【後継者問題】スイスの時計職人に迫る時間切れ 後継者不足 [動画ニュース]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/06(水) 23:26:45.07ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/video-44351869
(リンク先に動画ニュースあり)

スイスの時計職人に迫る時間切れ 後継者不足
2018年06月5日

時計師のフィリップ・デュフォー氏は50年に渡って手作りの時計作りを行ってきたが、技術を受け継いでくれる人がいないという。
手作りの時計作りを続けている数少ない時計師の1人として、BBCの取材に応じた。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 00:56:57.72ID:IUP+FilA0
まぁ、そのうちスイス式高級機械式腕時計なんてのは、3Dプリンタで幾らでも複製できるようになるからな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 00:57:26.04ID:VE3wVH1G0
>>3
GPSアンテナ搭載ならGPS衛星に搭載の原子時計で時刻補正だからなぁ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 00:57:57.97ID:aD+P1lzl0
今の時代に機械式である必要が・・・
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:04:28.00ID:ffeYNgy/0
>>151
スイスの高級時計って基本的にCAD/CAMで設計・削り出しをやっている
最先端の工作機械を使ってるけどな。
最後の微調整と組み立てをやるのが職人。
職人学校ではCAD/CAMの扱いを勉強する。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:05:34.57ID:aTMLjXjW0
5年ぐらい寝かしとけば株より儲かりそう、キャッシュで買えればだけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:11:06.16ID:zLVRrQG80
ネラーって機械式時計否定派が多いんだな
何か意外
01580048WT ◆kiraraJhCE
垢版 |
2018/06/07(木) 01:11:14.49ID:nYMP97040
>>149
ほんとそれ
公務員なんてどんな途上国にも居て
日本でも途上国でも公務員のやってることなんて同じなんだから
日本の公務員の生産性は途上国の公務員と同じなんだから
給料も日本の公務員と途上国の公務員と同じでいいんだよ
逆に技術者とかコンビニ店員は途上国には居ないので給料高くしてもよい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:18:31.63ID:3d+GJ0xx0
オリエントで充分
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:21:16.46ID:hUHtdxI80
>>61
広告代理店の肥やしみたいな理想的なバカ夫婦だな(笑)
良かったな(笑)いいお買い物が出来て
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:23:09.46ID:j4HOG8uw0
ゴルゴどうすんのこれ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:30:38.85ID:H8p1kfJ20
>>157
コスパコスパ言ってる層だろ

>>161
宝石よりは良いだろ?
宝石て固有の名前の付いたようなの以外はどんな高級品でも売るときは二束三文だぜ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:31:21.70ID:6JIw5ab70
>>160
エプソム傘下で随分ラインナップ絞ったよね
だせえwwwしかも機械式wwwっていうあじがすきだったのに
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:34:58.16ID:6JIw5ab70
プラス方向の日差がある時計で、月末に向けてだんだん行動が先回りになっていくのが好き
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:36:16.64ID:FX0b6jOr0
ガラスとバネ以外のすべての部品を削り出して作るなんてすごいよなぁ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:44:43.03ID:3d+GJ0xx0
>>164
ロイヤルオリエントが無くなった
安くても見映えは良いのが多いね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:44:53.45ID:wOhtxFag0
スイスの時計職人といえばラヴェルだろ(ストラヴィンスキー談)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:49:32.19ID:K0qGtcx00
その内人間が関わらなくてもシンプリシティレベルの製品が作れるようになるんだろうなぁ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 01:53:29.10ID:OpbjJnNF0
一生モノだと思ってスイス時計買ったけど、
5年1回のメーカー点検が25年で受けれなくなった
で日本の時計屋に出したら2万円で返って来た
スイスに点検を出してた時は1回に8〜16万円もしてたのに
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 02:00:59.19ID:7U4BJ/XA0
>>161
1961年に海外に行けるってことが、どんなことかわからんみたいだね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 02:17:59.77ID:UW3taBE50
1個くらいほしいなぁ。お出かけ用に。金もないし金属アレルギーだけど。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 02:23:23.00ID:ValCbp3A0
>>5
ニキシー管

シュタゲで流行って品不足になったところ、国内で作ってる工場が見つかったとか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 02:23:37.62ID:Ix/3TH0v0
いい時計つけてると患者に妬まれて安い時計つけてると同業に笑われるから仕事のときはGショックとユニクロで庶民派ドクター演じてるわ
でもいいものはいいよ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 02:35:16.39ID:n96VDOiS0
見た感じ安物っぽいのに安くて2000万円かよw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 02:46:34.64ID:1Pzh7Vh60
オメガよりも、プロトレックの方がずっと出番が多い。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 02:48:15.77ID:2tDUqymR0
>>170
現物か設計図さえあれば、そのうち3Dプリンタで作れるようになると思います。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 02:50:26.41ID:6QfJqJci0
日本の家電ももう産業として成り立たなくなってるからな
スイスが時計作らなくなっても驚かない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:02:16.17ID:Cp6uaIfb0
>>132
無知に事実を指摘したらkyとか、お前みたいな馬鹿はネットすんなってことだな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:09:45.34ID:icIuGuiJ0
ただの飾りだからなくなっても良くね?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:18:49.22ID:mGx1+R7H0
機械式は工芸品になっちゃったもんな、クオーツ発売した日本は恨まれてるのかな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:21:51.09ID:lVY4Wz680
ビヨンボルグとかいう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:27:48.88ID:0xt/fQnI0
ストラディバリウスは、今でも修理できる職人がいる
ニーズがあるから
でも機械式時計は、そのうちオーバーホールすらできなくなるだろうな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:35:56.21
AIがいるじゃないか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:37:26.86
>>22
CASIOとかは恥かしいから無理w
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:40:52.45ID:fZPvx2+j0
Buleplanetで十分
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:43:52.86ID:Q9UwEE2T0
>>184
機械式時計が売れてりゃ修理できる職人もへらないだろうけど
売れないんだからオーバーホールできなくてもいいだろww
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:45:07.74ID:LIDWD8iR0
ほのかの時間遡逆?装置式時計を作ればいい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:45:41.70ID:Q9UwEE2T0
特に時計はいらん
時間はどこか見ればわかる
高校時代からこれで困ったことなし
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:47:08.69
デイトナビーチを再販してほしい出来れば皮ベルトはやめてほしい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:53:06.97
>>192
スイスの名工ならなら年収1500〜2000万くらいだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:53:23.91ID:SE4zdXmV0
スイスを潰した当のセイコーが出してる機械式置時計
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/table_clock/mechanical/

見ろよこの価格w
完全に工芸品として割り切ってるね
個人的にはセイコーコロナみたいなのを今の精度で出して欲しいな〜
5千円くらいだったら即買うわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 03:56:59.52ID:0IySwEL90
>>190
ところがみんな携帯持ってることが前提なのでどこにも講習向けの時計表示がない
スマホの電池が切れると腕時計持たない主義の俺は電車の時間も待ち合わせ時間も
分からずパニック状態だ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:13:50.69ID:2LoXXpBd0
>>86
逆じゃね?
トゥールビヨンって姿勢差を解消するために作られたんだよね?
基本、姿勢差の無い置き時計じゃ意味なくね?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:15:37.06ID:nVYxNyvI0
日本製の安値で正確に時を刻むクオーツが登場して
スイスの時計業界は大打撃を受けたからな
対向してクオーツ時計を売り出したけど機械化して
大量生産が可能な日本製クオーツに勝てずに
スイス時計は職人によるハンドメイド高級時計路線に
転換して同業ではあるもののいちおうの住みわけができた
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:16:03.22ID:DPvO6HRn0
>>5
レコードのカッティングマシンというマスターを切る機械はもう作れないんだって。
ソニーがわざわざ1970年代の中古品を最近買ってた。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1087493.html

他には昔のゲーム周りの技術はいろいろ失われてるんじゃない?
ドット絵とか、大規模アセンブリプログラミングとか、FM音源とか、できる人は居るけどいろいろ失われてるはず。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:18:08.71ID:SmsyBnEm0
ξ´・ω・`ξ メンテ費用と引き受けてくれてた近所の時計屋が潰れてからは
「お気に入りのケースにクォーツ時計の中身を移植」って遊びを憶えたし、
機械式はパスだなぁ。

しっかし、メンテや分解がメチャ楽&風防がガラスの物が多い&パーツを
流用してのカスタマイズが面白い の3拍子だった最強のチープシチズンも、
今じゃ廃盤ラッシュでモデルは減ったし、カシオと一緒でアクリル風防のやつばっか。
ガラス風防だったやつも、モデルチェンジでアクリル風防へと劣化してたりするんで、
お気にのチープシチズンをまた買うコは注意してねぇ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:18:42.21ID:3/wvh71U0
>>130
採算合わないから作らないだけでしょ、20世紀中は国内4社みんな作ってた物だし

>>16
20万チョイだった頃にスピマスプロの裏スケ買ったけど、機械に萌えるのはこれで満足したわ
そりゃ100万出せばアエロナでもエルプリメロでも買えるけど、そこまで大差ないと思うし

>>81
それは一面の事実ではあるが、それをドヤ顔で人に言えるのは最低限ロレックスやIWC程度の
時計を数多く渡り歩いて経験を重ねた結果、チプカシという境地にたどり着いた者だけだな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:26:52.50ID:wHOcZAmp0
貧乏人の「あのブドウは酸っぱい!」カキコで
溢れててウンザリ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:27:36.41ID:7a45wccO0
職人いないと部品を作れないね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:28:34.57ID:3/wvh71U0
>>199
ドット絵は携帯ゲー → スマホゲーの流れで需要が再燃してるけど
今さらアセンブラだのマシン語だの、FM音源だのPSGだの需要は無いよね
レトロ風ゲームの需要があったにしても言語はC以降、音源はPCMで再現だろうね

ほんの極一部、ファミコン用の新規カセットを発売する会社があったり
古代祐三が社長のエインシャントって所がファミコン実機でも動作する
新規ゲームのROMイメージを無料配信してるとかあるけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:29:25.67
はぁうんちく野朗がうざっ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:31:31.70
>>202
宴会で食べた刺身が硬かったとか言う貧乏人も痛いよな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:33:13.96ID:7a45wccO0
おじいさんの古時計
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:36:10.16ID:SE4zdXmV0
>>202
いやこれは本当に好みの問題だと思うぞ
ウン百万するビンテージギターなら結構経験あるけどアレも
趣味の違う人には何の価値も無いと分かった上で愛でてた
ソリッドギターってタイプだとほんと音は数万のと大差無いんよ
ましてや機械式時計は性能で電波クオーツに惨敗なんだし
工芸品としての嗜好が合わなきゃそりゃ価値ねえって
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:36:34.07ID:SmsyBnEm0
>>5
ξ´・ω・`ξ ワイドFM(AMのFM版)に対応、外部入出力端子有、
重低音出力可、テレビリモコン同様の利便さなリモコン付きな
ステレオCDラジカセ。

スピーカー部がAllプラスチック製だけど音が良い、ZS-D5が実はイイ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:37:33.89ID:EOE/8/pe0
>>5
羊皮紙職人が絶滅危惧種らしい。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:43:20.46ID:Ve2uS3oE0
結局もう美的感覚だよな
無数のゼンマイ仕掛けに魅力を感じるかどうか

数千万する絵画も興味ない奴にはただの紙切れだからな
そういう層は転売で金儲けする以外で自腹きって所有するわけないんだし
それはこういう時計も同じだわな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:43:32.48ID:7a45wccO0
分解できなる人がいないならば終わりだね 時計
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:45:34.07ID:7a45wccO0
停まってる時計は着けないよね まさか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:49:20.54ID:XMhnu8MC0
スイスの時計はめっちゃ高くて人気があるのに
時計師さんには高給を払ってないのかよ?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:50:28.28ID:3/wvh71U0
>>208
俺は楽器の価値とかサッパリだけどビンテージギターやシンセには愛好家がいて高価な物もあるとか
ストラディバリウスが時価1億円を超えるとか、古代中国の青磁が千万単位するとか
一般的な教養としては承知してるし、それらに大枚をはたく好事家の存在も認める
要は自分の嗜好や理解の外にあるものに対して不寛容な人間が問題なのだね
言いたかないがそういう気質の人は男性よりも女性のほうに多い気がする、現実主義なのだろうか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:51:57.97ID:m1+ef/Po0
セイコー5だけど厚く重たくて実用的じゃないから置き時計化している。
朝ネジ撒いて一日おきに平置きと縦置きにして時間調整している。
外出時はソーラーかソーラー電波にしている。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:53:48.29ID:3/wvh71U0
>>217
朝ネジ巻いて、って今のセイコー5は手巻き機能あるの? それともブンブン振り回してるの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:55:36.26ID:boq+r/JK0
庶民に飼えない何百万何千万の時計とか作ってるからだろ
金持ち空いて商売ならワンオフばっかで自己満足業界だしそんなもんに人生かけるナウなヤングはいない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:55:44.24ID:qxOk22gQO
後継者がいなくてそこで途絶えても、その時計はもう買えない以外のインパクトはありますか?
無いなら第三者からはどうでもよい話になる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:58:35.38ID:SE4zdXmV0
>>216
そら男も女も変わらんよw
男だって女と同じ気持ちで女向けのブランド品に憧れたりしねーし単なる好みの違い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 04:59:14.95ID:QvLD1QP10
一人前になるまでにどれぐらい書かんだろな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:03:01.61ID:NPyhSJkV0
>>5
江戸時代前の日本刀
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:04:41.78ID:SmsyBnEm0
((δξ´・ω・`ξ さっきはロストテクノロジーとしてCDラジカセを挙げたけど、
「AM聴取に向く、人の声が聞き取りやすい高感度ラジオ」もそうなんよねぇ。
今時のハンディ―ポータブルラジオは、マジでガラクタばっか。

SONYは、ワイドFM対応のICF-M260とICF-S65Vを出してあげなさいよ。
オニイサマは色々持ってるからイイけど、上記2機種そのものか
同等性能の新品が欲しいって切望するコはかなりいるじゃん。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:15:09.67ID:m1+ef/Po0
>>218
手巻き機能有るからネジ巻き出来るよ。
一応日本製
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:19:06.70ID:7a45wccO0
fitbit付けてるから要らない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:21:08.85ID:v81Ui32n0
時計なんか時間が正確なのがいいんだから、機械式のなんか必要ないわな。

>>216
そんなボッタくりの商売に加担しないわな。楽器は音色とかあるんだろけど、焼き物なんか、
ただの工芸品だぞ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:27:17.51ID:99aJrG350
>>5
ビニ本なくなっただろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:31:40.36ID:1/wcAr8N0
>>5
鯨ベーコン
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:35:23.11ID:VmgdBj9U0
>>215
払ってるよ
時計技師は日本で言う高校卒業と同時に就職がほぼ約束されてて日本で言うなら月収30万以下は無い
国が保証してる
が、人数が激減してる
若者は時計に未来はないと思ってるらしい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:41:41.86ID:3/wvh71U0
>>221
そりゃ憧れはしないが女性が欲しがる気持ちは分からんでもない
ただヴィトンやグッチはまだ良いけどエルメスは高すぎるなぁ、あの値段の根拠が知りたい

>>225
そうなんだ、じゃあ今は7S26や7S36は積んでいないくて4Rあたりを載せてるのかな
ちなみに自動巻がベースの機械は、手巻きを多用すると故障の原因になるから気を付けて
ETA2892とかが有名だけど、自動巻と手巻きを切り替える歯車の軸が摩耗してくる

>>227
ボッタかどうかは個々を見て判断かなぁ フランクは分かりやすいボッタの典型例
逆に良心的すぎて心配になるくらいなのはボールウォッチ
機械式時計全体がボッタというわけでもない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:55:22.72ID:v81Ui32n0
>>231
そりゃそうだろ。日本でも腕時計を持ってないヤツは沢山いるしな。スマホで十分なモノだし。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 05:56:25.85ID:wQ1Xn8yJ0
世界のカシオ「電波時計は正確だし、うちのは最安で1個1000円割るんだよ」
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 06:18:44.82ID:35y7f/Or0
この人のドキュメンタリー番組を視ていたら
娘が継ぐ…みたいな終わり方だったが
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 06:22:20.36ID:FXUCeg200
機械式とかクオーツとかは、
秒針が、動いているのを示しているだけ。
秒針を正確に表示するためには、電波じゃないと。
カシオかシチズン、セイコーの電波買え。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 06:33:59.45ID:ff0roh350
電波時計なんて電波であわせるから一時間あたり数秒くるうものもある
電波であわせるからいいんだよというような代物
そんで、電波受信できないとこだとえらく狂う
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 06:39:26.54ID:3/wvh71U0
機械式時計、アメカジファッション、MT乗用車、大型バイク
このへんは30過ぎたオッサンが周囲の人間に対して
「俺はアンチハイテク、アンチコスパイズムだ、ロートル万歳」
と表明するのには分かりやすくて便利なのですよ
今どきっぽくチプカシに黒スキニー、スタンスミス、ヤマハヴィーノじゃ
格好がつかんのですよオッサン的にはね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 06:41:21.80ID:55WpIAut0
>>52
もう過去に量産型の日本製クォーツ時計に
スイス製機械時計はコテンパンにやっつけられて焼け野原にされたのだが
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 07:54:16.36ID:279ECdor0
>>1
受け継いでも食べられないので、だれも後継しないのだろう。
日本だって、わが国で数人しかいないという伝統芸能や伝統工芸にはなかなかなり手があらわれない。
そもそも現役のそのひとが、もういい齢なのに収入はアルバイトで得ていたりするのだ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 08:11:38.24ID:i9gBBghr0
高級時計とか中国のほうが売れるんじゃね?
富豪の数なら日本より圧倒的に中国やろし。
それに中国って異様に手先器用なイメージだから真面目な人なら良い時計職人になれる人も多そう。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 08:14:18.78ID:38b2INRD0
後継者がいないってことは、失われても構わない技術だということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況