X



【ビッグマック指数】日本(東京)のビッグマックはスイス(チューリヒ)の約半額…広がる世界との物価格差
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/06/10(日) 10:49:52.48ID:CAP_USER9
2018.06.08
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/230685
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/230/685/9e6b4dc190f04517fd74d23b6f1f419420180607131149698.jpg
経済界も注目のビッグマック(C)日刊ゲンダイ

 6日、厚労省が発表した4月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者1人当たりの現金給与額(名目賃金)は27万7272円と前年同月比で0.8%増だった。上昇は9カ月連続だ。
「そもそも賃金上昇は、安倍政権が経済界に要求した“官製賃上げ”の影響が大きく、決して景気が上向いたからではありません。だから物価も上昇しないのです。最近公表された世界の物価指数を見ると、日本の物価低迷は明らかです。本当に先進国なのかと疑いたくなります」(株式評論家の倉多慎之助氏)

 世界有数の金融グループであるUBS(本社スイス)は“ビッグマック指数”の最新版を公表した。「マクドナルドのビッグマックをいくらで購入できるか」という単純な比較だが、世界中でほぼ同じ商品を販売しているだけに、物価を測るモノサシとして民間エコノミストらは注目している。
「英経済誌『エコノミスト』も毎年、ビッグマック指数を発表していますが、こちらは国別です。UBSは都市を対象にしています。2018年の最新版を見ると、東京は3.50ドル(約385円)で、最も高いチューリヒ(スイス)の約半額でした」(市場関係者)

 他の都市は別表@の通り。
「ここ数年、訪日客が急増している一因は東京の物価の安さです。80年代に、日本人が物価の安いアジア諸国などを旅行し、得した気分になった。いまの日本は、それと似た状況に置かれています。物価は、新興国並みということです」(倉多慎之助氏)

 UBSは「コーヒー1杯」の値段も比較している。
東京は、北京(中国)やソウル(韓国)、モスクワ(ロシア)より安かった(別表A)。
「高齢化社会が進むと年金生活者が増えるので、節約志向が鮮明になります。現在、日本人の27%が65歳以上です。おそらく世界一でしょう。食料品は値上げしにくい状況に陥っています」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)

 世界との物価格差は広がるばかりだ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:16:20.31ID:4muR1+s10
ビックマック一つ買うのに必要な労働時間で比較して欲しい。
あと、日本メーカーのテレビなんかは国内の方がアホみたいに高い。同じ製品が。ビックマックよりも比較しやすいはず。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:16:23.94ID:MfxM06zQ0
まて
セルフ経済制裁は20年間継続中だぞw日本は
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:16:27.67ID:07omwzYx0
>>186
「衰退国」や「斜陽国家」だと失礼なので「超先進国」とすべきだよな
後進国を途上国と言い換えたように
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:16:35.15ID:EMX2pqvm0
週刊ヒュンダイの記事なんでアレだけど
収入が増えて物価が安くなる事はいい事だろ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:16:44.77ID:Kd649u0d0
>>1
よりにもよって等なんでスイスと比べるの?
アソコより高い国の方が珍しいだろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:16:56.34ID:os0mta2I0
スイスと比べるとかどんだけ池沼だよこの記者。
他のスイスの物価見てみろってのド無知。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:17:05.58ID:2kKQFeGt0
>>199
その点はお隣の韓国が実験してくれた。
最低賃金をいきなり大幅に上げると、
物価が上がって失業率が増える。
有職者の給料が上がる一方、無職年金者がより苦しい立場に。
つまり格差が拡大しただけw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:17:09.38ID:VckwiGBn0
値段が安くて品質が高いものは売れる。

だから世界中で中国製が売れているし、外国人観光客は日本に来る。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:17:09.57ID:JpyHF70/0
1ドル50円なら同じだったのにアベノミクスで110円だからな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:17:10.93ID:1qlow+4+0
スイスのビックマックもいつの間にかあんな小さくなったの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:17:17.99ID:LJwUiF7o0
高ければ高いで文句言う癖に

もう一回80円くらいまで円高にすればこういうのもなくなるんだろうけど
景気良くなってる輸出企業は大ダメージだろうな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:17:19.02ID:W3QHRbLt0
日本語が不自由な記者を使うなよ
って思ったらヒュンダイか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:17:20.47ID:BRtSNTcD0
スイスは昔から物価高いて有名やん
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:01.64ID:yHCqjIJW0
ヒュンダイが言うんだからそうなんだろw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:11.49ID:iCBxSHS60
たしか、スイスの最低賃金は1500円超じゃなかったけ
あの国は知的財産やら特別な財産を持ってる裕福な国だからな。
単純に価格比較できない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:15.97ID:JznwzEF70
>>1
もしかして日本はパーフェクトワールド!?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:20.12ID:if8qNIG50
欧州の底辺は値段高すぎて外食なんて出来ないからね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:22.56ID:rnjdphmv0
とんでもないアホ記事やな
そもそも安倍の言う物価はコアCPIだから食品は入ってないんだよ
それなのにビックマック指数って、
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:24.99ID:0Lfa0N1d0
スイスより物価、GDP高い国は一つしかない。
但し小さい。

油の国とかGDPなんてどうでもいい。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:30.28ID:2sivXOB90
日本人に生まれたことが不幸
韓国人や中国人が押し寄せてこき使われる日本人になってるとか死にたい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:30.74ID:Wz7ZPYO10
スイスの最低賃金を知ってるのだろうか?

給料が日本より圧倒的に高い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:34.93ID:07omwzYx0
>>200
現状維持してるだけでも結構伝統国・先進国のメンツ保ってる
もう科学技術分野はあかんぞ
教育システム自体が崩壊してるし
とっとと海外に逃げられるし
まあ海外に逃げてもかつてと違って負担増ハンパないけど
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:35.69ID:+JIbonrF0
>>184
ヒュンダイが言いたいことは、ただとにかくアベが嫌いだ、アベが悪い、アベは辞めろだけなんだから、論理的な整合性を求めちゃダメ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:50.47ID:Sn0BSFjh0
恣意的な議論によく使われるビッグマック指数

高ければ「物価が高いのは問題だ」
安ければ「経済が低迷しているのは問題だ」

いったいどっちを望むんだよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:52.89ID:ZvAgoFsT0
ヨーロッパに行くと驚くくらい物価が高い
たとえば日本の弁当が2000円で売ってたりする

それなのに日本人は」消費税を上げるな「とか言う
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:55.65ID:U4nVQH1h0
給与所得者の平均給与が700万超えてるんだっけ?

外貨獲得能力が高いからそうなるんだろうが
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:18:59.57ID:O8PM3TzS0
日本人は餓鬼だからな
食い意地の張り方が異常
食品を廃棄しまくっても美味い物を求めるキチガイ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:03.12ID:akM7zc1i0
ロンドンが一番高かったな
NYも高いし やすいのて
東南アジア程度 日本て東南アジア
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:05.68ID:/LLO/tIP0
1人あたりが裕福な国を目指すなら人口必要無いって事ですね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:08.15ID:BKvTEDEh0
海外から来た旅行者は日本の食べ物は何でも安いって言ってるのに、日本人は高いって言うよな。
もうねw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:11.18ID:5Nziwpwc0
既存の金を希薄化しながら刷った金を現役世代に回す。
そうすることで、金が回って物価も賃金も上がる。

30年近くデフレを続けた日本では金が一部のジジババに死蔵されてしまっている。
これでは物価も賃金も上がらない。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:26.42ID:uJ8ZGLKY0
内容物と原価は?
そもそも日本のバーガーは本場アメリカンサイズの1/3もないけれど…
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:33.77ID:41FxSo8P0
久しぶりに5ちゃんきたけど、高年齢ニートばっかりでびっくりした
ちょっと深刻だね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:46.22ID:ljvFHNAo0
アイスランドではケンチキが1ピース千円した…ヨーロッパは基本キッチン付きホテルで自炊が正解。外食無理(´・ω・`)
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:48.81ID:8mO8RKtU0
インドネシア20年前は10倍位の価格差を感じたけど今は2~3倍位だと思うよ。
本当に物価は先進国じゃないね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:19:57.70ID:CMSd6heU0
デフレで通貨高だと貧しくなる。

デフレで通貨高だと、モノやサービス、そして給料も安くなって貧しくなる。






通貨高だと貧しくなる。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:08.44ID:VduFfEOH0
円安ってこういうことだよね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:09.46ID:/dvMFR5A0
昔、ホノルルのバスが1ドルの頃、1ドル100円で円高と言われた。

アベノミクスが始まった頃、アメリカでインフレが進んでバスは2ドル50セントになったのに、相変わらず1ドル100円は円高とと言って


超円安になった。


外国人が日本に来るのは魅力的だからじゃなくて安くて豪遊出来るから。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:11.33ID:MfxM06zQ0
>もう一回80円くらいまで円高にすればこういうのもなくなるんだろうけど

もう物価が安くなることはない
特に食糧は他国の経済レベルが上がってるので日本が入札に負けている
デフレでぬるま湯につかってるうちに茹でダコになってたんだよ日本人は
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:25.85ID:XM/Hr4fW0
日頃の反日に経済音痴が加算されて、宇宙人みたいな記事になったな
さすがゲンダイw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:28.98ID:vcL3a++40
>>1

何か根底から勘違いしてるよな。


先進国で経済が発展してるほど、低開発国よりは、商品の値段が安いのだぜ。
たとえば、昔の話だが、日本の文房具屋で千円以下で売られてる「電卓」が、アフリカでは1万円程度していた。

市場経済は、商品の価格の低下を目指して発達するものだよ。

したがって、すでに2chの経済通が繰り返し罵倒してるが、
現在、安倍・黒田のコンビが「デフレ脱却」として物価を上げようとしてるのは、まさに「亡国のキチガイ」でしかない。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:31.19ID:lEF5AM8x0
>>247
そら高い地域で稼いで持ち込めば当たり前だろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:35.27ID:07omwzYx0
まあなんだ10$バーガーは旨い
これは確かだ
日本でもえーと今は漱石さんじゃなくて……あかんド忘れした
湯川秀樹じゃねえっての……
まあとりあえず札ビラ切るバーガーは旨い
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:41.74ID:MFPhv9Jw0
スイスはあらゆる物が異常な高値で売られてるが
唯一エビアンだけは世界一の安値が付いている
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:46.49ID:JdYtYA3Q0
おバカさんばかりだ。
オーストラリア人が日本に来て高いクオリティ安い値段なのに
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:49.16ID:OtT4VO250
ビッグマウスはケイスケホンダ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:55.06ID:CyPa08+40
海外行くと物価高すぎてどうしようもない
日本の物価安すぎ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:55.72ID:bj+Mb2aQ0
>1
物価は日本が超低いんですね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:20:57.42ID:if8qNIG50
>>246
劣等種がガキをバカスカ産んで奴隷量産しても企業は良くても一人当たりのGDPは上がらんわな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:21:14.11ID:CMSd6heU0
円高のせいで貧しくなった。

円高のせいで貧しくなった。




円高続けて国が滅びる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:21:23.13ID:W6DvxSIn0
スイスって保護政策取ってるよな。観光客、外資なんかの税とか半端ねー高い
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:21:26.91ID:m823isPR0
>>229
ルームシェアじゃんw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:21:27.48ID:o7pJx7fbO
スイスでビックマック食うような層って想像つかない
なんかスイスは国民みんな意識高くて負け組がいなそうなイメージある
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:21:33.16ID:s7WyPXC20
イギリス人もフランス人も日本のマクドナルドの安さに驚くもんな
出張で来るたびメロンパンばかり買ってるけど
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:21:45.12ID:SCM+P1EA0
日本以外のマックはドリンクのサイズが桁違い
特にアメリカだとSサイズでで日本のL並み
アジア圏内でもちっさい
せこすぎ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:21:50.74ID:YMEvcSzS0
まあ世界的に見て日本が相対的に貧しくなってるのは事実
全然成長してないもの
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:21:56.93ID:b6bEtFbo0
ひきこもりがおおいな
海外旅行継続的に旅行すればわかる
日本がデフレがつづいて足踏みしている
あらわれ 少子高齢化で需要が増えない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:22:10.70ID:/9b6MIO/0
スイスの所得水準しってんのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:22:16.34ID:ADq3051O0
日本がどれだけ豊かになっても700円のマクドは売れないんじゃないかな〜
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:22:22.94ID:/LLO/tIP0
いいかげんビッグマックをバカにする記事やめろや。おれの主食やぞ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:22:41.83ID:W6DvxSIn0
これで東南海地震きたら確実に最貧国になれるなw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:22:48.82ID:ljvFHNAo0
スイスの中の人たちは外食はたまにする程度の人が大半らしいよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:22:50.32ID:vcL3a++40
>>254


また、この「円安」をアオる腐れチョンの工作員かw

国家の通貨というものは、その価値が高くなればなるほど、国の経済は発展して栄えるのだよ。
イイ加減にその腐った脳みそにタタキ込んでおけよ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:22:56.21ID:pf7uO52P0
>>2
そのかわり年収1000万超が普通。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:23:01.47ID:ttBjqSX50
>>62
マジか!
世界の工場になる日も近いな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:23:03.52ID:wwFxqaRJ0
>>62
高度経済成長をもう一度?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:23:05.61ID:wIXo8XX60
1ドル50円にすれば日本の給料は倍になる。
これでスイスと肩を並べる。

この記事を書いたバカなら言いそうだな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:23:07.11ID:xM/3Iuh50
>>2
 
ドルベースで実質賃金5割下げておいて

1%賃上げでドヤ顔(笑)
 
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:23:14.20ID:HcywdahM0
でも給料がお高いんでしょうスイス
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:23:33.59ID:LPBtDV8P0
こういう記事の時、従業員の給料を絶対に上げようとしない
日本の経営者が最大の問題なのに、いろんな絡みで企業を絶対に批判できないのが、
日本の最大の闇。しょうがないから企業批判はせずに、高齢化とか公務員批判とか
どうでもいいところに逃げる。悪いのは企業と無能責任先送りの経営者なんだって。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:23:51.49ID:akM7zc1i0
スイスいかなくても
ハワイが高いし レストランで日本人が
注文節約してる
ほんどの人てテーブル満載の
ガンガン注文してる
極貧日本
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:00.37ID:hG+JmO/C0
>>279
アメリカサイズなんて用意しても誰も飲みきれないもん
日本人がお前みたいなデブばっかだと思うなよ?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:00.50ID:ljvFHNAo0
>>293
少子化でそれも無理。つまり…
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:01.65ID:v5cTVZTC0
金融緩和言いながらお金が市場に出回らない政策だから一向にデフレが収まらない
日銀当座預金を全部マイナス金利にすりゃいい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:06.44ID:LJwUiF7o0
>>255
今、世界中で円安競争してるんだけどな
それでアメリカがキレてるし、中国へは早く変動性相場にしろって圧力をかけてる

>>257
日本の物価じゃなくて、対象国との相対的な物価指数ね、こういうスイスじゃ〜なんてのはドルベースの為替でころっと変わるんだし
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:23.21ID:cNe+uUOe0
各国の物価をビッグマックだけで判断出来るのか?
大型チェーン店に対する税や人件費などトータルで考えるべきだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:26.02ID:5w0K9wr80
ヒュンダイもよくわかんなくなってるな。
すごいいいことだし、なら増税でいいじゃんってことだし。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:34.81ID:/YNutDr70
>>1
ビックマックが日本が安くてと言うのは嘘
他国が高いのは為替の問題で、それだけ日本円が弱いという証拠
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:35.79ID:39IGlLQf0
マスゴミとパヨクがデフレ絶賛して物価が上がることを絶対悪としたから仕方ない
だから日本の物価は酷いことになった
ほらほらパヨクは大喜びしろよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:42.93ID:Zyfj2vu00
逆にわしらがスイスに行ったら物価高くて買い物楽しめんの?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:45.00ID:hzqS+QLZ0
俺もスイスで稼ぎたいな…
中卒だけどなんか仕事ないかな?
特技は愚息いじりwww
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:49.13ID:z4dK0Gb10
飲食店に安さばかり求めるからな
だから中国産だらけになる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:24:57.23ID:6KMKMR0/O
スイス・チューリッヒの最低時給はいくらなの?
ただ物価だけ比べても意味ないだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:25:02.09ID:wL5Bf5SZ0
物価も安いが給料も安いぜhaha
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 11:25:05.03ID:KU3Varxz0
>>1
久しぶりに食ったら小さくなっててビックリした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況