【30豪雪】福井市、5・8%給与削減で労組と合意 5億円捻出 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/06/07(木) 09:52:01.21ID:CAP_USER9
福井市5.8%給与削減、労組と合意 5億円捻出

 今年2月の大雪の影響により福井県福井市の本年度一般会計が約12億円の財源不足に陥る問題で、市は6月6日、職員給与の削減率について市職員労組と合意し、管理職を含む職員約2300人の給与を7月から来年3月まで9カ月間、平均5・8%、総額約5億円削減する方針を明らかにした。

 玉村公男市総務部長が同日、記者団の取材に応じた。組合員の平均削減率は4・5%。市は給与削減に関する条例改正案を、開会中の6月市議会に13日に提出する意向。市議会の各会派は給与削減について「労使合意が前提」としており、条例改正案は成立する見通し。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

福井新聞ONLINE 6/7(木) 8:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180607-00010000-fukui-l18
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 09:54:00.33ID:VmgdBj9U0
おー、やったか
苦渋の選択だったろう
だがこれで信頼は得たんじゃないか
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 09:54:31.29ID:Ec2Zm1Y30
俺の毛髪も5.8%削減されます
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 09:58:10.15ID:TokO6DTS0
給与削減で8億円捻出する予定が5億円
差額は3億円だけど記事だと不足分は2億円
これは151の事業の見直しも含めての数字だけど
どうするんだか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:00:15.08ID:VxElVT7s0
真っ当な理由さえあれば公務員給与も削減できてしまうんだな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:02:38.03ID:vuCXDCDk0
福井とか地方は人口減ってるし
公務員は
これから大変だろ給料は

公務員なるなら
なるべき大きな都市が良いんじゃない

大阪とか札幌とか名古屋とか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:04:16.22ID:BRSN0xOM0
まぁ、これに関しては加えて市民税も増やしていいんじゃないか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:04:25.95ID:7Fn9zVJG0
公務員だ労組だゆうてもやっぱ福井人だよなぁ
公共の利益が大前提
ここでごねれば末代までの恥と考える
保守の強い県だけのことはある
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:08:25.56ID:7Fn9zVJG0
>>8
地元で生活するために公務員になってる人が多いから
長男長女とかが多い
外で構わない人はもっと給料いい民間の仕事についてる
だからだいたい長男長女よりも弟妹の方が収入は高い
しかし家賃で消えるためやっぱり実家住みの公務員の方が余裕があるよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:09:29.37ID:F5jLS1Gn0
どこの馬の骨かわからんような住民いないもんな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:12:24.29ID:q4Cz+/Pe0
残念ながら、今年の大雪から来年の大雪で、
財政破綻危機なの〜
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:18:50.98ID:awrLF89c0
まぁ最近公務員の給料上がりっぱなしだし
痛くは無いんだろw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:19:20.18ID:tI8Voaiq0
福井市民だけど、これに関しては住民税の増税もやむ無しだと思ってたんだけどな。
大雪自体は市の職員のせいではないわけだし。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:24:06.83ID:maueAVU70
原発の金はどうした? まさかとは思うが湯水のごとく使ったんじゃないだろうな
いざと云う時の為にストックしとくとか そんな当たり前の事すらできてないとか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:25:17.15ID:F4bZwd1I0
公務員は30%はカットしないと
駄目
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:28:19.41ID:+uin3m1c0
全部反対では世間の理解を得られないから条件闘争になったんだろう。
三年後くらいから昇給を上げて回復させて、五年後には影響をゼロにしてしまう密約くらいは
当然あるんだろうし。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:31:12.05ID:maueAVU70
>>20
行政ってもんを知らんな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:37:51.00ID:UVPt2jtC0
>>16
全ての貯金を全て突っ込んでも足りなかったのに
何を言ってるんだ

そもそも福井国体に向けて施設の更新が完了した直後でお金が少なくなってたし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:38:25.49ID:m+VrLJaC0
平均月給42万→40万くらいかな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:40:41.26ID:tL4rn7TW0
災害だろ国が支援しろよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:43:31.96ID:maueAVU70
>>22
原発立地自治体には国から原電三法交付金が出る
しかし、その立地自治体に出る交付金は県に上前をはねられる
はねた上前は県内の各自治体に割り当てられ
その自治体の余剰金となっている
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:48:42.12ID:tI8Voaiq0
>>26
それで福井市に毎年割り当てられる数百万円で除雪出来ただろうという話ですか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:53:47.74ID:maueAVU70
>>29
人口、面積等、福井市なら三法の割り当ては数十億単位だよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:56:51.35ID:QTsllVW00
雪害で頑張って給料が減るか

大変だな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:57:25.71ID:tA47yZcF0
増税して給与の原資に充てればいいじゃん
そのかわり不祥事を起こした職員は問答無用で死刑にして
そいつの死亡保険金を市が貰うようにすれば
公務員も少しは真面目になるよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 10:58:44.96ID:kTq0Jfe80
そもそも税金払ってねえ奴が多すぎるんだよ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:07:22.02ID:kvA62D940
お役所でも採算を考えることあるのか。びっくりした。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:08:56.57ID:maueAVU70
>>33
おまけに一つ言っておくと
それでも金が足りなくなった時は 
何処からともなく数億円規模の匿名の寄付金が振り込まれるという仕組みがある
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:10:20.27ID:rGuxdz9f0
この写真にグッとくるのは、きっと「尻`好き」だけ。
http://zbetui.gonnadoo.com/8.jpg
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:12:28.45ID:WvbMga/o0
財政再建団体になったら職を失うからな安いもんだ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:13:54.60ID:CH+JkOlc0
流石に今回はかわいそうとしか言えない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:17:36.45ID:WvbMga/o0
温暖化で海水の蒸発が増えれば大雨や大雪があたりまえになるんだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:22:29.05ID:pACuTjw40
>>37 けんぱつマネーね

本丸は議会と見てるんだが ジャブだな
32議席/25万人 どーみても多いだろ
合併した時の特例を未だに維持してやがる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:31:41.61ID:NeGq/F1s0
たった5%ちょいを9ヶ月下げるだけで5億かよ
全国の公務員も下げたら数年で日本の借金無くせるレベル
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:34:33.54ID:+JYif7qx0
公務員にこんなど田舎で年100億はすげーな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:42:15.97ID:LuQSc2FQO
立憲民主の職員組合ハチマキ市長打倒さけんだが

県民 市民からひんしゅく!(^-^)

福井市※1059億の借金有り

返す宛無し
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:44:04.74ID:+JYif7qx0
>>48
公務員給与の払いすぎやな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 11:54:08.05ID:ZbjVy5/10
大丈夫か?今回の骨太でさらに地方交付税交付金減らす予想出てるが
そうなった時の文句は東京に言え
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:08:11.28ID:+JYif7qx0
>>53
超高齢化で税収はどんどん落ちるし、支払いは増えるからな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:09:26.22ID:2PuGy0ad0
福井の人はかしこい。やってくれると思ってました
これが全国に広がってくれるといい。気概をみせてくれました
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:10:27.69ID:KHOdQktN0
常識的な判断だな
反対した労組は出て行っていいんだよ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:11:45.82ID:+JYif7qx0
市民の平均の3倍は貰ってるはず
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:11:52.02ID:pKrcPp830
まあとばっちりだし同情はするw
恨むなら地球寒冷化を恨んでくれや。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:14:05.94ID:q2cxsPso0
>>6
どんな理由であれ
公務員給与削減に反対する組合は悪
の公式ができあがってるから、ほぼ既定路線
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:14:30.50ID:XRyFYDZx0
さすがにこの前の豪雪は激甚災害に指定して国が補助すべきだと思った。
福井市職員の皆様には同情を禁じ得ません…
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:15:39.11ID:y/vDkXUL0
>>44
公務員の給料は高過ぎだよなあ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:16:18.00ID:AJjToOyM0
>>52
使途が役人の給料ではなあ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:16:44.78ID:AJjToOyM0
>>61
カットなんてとっくに終わったろ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:16:48.19ID:y/vDkXUL0
>>60
公務員か?
何甘えたこと言ってんだよ
世の中甘くないんだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:17:41.25ID:AJjToOyM0
>>56
組合が合意したと記事に書いてあるだろ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:21:27.06ID:AJjToOyM0
>>10
秋の議会に結論を持ち越すと思ったら、
スピード決着するようだね。

議会も、慌てて議員給与のカットの
検討を始めたようだ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:22:01.05ID:Lf573hM50
これは最低だわw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:23:02.76ID:fIlbtdC20
今年は福井市は花火大会とかないのかなー
三国花火はパチ屋競艇がスポンサーについてるからやるのかな?
雪は降るし給料も低いし住みにくい街。出たいけど親の面倒もあるから出れない。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:25:01.14ID:AJjToOyM0
>>14
4年連続上昇の勧告はあったが、
月給は合計でも1%上がっていない。

福井市を含めた地方の公務員は
給与制度の見直しがあった関係で、
むしろ下がっているのが実態。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:32:02.38ID:AJjToOyM0
>>69
書いた本人に聞いてください。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:37:26.41ID:zVilqjtr0
仕事もここまでの熱心さでやれよ労組員
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:45:10.57ID:AJjToOyM0
>>42
>本丸は議会と見てるんだが ジャブだな
>32議席/25万人 どーみても多いだろ

調べてみた。
人口20万人〜30万人の市の市議会の平均は31.4人。
福井市はほぼ平均クラス。

>合併した時の特例を未だに維持してやがる

合併前は定員36名。
合併時に3名臨時で増やしたが、
次の選挙で特例は終了。
現在は合併前より定員が少ない。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:55:46.41ID:ovemCsyG0
職員かわいそう
今年の年末からは除雪しなくなるよね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 12:59:55.52ID:y/vDkXUL0
嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 13:02:56.70ID:zt2oNRo40
東日本大震災時の国の経済見てもわかるように、災害の後に金がかかるからって自治体が引き締めるとますます疲弊する。
金を回す事が必要で、給与の一部を地元だけで使える商品券くばるとかやり方あるだろうに。
金が無いから給与削減とか小学生並みだな。
無能揃いで呆れる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 13:02:57.86ID:vxkbLftb0
福井県の民間企業勤務なんて零細ばっかりで給与は最低水準
福井では公務員が一番良い職業なんだからこれまでが貰いすぎ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 13:04:44.09ID:dr2EpIO30
>>6
ない袖は振れぬ
人口減で公務員の給与カット→行政サービスカットの
ループに陥る地方自治体の先兵だな
北国はそのうち除雪も住民総出でやる必要があるんじゃないの?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 13:29:57.34ID:+JYif7qx0
雪に埋もれたど田舎で、新築は公務員ばかりなり
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 13:31:16.66ID:k3DLcnQO0
こーむいんは仕方ないわな。
そもそも税金で飯食ってる意識低かったんちゃうん?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 13:52:47.08ID:lAzkWCtn0
国家公務員・地方公務員・準公務員
これら全ての年収基準を、現在の大企業の中から特に高年収の企業だけ選び出して基準にしている狂った方針から、
各先進国並みか、もしくは日本の大多数を占める零細〜中小の中央値と変更するよう法で定めれば、
消費税を廃止してなお膨大な金額が有り余る
末端消費を締め付け、生産・流通・販売の全てを低迷させる消費税は、糞公務員の私利私欲の為に使われているだけ
日本は世界でもまれに見る重税国家であるのに、福祉に金が回らないのも当たり前
他の国の倍以上の年収を公務員・準公務員にばらまいているのだから
他国は消費税以外の税金は日本より遥かに安い
日本の税金を食い潰し、国内経済を破綻させている元凶こそ、糞公務員共
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 13:58:18.28ID:+JYif7qx0
この福井だけで公務員給与を毎年20億円以上の払いすぎなのではないか
一部大手もあるが大半が中小零細の苦しい財布から、公務員だけ莫大な儲けを得てはいけない
福井の一般平均に合わせたら50億円は払いすぎなのは確実だろうな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 14:41:34.88ID:shyTh8wn0
カットに苦渋とか言ってるやつがいるけど、たったそれだけで、

5億!!

は?どんだけせしめてるんだ?ここの公務員は!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 14:53:34.39ID:Dvl2S5m80
>>46
山奥の過疎の自治体とか、人口2,500人くらいでタワマン1棟分の住民のために、村長がいて、村議がいて、みなしを含む公務員が50人ぐらいいて、人件費だけで年間十数億円もかかっているんだぞ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 15:28:07.98ID:DwqBp/660
なぁ あのころ自衛隊のトラックで主要道の雪だけでもピストン輸送するわけにいかなっかたのか?
除雪車はいったいどこで何をしているのか不思議なくらいどこも雪だらけだったんだが

56の時でもあそこまでヒドくなかったぞ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 15:37:29.43ID:o2Bhejej0
真裏日本 豪雪福井県 テレビ局2局しかない 日本で唯一イオンが出店していない

福井駅前にボロボロ商店街がある 貧乏人で金にケチだから町に活気がない

自治体が人が逃げ出さない補助金を出している 福井駅裏にはボロ民家が広がる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 16:25:07.46ID:vljBy0oV0
5%でも多すぎないか
月5000円でいいわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 17:06:23.22ID:FvPoycow0
公務員は恵まれすぎ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 17:11:41.36ID:yoxJD+SQ0
5億程度かよw
抜本的改革で無駄をなくせばそれ以上の財源ができるのに

てか書庫関連の予算10%削減で本買えないとか言ってたけど
購入業者の見直しでなんとでもなるだろ
家庭でしこたま節約してる役人がストレス解消で定価で買ってるんじゃねーの?w
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 18:45:31.57ID:E1pAT4Mm0
黙っていても電源三法交付金がジャブジャブ入ってきてた県政

放漫経営はすぐには治せません
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 18:51:22.86ID:h9p7SHi30
福井市すげえなあ。
公務員の報酬を削ることができる自治体が最後まで生き残るわ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 19:51:13.68ID:j1M2wO7D0
カットされて辛いのは入ったばかりの若手だけじゃないの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 21:16:15.77ID:FB2E+Rr40
>>98
カットされたくないとゴネにゴネたのを知らないのか
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/07(木) 21:33:25.04ID:jx7ESj3Y0
>>100
こんなに早く決まってゴネにゴネたはないだろ。
不利益変更をホイホイ受け入れる組合なんて
民間でもそうあるものではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況