X



【話題】「フリック入力」はもう古い?「音声入力」派がじわり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/06/06(水) 21:52:12.72ID:CAP_USER9
◆「フリック入力」はもう古い? 「音声入力」派がじわり

「Google Home」や「Amazon Echo」、「Clova WAVE」など、AIスピーカーを利用する人が増えてきている昨今。
話しかけるだけで音楽を再生したり、家電を操作したり、情報を検索したりできるAIスピーカーはとても便利だが、日常生活のなかでも徐々に音声入力を取り入れる人が増えてきているようだ。

実際、音声入力の精度は上がってきているようで、Twitterには、
“出来心でGoogle音声入力使ってみたんだけど、精度高すぎてビビった(笑)”
“知らん間に音声入力の精度が格段にアップしててビビった。 一昔前は誤変換だらけでまともに使い物にならなかったのに。”
と、以前の音声入力からの進化に驚くユーザーが散見される。

また、入力方法には音声以外にも多くの人が慣れ親しんでいるであろうタイピングやフリック入力などもあるが、
“少なくとも僕がフリック入力するよりは音声入力した方が入力が速いと言うことはわかった。”
“やっぱり音声入力便利だわあー。おっさんのフリック入力より、はるかに速い。”
“フリック入力面倒だなぁ。
フリック入力<タイピング<音声入力
の順番で速いし簡単。”
“音声入力に慣れるとフリック入力すら疲れてくるな”
と、「慣れてしまえば音声入力が断然ラク」との声も多く見受けられる。

街中で「何かブツブツ話している人がいる」と思ったら、音声入力だった…という経験も増えてきた感があるが、それだけ音声入力が浸透しているということなのかもしれない。
少し前までは、フリック入力ができる・できないと話題になることがあったが、「昔はフリック入力っていうのをしてたんだって〜〜」という時代も、そう遠くない?

写真:街中で音声入力している時、「周囲の視線が恥ずかしい」との声も
https://d32ykwlsv89461.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/06/06004952/20180605netjikenbo_nyuryoku.jpg

STANDBY 2018.06.06
http://www.standby-media.jp/case-file/173445
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 05:09:12.41ID:gNiB+dGv0
いつかのキーボードクラッシャーみたいな叫び声で
音声入力されたらどうなるんだろ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 05:17:31.82ID:an/f6ZpF0
夜中に見掛けるとけっこう怖い
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 05:22:34.88ID:eJbvK+Wl0
というかスマホ自体が近い将来「古い情報端末」になるんじゃないの
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 05:26:21.76ID:cgpUwTef0
フリックの1番下の「ん」を出すのをいつも一回ミスってたんだけど
キーボードのテーマ変えてボタンの枠線出したらかなりミスが減った
そういう部分のカスタマイズでも入力は速くなると思う
てかキーボードが小さすぎ
エンターキーとかバックスペースの列をもう少し小さくしてくれれば良いのに
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 05:36:53.56ID:4gI4Opg50
ふぁ?
うるさいし
声で情報駄々漏れだし

こんなの廃れるに決まってるだろ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 09:57:09.26ID:bfQxREc80
需要ある?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 10:38:55.18ID:he2YBuyV0
>>724
イヤホン端子に差すタイプの後付けボタンあるけどね
色々便利だったりする

ボタン押す回数、長押しで動作変わるから
スリープ状態から写真撮影とか、動画撮影、録音、メール、音声検索
自分の好きにカスタマイズしておけるし
流行らなくて良いけど、そんなのもあるって話
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 11:17:41.28ID:QMbEQ4rS0
>>724
まあ、物理ボタンって業界人でもいうからしょうがない
そういう熟語だと思った方がいい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 13:12:57.22ID:cgpUwTef0
>>724
実体のないソフトキーに対する言葉だからそれで良いのでは?
まさかメモリ上に実体があるとか言わないよな?ソフトキーって言葉にも文句つけられそう
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 15:45:36.51ID:CKhU9JAK0
音声入力は金持ちだ!
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 15:50:14.75ID:+Hv9FGBm0
>>388
Windowsも音声である程度操作できるけど
ずっと話してるのはかなり疲れる。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 15:51:29.43ID:+Hv9FGBm0
>>728
聞き取れませんでしたって言われる。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 15:53:46.96ID:ir9DxtDT0
音声入力よりも音声出力機能を、初音ミクみたいな感じのものを気軽に扱えるように
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 15:54:28.59ID:IGP0g7/H0
最近の音声入力の精度はすごいよね ちなみにこれも音声入力で書いている
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 15:56:06.43ID:RKeo+6d20
アマゾンのアレは普段の会話でも反応しちゃうから使い物にならん
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:02:15.81ID:Ld6jvr7e0
一方で未だにガラケーで書き込んでる化石みたいなジジイもいるからなw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:07:48.74ID:7gaYhXIA0
音声入力意外に便利
でも周りに人がいたら恥ずかしくて使えない
外国の人はこういうの平気なの?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:11:29.22ID:CR/NIFfn0
今ではローマ字入力のブラインドタッチもフリック入力も速さもほとんど変わらんからな
パソコンもキーボードの部分をタッチパネルにしてフリック入力で文字を打つようにすればいいのに
スマホより大きいからミスタッチも少なくて快適だろう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:16:17.61ID:xKBdLWay0
パソコンのせいで字を書かなくなったと思ったら
キーボード入力も要らなくなったとか
今後、普通の人が指先使うことなさそうだな
楽器も弾かないし、料理もしないし
サッサとボケて、遠い未来には人類の手はドラえもんの手のように退化してそう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:18:27.11ID:SkVC9gyC0
パソコンの前に座ってキーボードでカタカタやってるのなんて今やバカ丸出しだもんなw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:21:44.91ID:xKBdLWay0
>>753
何歳の人?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:23:11.01ID:7JgX5lbG0
>>752
退化も進化だぞ
必要のない機能はスポイルして、用途の高い機能はチューンナップされるのが生物の進化
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:23:11.79ID:O8eLs4Yy0
ふっくら入力
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:23:59.82ID:O8eLs4Yy0
IT後進国日本らしいニュース
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:24:25.07ID:Fq23dtRT0
音声入力なんて、いいとこ車のナビぐらいでしか使わんやろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:25:28.29ID:ksijnmLv0
ネットでなにやら行いたい旨を口頭で理解するほど、普段から聞き耳をたてられている状況が嫌です
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:35:10.83ID:xaEWS5tB0
専門用語とかダメだよ
ちょっとした硬い言い回しも誤認識ばっか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 16:38:28.74ID:Lhuomiuh0
俺はもう音声入浴に移行してるわ。はかどるぞ。OK Google 井上和香の極小水着画像調べて
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 19:13:28.93ID:2jG572fX0
>>737
何にしろ外部デバイスあると便利だわなー

>>738
そうなんよね
どういう経緯でそんな呼び方するようになったのか結構気になる

>>739
君にとっては物理とは実体のある物質・物体しか扱わんのか?
メモリその他の半導体(量子力学どっちゃり)の電気的性質に言及せずとも
ソフトウェアキーボードであろうと音声入力であろうと
そこに物理的なにがしかが介在する必要理解できん?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/08(金) 22:14:05.47ID:mZ1EF02b0
最初音声入力かなりバカにしとったんだけど思ったより使えるよね 最近 LINE はこれで全部入れてる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:03:34.16ID:JmFv1zn10
>>736
タッチパネルでさえ押し難いのに
このうえ空中パネルとか流行らないと思うわ
実際、レーザーで平面に映し出すキーボードって全然流行らなかったよね

可能性としてあるのは
リストバンドで指のスジの動きを感知して入力するキーボードかな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:09:12.20ID:JmFv1zn10
>>752
退化じゃなくて使わない方向に進化するんだよね
俺は進化の究極形態は【植物】だと思うよ
思考するだけの存在で仮想世界を生きる
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:13:48.88ID:MUMCbMsB0
>>772
その「植物」とは何を指すのか知らんが「考える葦」みたいなナニカ?
植物状態ではなさそうだし純然たる植物なら嗜好なぞせんが
0774大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/09(土) 04:17:12.51ID:Z2EHdvov0
マイクから盗聴と

歯をマイクで攻撃する

で待ち構えてる
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:17:42.76ID:5geXPpzF0
>>668
見つかりませんでした。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:18:35.81ID:HuGKrZ4E0
喋るのと同じくらいのスピードで入力出来るから結構だわ
声帯震わせるとかダルいじゃん?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:20:48.25ID:5geXPpzF0
>>763
専門辞書を入れれば良いのでは? 後は、ひたすら鍛える
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:24:34.21ID:oyDHe/6m0
やだよ
ヘイ尻とかオッケーグーグルとか馬鹿丸出しで恥ずかしくて言えないよ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:28:23.47ID:ajDQPQF20
読唇術というものがあるんだから
声を出さなくとも唇の動きだけで言葉がわかるようにもできるんじゃないか
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:38:19.84ID:xwhI72tL0
聞き返されると恥ずかしいみたいな心理が働いてたのかな
ボソボソ喋ったりしても聴き取ってくれる程度の感度あったらそら惚れてまうやろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:40:31.29ID:a90b6iY40
音声入力超便利。
Android
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:41:43.18ID:P+CRyziY0
なんという馬鹿記事。スマホ使ってると馬鹿になるという見本。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 04:48:19.89ID:rZY2YH9w0
>>772
あークロノスの黄金の時代
人類食ってはセックスそして草のようにいなくなる(絵画自粛)
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 05:32:08.61ID:sGkZMlXp0
くぁwせdrftgyふじこlp
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 07:12:28.49ID:2X/07/8V0
じわり派がじわり
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 07:25:27.48ID:kNDj/etl0
Googleマップで「西友」と発音してるつもりが「声優」学校を検索候補にされて参ってます
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 07:27:41.30ID:ZuWcnR/b0
スタートレック 故郷への長い道 での重要な笑いどころが・・・

でも考えてみればネクストジェネレーションではタブレット端末持ってるし
netflixで旧作見てたらなんだかんだで未来を予見はしてるんだよな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 07:55:09.74ID:JmFv1zn10
>>773
どんな進化するかわからないね
キーボード>フリック>音声>脳波入力という具合に簡略化されていくことを考えると
将来的に【手】は要らなくなるよね?
ゲノム編集で光合成できるようになるだろうから
細い脚で光が当たる場所に移動さえできればいいようになるのは確かだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:00:14.67ID:OKZkCRPb0
指を動かすより、声を発する方が疲れる。
俺にとって音声入力は糞。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:01:46.86ID:MUMCbMsB0
>>791
もはやそれ進化というか改造だろ
つーか人型である必要ねえし移動する必要もない
そもそも究めたら脳である必要すらない
0794あみ
垢版 |
2018/06/09(土) 08:03:13.62ID:y/sKqLs50
>>789
日本語はそういうの多いから
音声入力が主流になる事は無いよね

汚職事件→お食事券
みたいな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:06:39.10ID:JmFv1zn10
>>793
人体にセンサーを追加していけば結局そうなるんじゃないかなあ
光合成するスーツを着てストローで摂取してもいいんだけど
それだったら人体を直接かえたほうがいいってことになるでしょ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:08:49.87ID:GICxJFUC0
入力するのはいいとして
手で修正するんだから最初から手で打つわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:32:40.22ID:JmFv1zn10
>>798
原子炉とか太陽に意識を移せばいいみたいな話?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:34:03.00ID:j9tC8DVD0
音声入力のほうが楽だな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:42:54.08ID:MUMCbMsB0
>>799
エネルギー源に直接「意識」を置く必要もない
人体捨てるんならもう何でもありだ
究極形態というのなら生命体である必要もないので
エネルギー源が光合成である必要なんぞ皆無だろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:48:49.02ID:BW3hSmOZ0
フリックは片手で操作したら親指へのダメージが大きいな
このまま痛みを放置すると取り返しのつかないことになりそうだから
左手で持って右手の人差し指で操作してる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:50:38.76ID:JmFv1zn10
>>802
細胞と機械にボーダーを感じることがそもそも間違いなんじゃないかな
古代人の宗教観から卒業できていないと思うよ
細胞は水とタンパク質で動く機械だと考えれば話が早い
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:53:17.33ID:YW0v9LVX0
>>792
通話よりLINEを好みボイスチャットよりチャットを好む日本人には普及は難しいだろうな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 08:58:33.32ID:JmFv1zn10
ボイチャを嫌がる理由は2つでしょ?

1.ど田舎弁だから恥ずかしい
2.ネカマがバレる

機能とは関係が薄いように思えるのだが
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:00:01.11ID:MUMCbMsB0
>>806
訳がわからん
細胞と機械にボーダーってなんぞ?細胞である必要ねえ
水とタンパク質だなんだ言っても結局化学反応であり
要は電気的特性であって機械ですらない
というかもはや「機械」て何を指すのかすら不明
そこに「古代人の宗教観」とか訳ワカメ過ぎ

「植物」という名のナニカにこだわる宗教かなにか?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:07:32.72ID:YW0v9LVX0
つか、音声入力ってフリック入力出来ないジジババ向けだろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:08:56.52ID:JmFv1zn10
>>26
タイプライターが主流だった時代はフロアがタイプの騒音だらけで
カチャカチャパシャパシャガリガリチーン!!カチャカチャパシャパシャガリガリチーン!!
ャパシャパシャガリガリチーン!!カチャカャパシャパシャガリガリチーン!!カチャカチーン!!
従業員がノイローゼになってたらしいよ?

それと似たようなことが音声入力の時代に起きるだろうね
このまま音声入力が主流になればの話だけどね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:11:13.91ID:YW9BYGnl0
音声入力翻訳を使って英語ニュースの音声をほとんど同時に文字化してくれるのだが翻訳段階でホワイトハウスを白い家と訳するのがいつまで経っても改まらないんだよ、Google、お前だよ、お前
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:14:42.90ID:JmFv1zn10
>>813
そうかい?俺はWhiteHouseをホワイトハウスと訳した日本人が悪いと思うなあ
【白い家】とすべきだったと思うよ?日本民族としての誇りがない証拠なんだよね
水素、炭素、野球、英語などのように日本語に変換すべきであって
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:16:50.04ID:JmFv1zn10
Google先生に日本民族としての誇りを教わるとは
人工知能を搭載した電子計算機に脱帽ですな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:17:57.42ID:jHGdLjKP0
コルナタ、、、
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:30:26.13ID:5kuKsT8R0
>>1
テロ対策
1.スマホの顔ロック解除は顔画像を登録される
2.指紋ロック解除は指紋を登録される
3.AIスピーカーに向かって話せば声紋を登録される


これ豆な
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:42:52.44ID:ZYAWyCCh0
これ恥ずかしい検索とかしたときにアクティビティに自分の声が残るのが不快でつかってない
いちいち履歴消すのも面倒だし
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:46:12.44ID:iWyYJ81z0
うちのSiri ちゃんアホやからな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 09:59:15.09ID:Q5PTm+Fc0
たしかに音声入力は増えている
ベッドに寝っ転がって文章が入力できるから便利だって
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 10:08:48.62ID:xo11Z23m0
スマホで音声検索したら結果を読み上げるのやめろ
あと、YouTubeはGoogleの子会社なんだから音声検索導入しろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 10:33:39.51ID:6mgMug8q0
年寄りはスマホは音声派が多いよね
それで快適に使えるならまぁいいんじゃないかと思う
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 11:14:18.23ID:sJ0K0Z/30
>>766
それはソフトウェアキーボードできてから
既存のキーボードに名前をつける必要が出てきたからな
ハードボタンというのが正しいだろうけどピンとこない
ソフトウェアキーボードは仮想的なものって感じなんだよ、
それに、電機等の物理現象を使ってても、それは手段であって目的ではない
で、ボタンのキーボードは物理的にあるキーボードっていう意味なんじゃないかと思う
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 11:48:50.94ID:KFX+Ak5K0
>>1
沖縄だったか宮古島だったかの古い方言をパソコンで再生していたら、
コンシェルジュ(DOCOMO)が
「どうかいたしましたか?」
とか言い出して笑た。

テレビの音にでも反応するんだろ。www
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 12:01:53.45ID:MUMCbMsB0
>>824
んーやっぱ営業的というかユーザフレンドリというか
そんな感じで「物理」ていうときゃ感覚伝わんだろ的なもんかしらん
個人的にはphysicalの訳し具合の問題の気がするんだけどね

つてもソフトウェアキーボードそもそもはハードウェアに依存せず
様々な物理作用を用いたデバイスで操作できるという目的で作られたハズだが
(タッチパネルだスタイラスだマウスだなんだと)
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/09(土) 12:10:20.57ID:OKZkCRPb0
近い将来、人類が個人情報保護なんか気にしなくなるのは予知できる。
人は見えない危険より、目の前の便利さを必ず選ぶ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています