
>>274
欠陥が判明してるほうが
突破されるであろう期間の見込みが立つから
まだマシなほうなんだなあ…
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 19:52:13.86ID:DLcehKxh0
本当は世界中の仮想通貨を使う人全員が
PCでチェーンを計算するはずだったのに
実際には電気代が安くて人件費も安い国にサーバーを置いただけだから
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 13:00:29.00ID:Z60WkAKj0
モナコインのなんかのプログラムのアップデートが着てたな、あれ実行すると持ってるコイン盗まれるんだろう。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 13:03:49.62ID:vgKTEL4Z0
野口悠紀雄が、仮想通貨はブロックチェーンで守られていて、これは絶対
安全なものだと宣伝した本を出していたよね。とんでもない奴だ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 13:04:03.43ID:8YvBKmjZ0
過半数が承認すればやりたい放題。
正確かどうかよりも、そんなあやふやなもんに依ってるのかよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 14:26:00.42ID:AXRtcrM30
分散している多数の間に、あらかじめウィルスを植えこんで於いて、
ある何かを引き金にして同時にブロックチェーンのファイルに
改ざんをおこさせれば、相互に矛盾はおきないのではないかね。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 15:02:30.28ID:vgKTEL4Z0
ブロックチェーンをノーマルなロジックだけで評価して完璧だと称賛した
多くのエセ専門家や研究者は断罪されるべきだ。仕組みには必ず
破綻させる糸口が存在する
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 15:50:30.23ID:+ToW3VzX0
現存の仮想通貨信者は全員アホでした、おしまいwww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/05(火) 04:03:32.45ID:gIj/Y5Lz0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人 
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ 
 
非韓三原則を守りましょう!!
「関わらない・教えない・助けない」

        
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況