X



【ビッグマック指数】日本(東京)のビッグマックはスイス(チューリヒ)の約半額…広がる世界との物価格差

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/06/10(日) 10:49:52.48ID:CAP_USER9
2018.06.08
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/230685
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/230/685/9e6b4dc190f04517fd74d23b6f1f419420180607131149698.jpg
経済界も注目のビッグマック(C)日刊ゲンダイ

 6日、厚労省が発表した4月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者1人当たりの現金給与額(名目賃金)は27万7272円と前年同月比で0.8%増だった。上昇は9カ月連続だ。
「そもそも賃金上昇は、安倍政権が経済界に要求した“官製賃上げ”の影響が大きく、決して景気が上向いたからではありません。だから物価も上昇しないのです。最近公表された世界の物価指数を見ると、日本の物価低迷は明らかです。本当に先進国なのかと疑いたくなります」(株式評論家の倉多慎之助氏)

 世界有数の金融グループであるUBS(本社スイス)は“ビッグマック指数”の最新版を公表した。「マクドナルドのビッグマックをいくらで購入できるか」という単純な比較だが、世界中でほぼ同じ商品を販売しているだけに、物価を測るモノサシとして民間エコノミストらは注目している。
「英経済誌『エコノミスト』も毎年、ビッグマック指数を発表していますが、こちらは国別です。UBSは都市を対象にしています。2018年の最新版を見ると、東京は3.50ドル(約385円)で、最も高いチューリヒ(スイス)の約半額でした」(市場関係者)

 他の都市は別表@の通り。
「ここ数年、訪日客が急増している一因は東京の物価の安さです。80年代に、日本人が物価の安いアジア諸国などを旅行し、得した気分になった。いまの日本は、それと似た状況に置かれています。物価は、新興国並みということです」(倉多慎之助氏)

 UBSは「コーヒー1杯」の値段も比較している。
東京は、北京(中国)やソウル(韓国)、モスクワ(ロシア)より安かった(別表A)。
「高齢化社会が進むと年金生活者が増えるので、節約志向が鮮明になります。現在、日本人の27%が65歳以上です。おそらく世界一でしょう。食料品は値上げしにくい状況に陥っています」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)

 世界との物価格差は広がるばかりだ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:29.09ID:FFSxjTJ60
>>11
1個あたりの差額が約400円で東京スイス間の往復飛行機代を20万円とすると、損益分岐点は500個だな。

500個以上運べば運んだだけ利益だぜw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:32.67ID:IuqBki8i0
>>669
これ。
バランスは難しいと思うがな。
経団連というウンコは輸出企業ばかりだから、円安や輸出優遇の要求ばかりしてる気がする
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:33.39ID:mgDEtmLS0
これを見ると日本のビックマックは世界一でかい(カロリー基準で平均より1割でかい)っぽいな
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Big_Mac#Nutritional_values_per_geographical_location
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:36.12ID:XRTKqPgo0
もう広さの単位を1東京ドーム、通貨の単位を1ビッグマックで表記したらいいんじゃね。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:38.70ID:6FLqJcgC0
>>672
そんなこと言ってる当人に限って日本に意地でもしがみつくのが、ジャパンクォリティ

立憲なんとかの小西とか、福島で鼻血ブーの御仁とか…
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:46.98ID:TPrkQGks0
西野監督「日本らしいマクドナルド」
吉田麻也「俺達のマクドナルド」
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:54.38ID:W4oeOf130
その割には日本製が無駄に高いのは何故なんだ?
例えば農産物価格は広い米国豪国に負け、広くないタイに負け、狭い韓国にまで負ける
例えば地球の裏側の内陸奥地で切った木材の切る人件費と燃料、港まで運ぶ人件費と燃料、
船で運ぶ人件費と燃料、港から当地に運ぶ人件費と燃料の合計よりも
裏山で切っただけの木材の方が高いという
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:55.38ID:07omwzYx0
>>460
牛込のモスクラが逝去されてもう終わったと思った
もうモスは時間がかかるだけのジャンクフードでマクドと同列(もしくはそれ以下)

>>467
客層さ勘違い意識高い系じゃね?以前みたいにフル国産じゃないし
まあスタバみたいなもんだと思えば良いか

>>504
コンビニ抜けとる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:01:57.36ID:39IGlLQf0
>>747
>>1の記事読んでるか?
日本の物価上がってないんだぞ
それとも馬鹿パヨクだから理解できないのか?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:03.43ID:QAn7EKfC0
昔からスイスはべらぼうだけどな
生活レベル、オランダで同程度、次に入ったドイツは一回り上、その次に入ったスイス
で血の気引くって感覚だった
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:12.51ID:Vlys4sKO0
>>706
アメリカのマックは日本のマックより大きい商品があるというだけであって、同じ名前の商品は同じ大きさだよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:14.36ID:hwACGCKM0
>>1
格差があるのは人件費だろが
物価は全部同じだろが
バカ丸出し
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:16.59ID:X7c7m5KD0
スイスは日本より、物価は半額、最低賃金は倍ってこと?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:19.21ID:KxJL5meg0
>>708

JAPNA CLASSの愛読者の方ですか?
日本すごいですねー
日本にはかなわないな
こんな難しい言葉話せる日本人て宇宙人?
世界一尊敬されている日本人

だいじょぶか、おいw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:26.03ID:whPdBn5H0
スイスなんか昔から高かったから別にどうでもいいが
イタリアあたりに行った時のが円が弱くなったなって感じるわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:41.82ID:26FocgRv0
そりゃ非正規と外国土人を使い倒してるからな
外食が安すぎるなんて何も良いことじゃない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:53.62ID:vrbXm2HW0
>>729
民主時代に戻りたくないっす
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:58.76ID:BJcrvElG0
>>729
はっきり言って大半の日本人にはその方が良かった
アベノミクス円安で
輸入コストが上がり生活が苦しくなり
観光に大量に来る中国人、韓国人に頭を下げて奉仕する屈辱的な社会になった
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:04.64ID:NSONv0D/0
なにしろ日本は労働生産性が低すぎるんだよ。
これをまずなんとかしないと。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:09.15ID:YPHcrmdW0
もちろんビックマックは国によってそれぞれサイズも違う
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:10.37ID:akM7zc1i0
どんなにアベ擁護しても
日本は極貧
スイスの半額
これが事実 給料上げろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:20.76ID:/CMIyRVt0
>>780
日本の農業は戦後に農地解放政策のせいで
小規模農家が多いから生産コストが高い
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:27.96ID:yDnLWhqV0
円安が異常なだけ

アメリカとか1泊2万円出しても麻薬中毒者がウロウロしてるボロモーテルしか泊れん
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:36.75ID:lkGD4Gjm0
国内向けには物価を上げて消費税収入を増やしたい一方、国外的には自動車など安く売りたい矛盾の政府
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:37.30ID:2sivXOB90
俺とかこないんだ奮発して東横インにとまったら客もスタッフも外人だらけなんだよな
なんだよこの糞国
もう二度と東横インにはいかねーっての
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:44.12ID:1VygOqCg0
>>787
それな
日本国内でも同じ店が出店場所によって値段違うのは大体それと地代だね
>>1は商売を知らなさ過ぎる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:49.77ID:gWTBsduB0
>>636
マックは商品の質と量を統一するのが基本戦略
その国で手に入る小麦、肉などから本国のバーガーを再現するために材料を厳選する
だから国によって違いが出てくるのが原価
ちなみにマックのハンバーガー(日本だと100円のやつ)はアメリカの方が日本より3g小さい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:57.31ID:3uqjUNCb0
例えば380円の牛丼を1000円にしてバイトの時給2000円にすりゃ良いんだよ
物価を上げなきゃ給料上げる原資が無い
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:03:57.88ID:F9HR06OT0
スイスでも食材自体は日本と変わらなかったり安い食材もある人件費が高いからそうなる
ビッグマックなんて肉汁もでないような餌食うなよ
外国人が働きたい国ランキング1位のスイスと51位で最下位に近い日本と比べるな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:00.21ID:YPHcrmdW0
ビッグマックも世界でサイズ違うけど?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:05.71ID:IuqBki8i0
>>109
そして国の税負担が増加し、犯罪が増え、国民の安全が脅かされると。
企業にとってはメリットはあるが、国トータルで見れば損をしてる気がする。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:16.31ID:5cJgCSGi0
平等に格差をなくしていってるんだからいいじゃない豊かじゃなくたって
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:16.58ID:TPrkQGks0
ビッグビッグ、ザ・ビッグ〜♪
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:21.26ID:nhBUVvws0
スイスの平均賃金・時給の高さは魅力的だな。
国民皆兵だから国民が例外なく義務を果たしているし
国民を冷遇する政治家はポアされるのかもしれないな。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:28.32ID:IZUOdSj50
>>711
二極化した片方しかビックマック食わないんだから
妥当な検証だと思うけどな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:37.27ID:OsQA0tUw0
昔と違って世界中で工場が散らばってるような状態では
円高円安は急激なのがダメなだけで緩やかになるなら
どっちに転ぼうかあんまり関係ない。

日本の問題は少子高齢化が一番の問題。
これによって国内から金がどんどんと逃げ出していく。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:41.74ID:L44sakyU0
ジジイだが昔は生活が楽だったなんて全然ねえわ!
昔のほうがそこいらで文句垂れてたよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:48.22ID:8vITZtxF0
長らくデフレで物価下がったからな。
労働生産性上げようとして賃金も下がった。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:49.95ID:if8qNIG50
>>788
物価は3倍、最低賃金は倍
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:59.32ID:O0aiiSCH0
第一生命の役員人事全バツにしてやる 株主だ
こんなんが予想かよ 人を馬鹿にするなよ
ハリウッドB級映画だって数段まし
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:04:59.26ID:SuK4cX5+0
ところでビッグマックって
何がビッグなの?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:04.95ID:KCn4zar70
結局全ての問題の原因は少子高齢化なんだよね
ここを解決しないとどうにもならない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:09.88ID:/JUbOVMF0
>>738
少なくともでからし感の有る日本は発展途上ですらもはや無いのでは
敢えて言うなら衰退途上国
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:12.45ID:rkQOqE380
物価安くていいことじゃないの。
何が悪いの?
バカじゃないの?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:28.89ID:whPdBn5H0
そもそも日本は世界中にある金融資産を転がすだけで食ってけたのに
製造業保護するあまり今の衰退っぷり
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:42.57ID:VrheWaWG0
25年前と比べると…

平均年収 452万円 → 422万円
年金支給 60歳 → 65歳
国民年金納付額 月9700円→月16000円
国民健康保険料 8% → 10%
専業主婦率 23% → 13%

どんだけ貧しくなってるんだよw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:51.82ID:R/xSuH6H0
というか日本は経済教育をさっさと導入したほうがいいよ。
給料倍・物価倍は生活水準があがっていないというのが分からないひとが多すぎる。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:53.23ID:sEmNEEHn0
マックおいしくない
おいしくないものなんて食べたくない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:54.61ID:SuK4cX5+0
スイスは徴兵制

やはり日本でも徴兵制をやるしかない!
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:56.73ID:TPrkQGks0
え?日本とアメリカのサイズ一緒なの?

アメリカ人ってあのサイズで満足できるの?
それとも30個ぐらい注文するの?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:57.58ID:ljvFHNAo0
>>781
いや全然意識高くないよw うちの近所は場所柄(墨田区)もあってかご高齢の方が多いね。 店員も初老の女性だし。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:01.28ID:nice/X8/0
そのうち原油も買い負けして買えなくなる。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:03.75ID:IbRSvg+f0
>>768
地域によって計算方法が違うが、結局大きくは変わらんぞ。

東京と、山形だと税率自体が異なるが、その後に
「調整の為にプラスにする金額」ってのがある。

その大小の違いで、結局は同じような額になる。
年収500万で、最小の自治体と、最大の自治体で計算しても
1000円に満たぬぞ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:04.83ID:BR+3Zaby0
マックって国内でも値段違うだろ
地方と東京じゃ全然価格違う
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:18.95ID:yDnLWhqV0
マクドナルドのハンバーガーが国内外でサイズ違うとか、ここは海外に一度も出たことないやつばっかりなの?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:29.93ID:SCM+P1EA0
諸悪の根源はお前らもわかってるだろう

日本は人材難

新卒一括採用で労働者の流動性がないからカスが会社に溜まって競争力が注ぎ落とされてる
労働生産性が先進国で最低なのもその証左
ある意味無責任が好きな国なんだよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:32.12ID:/CMIyRVt0
>>827
物価=給料も低い=つまり安倍の政策で日本人の価値が低くなってしまった
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:32.37ID:i3t3MV+60
日本は衰退スピード先頭だからな
3割ぐらいが働いても飯を食えなくなったら面白くなりそう
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:37.10ID:akM7zc1i0
給料倍にしない言い訳は聞きあきたな
明日から 給料にしろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:37.76ID:itA3EL/j0
スイスの収入しらんのかw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:42.66ID:O0aiiSCH0
>日本製が何で高いの?

輸入費用と商社マージンがあるからだよ 仕上げでなんかしないと日本製にならないから
中華改ざん費用 

財務省みたい
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:50.98ID:b1lzhzom0
>>795
マジで観光に来る中国人には日本はもう最高だろうな、金で日本人を平伏させて奉仕させてんだから

都心をマリオカートで我が物顔で爆走する韓国人とかね、こんなのを見る事になるとは…
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:52.29ID:6IwIJdaS0
>>13
それしかもらってないの?可哀想
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:06:54.19ID:2SPuPZGf0
大企業が給料上げなさすぎ。

公務員の昇給叩いてたが、インフレに向けて躍起になってる中で公務員の給料下げるわけにもいかないし、悪影響しかないだろう。

とにかく賃上げだよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:07:02.63ID:if8qNIG50
>>13
それ積み立てしてんだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:07:05.47ID:8Fn1PHXGO
>>1
糞マスゴミ 俺が若いときは日本は物価が高い高いと批判しまくってただろ

おまえら批判しか出来んのか? 出来ないよなー 経済的に役に立たない貢献出来ない業界だし
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:07:26.66ID:Exthzy410
フランスのランチくそ高いけど、企業が社員に半額ランチ券だしてるんだって
飲食業界と企業が連携して旅行者からがっつり貰う
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:07:34.18ID:GuVbBXaf0
っていうかパン一斤の値段で比べてよ
外食産業の宣伝よりかはまし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:07:47.57ID:O0aiiSCH0
>日本製は何で高いの?

輸入費用と商社マージンに加えて 仕上げ加工でなんかしないと日本製にならないから
中華改ざん費用 

財務省みたい
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:07:48.03ID:gevbwe0B0
そもそもビッグマックよりうまいものはこの世に存在しないと思うわ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:07:54.56ID:5ZuhpU9T0
>>1
購買力平価ベースだと多分一人当たりgdpは世界50位くらい 思いっきり新興国
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:04.67ID:C21lwHMQ0
>>1
定期的に馬糞ナルドから金を貰って記事を書くクズ
それを使ってスレを立てるゴミ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:12.41ID:axJmhlio0
まさに小熊英二の「安くておいしい国の限界」だな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:15.15ID:+8u9FIB+0
中国人を筆頭にあらゆる物を外人に安く買われていく日本
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:31.15ID:NSONv0D/0
みんなで一斉にドカン!と金使えば一気に景気は跳ね上がる。
給料は倍になるぞ。

なぜやろうとしない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:33.38ID:3uqjUNCb0
アメリカなんかレッドブルが591mlで4ドル 日本の185mlとか小さすぎる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:36.07ID:O0aiiSCH0
足立在住者のコメです
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:37.70ID:oFukGH720
p3WZ+r/P0
こういうのが新幹線でなたを振り回すのか。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:45.28ID:2/BCa23s0
>>844
必死に働いても給料が安すぎて食えない、だから働かない方がまし。
という人が数百万人いるからね。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:45.36ID:LRV1ji0R0
>>810
それって変わって無くない?w
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:50.70ID:pXJtqFYB0
スイスも40年前の旅行記だと子供が具なしスパゲッティを洗面器からとって食ってたとかだもんな。
ハイジのじいさんも食えないから傭兵だし。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 12:08:54.26ID:5Ll+Yzs10
スイスは税金か凄いだけだが
為替も円安過ぎ
90円でいい筈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況