X



【労働】「フリーランス」にも産休中の保障を 厚労省に署名提出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/06/06(水) 14:52:27.52ID:CAP_USER9
6/6(水) 12:32配信
朝日新聞デジタル

 企業に属さずに個人で仕事を受ける「フリーランス」。仕事上の不安定さは引き受けざるをえないが、せめて出産直後の身体的なリスクは考慮して――。こう訴える当事者の団体が4日、厚生労働省に対し、出産時の手当金などを求める要望書を約1万4千人分のネット署名とともに提出した。

 フリーランスらでつくる「雇用関係によらない働き方と子育て研究会」の試算によると、労働時間と月収が同じ会社員とフリーランスでは、出産、育児の際にもらえるお金に約250万円の差があった。

 例えば、会社員が月収30万円で子どもが1歳になるまで育休を取った場合、育児休業給付金約181万円、出産手当金約65万円が支給される。だが、多くのフリーランスには産休や育休の制度がないため、この支給が受けられず、出産前後は社会保険料も免除されないことが多い。

 会が昨年12月に行った調査では、出産後も働き続けた20〜50歳のフリーランスら288人のうち、45%が産後1カ月以内に仕事を再開していた。会は「母体保護の観点からも問題」として、会社員が労働基準法で与えられる産前産後休業の8週間を目安に、社会保険料を免除することを求めるネット署名を今年2月に呼びかけた。開始から18日で1万人を超える署名が集まった。

 この日、署名を提出した同会代表理事の平田麻莉さんは「多様な働き方が推進される一方で、フリーランスが身体的リスクを負わないと出産、子育てできない現状は『一億総活躍』を阻んでいるのではないか」と訴えた。

 仲介大手の「ランサーズ」の今年の推計によると、国内のフリーランス人口(副業・兼業を除く)は375万人。職種は、デザイナーや美容師、建設現場の作業員などの職人に加え、弁護士や税理士も含まれる。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000040-asahi-soci
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:34:00.92ID:3LYB3tYs0
無関係なヤツの休業中の金銭の保障なんかする理由がないからな

金銭は
受注、発注
それ以外の関係はない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:34:06.87ID:aojJ/eKm0
>>1
米国の物書きは無名であっても法律専門家のエージェントと契約して、
版元との交渉は任せているケースが多い
本当はそういうふうになるべきだろうな
>>1のような活動もエージェントをまきこんで出来る

さてサボりはやめて営業用の原稿書きに精出すとするか
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:35:01.34ID:cV/zqM0g0
勝手に仕事して勝手に産んだだけの話じゃん。てめぇでなんとかしろよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:35:14.57ID:7LP7IBaU0
社会全体の理解を求めるのはかなりハードルが高いだろうな
国が一人でも多く産んでほしいというスタンスなら通るかもだが
移民でいいやにシフトしてるし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:36:09.32ID:m/bS7uvJ0
>>294
契約書寄越せじゃなくて話を纏めた段階で班だけ押して終わりなものを持って行くんだよ
何件も案件抱えるようなフリーランスならテンプレ作っておく位の自衛は必須
それを拒否るくらいなら前金で貰う
どっちも無理な信用商売なら金捨てる覚悟でやれ

こんなの当たり前
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:36:25.26ID:UB9OTxTj0
>>2で終了
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:36:31.08ID:4IUE4z4WO
自分の面倒は自分でみることで会社みたいな保険とかの面倒料差し引かれないで済むのがフリーランス

それが自分の面倒は自分でみないけど面倒料を差し引かないで丸々よこせはない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:36:36.59ID:nJ2vTpdb0
>>268
そういう流れで作るとさり気なく作れますね。とても勉強になります。レスを保存しておきます!
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:36:57.92ID:oA33acht0
>>289
君は会社員になるのが良いんじゃないかな?
もしくは公務員
あとは生活保護とかもあるけどおすすめはしないな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:39:31.66ID:aojJ/eKm0
>>1とは関係無いけど
フリーランサーはとかく面倒な法律の絡む争い事にまきこまれやすいから
いざというときに相談できる(相談料は必要)弁護士を確保しておくことが必須
弁護士は基本的に紹介でないと仕事を受けないから、同業者から信頼できる人を紹介してもらう
弁護士も得意分野が違うから、自分の仕事関係の法律を得意とする人に限定
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:39:38.46ID:9ihBbYl80
大して稼いでいない上に確定申告の経費率が少なすぎて
国民健康保険を過大に負担している自営・フリー結構いるやろな。
今の自営・フリーは真面目すぎるのよ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:39:51.20ID:NSMPuxUu0
主婦でもとりあえずフリーランス名乗っておけばいいのか?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:40:16.74ID:m/bS7uvJ0
>>310
契約書自体は基本は金額と支払い期日と名前欄くらいを空白にしてあとはテンプレでも足りるから用意しておくのが吉よ
契約金額が大きいなら双方で条項の委細詰めは必要になるけど、
少額なら何の仕事で金額といつ払うかはっきりさえしていれば十分
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:41:00.28ID:UB9OTxTj0
>>313
政府一同と公務員は既に増税除外で成立だから
313に回す余裕ないよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:41:09.33ID:nJ2vTpdb0
>>280
確かにそれも良いですね。フリーランスの自分よりその辺りはずっと経験豊富ですからね。ありがとうございます。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:43:01.72ID:WVVRnyUz0
自分達で互助会的な物を作りなさい
会社員はそこに会費を払っている状態なんだよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:43:44.07ID:10bWDHWz0
>>314
生活保護はイメージ悪いからフリーランス。
税金で食ってるやつらのなかにも必要ない人は少なからず存在するはず。
あるいみそいつらも生活保護と変わらないと思う。
難しい試験にパスするかしないかでしかない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:44:25.13ID:+sr7XdN90
そんなことより、国民健康保険税が高すぎる方が問題だろ。
年金が少ないのも問題だが。
退職金もないし、退職金を積み立てても国保の控除対象にならないのがおかしい。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:45:56.92ID:3LYB3tYs0
ホステスやキャバ嬢なんか
コイツラ税金ほとんどマトモにはらってないだろ。。。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:46:21.80ID:sIBtJL4b0
こういうの込で高い金取ってんだから、何を言ってんだ。
嫌ならリーマンになれ!
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:46:41.22ID:FEJcNx960
>>316
そこは見過ごした
その後>>136で書いたけど生地に具体的に書かれてたのは免除だけでそこに目が行った
嘘付き呼ばわりされても困る 
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:47:20.45ID:nJ2vTpdb0
>>320
次の新しいクライアントが見つかるまでには勉強して作ります。
大学とか学校では技術ばかりで教えて貰わないことですけど重要ですね。
トラブルになって一番大切だと理解できました。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:48:19.85ID:oA33acht0
税金考えなければ
会社員の場合、本人が稼いで来た売上から社会保険料や保証にあてる部分を抜いた額を本人に払う(また社員全員で分担する)
フリーの場合、本人が稼いだ金は本人のモノ

保証は自分でしろアホ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:48:54.89ID:7LP7IBaU0
>>330
客観的にみれば大した要求ではないな
ただ会社員のフリーランスに向ける目を考えると
軋轢を生むのは確か
優遇関連については過敏になってるからね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:49:53.20ID:ScQZ2Qmc0
これは阿寒で、仕事発注即産休では泣けないだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:50:33.99ID:3LYB3tYs0
ホステスやキャバ嬢なんか
税金も払ってないし
社会保険料も絶対はらってないわ

コイツラが国保や国民年金払ってるとは思えないからな。。。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:51:03.23ID:NgtqQyUP0
>>342
まあそれには同意する
フリーランスは自分で選んでなってるはずだしね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:51:23.67ID:10bWDHWz0
>>334
本業はフリーランスだけど収入が低ければ生ぽもらえるそうだ。
それは生ポとはいわないだろ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:52:45.50ID:IT7PNvsD0
なんのフリーなんだよバカw


解雇自由化しろ


解雇自由化しなければ何をやっても意味がない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:52:53.82ID:C4jGy3Ad0
フリーランスのメリットは受けてて、
デメリットは嫌だっていう申し出にしか思えないのがなんとも。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:53:40.54ID:5uJdZhe60
なんで国が援助しなきゃならんのよ。
フリーランスのいいところは享受しておいて図々しい。
フリーランス協会かなんか作ってそこで相互補助できるように貯蓄すればいいじゃん。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:54:06.65ID:EPXzlwT+0
雇われもフリーも本来国が保障すべきなんだけどな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:54:36.79ID:XwFEV5CW0
>>1
これって雇用保険制度の一部なんだから
フリーランスが適用されないのは当然では
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:54:49.12ID:Wx3quUHu0
これぐらいの金でグダグダ言う人達は、子供産んではいけない人達。
子供を一人育て上げるのに、一体幾ら掛かると思ってんだ。
これぐらいの金に余裕が無い貧乏人は子供産んではいけない。子供が可哀想過ぎる。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:55:07.84ID:gFDZsezz0
>>353

日本は社会保障が歪だからな


終身雇用=奴隷にならないと社会保障は使わせないw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:55:29.43ID:10bWDHWz0
>>349
お笑い芸能人が職業に作家とかタレントとか俳優とか言う場合あるだろ。
いったいどれが本業てのはないだろ。
それと一緒でフリーランスが生ぽもらってもフリーランスで良いと思うんだ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:56:32.39ID:NgtqQyUP0
>>354
そうなんだよね
>>1を読まずにフリーランスが金を要求してると思ってるヤツ多すぎ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:56:39.83ID:KRXOa1FX0
誰が補償すんの???
フリーなんでしょ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:56:55.86ID:Wx3quUHu0
>>354
だよね。これが適用されたら、産む人全員適用になる。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:57:09.95ID:qcqftS7c0
いい加減に雇用上の身分制度に紐つけた歪な社会保障を止めればいいのに


安倍ちゃんは何にもしない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 16:57:48.42ID:lx/29C7v0
フリーランスを優遇しろという要求をするのではなくて会社員が優遇されていることをなくすことを要求しないとダメ
給与所得控除とか退職所得控除の廃止など
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:01:00.23ID:v2G/9BxB0
めんどくさいから出産したら100万くらいくれてやれ
後は自己責任でええやん
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:01:09.76ID:PBK6z8Ff0
意味がわからん
フリーランスって全部自分の裁量で働いてるんじゃないのか
貰うときは全額自分のものだけど保障は欲しいって強欲
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:01:33.45ID:yOATt9c/0
これってさ、フリーランスの女性にも子供を産みやすい制度にしてくださいってことよね?

怒ってる人はなにを怒ってるの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:01:37.81ID:+sr7XdN90
> 仲介大手の「ランサーズ」の今年の推計によると・・・職種は、デザイナーや美容師、建設現場の作業員などの職人に加え、弁護士や税理士も含まれる。

おい、ドカタなんかと一緒にするなよ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:02:27.91ID:LVj54AKv0
自分で雇用保険に入ったら?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:02:31.37ID:yRTJaoqz0
>>30
自営はフリーランスだろ?
もちろん施しを受けようぜ!
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:03:11.50ID:XwFEV5CW0
要するに、フリーランスも雇用保険に加入できるようにすればいいだけの話

保険に加入しないで、保険金よこせってのはおかしな話
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:03:14.63ID:l0duHUxC0
>>374
そんなもん知らんがな
フリーでいたいからフリーランスなんだろ
国に頼るなよ
自己責任だ!!
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:03:23.17ID:12DztATL0
じゃあフリーランスの単価を
企業に所属してる人と同じくらいにしても文句はないな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:04:21.74ID:ZeACAOcl0
ふざけんな!!
なんてこんな奴らのために俺の税金が使われなきゃならねぇんだ!!
この乞食がッ!!
なめんな!!
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:04:32.51ID:lx/29C7v0
>>373
経費と所得の区別も出来ないアホですか?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:04:53.33ID:v2G/9BxB0
>>368
奴隷根性わろたw
底辺の給料がナマポより低い→ナマポを下げろ
こんなことやってるから給料上がらねーんだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:05:24.19ID:hrygR2CF0
>>359
ナマポは自称ではなく制度だからな
例えば自称芸人がナマポ貰ってたらやっぱりナマポ芸人言われるぞw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:07:39.95ID:Wx3quUHu0
そもそも、金が無いなら、産まないほうが良いし、どうしても産むなら、産後迄一旦国民年金を停止させて、後から年金の不足分を支払えば良い。若しくは、年金が減るだけ。
健康保険はニートだろうが国民全員義務何だから無理。どうしても払いたく無いなら、リスキーな無保険でどうぞ。
フリーランスの人達が何を言ってるのか、明後日過ぎて理解不能なんだが。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:07:40.81ID:bVclhj8i0
いやいやいやいや
仕事や貯金に余裕ある時に妊娠しなさいよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:08:25.07ID:NgtqQyUP0
>>395
国民健康保険に入っていてその保障をきちんとうけさせろ、という話なだけなんだが
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:08:25.20ID:7LP7IBaU0
これを不公平感を出さずにやるには
国が産休中の保証を一律で処理するしかないんだろうな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/06(水) 17:09:09.92ID:gVs9t4pH0
な?変な権利意識を一つでも許すと底なしに要求してくるだろ?

悪しき平等主義は是正されるべきなんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況