X



【のりもの】東京でブームの「座れる通勤電車」が大阪で流行らない理由。金を出してまで座ろうと云う関西人はいない?★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/06/05(火) 19:00:48.25ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180605-00543129-shincho-bus_all

東京は「普通グリーン車」も「専用列車」も人気
        
通勤や通学に使う路線でも、有料のグリーン車両が連結されたり、全席指定の専用列車が運行されたりしている――。
首都圏の方々なら「ああ、あれね」とイメージしてくれるだろう。だが関西圏の方々は「なんや、それ?」と首を傾げられるかもしれない。

まずは首都圏から話を進めよう。東京を中心にJR東日本なら「普通列車グリーン車」、私鉄なら「座れる通勤電車」が人気なのだ。
特に社会人の支持が特徴だろう。鉄道に詳しい雑誌編集者が解説する。

「そもそも首都圏は戦前の国鉄時代から、富裕層やエリート層は通勤に2等車を使っていました。海軍機関学校でドイツ語の
講師を務めた作家の芥川龍之介や内田百閧ヘ横須賀線の2等車を愛用していたことが知られています。ちなみに芥川は鎌倉駅から、
内田は東京駅から乗車しました。芥川の短編小説『蜜柑』も横須賀線の2等車がモデルだとされます」

この伝統を背景に、JR東日本は首都圏で多くの「普通グリーン車」を運行している。主なものだけでも、東海道本線、湘南新宿ライン、
宇都宮線、高崎線、常磐線、横須賀線、総武快速線、成田線……と枚挙に暇がない。

「満席で頭を抱えることもありますが、出勤や退社時のラッシュアワーを上手く避ければ座れます。パソコンを使っての仕事も楽ですし、
持ち込みでも車内販売でも飲食が可能です。対して私鉄は以前から全席指定の特急電車を活用して『必ず座れる通勤電車』の需要を
満たしてきました。京成鉄道のスカイライナーや小田急電鉄のロマンスカーなどが代表例でしょう。そして15年に京浜急行鉄道が
モーニング・ウィング号、17年に西武鉄道がS-TRAIN、そして今年は京王電鉄が京王ライナーをデビューさせました。JRも中央線に
普通列車グリーン車両を投入する準備を始めるなど、近年は再ブーム到来の感があります」(同・編集者)

背景に少子高齢化

モーニング・ウィング号(京急)は名前の通り、平日の朝、神奈川県の三浦海岸駅と東京都の品川駅、泉岳寺駅の間を結んでいる。
三浦海岸駅を午前6時9分と、午前7時56分に出発する2本。1か月単位の着席指定券を販売しているのが特徴だ。

一方のS-TRAIN(西武)は、平日なら埼玉県の所沢駅と東京都の豊洲駅、土休日は埼玉県の西武秩父駅と横浜市の元町・中華街駅を結ぶ。
全席指定で、こちらは朝が1本しかなく、夕方から上下線で約10本が運転される。

京王ライナーは、新宿駅から京王八王子駅行きと、神奈川県の橋本駅行きという2系統を運行しているが、やはり平日の始発は午後8時。
S-TRAINと共に帰宅する社会人の「今日は疲れたから座って帰りたい」という需要に対応していることになる。

「背景にあるのは少子高齢化です。団塊の世代が定年延長も終了したこともあり、通勤と通学の乗客が減少する一方なのです。
利用客が減ったなら、客単価を上げるのが経営の基本でしょう。鉄道会社の思惑と、追加料金を支払ってでも座りたいという乗客のニーズが
首都圏ではうまく噛み合っていることになります」(同・編集者)

「金を出してまで座ろうという“関西人”はいない」

ところが日本で首都圏に次ぐ経済規模を誇る関西圏では、こうした「追加料金が必要な通勤・通学電車」の運行は少ない。
関西では伝統的に不人気だと証言する資料が手元にある。朝日新聞大阪版が「グリーン車通勤 関西人が乗るか? 
JR西日本需要予測」という記事を93年8月17日の夕刊に掲載しているのだ。

新聞記事だから、もちろん文体は硬く、極めて真面目なトーンだ。しかし、その冒頭は相当に衝撃的なことが書かれている。

《グリーン車を「復活」させるべきか、否か--JR西日本がグリーン車を通勤電車に連結させた場合の需要予測を進めている。
かつて関西でも走っていたが、十三年前に当時の国鉄が「金を出してまで座ろうという客はいない」と廃止したいきさつがある》
(※アルファベットの全角や漢数字は原文ママ、以下同)

金を出してまで座ろうという客はいない――。つまり平易な表現に書き換えれば、関西人のケチ精神がグリーン車を廃止させて
しまったことになるわけだが、ともかく前に進もう。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:10:02.74ID:X3KEKRJs0
>>849
東京は割引きっぷが少ないだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:10:11.18ID:XYaWwAjR0
関西人か
大阪で関西人ぶっている奴や大阪人ぶっている奴で
九州出身の奴って多いよな。
そんなエセ大阪人を関西人としてカウントしても意味ないよね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:10:20.89ID:eh5fIYf20
>>892
大阪ストーカー都民www
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:10:26.36ID:PAirXG1r0
加えて、東京圏では相互乗り入れというものをやっている。
池袋なんて5〜6路線も相互の車両が走っている。
横浜でトラブルがあったら、池袋以西も電車が遅れ、
大混雑に拍車かかるw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:11:21.41ID:7BW3XUH20
大阪_京都間も、京都行きなら朝の通勤時間でも普通に補助席込みなら座れる
大阪行きは座れないが、特急が頻繁に走ってるから+650円かかるが座れる
なお、+850円ぐらいで新幹線に乗れるが、新大阪止まりなのが不便

>>189
神戸線はほとんどはくとしか走ってないのがね
たまにはるかぜがあるけど
京都線ははくとに加え、サンダーバード、はるか、くろしお、琵琶湖エクスプレスとか、いろいろ走ってるから特急に困らない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:11:47.52ID:XYaWwAjR0
>>900
昼特買ってるのか
昔は12枚、いまは5枚か6枚らしいから券売機で買う頻度は上がってるだろうな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:12:06.25ID:vKEEYJre0
>>886
東京の北区(赤羽)足立区、板橋、蒲田あたりはガチでやばい
民度とかそういうのがちょっと外れた人が多いが
それも大阪の南や北摂でも豊中の南の方とか行くとお子様レベル
民度やおかしな人間では絶対負けない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:12:32.19ID:sa7wmrBM0
>>849
はいはい知ったかw
みんなICOCA使こうとるわボケ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:12:57.32ID:LdSb2nUn0
関西はそもそも、長時間の通勤自体しないんじゃないの
せいぜい40分くらいなんじゃ?
神戸、大阪、とあとどっか、同じくらいの規模の商圏が
いい感じで分散してるイメージだから。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:13:09.46ID:FPUSkTAj0
東京周辺の交通の混雑が頭おかしいレベルになってることを無視して
関西人を馬鹿にするこういう記事書くやつの頭を割って中を見てみたい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:13:19.63ID:64Epni8m0
>>902
ストーカー東京人はあらゆる統計を調べて、大阪不利になるデータを探してるんだぜ?
どんだけ執着してるんだよって話w
ゴミ箱漁ってるストーカーと一緒やろ
マジきんもー☆
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:13:50.93ID:eh5fIYf20
>>898
大阪から東京帰りの東京人が、あまりにも美味しそうで、お土産に買った551の豚まんを新幹線の中で食べちゃって匂いが車内に充満しちゃって苦情が出たんやろな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:13:57.83ID:2rUK+afa0
>>899
足立区からチャリ通勤だと?

出勤するか、と思ったらチャリがないわ
あっという間に盗まれる

オフィスが日本橋、銀座、新橋あたりならいいけど
赤坂とか麹町とかだったら坂きつくて死ねるぞ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:15:48.36ID:X3KEKRJs0
>>905
東京も山手線均一回数券みたいなのが残っていれば回数券を買う人も多いと思う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:45.54ID:/PfPpvqf0
ニーズに応えりゃそれでよし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:17:51.21ID:OIyfdkyW0
トンキンより腰巾着の土千葉、ダサイタマ、韓川、チバラギあたりのゴミがうざい
田舎もんが
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:17:53.74ID:bZOXLXQt0
【東京都】世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える
https://news.careerconnection.jp/?p=43852
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:18:09.52ID:eh5fIYf20
東京都心は道がわかりにくい

大阪都心みたいに碁盤の目のようにキチンと区画整備されてないから東京は道がクネクネ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:18:19.61ID:u2lOCFCD0
大阪人ってなんでこんなに嫌われなきゃいかんのだ?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:19:14.63ID:vKEEYJre0
>>901
意外にかなりの割合で大阪人は九州人を馬鹿にするけど
多分自分たちも東京の人にそうやって馬鹿にされてるんだろうなぁっていう
被害者意識みたいなものもそこにあるんだろうなあ

東京人は大阪弁を面白いと感じる人も結構いるがそれを台無しにするのが
民度が低い人が大阪弁をしゃべっている時、ほんと無理
ちなみに相手にしないとか無視とかじゃなくべつに東京人は大阪人をそんなに馬鹿にしていない
民度が低い大阪人が多くてそういう人が目立っちゃうから大阪人は。。。と思う人がいるだけ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:19:30.32ID:64Epni8m0
これが東京と大阪逆ならこう書くだろう

大阪では座れる指定券が売れているらしい
たった30分程度の少しの時間ぐらい立つ事さえ出来ないのだろうか?
そもそもその幅広い座席を撤去すれば、スーペースが空いて混雑が緩和されて、
皆が快適になるだろう
自分さえ座れれば良いというのが、いかにも関西人らしい考え方である

こう書かれる
どっちにしても、関西人の悪口言いたいだけの屑やろw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:19:46.41ID:S6sKTvi30
>>920 一部のアホが必死に狭い心で排他してるだけよ、気にしないでね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:20:13.32ID:eh5fIYf20
>>920
トンキン人ストーカーに負けないで!
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:20:56.37ID:0vym8sQE0
>>922
東京の民度は陰湿だからな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:21:08.01ID:OIyfdkyW0
>>922
書いてるの東北の土人だからな
東京は何でも賛美するような卑屈な土民
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:21:51.92ID:Ni6Y1HGl0
>>7
虚しくならない?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:22:55.44ID:/NoWcB2p0
大阪人って言ってることとやってることと真逆だから絶対信じません。
あと人のうちの冷蔵庫勝手に開けないで!キモイです。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:23:04.57ID:vKEEYJre0
>>907
空港利用する人が多いモノレールや乗り継ぎの阪急蛍池、通勤時間帯の梅田とか大阪駅とか
電子マネー多いけど昼間の時間帯やほかの私鉄の普通停車駅では切符利用者まだまだ多いyo
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:23:18.48ID:Ni6Y1HGl0
トンキン連呼厨房が大阪人を騙るただの秋田の田舎者だった時は笑ったわ

秋田なんか橋には棒にも引っかからないほど誰も語らんし
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:23:48.03ID:OIyfdkyW0
>>927
全国放送で東京がやってることやん
東京なんて薄汚い街なのに見栄えする場所だけ流して大阪はヤバイとこしか映さない
0933艦内焙煎
垢版 |
2018/06/06(水) 00:23:58.54ID:BHnKaqvSO
東京で人気なの?
京王が開始した京王ライナーがらがらだけど
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:24:32.34ID:ZcojtxuB0
>>919 無理やり市街化され尽くしてるから分かり難いが、地形が凸凹していて真っ直ぐな道を通せないだけだろう。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:25:13.99ID:Ni6Y1HGl0
>>932
歌舞伎町や百人町なんか映すわけないだろ

韓国人ばかりなんだから
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:26:08.23ID:eh5fIYf20
551の豚まん、新幹線内で匂いが漏れないようにゴミ袋被って食べてる画像見たことある。
そこまでして食いたいとか551の豚まんの威力凄いね!東京にはそこまでして食べたくなるような名物お土産無いよね。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:26:56.83ID:4tZtyOxy0
出張で東京来る度に思うけど関西の路線で首都圏の通勤ラッシュ並に混むのは朝の御堂筋線くらいだわ
ほんと首都圏のに比べたら関西のラッシュなんか屁でもない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:27:07.50ID:64Epni8m0
大阪狭いって言われるけど、島部分を除いた東京都と面積はほぼ同じで、さらに居住可能平地率は大阪の方が高いんだよね
つまり大阪の平地は広くて快適ってこった
狭いのは周りの京都兵庫奈良の平地
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:29:32.93ID:tIjAyrMe0
南海のサザンの有料席ってもう無いのか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:29:42.11ID:Ju2vwk0j0
まぁ大阪はアジア一の住みやすい街だからな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:31:14.85ID:uAcqNG/h0
昼得切符がなくなってポイント制度が始まったら
ICカードの利用者も増えるんじゃない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:31:28.31ID:vKEEYJre0
>>917
うーん、、例えが謎すぎて東京近県人には伝わらないぞ
せめて某遊園地以外はヤンキーしかいない民度悪化原因の千葉、海がなさ過ぎて
頭の中が1年中海水浴の”さいたま”もう存在自体が関東じゃなくなりかけてるいばらGI、
川崎と横浜の京急側のやばさと横浜市以外の神奈川って何?
くらい言わないとなんの燃料にもならない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:34:10.40ID:eh5fIYf20
東京で働く価値も住む価値も無い。
辛いだけだよ。
給料高いけど家賃や物価が高いから全部消える。
金を使う時間無い。
通勤は鮨詰め電車で疲れる。
かといって自動車通勤は渋滞に巻き込まれて身動き出来ずに遅刻の危機。
休みの日は何処へ入っても人混みだらけ。

東京は地獄だわ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:34:24.24ID:vKEEYJre0
>>932
それでもほんとのやばいところは映してないでしょ。。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:34:42.41ID:LdSb2nUn0
>>909
それ、ほんとそう思う。奴隷列車自慢とか自虐でしかないのに。
関西みたいにいい感じにバラけさせようとせず、俺が俺がで東京に集めやがって。

横浜も張り合ってたけど、民度高いからこれ以上の飽和状態は人間の暮らしじゃないって
感じに失速させてきたから、また余計に東京集中が加速してる。
埼玉、千葉、茨城をベッドタウンじゃなく、商圏に発展させろっての。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:36:03.12ID:QVpDqJUM0
東京と張り合う必要はない
東京には「仕事と金」以外何もないんだから
汚い空気と汚い自然、小さな空しかないじゃないか
横浜出身で千葉の田舎暮らしだけどそう思う
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:36:33.36ID:V6AbNSKR0
>>860
関西圏はバス→電車→バスってかませてる気がするな
住居も学校や会社も駅から離れてることが多い印象
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:37:14.89ID:/67F2iM30
京王ライナー乗る人を見ると、ああ、家が遠くて大変だなという感想しかない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:38:08.60ID:KrR9Nx3r0
>>947
東京も家から最寄りがバス利用の人は多いぞ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:38:37.24ID:eh5fIYf20
小池百合子が言ってた二階建て電車どうなったの?w
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:40:04.73ID:/qJfobzY0
ところが日本で首都圏に次ぐ経済規模を誇る関西圏では、
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:40:22.86ID:vKEEYJre0
>>943
確かに生活コスト高いし住民税はじめとする税金とかなんの変哲もないマンションでも
固定資産税とかすごいことになるよね
でも不思議と地方から来た人住み続けるんだよなぁ
確かに便利は便利だし刺激はあるけどいろんな事で精神すり減るような
所もあるから東京圏以外の人は自分が育った所があるなら
戻ってもらった方がいいと思う
個人的には5年くらいいたら地元に戻るくらいがいいんじゃないかと思ってる
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:40:59.16ID:BolJGwk50
京阪のプレミアムカー本当がらがらだよな
三条から京橋まで410円なのにプレミアムカーで追加400円ってさすがにコスパ悪い
運賃の半額プラスぐらいなら乗ってみようかと思うけど
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:41:34.52ID:2rUK+afa0
>>951
都内にはいないんじゃないかな?
都下ならよくある話だが

>>946
横浜なんて貨物船とコンテナとガンツリークレーンしかないじゃないですか
奥多摩も神津島も硫黄島も東京
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:42:17.61ID:cYhFChRr0
てか東京は単純に汚いから無理
満員電車しかり繁華街しかり。あと性病も多いw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:42:56.01ID:1ddBj+Pb0
>>960
東京の街って汚いよなぁ
なんであんな汚いんだろう
平均が低い
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:43:08.05ID:iXyyYl3n0
>>947
家から自転車で駅までかな
うちは五分くらい
大阪ってあまりバスが便利じゃない気がするけどねぇ
大阪市内のバスはまだいいけど
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:43:40.27ID:LdSb2nUn0
>>952
百合子も、あたしがあたしがで「東京ブランド」ひけらかして何でも呼びこん
でブラックホール化させるしか脳がないみたいだしなぁ。知恵は無い感じだ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:43:48.66ID:T82ePi9H0
>>1
はいはい東京様は偉いでちゅねー(棒)
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:43:54.48ID:yI9xrKVE0
_
.滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:44:19.97ID:Y8JmyAWK0
もう大阪はアジア向いて正解だな。
金と権力にしか興味のない東京と張りあうより
東京より人間性も大きく大阪への理解のあるアジア各都市を向いて正解
そのお陰で大阪人もアジアに好かれる自負を持ち東京批判がなくなった。

大阪は日本第二の都市ではなく、アジアの中のオンリーワンで勝負して正解
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:44:33.96ID:ikBR/LUk0
電車の混雑度で東京に負けた大阪が実は勝者だってことを薄々気づいているのに、
大阪だけには負けたくないっていう強迫観念から、そんな己の気持ちを偽って
詭弁を弄するそんな負け犬たちを可哀想にとニヤニヤ読むスレはここかww
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:45:18.10ID:64Epni8m0
東京は電車社会だからスーパーとかが不便だな
トイレットペーパー持って電車に乗る訳にもいかないから
どうしても自転車で行ける範囲のスーパーしか選択肢がない
土地が高いから、スーパーもぼったくり価格じゃないとペイ出来ないしな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:45:19.88ID:cYhFChRr0
>>961
単純に人口密度が高いからかな
繁華街でゴキブリとかネズミとか始めてみたわ。大阪もよく行くけど一回も見たこと無かったのに
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:45:33.47ID:vKEEYJre0
>>959
横浜は都筑区とか青葉区なら住みやすいよ
但しテレビで言われているような素敵街では決してない←重要!
富裕層もそんなにいないけど適度にまぁまぁが保たれてる印象
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:47:15.56ID:liR+bm2I0
pitapaは品川駅の売店で使えないのが不勉強
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:47:36.12ID:liR+bm2I0
>>972
あっ、不勉強じゃなくて不便だった
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:48:20.27ID:vKEEYJre0
>>970
ごめん死ぬほどネズミいるし
美味しいんだけどゴキブリ見かける定食屋とか
そこらじゅうの町にごろごろしてる
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:48:38.93ID:Hb9/mbyS0
せっかちな関西人に1本潰してまで一般客乗れん電車なんて大丈夫なのか?
関東でも調子乗って増やしてるがマジでイラつく。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:48:59.90ID:Wdsn2uMp0
>>968
東京一極集中は奪うだけで、なにも生み出さない
無能だと自覚してるから集まった烏合の衆
奪い続けて、消費し続けて
ただいま臨界点が来たそうです
来世で後悔してください
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:49:05.31ID:DW5RFpiX0
>>970
たしかに東京の人の多さは尋常じゃない
行列も多いし
人が歩いてる道路が汚いんだよなー
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:49:16.85ID:2rUK+afa0
>>971
やだよ、あんな田舎

と思う神奈川区出身者


>>969
自宅から徒歩圏内にまいばすけっととかコモディイイダとかあるだろ
ティッシュペーパーならドラッグストアでもいいんだし
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:49:37.99ID:cYhFChRr0
>>975
新宿の小奇麗なイタリアンの店内で見た時は流石にショックだったわw
汚い店ならさもありなんだが
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:50:03.33ID:26WOeevq0
>>976
そう?家が遠くて大変ね、としか
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:51:07.90ID:vKEEYJre0
>>967
こういう方向性はいいね!
シンガポールとか目指してほしいし
台湾やトルコとかの親日の東南アジア諸国と
ガンガン連携とかしてほしい
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:51:10.21ID:FEzwM4pN0
東京の奴らがあまりにも社畜であまりにも長時間痛勤するが故の着席保証列車大繁盛。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:52:41.13ID:Wdsn2uMp0
今の時代、定時出社に縛られてるのは無能の部類
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:52:58.51ID:F1D4HW2b0
こういうスレ覗くと、ID:YIWvDZ9f0みたいなテレビとネットで純粋培養されたやついて面白いな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:53:04.39ID:sa7wmrBM0
関西の鉄道会社が関東各鉄道会社のサービスを
真似したくても絶対出来ないことがる
それはインド式屋根の上通勤
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:53:10.45ID:vKEEYJre0
>>979
神奈川区出身者から見るとド田舎←正解
その田舎具合がまぁ魅力っちゃ魅力
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:53:46.05ID:R+4Z8GnN0
>>592
それは阪急の勝手な自己弁護
新京阪の業績は徐々によくなっていた
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:53:48.20ID:IPrHbvIX0
京王ライナーは下りだけ
帰りに座ってもさ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:55:17.92ID:2wCqo14y0
有料の近鉄特急なかったっけ?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:57:00.41ID:LdSb2nUn0
>>981
なんだっけ、武士は食わねど高楊枝 的な卑屈感だな(w
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:57:05.52ID:bTC2z6Aj0
スマホ等でできるにしても、通勤時に指定席とるの面倒臭い
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:58:38.45ID:R+4Z8GnN0
「泉北ライナー」乗車率アップへ次なる策は? 朝の列車は「ニュータウンの足」として定着
https://toyokeizai.net/articles/-/223013
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:59:34.47ID:vKEEYJre0
>>979
神奈川区は岸根公園、隣の鶴見区は三ッ池公園超えたあたりから
急激に田舎感が増すよね。。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:59:47.39ID:hZWgPSN30
>>991
卑屈ってか有料無料限らず特急乗るほどの距離じゃないから
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 00:59:51.83ID:Wdsn2uMp0
日本が超好景気なら東京がいばり散らしてもいいわけだけど
衰退の一途を辿っている現状で、国内に対するマウンティングで満足してる無能っぷりをみて
出来ないなら退けと思うのは当たり前のリアクション
所詮自分では何もできない、東京という虚構に頼る雑魚の集まり
粋がるな無能
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 01:04:07.14ID:vKEEYJre0
>>996
殆どの道府県がその東京から地方交付金を分配されてるわけだが
現実を知らずに国内の分裂や足を引っ張る発言、誹謗中傷しかできない無能は
少し頭を使って考えた方がいい
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 01:04:48.05ID:cYhFChRr0
>>998
地方から人会社を搾取して稼いでるだけだろ
自分でそれらを生み出してるのなら評価できるが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況