X



【ネマガリダケあってサバ缶なし】サバ缶品薄、長野県民困った…たけのこ汁に影響

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/06/10(日) 12:42:16.67ID:CAP_USER9
 
 長野県民が好んで食べるサバの缶詰が品薄となっている。

 昨年来、テレビ番組で体にいいと紹介されて人気が出たほか、漁獲が減ったサンマやマグロの代替として売り上げが急増したためだ。北信地方では旬を迎えたネマガリダケとサバを具にしたみそ汁「たけのこ汁」を食べる機会が増える時期だけに、食卓にも影響が及びそうだ。

 「みそ汁に入れるような安価なサバ缶からどんどん売れていって、仕入れが追いつかない」。県内で33店舗を展開するスーパー「ツルヤ」の食品担当者はため息をついた。同社では、昨年秋にとれたサバで自社ブランドの水煮缶1年分を製造した。だが、需要のピークを前に全店で在庫がほぼ底をつき、他社の缶詰をかき集めているという。

 普段なら数列にわたってびっしり並ぶサバ缶の陳列棚が一部空くことも。たけのこ汁を食べる地域の店舗では危機感を募らせており、ツルヤ須坂西店の小林和隆店長は「『ネマガリダケあってサバ缶なし』という状況は、この地域の住民としても絶対に避けたい」と話した。

 サバ缶は近年、消費が伸びている。日本缶詰びん詰レトルト食品協会(東京)によると、2007年の生産量は約2万7000トンで、ライバルのツナ缶(約4万7000トン)に大きく離されていたが、16年は約3万7000トンとツナ缶(約3万5000トン)を逆転。同じ青魚のサンマが不漁だったり、昨年末から立て続けにテレビ番組で取り上げられたりして、人気に拍車がかかった。

 サバ缶は8〜2月頃にとれたサバを冷凍保存するなどして、計画に沿って生産する。各社は多めの需要を予測していたが、今年は売れ行きが予想以上という。

 国内で最も多くのサバ缶を製造しているマルハニチロ(東京)では、昨年10月〜今年3月の製造量が前年同期比で約140%。年間約1000万個を製造する伊藤食品(静岡市)も、例年に比べて1・5〜2倍のペースで稼働するが、追いついていないのが現状だ。

 増産体制を続ける中、ある缶詰会社の担当者は「サバがとれ始める8月頃までに原料のサバがなくなって製造できなくなることもあり得る」と懸念する。

 今年も既に数回たけのこ汁を作ったという長野市の60代女性は「サバ缶がないとネマガリダケの味は引き立たないが、他の魚の缶詰でもできるか試してみようと思う」と話した。

http://yomiuri.co.jp/economy/20180609-OYT1T50011.html
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:05:00.22ID:isQ4wlas0
>>87
海がないから干物とか缶詰がご馳走なわけだ
実に可哀想だ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:05:24.63ID:jfQcqIJB0
ネガマリダケって根曲り竹か!
キノコかと思ったからイマイチぴんとこなかった

ttps://cookpad.com/recipe/357545?psm_fnr=1
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:09:39.95ID:Tpz1ANA+0
めちゃ美味しいよ。ばあちゃんが志賀高原の山行って筍採ってきてくれて家族みんなでむく。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:11:23.19ID:KSB6cIAW0
>>114
うちは海なし県ではないけど海から結構離れた山の中で
冷蔵庫とか無かった時代は干物でもご馳走だったと聞いた
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:20:06.58ID:0+lVPEBB0
ネマガリダケってキノコみたいだな
なんでタケノコ汁なんだよと思ってしまった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:22:56.12ID:UFDxEp8+0
>>94
長野にも湖あるだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:24:16.23ID:Wlfo4D9p0
俺のタケノコ汁で代用できるなら是非使ってくれ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:24:47.92ID:N+p7KKr/0
>>125
コイとかフナとかドジョウなら
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:26:28.10ID:DjqcIvfz0
さんまの蒲焼き108円くらいから170円くらいに値上がってたな。以降は自分もサバ缶買ってる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:29:32.96ID:FaCcTs9z0
>>125
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:31:01.02ID:memIflva0
今日の昼もさば味噌缶。じゃがいもとにんじんと一緒に炊いた。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:47:53.23ID:uCOTtmeC0
鯖は安いのがいいんだけどな
スーパーでたまに売ってる鯖の塩焼きとか鯖のフライは100円ちょいなのにむちゃ美味い
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 14:50:50.44ID:xkz9AfZ20
サバの消費量ランキング

鳥取
奈良
和歌山
青森
長野

ttps://region-case.com/rank-h28-mackerel/
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:09:10.68ID:QQ/NNdRU0
>>142
てっきり我が信州が1位だと思ってたが
タケノコの季節しか食べないからか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:12:43.95ID:66UpRX7jO
100円前後の一番安いのが無いんだよ、150円や200円のは普通に並んでる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:31:36.22ID:+0aigit/0
サバ缶と味噌とネマガリダケだけでできる超簡単レシピ
出汁もいらんしアク抜きもしなくてよい
ある程度アクがある方がサバの脂が気にならなくなる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:34:06.94ID:c4covkXp0
よその県いけば
サバ缶なんか腐るほどあるだろw
ネット全盛期なんだから、困ってないで
通販使えよw情弱長野県民w
宣伝になるからURL貼らんw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:38:51.38ID:+vPglKkT0
相変わらずテレビで痩せる!体にいい!とかやると群がるバカがいるんだな
最近はそれに「ボケ予防」とかも入ってきてるみたいだが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:46:02.95ID:b40Iteu90
>>143

  ∧∧
 ( =゚-゚)<水煮そのままは結構厳しいなw


( ^▽^)<お疲れサバ〜♪
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:46:27.55ID:nKxs8tbp0
そりぁ・・・ 根曲竹とサパ缶は切っても切れないからなw
油揚げも忘れるなよ。
腕が良ければ、その組み合わせで究極の料理になる。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:51:27.97ID:nKxs8tbp0
>>140
とある山形の茅葺農家で、「すっぽく」を30年前にご馳走になった。
サバ缶が効いた、超美味なうどんであった。
今、山形に行っても、あの味を味わえない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:54:13.94ID:+vPglKkT0
鯖はほぐすの?そのまま?
タケノコと合わせたことはないが、鯖缶の味噌汁美味いよね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:54:48.67ID:nKxs8tbp0
おっと・・・ 根曲竹+サバ缶にはフキの付け合わせも忘れるなよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 15:56:46.92ID:bMV8DtXd0
>>98
鯖は知らんけど
信州では鰤は松本でとれるものらしいぞ
で、松本では鰤は高山でとれるもの
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 16:06:46.52ID:pgx1wtIZ0
今ノーブランドで120円、マルハの並のやつで170円、上は300円以上するな(各税抜き
まだ耐えられる値段だけど、一時期よりはだいぶ高くなった。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 17:10:46.22ID:dxfPGLO20
>>132
金華鯖の缶詰めは至高だよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 17:21:45.75ID:Yp9+sioE0
晩飯味噌煮つくろう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 17:22:46.82ID:t0T+uA1E0
>>162
味噌はあくまで鯖缶の魚くささを消すためのにおい消しと味を整えるだけね
塩気は鯖の水煮缶の煮汁をできるだけ利用する感じで
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 17:27:42.42ID:CBS9ddxP0
> 「みそ汁に入れるような安価なサバ缶からどんどん売れていって、
>仕入れが追いつかない」。
>県内で33店舗を展開するスーパー「ツルヤ」の食品担当者はため息をついた。

バカ売れしてうれしい悲鳴なのに
なんでため息つくんだ?
記事書く奴のセンスおかしいだろ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 17:30:10.88ID:A2YaBs010
山に鍋もって行ってタケノコ入れて鯖缶入れて食べるのうまい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 17:54:56.79ID:u6eJjlRn0
今月に入って韓国産サバ缶がやたら入ってくると思ったらこの記事の為だったのか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 18:18:26.78ID:9fTK7WXO0
他の県ではこれ食べないんだ、かなり美味いぞ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 18:19:55.19ID:xjLu7FxF0
タケノコ汁というよりもひっぱりじゃね?ッて思ったがあれは山形か
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 18:22:12.28ID:aeoe9Rg70
>>87
海のある新潟県でも大人気だけどな
特に上越地方
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 18:31:32.41ID:iYqb2X9O0
昔からタケノコ汁にはサバ缶入れてるし、入ってないと物足りないって程馴染みの食材だけどな
この時期になるとコンビニにサバ缶並べて置いてあったりもするわ
こっちだと他に入れるのはじゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、豚肉、溶いた卵ってところだな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 18:39:49.77ID:m30luwTMO
長野県民はスーパーを助けるためにさば缶買うのやめてやれよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 18:48:48.53ID:SaJBcJsl0
タケノコ汁長野北部と新潟の上越地方で大人気だよ
ほんとくっそうまいんだよまじで止まらなくなる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:00:22.08ID:WaOnbAt00
魚が獲れないのは、安倍に為政者としての人徳が欠けているから、天が怒っているためだ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 19:01:15.33ID:rOAXZzif0
というかツルヤって長野県内では高級スーパーの部類だぞ
安い鯖缶なんか売れるわけないから仕入れるわけないじゃん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 20:25:12.91ID:BG4PpzsZ0
サバサラも流行ってるし
俺は生のネギ類嫌いだから食わないけど
サバ缶の需要は増えてきてる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 20:29:20.33ID:nStj97/b0
>>2
いつから土筆を筍と呼称する様になったんだ?
皮かぶったまんまだし
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 20:30:42.33ID:HJoZEUxw0
マツコは日本で一番影響力のある人物だな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 20:42:28.82ID:KVTBIP/j0
安曇野松本エリアの長野県民だが、
ケンミンショーで長野市や飯山の北信地域で
サバ缶タケノコ味噌汁の存在を知った。
それまで知らなかった。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 20:46:26.50ID:t0T+uA1E0
北信の食べ物だからね
俺も須坂に住んでる知人に誘われて志賀高原に取りに行くまで知らなかったわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 20:50:14.86ID:SMhvd46T0
ネマガリダケを採りに行ってクマに襲われる老人のニュースたまにあるね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 21:16:24.87ID:uLe8kH1F0
韓国人が買い占めたんだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:33:55.10ID:EKFXT59/0
わけわかんねえとこは

わけわかんねえもん食うよなしかし?wwwwwwww
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:44:12.59ID:RBgivmps0
前は100円で売ってたのに、最近は安くて130円ぐらい
高くて買う気しない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 23:00:01.89ID:OmFxSDeO0
日本近海は乱獲で大きいのいないんだよな
大きいのは全部北欧とかの輸入品
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 00:33:13.89ID:dhALsYwD0
春になると母親がいつも作ってくれてたなあ
結構美味いぞ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 02:16:22.19ID:PscU4edN0
>>199
何とかの一つ覚えみたいにこればっかり言うやついてウザい
食ったことないとは言わないが、人生で一度か二度、ネタで食べるだけだ
もう二度と聞いてくるな!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 09:06:47.77ID:DZVd05O40
>>199
そんな高級食材がしょっちゅう食えるか!
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 09:21:30.36ID:9ILoAJc00
山形に持っていかれてるんじゃないか?!



【ひっぱりうどん】
山形県内陸部、特に村山地方におけるうどんの食べ方の一つ。
茹で上がったうどん(主に乾麺を用いる)を釜や鍋からすくい上げて、
そのまま納豆やサバ缶などで作ったタレで食べる(かける・つける・絡める)
スタイルのうどんである。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:29:17.28ID:e+mmLCWj0
鯖缶がさばけ過ぎて品薄なのか…
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 12:30:39.51ID:e9aCCEqa0
安くて不味い奴はたくさん売ってるぞ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:05:56.60ID:Xo/Dp6rT0
長野県民は味噌汁にふちこんで食うっつーから真似してみたけど不味かった
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:07:44.68ID:7LG5MgDr0
>>2
どこ掘れば見える?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:08:16.88ID:6RSBBxIO0
このあいだ牛乳パンが全国区じゃないと知ってビックリした
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:10:29.92ID:7NbGD1qq0
月花すぐ品切れになるんだけど
ムカついたから見つけたら即買い占めしてるわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:10:47.92ID:lKNTVwdO0
サバ缶が無いならパックでも…って冗談はさておき、「たけのこ」汁なら「たけのこ」さえ入ってれば良いだろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/11(月) 13:22:36.95ID:HvqyT6Tt0
>>208
ネマガリタケの出汁も必須なんだろうな
タケノコで一番美味いと言われているし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況