X



【登山シーズン本番】「低い山」ほど 迷いやすい 新潟親子遭難の教訓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/02(土) 06:21:36.84ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/k10011461821000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_026

「低い山」ほど 迷いやすい
6月1日 20時11分

沢の斜面に、うつ伏せで重なり合うように倒れていた父と子。新潟県阿賀野市の五頭連峰に登山に出かけて3週間余り、遺体で見つかりました。2人が向かったと見られる山は、標高1000メートルにも満たない「低い山」でしたが「低い山こそ注意が必要」と指摘する声は多くあります。遭難経験者も語る「低い山に潜むリスク」についてです。
(ネットワーク報道部記者 佐藤滋 玉木香代子)

“道に迷い、下山する”

新潟県で遭難した父子が向かったと見られるのは、標高954メートルの山でした。

今月5日の午後8時すぎ、「道に迷ったのでビバークする」と家族に連絡。

翌日の午前5時半ごろには「これから下山する」と再び携帯電話で連絡がありましたが、その後、行方がわからなくなりました。

3週間余りたってから見つかったのは、山頂から1.7キロほど離れた沢の斜面。

この間の詳しい足取りはわからず、わかっているのは「道に迷い、一夜明けて下山した」という情報だけです。
ある遭難者の後悔
2人と同じように「低い山」で遭難してしまい、救助を要請したことがある人に話を聞きました。

愛知県に住む会社員の上田洋平さんです。


13年前、富士山に登って以来、登山で得られる「達成感」が忘れられず、難しい山では南アメリカ大陸最高峰のアコンカグアやキリマンジャロなど、国内外の山に登り続けてきました。

ただ一度だけ遭難した山があるそうです。

それは標高1140メートル、三重県の山でした。

遭難したのは、おととし10月、友人と2人で下山中でした。

午後3時前後、道に迷ってしまいました。


道に迷った時の、原則は知っていました。

「下らずに、登山道に戻る」

それでも上田さんは山を下りました。

「時間も遅いし疲れていた。翌日に仕事もあったので、下ってしまった」(上田さん)

急ながけのある沢に迷い込んでしまい、下ろうにも滑落しそうで、逆に登ることもできず、携帯電話が通じたのでついに110番通報して救助要請をしました。

「翌朝に救助に向かう」と告げられた2人。

さらに足場を慎重に選びながら、下り続けていきました。

そしてこれ以上動くと危険だという場所に入り込み、行き場を失った2人は、ビバークを決断しました。

ここで幸いだったのが、防寒着や体を覆う緊急用のシート、非常食など、いざという時のための装備はあったことでした。

それでも、早朝、寒さで目が覚めたといいます。


警察や消防、地元の山岳会の人たちに救助された上田さん。

「低い山を油断していた。なめていた」

今も後悔しています。

道に迷ったら、下ってはいけない
(リンク先に続きあり)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011461821_1806011908_1806011919_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011461821_1806011912_1806011919_01_04.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011461821_1806012151_1806012156_01_05.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/K10011461821_1806012150_1806012156_01_06.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:22:24.32ID:1FDULPsO0
キチガイみたいにJアラート鳴らしても誰も死なないのに

山で遭難してあっさり死ぬお笑いニッポンミンジョックwwwwwwwww


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:22:57.11ID:TCynnkRZ0
北アルプスよりも低山のほうが難しいよな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:23:22.21ID:oujY7MVf0
もうさぁー

遭難は無視放置しなさいよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:24:22.98ID:pl2gMeiY0
ウチの近くに標高48mの山あるけど

さすがに遭難しないと思う
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:24:39.52ID:JPUuoWtb0
今年もまた死にまくるよ
山だけでなく海でも川でも
愚者は経験に学ぶ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:24:41.15ID:nCMjynlo0
高さより広さ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:26:48.19ID:iCYkk9IM0
今回は下りた先が滝&崖でその先に進めず、戻ろうにも急斜面で戻れない。
だったっけ?
険しい山には入らない。山地図が読めない、とコンパスが使えないとか、ヤバイ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:30:56.67ID:oQpsLUwh0
ナイトスクープで横になると東西南北が分かる人がいたが
あの人だったら助かってたのかもな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:32:01.37ID:LWgshXet0
木の切り株を見て年輪の幅の広い方が南
南の方が日照が良いから年輪の幅も広くなる
これ嘘な
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:32:52.51ID:/XtwJ0+W0
キャンプは楽しそうだけど登山はしんどそうなイメージだなぁ
学生の頃、ガッコで山登りしたけど、スパルタ式でいい思い出が全然ないわw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:33:49.61
>>1
統計でもあるのかよハゲ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:36:11.58ID:DI/Xxlg60
素人なので分からないけど、下っていけばいずれは地上に下りれると思っちゃう。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:37:33.09ID:jg96ggT90
迷いやすい分岐点で正しい道を倒木でふさいだりしたいなあ
そうしたら登山能力の無い山舐め素人が遭難して反面教師になるから
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:38:00.92ID:fZiXd1pC0
迷ったら木に火をつけろ
山火事を起こせば誰かが気付く。クマさんも逃げていく。君は助かるんだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:38:24.22ID:cYgCwire0
外国のネット騒然
「何があった?
山に慣れてない日本人の親子連れがエベレストに行列」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:38:56.45ID:PVjqEKQR0
下りたくなる気持ちはわかるが、下ってはダメだ。俺も一度迷ったことがあるが、登ったら登山道が見つかって助かったことがある。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:39:16.48ID:dXsGeKYy0
当たり前の話なんだが山頂は点だからそこに近ければ近いほどたどり着く道が減り正解ルートにたどり着く確率も上がる
そして下るという作業はその逆をいくということなので迷ったときに下れば正解ルートを引く確率は当然下がる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:39:25.48ID:edzVplxh0
文面では下山が良くないはどう見ても間違いな気がするんだが
登山道から外れてはいけない。であって下山や登山とは関係ない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:41:33.54ID:AF34RkOM0
低い山は獣道とか森林管理道とか送電線管理道とか多いからな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:41:45.46ID:6mJKI6AyO
取り敢えず大の字に火をつければ分かりやすいだろ?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:42:02.83ID:JBofi0j10
だな。 2000mクラスでは、迷った人に会ったことは無いが、里山の松茸狩りでは、毎年数組は合う。
話を聞くと、沢づたいに降りてしまうから、同じところをグルグル回るか、次の山を越えているのに、前の山に居るつもりで、位置感覚が消失。
着ている服がボロボロになるほど、藪をわけ行って、疲労困憊している人を見るにつけ、気の毒と思う。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:43:03.61ID:gKhoyBAx0
>>22
誤って登山道からはずれた場合のはなしをしてるんじゃないか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:43:16.16ID:Ypp23aU30
下ってしまったら登る時無理ゲーになる恐れがあるから駄目なのね
良い教訓になる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:45:36.70ID:Ypp23aU30
>>21
なるほど
山頂に続くルートがあることを前もって確認しておくこと大事だ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:47:47.53ID:06yU0wHr0
状況からして子が先にいったんかな
その時の父ちゃんの絶望を思うと胸が痛くなる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:48:30.67ID:edzVplxh0
>>28
道から外れたら登山しても良くないと言うことは出来る
登山すれば体力消耗するし見晴らしある所に出れるかは確定出来ない
逆に下山して沢があれば水はあるし、町つまり下界に通じてる
これも昔から言われてきた知恵
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:48:38.51ID:IPvETMvi0
>>23
同じく、天保山の山頂へのルートが分からずに迷走した
暑い日で死ぬかと思った
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:49:11.55ID:xVNa1xjI0
この書き方だと、沢も崖も無く、しかも道がはっきりしてる非常に低い山がもっとも危険ということにならないか?
そりゃ世界で最も人殺してる山は確かに高さはそれなりだけど、「低いほど」と言われる物でも無いし。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:49:41.78ID:3dt+FI4D0
>>18
これが最適解かもな焚き火しないと低体温になるしな

焚き火しちゃいけない縛りでもあんのか?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:50:37.19ID:b1rhojt20
そもそも
家族にちゃんとどこの山に行って何時ごろ帰るか伝えていけ
小さい子供を一般登山者お断りコースに突っ込ませるな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:51:03.79ID:gVCaR41P0
高尾山を

なめんな!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:51:22.28ID:HcBHV4990
300mクラスの山城が登山道整備されたらしいから登ろうとしたら、地元の人に最近遭難した人いるから気をつけてと言われた
0040ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/06/02(土) 06:51:54.21ID:CnUI/4Qm0
>>18
死ね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:53:07.16ID:Z3Af9/Is0
低い山は森の中で見晴らしが悪いのと、高山の稜線に比べて登山道外れても歩くことができてしまう場所が多くなるからある意味当たり前のこと言ってるだけ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:53:18.80ID:JQzJud0S0
天保山禁止
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:54:19.61ID:yjwXB8090
予想外の出来事は起こるものだから、究極は恥も外聞もなく、とっとと救助を呼ぶことだと思うぞ。進退極まる前に助けを求められる人は強いと思う。
俺は雪崩に2回流されたけれど、2回とも恐怖や家族の前に、報道されたら嫌だな、とか思ってしまったダメ人間。
6月の降雪で遭対協で小屋で待機していたときに、単独登山のおばちゃんから「ガスで小屋がどうしても見つからない」と連絡があり迎えに行ったら30メートルと離れていない登山道で待機していたことがあったけれど、こういう人神経の太い人は強いなと思った。
その人はちゃんとバリエーションとかカザフの7000メートルとかそれなりに経験している人だった。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:54:24.03ID:edzVplxh0
第一、遭難したら登山道に戻る。なんて考えが論理破綻してるしw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:56:44.93ID:yjwXB8090
>>35
なだらかな尾根の下山路はマジ迷いやすいよ。低山は林道や廃道が入り組んでいるので特に。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:57:47.36ID:9egSKH/G0
>>24
高尾に住んでた頃、何度か友人と深夜に登って酒盛りして、完全に酔っぱらってから適当に降りてた
一度だけ友人が3mくらい落ちて5分程度意識無くしてたけど二人とも生きてるよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:59:01.73ID:edzVplxh0
>>47
普通にあるし
水無くてどうすんだ
道に迷ったら道に戻る。なんてところを付けよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 06:59:40.20ID:uoCDQu750
もう登山自体禁止すりゃいいんじゃないか?山にはゴミが増えるばかりだし
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:00:11.53ID:VwW5ZoVE0
>>39
整備されているのは頂上の曲輪跡のある付近所までだけで
横堀やら竪堀とか遺構を探してるとヤブコギだもんな。
悪くすると井戸跡で穴に落ちる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:00:27.25ID:rWi7R94g0
>>36
低い山で遭難するってほとんど悪天候絡みでしょ
土砂降りの中で木に火なんか付きゃしないよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:00:43.22ID:R6ZM2Fv10
そうなんですか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:01:31.15ID:yjwXB8090
とにかく登れ、っていってもほんとうに迷ってからでは難しいよ。斜面をトラバースしていたら知らないうちにボロボロの砂壁に追い込まれていて一歩も動けなくなったりする。
とにかく登れ、が通用するのは路を外れる前までかな。上部の藪こぎって、沢やアイスルートの核心より悪いことがままあるから。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:01:37.30ID:kdkj98lH0
航空写真見たが
あれ迷うよ
似た地形が広範囲に広がってる
樹海と大差ない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:01:55.62ID:gh5GV8T50
>>34
高いところが山頂だと思うもんな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:03:13.13ID:BYFZYBfY0
>>50
もろ手を挙げて大賛成。登山は自然破壊行為なのでエコロジーに反する。
美しい自然を守るために人間は自然の中に足を踏み入れてはならない。
山の中にいるのは昆虫と動物と植物だけでいい。彼らの静かな生活を乱すな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:03:31.78ID:LFJKQFCL0
>>32
逆だろ
死んだ子を背負ったままうつ伏せで前のめりになって死亡、
なんて漫画みたいにカッコイイ死に方なんかそうそう出来ないと思うぞw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:03:58.75ID:eICeBvRV0
ビバークの判断をするのは遭難した証拠だから、自宅に電話せずに110番にした方が
助かったはずなのに、見栄っ張りが落命につながった、というのがパンパカスレの見解だ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:06:25.18ID:R1RzIKx50
やっぱ舐めるんだねえ
新潟のほうは街も見えたっていうし
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:06:33.71ID:HzqFhCty0
>>34
スマホのない時代
駅から出発して山頂までたどり着けなかった
やっぱり登山には道具が大切だな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:07:51.70ID:1qEEHHYD0
北アルプスから南アルプスまで駆け巡ったおいちゃんだけど、一回だけ
道に迷って遭難しかけた。
それが福岡は大宰府宝満山。低山をなめたらあかん。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:07:52.57ID:35jKFOy40
ピーナッツ持ってけよ落としながら進めば目印になるぞ非常食にももちろんだ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:08:10.43ID:Q+XVkjj00
沢を見下ろせる道路なら降りて行って良いよ

沢自体は近寄らない方がいい
人が歩けるようには整備されてないし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:08:53.09ID:LFJKQFCL0
>>60
見栄っ張りと言うよりは騒ぎを大きくしたくなかったんじゃね?
救助を頼むとかなると後々面倒だべ
まあその気持ちは分からんでも無い
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:09:01.28ID:IRYQISjk0
里山とか登山道整備されてなかったり、ちゃんとした地図が無かったりするし、オマケに他に人が居ないから迷いやすい。

それなりに山の経験はあるが、それでも散歩がてら行った近所の里山で2回道に迷ったわ。
まあ沢がある様なレベルでは無いし、携帯GPSも使える様な場所(一応都内だし)なんで無理矢理藪こぎして降りて来たけど。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:11:26.62ID:093i2Ad70
>>33 登山道に戻れば助かる確率がぐっと上がる。
登山道にいれば誰かと出会い易い。
沢に降りるのは死を意味する。
沢を登るより沢を下るのはずっと難しい。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:12:54.78ID:Hrvx5hVY0
登山しなければ遭難しない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:13:14.55ID:NMfCsSUZ0
慣れた人でも下調べしても、迷う時は迷うと思う。
俺も三重県の鈴鹿山脈の山々に何度か登った事があるけど、立て札とかないと、登山道か獣道か絶対に分からなくなるような場所が何カ所かあった。
あれだけ遭難者が出てるんだから、ここに案内板を設置しろよ、と思う場所が。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:13:33.23ID:NUHR0KiL0
>>54
結局のところ、
高い山、観光地として登山道が整備されてる、迷ったら登れ理論でどうにかなる
低い山、登山道の整備が不十分、ヘタ登ったところでますます迷う、つまるとこ迷った時点で詰みに近い
って感じ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:15:03.44ID:NkPF7iVy0
6歳児と行くなら公園でいいだろ
なんで小さい子と登山難易度が中級の山に
登るんだ
しかも積雪まであったのに
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:15:56.10ID:yjwXB8090
道迷いなんてしょっちゅうだよ。岩登りのハイクアップや一般下山路の終盤で、たとえば枯れ沢を何度も横断するようなところで、岩の○印マーキングを見失って、ちょっと戻ってリカバリーとか、しょっちゅうある。
登山はそれ込みで計画したほうがいいよ。で、本当にヤバくなるまえに110番。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:17:03.96ID:LFJKQFCL0
低山は迷い安いというか要は 山=樹海 なんだよ
原野の森の中ってのは迷うと位置の把握が全く出来なくなる
どっちを見ても同じ景色(樹木)だぜ
そこでやる事つったら下に降りるぐらいしか行動指針が無い(ド素人は)
それで谷や崖や滝にぶち当たってアウト、と
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:17:18.23ID:rz0P9aLp0
俺も千葉で迷った
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:17:28.65ID:5tiZ5hzd0
アルミの防寒シート、ホッカイロ、カロリーメイト、チョコレート
位持っていけよ。
この程度の知識も無かったんだろうね。
山登りする場合、スマホは防水で電池交換可能なものでコンパス機能有りを持っていく、今は簡単に手に入るよ。
これでも全く荷物としてはかさばらないし重さも問題ない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:17:56.94ID:kAnO0mhg0
特に雪渓を縦走する場合、帰りに下山口を間違えやすい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:18:07.75ID:+InTkLHv0
>>16
正常な思考が出来ない
早くこの窮地を脱したい→下る、になってしまう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:18:43.93ID:6VlXbyu/0
>>45
奥多摩あたりだと、どの山のどの尾根にも全て作業道か登山道か踏み跡があるんじゃないかと思えてしまう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:20:05.08ID:rB2ObDyw0
当たり前の話だな。
平地でも広い森の中で迷ったら大変だよ。
山頂ないし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:20:18.64ID:I+UA+ngZ0
六甲山とか、ジジババが登って
毎年のように遭難者が出る。

高尾山も、ルートによっては遭難者多発のルートがある。


山を舐めてはいけない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:20:59.91ID:kacN3TiE0
高い山で迷うのは積雪や雨風雨といった気象条件で道を誤るケースが多いんだろうけど
低い山で迷うのは山で道を見失うというより森で迷うってことだからそもそも迷ったと自覚する前に結構歩いてる場合が多いんだろうな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:21:16.12ID:rz0P9aLp0
スマホ依存が高いと遭難しやすい気がする。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:21:17.87ID:rB2ObDyw0
>>83
装備や時間帯、電話内容からソフト心中の疑いもあったよね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:21:24.37ID:GdtKQzf40
>>54
むしろ路を外れた後、戻るためには登れって意味じゃないのか?登るほどルートが限られてくる&単純に上の方が面積が狭い=ルート復帰の確率が上がるって解釈していたんだが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:21:28.94ID:yjwXB8090
山って行動していないときはマジ寒いからな。アルミの防寒シートは、メジャーな例でいうと、たとえば富士山のご来光まちで他の人がガタガタ震えているようなところでも、バックパックの上で胡座をかいて、シートひっかぶっていれば割りと平気な程度には暖をとれます。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:22:03.44ID:TWx8OIXC0
整備されていない山は迷いやすい
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/02(土) 07:22:13.24ID:DtDpxZST0
>道に迷った時の、原則は知っていました。
>「下らずに、登山道に戻る」
>それでも上田さんは山を下りました。


ばかなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況