X



【元号離れ】自治体や企業「元号離れ」…公表見込みずれ込みで 新天皇の「二重権威」につながると保守派が反発
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/03(日) 17:53:36.01ID:CAP_USER9
 2019年5月1日の改元に向け、政府は新元号公表を改元1か月前と想定し、準備を進めている。

 しかし、公表時期が当初見込みよりもずれ込んだことで、自治体や企業の間には「元号離れ」の動きもみられる。

 菅官房長官は1日の記者会見で、公表時期について「国民生活への影響も考慮し、適切に検討を進めたい」と強調した。

 政府は当初、官民のシステム移行に余裕を持たせるため、改元半年前の公表を検討していた。だが、公表が早すぎれば天皇陛下と新天皇の「二重権威」につながると保守派が反発した。結局、来年2月24日の「天皇陛下ご在位三十年記念式典」後から、改元1か月前までに公表見込みとなっている。

(ここまで289文字 / 残り678文字)
2018年06月03日 13時13分 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180603-OYT1T50029.html
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:16:17.80ID:cp7ZJ3fl0
イスラム世界とか西暦以外にも宗教的な年号あるけど一般生活ではまったく使ってないからなぁ
国民生活に支障出るレベルで残してるのは日本くらいのもの
まじ無くせよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:16:58.92ID:HQoz4RT70
生活に支障のないようにと、陛下がわざわざ生前退位なさったのに
なぜ、元号発表が遅い。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:17:15.38ID:3kUGfRx00
>>3
システム屋からするとホントそう
西暦で良いじゃんて思う
和暦があると変換めんどいねん
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:17:16.81ID:C3SAH+Wl0
>>860
データベースのレイヤにまで和暦を持ち込むなよ。
うるう秒を扱うつもりが無ければ通しの秒数で持っておけばいいし、
それで困る理由があるにしても西暦なり皇紀なり昭和なりで処理しておけ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:17:35.20ID:Fjq8fMZ30
>>892
儀礼が特に多そうな分野で
社長代理がすべて社長の肩代わりをすることに問題があったからだろう。

おもに メンツ的な意味で。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:19:03.58ID:xGlDCUm30
>>865
二十四節気は、太陽暦でも太陰太陽暦でも同じだけど?

昔から太陽の動きのみできまる。
だから今の歴だと毎年ほぼ同じ日にち。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:20:12.65ID:jlroJ1NJ0
保守派ってマヌケだな
コンピューターシステムの対応などを考えれば一年前には公開しないといけないのは当たり前のことなのに
社会常識がないから直前公開にこだわって
かえって元号離れを招いてしまった
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:20:21.36ID:fjfoAHNp0
明仁と美智子が悪の枢軸
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:20:42.11ID:xGlDCUm30
>>881
共産国でも、イスラム国でも使ってるが?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:21:05.07ID:nC4yQuaJ0
>>905
西暦と太陽暦ベースのイスラム暦な。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:21:28.24ID:Fjq8fMZ30
>>905
といっても、どれがどれだけの割合で
優先度で使われているのかは
こちらはまったくわかってないからな。
ただ3つあるだけ というなら、形だけでも1つは1つ。

お前が知ってるなら教えてくれ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:21:29.76ID:ItMBEgXQ0
元号を公務員やpcシステムでわざわざ使う理由が全然でねーな
物好きや天皇の何やかんやのために存在さえすればいいのであって活用する理由ってやっぱりないよな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:21:37.81ID:9Y/S/CzL0
>>892
そのとおりだよ 摂政を置くべきだったんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:22:26.47ID:cGJd/M3H0
二十四節気は農業暦で園芸で重宝している
これを発明した中国人は自然科学に通じるひと
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:24:10.84ID:at8lHi520
>>29
昭和から平成になった当時はまだコンピューターというものが存在していなかった
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:24:15.62ID:C3SAH+Wl0
>>857
中国の伝統的な四季の定義は

春=だんだん暖かくなる季節
夏=だんだん暑くなる季節
秋=だんだん涼しくなる季節
冬=だんだん寒くなる季節

というもので、だから立春が一番寒くて立秋が一番暑いのは当たり前。
むしろ本家中国より日本の方が理屈通りに季節が動く。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:24:23.04ID:xGlDCUm30
江戸時代までは、六十干支が実用な重要な紀年法だし
甲子園球場ができた頃までは六十干支わりと知られてた?みたいのなのに、

伝統が重要といっても、どんどん捨ててせいぜい明治昭和の伝統ばかり重視してるよな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:25:07.16ID:4SG0DdTg0
今時、Excelでも簡単に西暦←→和暦変換出来るんだから
PCやスマホのOSに変換機能付けるのなんてすぐに出来るはずだが
やらないのは何故なのか…
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:25:17.61ID:65x/PmQ90
>>907
首相の周りは新自由主義者が多い
保守派の振りをして元号の使用を縮小したいんだろ

効率のみを追求し自国の伝統を否定し
世界を均一化したがるのは共産主義者と全く同じ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:26:29.27ID:++OJN6zZ0
元号って世代間格差を拡大するだけだろ
古いものをディスる時に「昭和かよ」とか
ちょっと前までは「平成生まれ?若いねー」とか
あと何年かしたら昭和生まれがかつての大正生まれみたいな扱いをされる
ろくなもんじゃない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:27:42.39ID:Fjq8fMZ30
>>917
今じゃ甲子園の完成年の 甲のネズミの年 とか
あんな分類誰も知らないレベルだからなぁ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:28:00.15ID:cGJd/M3H0
元号は中国発で古代は日本もこれを流用してたが
いつのころからか日本独自になった
天皇の統治が確立したからだろうな
それとも「気づき」があったのか
冊封体制下の朝鮮南越は多分支那の元号
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:28:23.59ID:4SG0DdTg0
>>921
元号じゃなくても西暦で10年ごととか世代間格差助長することなんていくらでもやってる
あるいは経済状態とかでもな…
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:29:15.67ID:CCZ289Gh0
>>918
その簡単にできる作業を行うには人件費がいるだろ?変換作業、確認作業、いろんな工程が必要
日付はシリアル値なんだから変換なんて簡単なんてのは、ちょっとエクセル触れるようなレベルの人ですらみんな知ってる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:29:27.12ID:Fv+LkWOd0
日常生活で発生する書類提出や、仕事で使ったり、過去のデータと照会して書類作成などで
まじで、元号は百害あって一利無し!

西暦換算→元号換算
元号換算→西暦換算

これのために余分な時間を消費する。
こんな余分な時間を半強制してる国ってイスラム圏以外でないでしょ。
元号を廃止しろとは言わない。

但し、公的書類や、仕事、ビジネスからは廃止して行くべきだよ!
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:29:33.54ID:gTwj5bvI0
>>922
丙午とか辛酉とかで大騒ぎするのならあんなの知らせない方が良いとは思うがね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:29:42.62ID:Fjq8fMZ30
>>917
ぶっちゃけると 
明治の文明開化ってのは
それまでの伝統を
モノすごい勢いで捨ててきたんだよな。

だからデントー連呼の蓋を開けてみると
明治以降 ってのが異常に多い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:29:59.22ID:DXku1VkJ0
>>918
> 今時、Excelでも簡単に西暦←→和暦変換出来るんだから
> PCやスマホのOSに変換機能付けるのなんてすぐに出来るはずだが
> やらないのは何故なのか…

OSには出来ても

ROMに文字表 焼きこんでる機器 

例:販売済みのプリンターROMに 新元号を 焼き直すのは不可能

結果 化け文字が印字される
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:30:21.63ID:6KWS4SsF0
>>813
どうぶち壊したの?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:30:22.27ID:C3SAH+Wl0
>>911
一般社会はペルシア暦で動く。月日が西暦と違う(春分の日が1月1日)からいつの間にか西暦が浸透するということにならないらしい。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:30:44.23ID:/LjrZuUbO
>>918
Excelはただ表示するだけなんで
時計みたいなリアルタイム更新はできないんだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:30:48.50ID:WuDh5eqq0
>>926
シリアル値?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:31:45.07ID:gTwj5bvI0
>>927
そもそもイスラム暦はヒジュラ紀元だからちゃんと計算方法が決まっているし、
根本的な日付こそ変わるものの途中で新たな混乱を招くような事はない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:31:45.83ID:4SG0DdTg0
>>926
元号でなくても2000年問題とかシステムの都合でプログラム書き換える事もあるけど何か…
無理やり元号に結び付けて話すのもどうかと思うが…
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:32:14.10ID:CCZ289Gh0
>>934
1900年の元旦を1として、そこから一日ごとに1を加算した日付のこと
西暦だろうが、和暦だろうが、この数字から指定した形式に変換してる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:33:26.57ID:WuDh5eqq0
>>937
そうなってるんだ。勉強になりましたm(_ _)m
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:33:35.79ID:C3SAH+Wl0
>>934
Excelでは年月日を特定の日からの通しの日数で表す。
こういう通しの値のことをシリアル値と言う。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:35:18.57ID:4SG0DdTg0
 
Excel作っているのもOS作ってるのもMS
なぜ元号や紀年法の変換をやろうとしないのか…
 
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:35:39.79ID:c+nlWFrn0
西暦に統一しろ。国際標準なんだし。皇紀とかニートみたいな発想もやめろ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:35:43.30ID:kWCL/cnm0
刷り込みだよな。昭和○○年とか平成○○年って言われたらピンとくるが
199〇年とか200〇年とか言われてもピンとこない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:36:30.76ID:CCZ289Gh0
>>940
アホなんだから黙ってたほうがいいよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:37:10.46ID:C3SAH+Wl0
>>940
やってるってば。Office関係はレジストリを書き換えれば新しい元号に対応できるようになってる。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:38:08.65ID:/LjrZuUbO
>>940
日本人がOS作ったらきっとその辺りの変換もできるようになるよ多分
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:38:16.13ID:4SG0DdTg0
>>943
元号だけ叩いてシステムの都合でプログラムで日付の変更させられてもスルーなバカ乙w
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:38:23.65ID:LRoP4Q0d0
>>940 レジストリのレベルですでに対応してる。詳しくはググれ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:38:49.06ID:Fjq8fMZ30
>>932
それじゃザックリし過ぎてて分からん。
例えばさ
イランの国営放送とかのサイトにあるものとかは、ペルシア暦で日付を表示するのかとか
そう言う話が知りたい。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:39:00.98ID:jS2nhkAE0
>>942
昭和生まれだけど、逆に西暦で言われないとピンとこない
今が平成何年かもおぼえておらず、毎回西暦の下2桁に12を足して計算している
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:39:30.72ID:DXku1VkJ0
>>944
> >>940
> やってるってば。Office関係はレジストリを書き換えれば新しい元号に対応できるようになってる。

レジストリの機能を本当に理解してるなら
そんな
デタラメ書けへんがなw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:39:59.30ID:Yh1UUDa80
平成から西暦、西暦から平成を簡単に導く方法を教えてくれ
昭和から西暦、西暦から昭和へは25を足したり引いたりすればよいということは私の年代の者は知ってると思うが
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:40:00.94ID:Fv+LkWOd0
元号使っているか、かなりの不便さを感じていない人物像 →無職、高齢者

元号記入にかなりの不便さ、時間の浪費を常に感じている人物像 →給与所得者、役所銀行保険書類作成提出社会人、事務職、ビジネス界
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:40:43.93ID:xGlDCUm30
>>940
スマホやサーバは、linux系が多いんじゃないの?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:41:22.90ID:QfP2bG6f0
そもそも天皇に権威があるなら天皇制は廃止せんといかんのだが
自称保守派は日本に迷惑かけないと気が済まんのか
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:41:51.99ID:cp7ZJ3fl0
>>953
新聞が元号の有無についてアンケート取ったらあったほうがいいが過半数超えてたのは10代だけであとの世代はすべて無いほうがいいが過半数上回ってたな
この構図がわかり易すぎる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:42:52.44ID:HtjPqqbR0
天皇には権威がないっていうのが日本の建前じゃん
それをあえて否定して結果元号離れが進むってギャグかよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:43:08.55ID:upGjls/c0
> 2019年5月1日の改元に向け、政府は新元号公表を改元1か月前と想定し、準備を進めている。

せめてカレンダーを作る時期とかに合わせれば良かったものを
改元1か月前とかに変更とか、誰も新元号を使わなくなるのは目に見えているな。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:43:42.91ID:Ez1lKLEN0
>>952
21世紀に入ってからなら、西暦の下2桁+12で平成になるんじゃね?
仕事の関係で平成16年以降と西暦の換算を年中やってるがそんな感じだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:43:47.94ID:wF5oaDKB0
>>802
つってもインドネシア独立宣言でも使われたわけだし
通年紀年法は欲しいところ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:43:58.67ID:dvoGgfP40
                  ,ィZ三ミヽヾ、
                 .,r≡ミヾ彳圧匕ミ.ミ.ミヽュ、
                f彡三三尢彡川乂三ミミミミ、     新元号を発表します
               /彡三小ミミ彳ミハミ"+-ミミ、ミハ、
               {彡彡才 "       .∨仄|爪、    晋三元年です
               {l|l|l|リツ"  , ー-´-ー'   V州ミ)  
              ゞl||l|ミ|.  __..,__  ,,、-=、 .ヾ州リ    美しい日本に相応しい元号です
              .{|l|ミリ. ,,r' ̄¨`  .ィ ~'`ヽ .Y州 
               l,ゞW' ` ,,rtナィ.l 〈.ィ弌ァ、_  iY/`,
              λ. .Y   ー''´.ソ  `''    iリr /    ゴ
               ヾ |     /.   .)、   "|. ./.      ミ
                 り ヽ ,,/ `л" 、   }ソ       を
                 丶  ,ィ _ィ.-.vー''¨,ゝ、 ノ        見
                 ..ィ|ヽ、  ` " ̄´  /i        る
              ___,,/i!iト へ     ,/ /|\.      目
          _,,,、-'''´i!i!i!i!i!i!| .\  ` ̄ ̄  / ./i!i!i!`ヽ_  
     __,,,-ー'''"i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|  \    ./  ./i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ii、__ 
   /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|    >--<    li!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`i!i!ー、_
   /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!|   イ三三|\  .|i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!`ヽ 
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:44:29.09ID:Fjq8fMZ30
>>954
なるほど、見事に2017 2018が並んどるな。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:44:37.50ID:4SG0DdTg0
>>955
まあね
でもIT系って米国発的なモノだらけだから日本の文化が分かってない人達が作っているから
こういう事になってる感しかないんだよねぇ…
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:45:24.38ID:Vnhl/3Hz0
>>22
これだよな、馬鹿すぎて草
捨てられて消えることを全く考えてない
想像力低すぎて目の前のことだけに囚われてるから間抜けすぎる
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:45:32.22ID:f/NBWTCz0
>>915
それはマジで言ってるつもり?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:46:33.11ID:szAag0L10
次の年号と天皇は大正的な扱いで終わるのかな
なんか尊敬するような要素ないし
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:46:37.92ID:L8luZQsC0
>>3
うちの社の日付欄は以前は昭和平成とかデフォルトで印刷してある奴だったけど、今は年月日しか書いてない。
5年もしたら和暦なんて有名無実化するんじゃないのか?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:46:41.15ID:HtjPqqbR0
意固地になってインチやヤードを使うアメリカがマヌケなように、元号を使い続けた挙句わけわからん理由で発表をもったいぶるとかマヌケを通り越してるぞ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:47:29.25ID:PcWeUibd0
具体例もないのに二重だ二重だうっさいわ
うなぎを二枚のうな重にしてやろうか
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:47:30.99ID:RlBGEW4yO
天皇制を廃止しろ、とは言わないが、
いい加減 元号はやめろ
アナクロ
様々な弊害を生むだけで、何一ついいことはない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:47:47.71ID:C3SAH+Wl0
>>951
レジストリを何だと思ってる?ただの木構造のデータベースで何でも格納できるよ?
「昭和 1926年12月25日」
「平成 1989年1月8日」
みたいな感じでデータが入れてある。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:47:53.35ID:xGlDCUm30
元号廃止は、明治維新と終戦後しかタイミングなかったろ

日本はこの二つで急ごしらえな大改革したけど、その後はその時の仕組みを守りたがるしな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:51:40.20ID:Fv+LkWOd0
>>957
アンケート結果は妥当でしょ。
世間の大半の人が不便だと感じているのに何で使わせ続けようとするのか意味がわかんね。
平日の役所で書類作成の際の元号記入に悪戦苦闘してる高齢者見かけるしね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:55:36.55ID:4SG0DdTg0
>>976
悪戦苦闘している高齢者がいるのになんで変換表くらい書く所においておくなり
窓口の人が持ってるなりしていないのかねぇ…役所仕事からなのか…
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:57:59.10ID:4SG0DdTg0
>>978
それが住民に対するサービスか…お役所仕事はいいねw
インフラ作る程の金なんてかからないのに…
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 00:59:05.68ID:4SG0DdTg0
>>978
仕事の効率考えないお役所仕事すぎるw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:02:23.04ID:dUMywyGX0
元号を義務つけてないのか!
この国は亡霊か
すでに滅んでいるのか
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:03:46.56ID:hqZRzPLl0
元号は「西暦」にして,2019年からカウント開始にすれば,丸く収まる。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:03:57.95ID:Fv+LkWOd0
>>977
変換表置いてるの見たことないが、作るのにいらん余分なこすと掛かるし
サイズも大きくなる変換表なんてスペースの邪魔だし目が悪い高齢者に指でなぞらすなんて、心身疲労罰ゲームでしょ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:06:23.93ID:gTwj5bvI0
>>980
どうせ在位年数に基づいた紀年法は生じ得るんだから、いっそのこと追号なんて習慣もなくせばいい
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:07:53.83ID:iFeU/0nZ0
明日にでも決めて発表しちゃえや
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:10:51.75ID:iFeU/0nZ0
「二重権威」   こんなこと考えてるの?}保守派は???  日本国憲法 って知ってる?この人達。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:12:35.17ID:c3ojghEa0
>>988
保守派って具体的に誰なんだ?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:13:11.21ID:iFeU/0nZ0
役所 と銀行が 元号表記をやめればいいのよ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:13:27.20ID:Ez1lKLEN0
元号は「安晋」でもなんでも1ヶ月前公表でもどうでもいいから、平成から通算で年号書くようにすれば問題ないんじゃね?
いちいち元年に戻すからややこしくなる。平成31年=新元号31年からスタート。これだね。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:17:11.00ID:PcWeUibd0
そもそもなるわけねーじゃん、天皇辞めるんだから
辞めた後に親子喧嘩するかもしれないってか?知るか
死んだものとして扱え
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:18:06.92ID:4LquBObX0
>>506
昔の人も日常生活では元号じゃなくて十干十二支使ってたんだよ。
公的にも中国の暦を使っていた。
そもそも昔は元号コロコロ変わってたから日常生活には全く使えない。

よって、少なくとも日常生活に元号を使う理由は無い。
時代区分としては使い勝手が良いので、完全に廃れる事は無いだろう。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:21:58.69ID:cV6vXIbg0
税金で飯食っている連中の仕事ぶりって、
こういう事やってくるから叩かれるんだよなぁ・・・
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:28:41.58ID:W+HAq2sB0
公式の書類に元号使うなよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:31:06.07ID:7Syu2TDf0
>>796
自衛隊の装備のことか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:33:06.45ID:aLethFKN0
元号廃止したら,
「これだから平成は」て言えなくなるやん
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:36:53.88ID:LRoP4Q0d0
スレの終わりだよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/04(月) 01:37:29.95ID:0PX1RNGR0
反対した保守派ってどこの誰だ?
タダでさえ、役所関係以外は西暦を使用するところが多いのに、
変な理屈にこだわって手帳とかカレンダー業界を敵に回すような行動取ったら、
二重権威どころか年号の存続が危うくなるだけじゃん。
下手すると、皇室の存続に関わるかもよ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況