国内市場ならともかく
世界市場を狙うなら

それ相応の表現とか
つくり手側の発信のチェックとかも必要な時代ってことだろ

ダンまちみたいのがそこそこ受けちゃったから
もしかしたらっていう、色気も出していたんだろうし

>>726
作品ごとにも違うし、時期ごとの違い
監督スタッフの出自とかもあるだろうから
一概には言えないけど、ある程度はあるんじゃない?

あるけど、一辺倒ではなく多様性があるとか
そういう表現に対して、ちょっとどうなんだ?
っていう内側から声もあがる文化だから許容されてきた、かなぁ

いまだと、世界で商売することを真剣に考えて
敵を作らないノウハウ化も進んでるんじゃないかな?
ディズニーとか、ポリコレだってそういうことだろうしなぁ