X



【東京都】加熱式たばこは飲食店分煙OK 都が「原則禁煙」国の法案より規制を厳しくする受動喫煙防止条例案を発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DQN ★
垢版 |
2018/06/06(水) 09:09:23.41ID:CAP_USER9
 東京都は五日、国の法案より規制を厳しくする受動喫煙防止条例案を発表した。四月に発表した骨子案の内容をほぼ踏襲したが、火を使わない加熱式たばこは国の法案に合わせて規制を緩め、飲食店での分煙を認めた。十二日開会の都議会定例会に提出する。

 最大会派の都民ファーストの会や第四会派の共産などが厳しい受動喫煙対策の実施を求め、両会派で過半数を占めるため、条例案は可決、成立する見通し。都は年内から段階的に施行し、東京五輪・パラリンピック前の二〇二〇年四月の全面施行を目指す。

 加熱式たばこは骨子案で、喫煙専用室を設ければ吸えるが、専用室では飲食不可としていた。だが、分煙すれば飲食しながら吸えるように変更した。都は「法案との整合性を考慮し、たばこ業界や飲食店などの要望も踏まえた」と説明。加熱式たばこは受動喫煙による健康被害の実態が明らかになっていないこともあり、経過措置として規制を緩めた。条例案では、従業員を雇っている飲食店は原則禁煙で、紙巻きたばこについては飲食不可の喫煙専用室でのみ喫煙可能とした。 (榊原智康)

東京新聞:http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018060602000114.html
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:43:19.50ID:KdGUjAkh0
臭さで言ったらワキガと歯周病の奴も出入り禁止
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:43:49.31ID:leMmB+qU0
>>36
ただ東南アジア人は、冬=先進国のイメージがあって、
寒い環境で冬物の服を着るという事に憧れがある。
そのせいか、ギンギンに冷やして長袖の服を着るという、ちぐはぐな光景も良く見る。
それがいいとも思いえないが・・・。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:47:47.12ID:p7x56pwo0
>>33
そこらに散見されるほどの商売としてあるなら、歩いてる時にちょっと寄りたくなるかも
熊本城に行った時にあの赤絨毯の椅子があったから期待してたが、肝心のお茶屋が無かった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:50:19.83ID:Z97tgy7e0
埼玉千葉などギリギリの居酒屋に行くしかないな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:53:18.60ID:1vXE7+FI0
今の時代でもルールを守って紙巻きタバコを上品に吸ってる人には、時にダンディズムを感じる。
加熱式に移行した人達には、哀れさしか感じない。早く禁煙まで辿りつけるといいね、としか。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:53:52.91ID:fZQhkuyR0
>>33
せっかくのお茶と団子が
台無しイイイィイィイイイイイッ!
って連中が押し寄せてすぐ終わるだろうなw

>>41
冬の香港だと日本人からしたら何故?って暖かさでダウン着てるもんな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 09:54:27.64ID:mB+kuzoB0
もう誰も使ってないっつーw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:03:13.23ID:uahsx2Sn0
賄賂を貰えば、規制が甘くなるんだろ
隣国式都議会
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:06:26.90ID:AkVx6Ilz0
>>47
ニコリキVAPEにすると三口ぐらい数秒で吸えば満足しちゃうから利便性で戻れない
たまーーーに飲みに行ったりとかで貰いタバコするけど
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:07:00.68ID:CY3tC3Rs0
ネズミの小便みたいな匂いなんだけど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:09:56.05ID:UjF7HacW0
吸わないけどアイコスはガジェットとしてちょっと欲しい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:10:23.41ID:yrleBxRY0
まあ現実的には、加熱式の客のために設備投資してまで専用室を作る店はほとんどないだろうが。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:11:22.70ID:a4jxCfZG0
プルームテックは匂わないけどアイコスは変な匂いするな。店内禁煙だがプルームテックはOKっていう店があったよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:16:33.32ID:w80J9WiG0
>>14
ギャンブルだと思う。タバコは簡単にやめられた
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:25:29.34ID:gnkoOx+f0
電車・バスも分煙にしろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:39:11.75ID:fkrUjceM0
明らかになってないなら禁止だろ
馬鹿なのか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:40:02.77ID:rgncJN8c0
>>3
匂いの規制は必要だよね
酒、体臭、口臭、香水、匂い付き柔軟剤等も隔離してほしい
これから夏場になると汗臭いやつ増えるから何とかしてほしい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 10:52:25.62ID:Z+Gtmu400
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://zaxdg.totallycallie.com/8.jpg
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:01:57.89ID:Vcb3Azh90
確かに取り急ぎ
紙巻きタバコを締め出すべきだと思うよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:06:07.30ID:xQ2tbGSB0
アイコスだけは駄目だ
ほんまに屁の臭い撒き散らしてるみたいで気持ち悪い
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 11:26:43.74ID:6FpXs/Cf0
昔ゲームで、アロマがうまいぜ…って言ってた奴がいたんだけど
この加熱式タバコでアロマが吸えるの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:02:15.15ID:qSDPrcER0
この条例による取り締まりはどのようにするんだろう?店でタバコを吸っている
ヤツがいるって、店主が警察に電話をするのかなぁ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:15:19.80ID:FO+j9Y770
結局健康とかどうでもいいんだろ
仕事してます感出したいだけやんw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:42:56.51ID:RhT52AZo0
甘いドブの匂いするのにやめてくれ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:44:14.81ID:2EtXDbmE0
緩和したように受け取れるのだが、
厳しくなったの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:46:00.87ID:AkVx6Ilz0
>>70
健康や世の中の事を考えるなら加熱式に増税などせず
むしろ補助金出してでも推奨するはずだからな

票と税金が欲しいだけ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:50:54.77ID:8/NrMWon0
面倒くさいな
他の先進国並に全飲食店全面禁煙にすりゃいいじゃん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:52:33.53ID:8/NrMWon0
>>15
全店舗完全禁煙にするのが一番公平で簡単だろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 12:56:17.03ID:AkVx6Ilz0
だから嫌煙の人は健康とか屁理屈言ってないで臭いからダメで良かったのに
この先さらに加熱式やらリキッド式は進化して面倒くさくなるぜw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:00:14.21ID:qp1mPbmH0
<PR = Public Relations>

受動喫煙、国より厳しい規制案 都、内容変えず提出へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201805/CK2018052902000271.html

小池百合子は豊洲移転延期で
都民の税金を設備維持費として
毎日500万円ドブに捨てている外道だ。

それに加えて
今度はカルトによる禁煙法だ。

喫煙を憎む人は「その店に」行かない自由がある。
だから喫煙可の店に喫煙を憎む人は行かない。

その喫煙を憎む人が行かない店を
完全禁煙にしろと言ってるのだ。

何度でもいう。
喫煙を憎む人が行かない店を完全禁煙にするのだ。

つまり
目的は
自分勝手に、自分の趣味で、自分の信仰心で
飲食店を完全禁煙にすることだ。

バックには共産党と幸福の科学がいる。

都民は
東京をカルトの支配する街にするのか。

音喜多

おまえにはメールで指摘した。
戦えよ

それとも
おまえは口先だけの男か

共産党や幸福の科学という
カルトの支配する東京になって
いいのか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:00:55.21ID:qp1mPbmH0
>>77
東京都の飲食店の売り上げは
激減するだろう。

商売無知の小池百合子に言う。

当然
完全禁煙にしても売上に変化がないという
調査をやり検証は終わっているんだろな。

もし売上が減少したら
その損害の補償を当然
東京都はやるのだろうな。

商売人の生き死にを
自分勝手な信仰心で決めるな。

そして
都の職員に言う

おまえらは
財務省の官僚と何も変わらない。

都民のために
何の議論をしたのだ。

言ってみろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:01:22.51ID:DTJ2RX++0
加熱式でも従来のタバコ並にくさいから全面禁煙が良いな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:02:29.96ID:qp1mPbmH0
今日の朝日新聞

>受動喫煙防止 都が条例案提示

見よ

>規制を不十分とみる共産党

人々の暮らしから自由を奪う
マルクス主義だ。

こいつらは
自分たちの信仰心に人々を従わせようとするカルトだ。

小池百合子がそのボスだ。
都民ファーストのバックにいるのは
幸福の科学た。
その原理はキリスト教だ。

飲食店組合に言う。
禁煙条例による損害賠償訴訟を都に対して行うと宣言しろ。

これは小池百合子と共産党が自分たちの信仰心を
満たそうとするだけの都民に対する暴力だ。

戦え。

飲食店の営業を妨害する権限が東京都のどこにあるというのだ。

これは
都民とカルトの戦いだ
負けることは日本が負けることを意味する。

そして
共産党は国民の敵だ。

すでにセクハラの政治利用で少なくとも
財務次官と狛江市長のクビを
飛ばしている。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:02:33.73ID:vSRLmyhf0
>>1
>加熱式たばこは受動喫煙による健康被害の実態が明らかになっていないこともあり

明らかになるまで既存品と同一扱いにしろよ
安全だと確認されてないんだから当然だろうが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:24:12.27ID:1ndS4Nbk0
>>1
加熱式タバコはもっと有毒
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:34:03.58ID:mdDEJTU10
>>1
IQOS臭いから迷惑
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 13:43:46.25ID:qp1mPbmH0
<PR = Public Relations>

受動喫煙、国より厳しい規制案 都、内容変えず提出へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201805/CK2018052902000271.html

小池百合子にいう。

共産党東京のネタに飛びつき
豊洲移転を政治利用して知事になった。
デマによる扇動だ。
結果、毎日500万円の税金が維持費の
ためにドブに捨てられている。

自分の虚栄心を満たすために
希望の党を立ち上げた。
前原がひっかかった。
しかし原因を作ったのは
おまえの虚栄心だ。

今度は飲食店の完全禁煙だ。
喫煙を憎む人は「その店に」行かない自由がある。
だから喫煙可の店に喫煙を憎む人は行かない。
その喫煙を憎む人が行かない店を
完全禁煙にしろと言ってるのだ。
おまえは自分の信仰心によって
都民の自由を奪うのだ。

5輪のために
全国の貧乏人から巻き上げた
消費税を国経由で東京に突っ込んだ。
なぜ他都府県の国民を踏み台にするのだ。
根拠は何だ。
5輪をやりたいなら手金でやれ。
ただでさえアベノミクスで貧乏人は
さらに貧困化しているのだ。
そして東京都の子どもの貧困率を
言ってみろ。

小池百合子は
自分が生きるために
都民を踏み台にするのはやめろ

そして東京都民に言う。
東京都をカルトの支配する街に
していいのか。

いいわけがない
カルト=反自由主義

自由で闊達な東京を取り戻す
ために小池百合子を排除しろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 18:04:54.35ID:MEqo6adG0
>>15
そんな店は潰れてしまえ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 18:08:07.66ID:MEqo6adG0
>>50
喰ってる間吸わなきゃいいだけ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 18:11:08.52ID:NzbClWox0
>>86
喫煙者相手の飲食店なんて、まともな料理が出るわけないからな。潰れた方がいいわ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 18:55:39.87ID:fZQhkuyR0
>>88
なのに喫煙できる店にわざわざ突入して
何故かそれまで誰も吸わなかったのに
料理が来た瞬間にタバコの煙が漂ってきて
せっかくのメシガー
とかいう知的障害ノイローゼの独白が後を絶たないからな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 19:34:12.19ID:x91uaLug0
嫌煙ってのはお線香や花火もダメってこと?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 20:46:12.77ID:AkVx6Ilz0
>>90
煙草の副流煙より寺の線香や花火の方が体に悪いらしいから当然そうだろうな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:09:37.88ID:MEqo6adG0
>>90
飲食店内で花火とか線香たくやつがいたら駄目に決まってんだろう。
なんでタバコだけ許されると思ってんだ。
歩き線香も店内アイドリングも非常識だ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:55.65ID:tvlkEyKI0
~喫煙が原因の主な病気~

脳萎縮・うつ病・脳卒中・口腔咽頭癌・食道癌
喘息・肺癌・肺炎・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
すい臓癌・膀胱癌・心筋梗塞・動脈硬化・ED他多数

超過医療費、労働力損失、火災など
喫煙による経済損失は約4兆3000億円以上
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:42:15.28ID:AkVx6Ilz0
>>92
エスニック料理とか食いに行くとお香炊いてあったりする店あるな
あとカクテルで花火乗っかってるやつあるでしょ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 22:45:36.40ID:JZmMXPRz0
>>93
ただし、喫煙率がここ40年ほどで
1/3 になったがこれらの病気も
医療費も減ったことがない。

さらに躁鬱病やアルツハイマーも増えてきている。

実際のタバコの被害と言われるものは
喫煙が減っても減少しておらず、

統計に出ないほど微量で他の要因に
かき消されているか、
むしろ健康に良いという結論になる。 
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 06:02:56.19ID:ofuglJYu0
ま妥当な所だろうね
はじめガチガチの案から現実的な考えで譲歩した形にすれば嫌煙やケチ付けたいだけのキチガイ除けになるしな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:50:04.87ID:SQL20mrK0
中途半端に規制をかけると、規制を守らないお店が
繁盛したりする。
徹底的に規制すれば、売り上げに影響でないわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:08:45.23ID:5bFEYL8V0
小池都知事って史上最低の都知事だな!
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 14:20:08.25ID:3afHpv740
>>78
受動喫煙防止で、飲食店は繁盛することが期待されている。

たばこ産業からの助成の有無による研究成果の比較がある。
・たばこ産業と関係ない研究者による66の論文のうち63論文(95%)では、屋内喫煙にしても飲食店の収入は減少しなかった。
・たばこ産業から助成を受ける研究者による15の論文のうち14論文(93%)は、減収があったと結論づけている。
・実際には、屋内禁煙により、増収の飲食店も数多くある。

屋内禁煙で減収になると訴えているのは、たばこ業界の紐付きの論文だけではないか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 16:28:49.06ID:n0wRyiOc0
喫煙は紀元前10世紀頃のマヤ文明が起源ともいわれる
3000年以上の歴史を持つアメリカ先住民からの伝統

喫煙者差別はやめろ。

喫煙民族に対するヘイトスピーチはやめろ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 16:59:56.19ID:1fmP+A5X0
>>105
残念ながら嫌な臭いがするよ〉アイコス
紙タバコとは種類が違う嫌なオナラ臭

プルテクかVAPEがいいよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 18:28:27.14ID:fcz38aXO0
マジでiQOSの方が気分が悪くなる匂いなんだけど。
なんでこれを緩和するんだよ糞が
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 18:35:08.85ID:GPnheYt90
いや加熱式もニコチンばらまいてるんだxぞ
絶対禁止だって
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 15:51:05.39ID:VX+jcvdO0
>>95
> ただし、喫煙率がここ40年ほどで
> 1/3 になったがこれらの病気も
> 医療費も減ったことがない。

2011年をピークにやや減ってますが?
日本におけるCOPD死亡者数(1996-2016年)
http://www.gold-jac.jp/copd_facts_in_japan/

喫煙率に付随して下がらないのは
> 現在、心不全、肺炎で死亡したとされている人の中に
> COPD死が含まれると考えられるため、
> COPD診断率の向上によりCOPD死はランキングがさらに上がる。

> 喫煙者と喫煙経験のある人の方が非喫煙者よりも高く、
たばこをやめてもCOPD有病率が下がるわけじゃないから
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 22:05:20.36ID:9/R7rQCX0
>>110
喫煙率がピークアウトして40年後ですか?
当時の喫煙者の平均年齢が40歳として
その頃の喫煙者が80歳の寿命で
亡くなったようにしか見えませんね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 22:29:00.91ID:Uk4ZFp0q0
喫煙率のピークの1966年から30年後、一人あたり消費本数のピークの1977年の
約20年後の1996年に肺がんの死亡率がピークとなって減少している
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 22:30:16.76ID:Uk4ZFp0q0
がんの種類 非喫煙者と比べたがん死亡リスク すべての原因のうち、喫煙の占める割合.
咽・喉頭がん 30倍 60〜90%
肺がん 4.5倍 72%
食道がん 2.2倍 48%
胃がん 1.5倍 25%
肝臓がん 1.5倍 28%
すい臓がん 1.6倍 28%
膀胱がん 1.6倍 31%
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 23:03:06.81ID:SM/Okght0
>>111
高齢者は要因が複合で安定しないから70未満とか60未満とかで言わないの?
高齢者と都合よく入れたり抜いたりしてすぐ死ぬとか長生きとか話入れ替えてるって詭弁垂れ流しすぎ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 01:58:01.52ID:E7ysuWsl0
煙のでないもんを禁煙で規制するっておかしいだろw

匂い云々言い出したら、ババアやオッサンの加齢臭のほうが臭いから、
40歳以上は飲食店入店禁止とかにすれば?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 02:59:06.41ID:3TirEkhL0
>>115
めちゃくちゃ臭いよ(´・ω・`)

禁臭にしようや(´・ω・`)この前チョンが発癌物質見つけたニュースあったし
ダメなもんはダメ(´・ω・`)有害
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 03:05:21.58ID:u3kREQQH0
車は危険だから私用車は禁止にしよう。ガスも臭いし体に悪いし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 03:08:18.56ID:CxpsA7A30
>>118
旧来の基準の排気ガスを出す車は販売禁止だし
ディーゼルも世界的には徐々に禁止の流れだ

喫煙も紙巻きは禁止にして頑張らないとな
頭の悪い喫煙ネトサポは、逆に「販売禁止にしてみろ」と一般人に言ってくるのが笑かす
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 03:20:59.68ID:g2uAI8Xs0
ニコチン中毒者だけが臭く感じて腹を壊したり、
鼻がひん曲がる商品を開発してほしい。

非喫煙者はそれを持ち歩いて、逆嫌がらせしてまわればいい。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 03:33:36.94ID:IuRKvUlI0
座敷の店で働いてて物凄く足の臭い客がいるなと思ってたらこれが原因だったよ
臭いよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:41:16.24ID:H2O13Ynh0
タバコ吸わないがJT株を持っている俺に教えてくれ
プルーム・テックってどうなん?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 05:01:13.62ID:MTWgtQzw0
何故たった一言『原則禁煙』って言えないのか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:19:03.77ID:AN0AfqFe0
>>3
加熱式も臭いから規制しろよ
>
Me Too
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:26:07.99ID:AN0AfqFe0
>>119
ニコレットとか禁煙パッチで我慢しろ
>
ただニコチン中毒の中毒性は、麻薬なみに強い。

だから、その強い中毒性のために、
『それらの禁煙グッズを使っても』、
完全にタバコを吸うのをやめるまでに、

「禁煙→禁煙の禁断症状に耐えられない→また吸い出してしまう」

というサイクルを平均4〜5回繰り返してしまうそうだよ。

とはいえ、ニコレットや禁煙パッチを使ったり、禁煙の治療を受けたほうが
タバコを辞めやすいようだよ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:31:39.96ID:rD9GVqwV0
>>9
あんたの鼻故障してるよ
今後一切臭いについて語らない方がいい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:40:24.47ID:t0lBQxLk0
 


麻生大郎氏 語録

「スマホ依存やインターネット依存が人間に及ぼす悪影響を考えれば、受動喫煙問題なんて言うのは、大した問題ではない。」

「近い将来、阿鼻叫喚の地獄の大惨事が日本列島を襲うだろう。
   その時、日本人は、『受動喫煙問題』が、いかに取るに足りない『些末(さまつ)な問題』であったかに気付くだろう。」

「人間は知性が高いから火を扱うことが出来る。
   動物は火を恐れるが、タバコの火や煙を不快に感じる人間は、知性が動物並に低いという事だ。」

「将来、『喫煙者』を『社会から完全に排除』した時に『嫌煙者』が抱くであろう『爽快感』は、
   『ヒトラー』がもし『ユダヤ人』を『絶滅』させていたら抱いたであろう『爽快感』と似ているであろう。」

「タバコ規制を国際基準に合わせて厳しくすると言うのなら、公務員や公共放送であるNHK職員の給料、
   NHK受信料なども、国際基準に合わせて厳しく引き下げるべきだ。」


 
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:41:58.74ID:t0lBQxLk0
 


小林よしのりさん、「昨今の禁煙ブームは、人間社会の『神経症化』の現れ」。

先日、我々取材陣は、昨今様々な分野で活躍され、日本社会や国際社会に多大な発言力や影響力を持っておられる、
あの小林よしのりさんに、お話を伺うことができました。
小林よしのりさんは、以下のように語っておられました。
小林よしのりさん:
「ワシが聞くところによると、近年、受動喫煙による健康被害防止という名目で屋内・屋外を問わず様々な場所が禁煙化されているようだが、
受動喫煙で煙草を吸わない人達に多かれ少なかれある程度の健康被害が出るかもしれないというのは理屈としては分かる。
だが、ワシは、近年の禁煙化は、『受動喫煙防止』だの『健康被害防止』だのと云うのを、まるで『錦の御旗』であるかの様にして、
非喫煙者が喫煙者を社会から締め出そう、追い出そうとしているんじゃないのかとさえ感じるんだよね。
そもそも、この世の中には、人間の活動により発生した様々な種類の化学物質が多かれ少なかれ、ある程度、空気中に漂っている訳ですよ。
車や船や飛行機などの排気ガス、工場やゴミ焼却場や火力発電所などの排出ガス、洗剤や柔軟剤、接着剤など化学物質の揮発ガス、
例を挙げればキリが無いと思うんだよね。
で、そんなものを空気中から全くゼロにするなんてのは、実際には無理な訳よ。
タバコの煙だって、地球上で吸う以上、それが拡散されて、他の化学物質などと同様に空気中にある程度漂っている訳よ。
確かに、非喫煙者の直ぐ近くでタバコを吸うのを非喫煙者が迷惑に感じる気持ちは分からなくも無い。
でも、昔は、みなさん、あまり気にしてなかったし、ほとんど問題にもならなかったよね。
じゃぁ、なんで、今の人達は、それを過度に気にして過度に問題化しているのか?
確かに、タバコの煙の害が近年大きくクローズアップされてきたのもあるんだろうけど、
でも、実際には、タバコの煙が体に良くないなんて昔の人達でも知っていた訳よ。
じゃぁ、なんで近年、これほど過度に気にする人が増え過度に問題化されているのかというと
その背景には、実は、『物質文明』、殊(こと)に『インターネット』や『携帯電話』が普及したことによって誘発された
人間社会の『神経症化』が根源にあるとワシは思うんだよね。
『公園で遊ぶ子供の声がうるさい』とか、『保育園の子供の声がうるさい』とか、昔の人は言ってなかった訳よ。
一晩中、子供達が公園や保育園で声を出している訳でもないのに、日中の限られた時間帯で出される声でも苦情が来る社会風潮な訳よ。
ワシは、事柄は違えど、タバコの問題も、『根』は同じだと思うんだよね。
ワシは、『物事には程度というものがある』べきだと思うし、昨今の『自分が気に入らない事は何でも全面排除』するという社会風潮は、異常だと思うね。
『不寛容』という言葉を昨今、よく耳にするようになったが、タバコの煙がどうのこうのと騒ぐ前に、
なぜ、近年の人間社会が『不寛容』になったのかを真剣に考えるべきだと、ワシは思うね。
そもそも、昔の人は、『携帯電話』や『インターネット』なんか無くても暮らせていたし、世の中も回っていた。
むしろ、その昔の方が昨今に比べると、ずっと『大らか』な社会風潮だった。
だからと言って、『大らかさ』を取り戻すために、『携帯電話』や『インターネット』を世の中から無くす訳にも行かない。
じゃぁ、どうすれば良いのかっていうのが、我々人間達が最優先で考えるべき事だと思うんだよね。
まぁ、ワシにとってはどうでも良い事なんだけどね(笑)。
どの道、日本も世界も人類も、もうすぐ終わりますから、ブハハハハ!!!(大爆笑)。」
小林よしのりさん、率直なご意見、どうも有難うございました。


 
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:45:19.97ID:t0lBQxLk0
 


禁煙運動という危うい社会実験 養老孟司

https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1516129508/302
(リンク先に記されているアドレスが上記タイトルに係る文章のソース。
 何故か、当該アドレスはNGワードに設定されている様である。)


 
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:46:55.34ID:t0lBQxLk0
 


「タバコ」は、「文化」。


 
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:50:05.98ID:t0lBQxLk0
 


「タバコ」や「酒」は、「合法な嗜好品」である以上、
「タバコを吸ったり酒を飲んだりする権利」は、「幸福追求権」として当然に認められるべき。
問題は、「タバコを吸わない権利」や「他人のタバコの煙を吸わされない権利」との調整や、
「飲酒を起因とする違法・迷惑行為」をどう防ぐかという事であって、
「公共の福祉」の観点からバランスの取れた対策を考える必要はある。
しかし、あまりにも一方的で強権的な法規制は、憲法13条違反になり、違憲立法となる。


 
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:52:56.48ID:t0lBQxLk0
 


一昔前、学校の職員室での喫煙をめぐり、
「生徒に先生が喫煙をしている場面を見せるのは教育上良くない。」との理由で、職員室の禁煙化が進んだ。
そもそも、これがおかしい。
「先生は大人だから、タバコを吸っても良い。
 君達生徒は、まだ未成年なのだからタバコを吸ってはいけない。」
と教えるのが、本当の教育だと思う。


 
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:54:26.17ID:t0lBQxLk0
 


彼らは、「共存」ではなく「排除」を選択した。
彼らの「目的」が達成されたとき、彼らは、また新しい「目的」を探し求めるだろう。
それが繰り返される中で、やがて、彼らは、自分達が「排除」の対象になるのではないかという
「不安」や「恐怖」に苛(さいな)まれる事になるであろう。


 
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:55:24.58ID:t0lBQxLk0
 


「未成年者喫煙禁止法」

「未成年者飲酒禁止法」

「未成年者インターネット禁止法」

「未成年者の携帯電話の使用及び所持並びに所有の禁止に関する法律」

「未成年者性行為禁止法」

「未成年者の親権を行う者の不貞行為の処罰に関する法律」

「未成年者の認知下で行われた成年者による性行為の処罰に関する法律」


 
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:56:40.53ID:t0lBQxLk0
 


【大腸菌】オナラをしたら、その後45分間はエレベーターを使用しないでー奈良県生駒市

「オナラをした職員は45分間、エレベーターの利用を禁止」などの新たな衛生対策を奈良県生駒市が来月から始めることになりました。
奈良県生駒市は5年ほど前から、市役所の5階建ての庁舎内を全面オナラ禁止とし、オナラは屋外で済ますよう啓蒙するなど、
大腸菌による健康被害の防止に取り組んできました。

しかし、職員から「さらに対策を強化してほしい」という提案が出され、市は来月1日から新たな対策を始めることになり、
29日、周知を呼びかけるポスターを掲示しました。

新たな対策は、市の全職員が対象で、オナラ後も45分間は下着から大腸菌が飛散し続けるという産業医科大学の大和浩教授の研究結果に基づき、、
この間のエレベーターの利用が禁止となります。
また、勤務中は昼休みを除いてオナラ禁止とするなどの内容です。罰則はなく、職員一人ひとりの良識に委ねるということです。

生駒市人事課の田中良成課長は「オナラをする人もしない人も気持ちよく過ごせるように、職員も努力するので、
市役所を訪れる市民の皆さんにも協力をお願いしたいです」と話しています。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522367797/


 
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:57:33.08ID:2KmizcsW0
スモーカー怒りのチェーンスモーク連投レスわろた
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 06:57:56.28ID:t0lBQxLk0
 


【社会】「タバコの次は飲酒規制だ」──日本でもアルコール規制の動き、厚労省が「アルコール健康障害対策推進室」新設★14

「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。

同省は飲食店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、
今国会での成立を目指している。打撃を受ける飲食店や旅館業は反対を訴えているが、
厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。

その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。
日本は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、
「まさか日本に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。

国民が例年より遅い桜の開花を待ちわびていた4月1日、
厚労省に「アルコール健康障害対策推進室」という部署が新設された。国際的に広がるアルコール規制を日本でも推進するためだ。

タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。喫煙禁止の動きが急速に強まったのは、
2003年のWHO(国際保健機関)総会で採択された「たばこ規制枠組条約」がきっかけだったが、
アルコールについてもWHOは「世界で毎年約330万人が死亡している」として
2010年に「アルコールの有害な使用を減らすための世界戦略」を採択した。

その中で各国が取り組む酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲食店での飲み放題禁止」
「酒類の広告規制」などをあげ、酒の値段の引き上げ(酒税の税率アップ)、公共の場所での販売規制などが推奨されている。
すでに世界では欧米はじめ、シンガポール、インド、タイなどアジア諸国にも規制の動きが急速に広がっている。

日本も2013年に「アルコール健康障害対策基本法」を制定し、アルコール健康障害対策基本計画をまとめた。
これは依存症対策などが中心だが、政府はそれに関連して昨年5月に改正酒税法を成立させ、
ディスカウント店などの酒の「過剰な安売り」の規制に乗り出した。

広告を規制し、高い税率を課して価格を大幅にあげ、段階的に販売を規制していこうというのはまさにタバコ規制と同じやり方だ。

※週刊ポスト2017年4月28日号
http://news.livedoor.com/article/detail/12945215/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492528962/


 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況