X



【移住】長野移住、10年で3〜4倍に…子育て世代7割
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/06/01(金) 19:18:24.85ID:CAP_USER9
2018年6月1日 16時37分
 2017年度に長野県外から同県内に移住した人は1427人に達したことが、市町村の窓口アンケートでわかった。

 県が「田舎暮らし『楽園信州』推進協議会」の年次総会で報告した。年間移住者は約10年前と比べて3〜4倍に増加。子育て世代の田舎暮らし志向が強まる中で、県や市町村などの移住促進策が奏功したとみられる。

 移住者を年代別でみると、子育て世代の20代(30・8%)や30代(24・8%)、40代(15・0%)が全体の7割を占めた。県楽園信州・移住推進室は、待機児童が少ないなど都会よりも子育て環境が良いことが、移住を後押ししたとみている。県外出身者が移り住む「Iターン」が67・1%で、故郷に戻る「Uターン」の32・9%を大きく上回っているのも特徴だ。実際の移住者は、統計より多いとみられる。

 長野県は17年、移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)の来場者調査と情報誌「田舎暮らしの本」(宝島社)の読者アンケートで、移住を希望する都道府県の1位になった。

 移住者の多くは自然環境を魅力に挙げ、特に子育て世代の間では里山などで子どもを遊ばせる自然保育が注目されている。

 伊那市の女性(43)は2年前、千葉県成田市から家族で移住した。5歳の長女を屋外活動に重点を置く保育施設「山の遊び舎はらぺこ」に通わせる。同市などで保育士として働いていた女性は「娘の体が強くなったと思います」と満足そうだ。

 軽井沢町の保育施設「森のようちえんぴっぴ」では、今年入園した2歳児7人のうち5人が移住者の子どもだった。代表で県教育委員を務める中沢真弓さん(69)は「自分の生活や子育てを大切にするため移住する若い人が増えていると感じます」と話す。

 県は「信州やまほいく認定制度」を設け、自然保育に取り組む「はらぺこ」や「ぴっぴ」のような認可外保育施設を独自に支援している。今後の取り組みについて同室は「従来の手法で移住者を増やすには限界がある」とし、「すぐに移住しなくても県内で地域おこしなどにかかわる『つながり人口』も増やしていきたい」としている。

http://sp.yomiuri.co.jp/national/20180601-OYT1T50083.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:32:31.10ID:jb2QBILD0
くるまやラーメンはじめて食べた
美味しかったけど異世界だった
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:32:45.72ID:ywMysv/80
そんな簡単に日本人の移住の移行が集中するかね
住民税ベースで計算してるんかね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:32:57.65ID:utu4isq00
>>846
都会でもコミュニティは形成されるから、排撃されるのは変わらんよ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:33:00.42ID:k4LN7kkz0
>>791
夜は窓開けて風通すと涼しくて扇風機で何とかなるね
でも自分は蚊が入ってくるのが嫌だから締め切って冷房入れる派
東京は好み出るね、人ごみ嫌いな人は絶対に肌に合わないし
通勤時の満員電車やばいよ

>>792
老後は仙台に引越そうと考えてるw
福岡でもいいんだけど、長野や東京からだとちょっと遠すぎた…
松本は、松本駅〜松本城までの街並みが結構綺麗
冬は-6℃くらいで下手すると水道管凍ったりする寒さなので気候的に大変だけど許容できるならいい所だと思う
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:33:55.47ID:geBq3cLG0
>>807
人少ないと車等も少なくて空気澄んでるしね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:03.01ID:enLJTlXW0
白馬のスキーヤーやスノーボーダーは最近はヨーロッパ人やアメリカ人が増えた。
以前はオージーばかりだったけどね。
国際的なスキーリゾートになってきてるのかと思う。
海外から移住してる人も増えた。

冬以外でも海外からの観光客が増えた気がする。
来日する観光客が増えてるから当然か。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:19.48ID:NoaDOw6z0
>>77
むしろ貧乏人ほど都会に住むべきじゃないかな?

田舎は給料が安い上に、交通が不便だから車必須だしね。
おまけに物価も意外と安くない。
競争相手が少ないから強気の価格設定でも売れちゃうし、
酷いところだと殿様商売みたいに傲慢(そこしか店がないせいか住民はそこで買うしかないから)。
唯一のアドバンテージは土地・物件・家賃の安さだが、上記のデメリットで相殺されてしまう
(都会でも底辺の物件なら安いけど)。
こうして見ると田舎暮らしは結構コスパ悪いと思うわ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:31.53ID:B084N8nT0
長野の自然は素晴らしいけど
人間がな、急に怒り出したりかと思ったら笑ったりと相当ヤバイ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:40.64ID:+5KJGNhs0
物価は静岡のほうが安いと思うよ
農産物も含めて質がいいし
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:43.77ID:p3ORly2C0
長野市に30年済んでいるけど、
地震はせいぜい震度4、雪も各地で大雪になっても
市内は最高30〜50cm程度。

大地震+大雪なんてのは県境だよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:47.92ID:B4c6AppG0
低すぎる山は潰して盆地にしたい衝動に駆られる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:59.01ID:NnUPDXDl0
>>858
白馬は町並みがロマンチックだよね
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:35:15.06ID:geBq3cLG0
>>808
ボックスシートだから結構気を使うんだよな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:35:28.82ID:GBwyoOLo0
>>831
星でかく見えるんだ?
月が地平線から上がってすぐだと大きく見える
のと一緒じゃないの?
錯覚だね
山あるし
あとは山があることによって都市の明かりが外から入ってこないとか
沖縄離島とかも星がはっきり大きく見えるよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:35:47.27ID:NoaDOw6z0
>>854
不思議に思ったのが
都会だとホームレスが公園や駅で寝泊まりしててもみんなスルーなのに
田舎で同じ事やったら即通報される
この違いはなんだろう?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:36:18.50ID:JcoCQ65A0
>>830
子供への性犯罪と窃盗は多いよ
子供への声掛け事案なんてほぼ毎日警察のやってるメールで知らせてくるし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:36:52.92ID:k4LN7kkz0
>>838
長野に限った話ではないと思うけど、自然の明るさで思い付くのは夜空だな
鈴虫の鳴き声聞きながら、星空が綺麗に見えるのは田舎の特権
環境のいい所だと、ちょっと歩けば蛍なんかも見れるし

こればかりは都内だと絶対に無理だわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:03.78ID:ftYXLQJG0
>>863
家賃が圧倒的に静岡高い(特に静岡市)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:14.66ID:b1f3icSx0
田舎に移住って無理だよ
他人が見えないサイコパスならできると思うけど
つか人は死ぬまで働け
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:15.60ID:NoaDOw6z0
>>848
軽井沢かね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:23.27ID:DmeBUVyk0
>>860
一日のうちに気温が20度変わる地域って
日本では、あんま無いらしいよw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:25.38ID:utu4isq00
>>872
死ぬからじゃない?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:31.91ID:geBq3cLG0
>>813
アスカ住建に慣らされた長野県民的には普通
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:37:36.91ID:VZZwQ/y30
>>872
初めて東京に遊びに行った時最初に驚愕したのが
駅のそこかしこに転がってるホームレスだったなあ

駅を出てから驚愕したのが
「四方八方どっち向いても山が無い!」ことだったなw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:38:15.25ID:MPVp7xIc0
>>18
旭川住みだけど、4月に松本城を観に行ったよ。
環境的に同じ盆地が良いし、冬は旭川より住みやすさバツグンだろうね。
雰囲気的には松本市より長野市が良いかなーという印象
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:38:24.27ID:QFtzvlCd0
>>870
なるほど。東京の星の方が逆に特殊な見え方なのかね。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:38:39.25ID:NoaDOw6z0
>>876
大都市の割に家賃が安いのは札幌
あと都内でも足立区なら家賃4万5万で住める(ソースはスーモ)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:38:47.61ID:Bo528WcV0
>>858
北京オリンピックもあるし中国人が増えそう…
ニセコはもう中国人の方がウエイト高いし
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:38:53.96ID:gBNwCoTD0
アホだな
これからの時代、いかに暮らしやすい都会に住むかが鍵なのに
子育てに関しても、その子の生涯賃金にも差が出てくる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:39:09.80ID:JcoCQ65A0
>>844
長野はドロボーだよ
松本にあった県庁に火を放ってまでして長野に持って行った
筑摩県は長野県から独立するべきだよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:39:34.96ID:6di2UQaX0
もしかして今の長野県ってガキさえいれば税金もらいたい放題なの?
住んでみればわかるさ、長野県民は気が強くて強情で他人に思いやりがなく自分の考え方だけが唯一無二だって信じちゃってる怖い県民性だってことがね。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:40:11.27ID:geBq3cLG0
>>843
育った環境なんだろうな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:40:28.55ID:QFtzvlCd0
>>892
長野で何があったんだ貴方はw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:40:51.75ID:k4LN7kkz0
>>883
松本の中心部だったが、虫食ってる人なんて見たこと無いよ

テレビの視聴率稼ぎの印象操作で長野県民はみんな虫食ってるイメージが付いてしまっているが
本当に食べているのは長野県でも田舎の限られた地域だけだと思う
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:40:55.86ID:Kj8bvO7W0
>>741
そうなんだ
だったらまだ候補地に入れておくかな

あ、でもしつこいようだけど
日本人と中国人・ベトナム人の区別つかないとかじゃないよね?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:41:07.67ID:GBwyoOLo0
>>872
都会はプライドさえ捨てれば食うものには困らず
そう簡単には犯罪には繋がらない
田舎はプライド捨てても周辺も余裕がなくて助ける気にもならないので
犯罪して生き延びるしかない、となりやすい
ってとこじゃない?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:41:48.65ID:geBq3cLG0
>>872
即通報されるってのが思い違いだろ
諏訪茅野にもホームレスはいたぞあ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:42:07.44ID:enLJTlXW0
ツルヤで蜂の子売ってるのは事実。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:42:31.22ID:NoaDOw6z0
>>679
三重や岐阜から名古屋に来てる人も多いけど
全然そんなこと聞かないよ

名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:42:39.09ID:QFtzvlCd0
>>896
諏訪辺りでも、あんま見かけた事は無いなぁ。長野市とか松本とかは知らないけど。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:42:39.91ID:A3q8s0aD0
なんか意識高い系()が集まってそう
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:43:06.40ID:DmeBUVyk0
>>892
長野県民ってのどかと思っていたら
急にかみつく人いて、驚いたものw

ID:k4LN7kkz0

この人、急に噛みついてきて怖かったわ・・・
違う意見は許さないってさw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:43:39.27ID:GBwyoOLo0
>>886
東京は都市の明かりが強すぎて星空ほとんど見えないね
でも多摩あたりまでいくとそれなりに星は見やすいと思う
人間の目ってなかなか面白いよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:43:40.47ID:geBq3cLG0
>>875
月が明るい日なら街頭要らんくらい明るいってのは都会じゃ分からんのだろな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:43:44.16ID:jb2QBILD0
丘陵地帯が重なってその上に街並みが広がる、なんともいえない立体感が好き
上田とか千曲あたりの
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:43:54.33ID:Bo65AGCb0
社会的に閉鎖的で冬は寒いのに、よく住むね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:03.28ID:ftYXLQJG0
30年前は田んぼにイナゴがウジャウジャいて佃煮にして食べてる家があったが
今は滅多にイナゴを見かけないのでどこも作っていない・・・
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:34.44ID:IHyNJACL0
長野はまだしも山梨の暗さってなんなんだろ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:34.98ID:MPVp7xIc0
>>902
名古屋と京都は住んでいる人のイメージが悪すぎる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:42.97ID:k4LN7kkz0
>>898
個人的には、長野と山梨なら断然長野だな
甲府駅前でさえシャッター多くて寂れ具合がはんぱない
長野と比べて山梨がいいのは冬暖かい、東京に近い、富士山、葡萄や桃が美味しいくらいしか思い浮かばない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:58.87ID:geBq3cLG0
>>883
そんな事したら経済的に持たんわw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:45:06.47ID:Weu/dY5s0
千葉県の房総辺りに住みてえ 長野県が故郷じゃない方が良かった
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:45:13.01ID:enLJTlXW0
松本も長野も外国人の観光客は多いよ。
ラーメン食いに行っても隣は外人観光客だ。
白馬のスキー場も半分以上ってくらい外国人だよ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:45:38.58ID:NoaDOw6z0
>>899
田舎で駅でホムレスしたら住人から即通報が入るぜ
ソースは大学時代の俺(酔いつぶれて駅の外にあるベンチで寝てしまったw)
あと深夜の名古屋駅とかホムレスがごろごろいてびびるぜ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:45:45.93ID:NnUPDXDl0
>>912
山梨にあるものは長野にある。
山梨は通過するところ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:46:20.25ID:jb2QBILD0
>>916
絶対嫌だわ
房総半島なんてなにもないしな
山も低いし自然に魅力なし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:46:55.49ID:geBq3cLG0
>>891
松本はそろそろ長野敵視やめーや
ってのが南信の総意だと思うw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:47:00.18ID:QFtzvlCd0
長野でホームレスやったら普通に凍死すると思うけどなぁ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:47:37.17ID:Ow7layux0
>>751
しかも凍るしな。
積雪量は多いけど凍らない北陸より、車の運転は神経使うし。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:47:55.68ID:NnUPDXDl0
>>920
千葉はコメが美味しいし。
湧き水もジュラ紀の地層から出ている。
海の幸が豊富で気候も温暖。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:48:03.01ID:MPVp7xIc0
>>922
札幌や旭川にもホームレスは居るからなぁ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:48:17.15ID:NoaDOw6z0
長野のイメージ
山、森、涼しい、葡萄、武田信玄、信州大学、スキー場、軽井沢
こんくらいかな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:48:43.58ID:IHyNJACL0
千葉は今キョンと戦争中
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:49:43.39ID:DmeBUVyk0
>>921
次の知事選の新人候補
南信に県の庁舎を立てて、副知事常駐!
だってよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:49:50.47ID:IHyNJACL0
松本は文化ある感じしたわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:49:56.88ID:geBq3cLG0
>>895
虫食いが普通なのは諏訪以南の山間部だな
地蜂とかスガレとか専用語ある地域
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:50:48.29ID:wA5jOHxY0
危険極まりない大型イノシシや熊の襲撃  (笑)


甲斐犬や川上犬では間に合わない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:50:53.08ID:VZZwQ/y30
イナゴは子供の頃は田んぼで捕まえてきてよく食った
蜂の子とざざ虫は見た目がアウトで食ったことない

でも隣のおっさんが地蜂獲りマニアで
巣から蜂の子を出す作業を手伝わされたことは何度かある
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:50:58.64ID:i1d5Y26R0
名古屋駅は酷かったw
2,3年前に行ったときは駅から出て1分もしないところでホームレスみたいな連中が
駅前広場で酒盛りしてたわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:51:14.10ID:5cFnvBzx0
長野は人間が静かで落ち着いてる感じ

そういうところが良い

金があったら移住したいね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:51:34.96ID:Weu/dY5s0
>>920 5月の海が澄んでて綺麗でグレートバリアリーフよりも好きだった。
海水浴場じゃない所は本当に人がいなくて綺麗。砂は真っ白で貝ガラなんだな
ああいう所で犬の散歩したり海岸を歩いたり、羨ましいわ
地元が上信越国立公園のふもとで素晴らしい自然が見れるけど海沿いに住んでみたい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:51:47.53ID:jb2QBILD0
>>855
仙台はいいよね。6年すんでたけど、人間が良かった。
松本駅〜松本城の道がどこかわからないや。今度見てみる。
>>924
千葉て米が美味しいんだ。初耳
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:52:58.34ID:k4LN7kkz0
>>934
逆に諏訪以南は普通に虫食ってるのか
諏訪以南は知り合いいないから知らなかった
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:00.22ID:5wwx7Bdt0
都会から長野に移住する場合、夜中にカエルの大合唱に慣れる必要はあるな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:27.59ID:NoaDOw6z0
>>925
夜動き回って昼寝るんだっけ?それでも冬の夜の北海道を動き回るのは相当きついぞ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:28.67ID:p3ORly2C0
>>873
雪の季節に天気図の雨雲の動きを見ていると、
雪の降る境界と長野県の県境が一致していておもしろい。
つまり、雪の降らない地域の形が長野県の形になっている。
高い山が壁になっているみたいに。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:31.27ID:b4FIYE4x0
東京に本社置く企業は東京から出ろよ。
社員と家族連れて地方で人間らしく生活する道選べ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:36.16ID:v19LpCMp0
>>935
県かどっかの承諾がないと飼えない川上犬怪我さしたらおこられるんじゃないの
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:54:04.70ID:geBq3cLG0
>>896
ピーナと日系ブラジル人ん世はそこそこ居る
在日含めてチョンはそんなに居ない
が居る所には居る
中華は見たことない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:54:11.19ID:jb2QBILD0
>>940
貝殻が砂浜になってるとか
日本にそんな場所あるんだ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/01(金) 23:54:22.86ID:NnUPDXDl0
>>941
多古米って美味しい。
地下水があるんで安定供給できる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況