X



【調味料】しょうゆ需要、米国がけん引=和食ブーム追い風に浸透 何にでも合う万能調味料 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/10(日) 22:00:52.72ID:CAP_USER9
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060900428&;g=eco

しょうゆ需要、米国がけん引=和食ブーム追い風に浸透
2018年06月09日15時31分

 【フォンタナ(米ウィスコンシン州)時事】世界的な和食ブームに乗って、海外でしょうゆの需要が伸びている。けん引役は輸出の4分の1を占める米国だ。日本メーカーの市場開拓努力もあり、さまざまな料理になじむ万能調味料として米国の家庭に浸透しつつある。

 米シカゴ郊外の大型スーパー「マリアノス」では、海外食品売り場の一角に瓶入りのしょうゆが並ぶ。日系メーカーの製品のほか、スーパーのプライベートブランド(PB)などが4段にわたって陳列され、有機や減塩など種類も豊富。日本のスーパー顔負けの品ぞろえで、約300ミリリットル入りが2〜3ドル(約220〜330円)程度で売られている。

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が2013年に和食を無形文化遺産に登録したことが追い風となり、しょうゆの海外普及が加速した。健康志向の高まりもあって和食が人気を集め、17年の日本からの輸出量は過去最高の3万3564キロリットルと、12年(1万7337キロリットル)と比べほぼ倍増。最大の仕向け先である米国の17年は前年比3割増の8350キロリットルとなり、輸出量を大きく押し上げた。

 米国では現地生産も盛んだ。1973年に、キッコーマンがウィスコンシン州で生産を開始。98年にはカリフォルニア州の工場も立ち上げた。

 しょうゆで味付けした肉をスーパーで実演販売したり、レシピを新聞社に掲載してもらったりといった地道な努力も実り、同社によれば、米家庭の約6割がしょうゆを常備している。ウィスコンシン州在住のジェイコブ・フロレスさんは、自宅に常備しているしょうゆをステーキなどの味付けに使っているといい、「食材の多様な味を引き出してくれる」と話す。

 キッコーマンの堀切功章社長は6日午後(日本時間7日未明)、同州で記者会見し、米国でのしょうゆ販売について「使用頻度の低いヒスパニック系の市場を開拓する」と語った。

★1のたった時間
2018/06/10(日) 19:20:10.57

前スレ
【調味料】しょうゆ需要、米国がけん引=和食ブーム追い風に浸透 何にでも合う万能調味料
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528626010/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:01:06.01ID:sdmoRhMf0
>>1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    
【中国人が多い国・2017】

1. インドネシア・・・・767万チャン
2. タイ・・・・・・・・706万チャン
3. マレーシア・・・・・639万チャン
4. アメリカ・・・・・・346万チャン
5. シンガポール・・・・279万チャン
6. カナダ・・・・・・・137万チャン
7. ペルー・・・・・・・130万チャン
8. ベトナム・・・・・・126万チャン
9. フィリピン・・・・・115万チャン
10. ミャンマー・・・・・110万チャン

★. 日本省 ・・・・・・・73万890チャン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国人が多い国・2017】

1. 中国・・・・・・・254万8030チョン
2. アメリカ・・・・・249万2252チョン
3. 日本・・・・・・・81万8626チョン ★★★
4. カナダ・・・・・・24万942チョン
5. ウズベキスタン・・18万1077チョン
6. オーストラリア・・18万44チョン
7. ロシア・・・・・・16万9680チョン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【韓国】海外に暮らす韓国出身者 743万人に増加 = 日本には82万人
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509108029/


  
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:01:31.53ID:PKs3TQi90
>>1

Soy sauce (also called soya sauce in British English) is a liquid condiment of Chinese origin, made from a fermented paste of soybeans, roasted grain, brine, and Aspergillus oryzae or Aspergillus sojae molds.
Soy sauce in its current form was created about 2,200 years ago during the Western Han dynasty of ancient China, and spread throughout East and Southeast Asia where it is used in cooking and as a condiment.

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Soy_sauce
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:02:16.67ID:3MFXoI0q0
醤油は中国が起源だ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:02:26.11ID:v14x5lcD0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 こいつらご飯にもかけて食ってそうだな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:02:48.33ID:sdQW1KQh0
コーラデブw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:02:56.12ID:8TrR7XSG0
醤油の起源は韓国なんだよね〜
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:03:21.39ID:BzlkbtSQ0
大豆の消費量が増え過ぎてしまうので、ブームはもうけっこうよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:03:48.71ID:UvHCR4gd0
         /⌒!  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          〈 (::::::{ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          |:::\ミxにr ―=======― 、:::::::::::::::::::::ゝ)}
          |:::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::: |
          |::::::::::::::>―――――=ニ::::::::::::::::::::::::::::::∧
          |:::::: イ            `丶、::::::::::::::::::∧
           ∨´;;ノ ,ィニニミx    r- .,,_   `ヾx、:::::::::∧
          λ;;;′         `゙ー=ミ、   ;;;;;ヽ:::::::::i}
        ‖Y  < (●) >          ヽ ';;;;;;;ハ::::::::|   _人人人人人人人人人人人_
        {i ノ!  、:::: ̄:::;  } {  <(●) >   i;γ⌒ヽノ    >  ソイソーーース!! <
           Y::}       ノ   :. 、::: ̄::;     レ く ) }'      ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            爿       イ     :         ζ ノ
             |     /  `~t_γ> 'ヽ       f⌒/
           :       , . .._    丶       _ノ
              ',   ∨` ー=ミ 、       ノイ
           ヽ   ハ/ ⌒ヽ 〉;      :l}
            ヽ   \__ /       ‖\
      ,..-‐=ニ二1ハ.  、__ ノ       /′ ヽ
     /     / !  、 :. . . ..:      /     \
.  /       /  l!  ヽ        .ィ/         /\
. /        /⌒ヽ}   `ー―< /         /   \
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:04:21.46ID:il/Tr6Za0
何にでもは言い過ぎ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:04:26.37ID:bu9yEg5M0
>>3
この出鱈目のwikiを直しても編集合戦で負けちゃうんだよなぁw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:05:10.29ID:FkFHQeRX0
世界的に需要あるのか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:05:30.39ID:G+jSvqoJ0
そうっすね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:05:33.92ID:lOC++sPo0
>>12
事実は
中国の魚醤から大豆に移行したものが日本に伝わった
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:05:54.66ID:sAUSJM2v0
ついにアメリカも塩分取りすぎ国になるのか
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:06:03.70ID:pboOZpCl0
次はみりんの出番かな〜
んで次がミツカン
その内和風ポン酢ステーキソース使い出しそうww
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:06:20.98ID:6CrZMYI00
>>10
昔食べ放題の店でコーヒー置いて席を立ったら、その間に仲間に醤油入れられたことあったけど、そこまで悪くなかった
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:06:24.73ID:rAW5FLeb0
JALは醤油くさいとか言われたもんなのにwwwww
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:06:44.68ID:/BFrsbvx0
ポテサラにしょうゆは欠かせない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:07:41.08ID:QenVa2px0
日本人は昔っから塩分過剰で生きてきたから塩分に耐性がある。
それでも血圧や腎臓に負荷かけてんだが、外国人にはどうかな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:07:55.85ID:RTM9iQ2b0
何にでもは合わないよ
うちの父親が何でも醤油だけど味覚大丈夫かと心配になるよ
天ぷら、からあげ、豚カツ、焼肉も全部醤油
人生損してると思う
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:08:10.77ID:qDqLtOj10
>>12
いつまで起源を主張する韓国人の真似するのw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:08:42.86ID:pboOZpCl0
>>19
うはっ、既にみりんが売れ筋2位わろたw
つーかキッコーマンのデカイボトルのレビュー数が半端ないのは凄いけど
鰻のタレが売れてて笑うww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:08:44.61ID:ungP16OQ0
まあ味は悪くないからな
ただ匂いがね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:09:15.11ID:7fqoxAjV0
醤油を年間3万トン輸出って結構な量だな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:09:16.20ID:cmeySos80
素材の味を生かすには醤油だな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:09:32.89ID:mgRkA3ea0
マルキン売れてるのか?

Oh SONY soilsource!

って
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:09:35.22ID:TJHJOu8+0
醤油系のドレッシングも流行っているのかな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:09:53.61ID:06Q9Mglu0
世界で組み換え大豆の生産が捗るなあw

ダイズは必須アミノ酸だとメチオニンが、大人の必要量としてはともかく子供の必要量としては
やや足りないとされていた
組み換えでメチオニンを増やした品種でも作るか
そして貧しい国は穀物と発酵大豆各種だけでカロリーとタンパク質を補う
肉は食わなくていい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:10:15.63ID:mgRkA3ea0
醤油ベースのBBQソースが売れてる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:10:29.73ID:rAW5FLeb0
>>16
それ間違いやぞ、日本に来た時にはすでに醤は魚と豆の2種類の文化圏
日本の醤油は豆の醤が発展した形
魚醤は東北の一部に現存するからどっちが先かはわからん

ってツベにあるNHKの番組でやってたw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:10:58.33ID:9DuVbjOr0
ご飯にちりめんじゃこ
これに醤油をかけると美味しい
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:33.84ID:cdhbaXUp0
和食ブームとかいらない。
マグロとかでも日本人だけがコッソリ食べるのがいいのに
世界中で食べられたら酷いことになる。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:36.61ID:pboOZpCl0
醤油無いと肉屋風のコロッケ作れないからなぁ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:51.26ID:mgRkA3ea0
味噌のたまりが魚醤に似てるから、そこから発達だぞ

半島全く関係ない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:11:53.04ID:NdqBxzNb0
醤油は今、100カ国以上で販売、消費量年間9億本の巨大市場であり、世界商品となった。しかし、戦後まもなく日本の醤油メーカーは存亡の危機にあった。
敗戦の混乱で、材料の大豆が不足。大豆の配給を管理するGHQは、醤油製造に待ったをかけたのだ。大豆は、畜産の飼料に使え!。
さらにGHQは、日本人の洋食化を奨励。給食では、パンと脱脂粉乳、醤油をまったく使わないメニューが並び、食卓ではケチャップやソースが幅を利かせ、醤油の需要は頭打ち。倒産する醤油工場も相次いだ…。

千葉で300年続く、老舗の醸造会社・野田醤油(現キッコーマン)。常務の茂木啓三郎が、とんでもない策を決断した。「世界最大の市場、アメリカに逆襲をかける。」
指名を受けたのは、定年を間近に控え、小学校卒で、英語が全く出来ない営業の秋谷満寿がサンフランシスコに送り込まれ、地元日系2世のセールスマンとタッグを組んだ。

秋谷は言った。『お客に買ってくれと言うな。買いたいと思ってもらうんだ』。しかし、営業は困難を極めた。アメリカ人達、「これはバグジュース(昆虫の絞り汁)か。」と最低の評価…。
スーパーに頼み込み、醤油を置く棚を有料で借り切った。しかし売れない…。

日系2世セールスマンのタム吉永は、「レシピが無いんだ、醤油の使い方が分からないんだ!」と、母親の調理した和食、魚の照り焼きをヒントに、肉料理に合う醤油ベースの料理法「テリヤキソース」を発案した。
現在でも米国で消費される醤油の殆どは、このテリヤキ調理法に費やされており、純粋な日本料理に消費される醤油の割合は極めて少ないのだとのこと。それがきっかけとなり、西海岸から始まった販売網は、全米へ広がった。

しかし、突然アメリカ政府が待ったをかけた。職人の勘と天然の菌に頼る醤油の醸造。「成分や生成メカニズムが明確に数値化されない限り、安全ではない。」
本社の醸造技術者たちは、誤解を解くため、誰もやったことのないメカニズムの分析に挑んだ。

そして現地工場建設のトラブル…。責任者・秋谷の病い…。これでもかというくらい障害が続く…。

https://www.youtube.com/watch?v=WFcZOKuFFWk
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:12:48.23ID:YZcSop070
オーケーストアはキッコーマンよりヤマサを取り扱う安さは正義
アメリカ人はそれに気づかない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:13:23.02ID:FIWdJBVc0
新スレこっちか。

ケチャップやソース、マヨネーズ、ビネガー程世界には広まっていないだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:13:28.21ID:wtQwZnY30
キッコーマン株式会社 商品情報サイト | キッコーマン

日本では醤の類いが、縄文時代末頃からあったといわれています。
果物・野菜・海草などを材料とした草醤、魚による魚醤、穀物による穀醤の3種があったようですが、
やはり本格的に醤がつくられるようになったのは、中国からの「唐醤」(からびしお)や、
朝鮮半島からの「高麗醤」(こまびしお)の製法が伝えられた、大和朝廷時代頃のことでした。
http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/museum/history/hishio.html


鎌倉時代になると、しょうゆの元になったと考えられる調味料「溜」(たまり)が現れます。
1249年(建長元年)信州の禅僧、覚心が宋に渡って修行し、1254年(同6年)帰朝して
「径山寺(金山寺)みそ」の製法を持ち帰り伝えたとされています。

その製法を紀州・湯浅の村人に教えているうちに、桶の底に分離した液
(上澄みとの説もあり)が溜まり、それで食べ物を煮るとおいしい、
ということを発見したといわれています。
http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/museum/history/tamari.html
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:14:31.29ID:elF68b8Y0
冷えた麦茶に見せかけた薄めた醤油トラップも輸出して外人のリアクションが見たい
炭酸水で醤油割ればコーラに見せかけれるだろうか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:14:54.54ID:pboOZpCl0
つーか枝豆ブームもあって
漸くアメリカ人も大豆を食い始めたんだろう
納豆とか醤油無しでどう食うんだよって話だし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:15:20.06ID:2JB+xLdk0
1リットルのボトル買っても一年で使い切れないわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:15:46.97ID:bu9yEg5M0
中国の醤油【生抽】と【老抽】。日本の醤油と色・味を比べてみました。
https://tamakiis.com/chinese-soy-sauce/

【結論】
日本の醤油とは別物です。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:15:54.19ID:Tsh2zniu0
これな勘違いしてるアホがいるけど
そこまで評価されてないぞ。

外国人は旨味がわからないんだよ。
ダシとかの味がわかるのは日本人だけ。

外人は醤油は塩味の利いたコンソメスープみたいにしか感じ取れない。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:08.16ID:w+3wv8h/0
和食がブーム

当然日本酒もブーム

当然飲んだ後のラーメン・うどん・ソバもブーム

当然醤油もブーム

やはり古き良き日本職人がちゃんと生き残ってる業種はまたまだ世界で戦える
そんな業種もはやほとんど残ってないけどな!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:24.19ID:6ecPXDeN0
醤油に唯一対抗できる万能調味料であるトマトケチャップだけでは満足できないのか…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:48.39ID:FIWdJBVc0
>>51
でもさ、欧米でよく食べられているステーキやバーベキューはソースかけるだろ。
岩塩やハーブもあるけど。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:50.08ID:afi3KFqU0
「日本が誇る〇〇〇〇が、いま海外で人気だ」


悪いけどこういう系の記事は一切信用しないことにしている。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:04.32ID:QenVa2px0
>>26
発酵させた食物という意味ならそのとおり。
しかし、日本の醤油は独自の進化をとげて別物になってるから、いまさら起源を説いてもしょうがないだろ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:10.62ID:U0wK5rqH0
>>19
醤油高杉
うちはイオンの98円の醤油1リットル買ってるけど
ブランド力が低いメーカーってだけでとくに味に不満はない
醤油1リットル1500円じゃ年収1000万でもお金足らないよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:21.48ID:afi3KFqU0
万能調味料=塩
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:23.84ID:Zs4B2WCp0
>>53
劣化ハンパねーだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:34.51ID:2JB+xLdk0
寿司屋に来る外人客の醤油の使い方はまさにプール
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:43.96ID:wtQwZnY30
>>56
酒も醤油もアメリカで原材料がたっぷりあるんだから消費地のアメリカで作るよ
日本から輸出したってペイしない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:49.94ID:V4B0Y0Z60
大豆は米国でも作ってるし奨めたい理由もあるんじゃないかな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:17:53.28ID:lanbs8Jz0
爺ちゃんがお新香に醤油と味の素かけてたな
最近の納豆のタレは甘すぎるから醤油かけたくなるわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:18:50.34ID:sZwOEM4y0
薄口醤油も使っておくれやす
濃い口ばかりでは醤油臭いばっかりで田舎臭い味になりおすえ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:18:53.93ID:13zqmEyU0
>>60
ウスターソースかな。酸っぱいやつ。

関東のソースメーカーのウスターソース、塩辛いな。
あれはいかん。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:19:06.49ID:Tsh2zniu0
うまみ成分を感じ取れるのは日本人だけだから。
ぶちゃけ醤油の評価は外国人は低い。
あっちの人は味が薄く感じるので醤油をドバドバかける。
日本の醤油ラーメンが不人気なのも味を感じないから。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:19:06.89ID:2JB+xLdk0
個人的には納豆にタレがつくようになってから
醤油の消費量が減ったかも
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:19:58.88ID:wtQwZnY30
日本はアメリカから輸入した大豆で醤油作ってるだから
原材料の大豆をわざわざ日本に運ばずアメリカで醤油生産する
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:20:27.38ID:tM4TxBjO0
フランスとイタリアは地続きで近いのに
なんでフランス人にはパスタは広まらなかったんだろうね?
他のヨーロッパにも 謎
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:20:43.28ID:7IJf0dGO0
>>3
日本の醤油の歴史は中国から伝わったの2行で完了w
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:20:47.57ID:chANmK2b0
野生の鴨(出来れば寒い地方の)の羽をむしり血抜き内蔵抜きを行う
胸肉の部分を切り出し岩塩を少量まぶして水気を出す
出来れば半日以上寝かせる
寸胴にバジルやセロリ、タマネギ等を半カットした物をいれ
日本酒4リットルを投入し胸肉を二部程度まで茹でる
脂が浮いて来たら鍋を下ろす
胸肉に包丁を入れロースターで焼く(コンベクション使用不可)
焼き上がり後8ミリ幅にスライスする

ヒゲタの本膳を小皿に入れ薬味は擦った天然ワサビで食べる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:21:06.97ID:gFXWjTT/O
>>18
一応アメリカでは味醂は"スイート・シーズニング・リカー(Sweet seasoning liquor)"って名前で
同じキッコーマングループの
流山キッコーマンから海外展開用のが出回ってるぜ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:21:32.97ID:13zqmEyU0
>>69
へんな関西弁やめへん?

「使っておくれやす」じゃなくて、「つこうておくれやす」
「なりおすえ」は不自然。「なりおすなぁ」くらい。

階層にもよるけど。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:21:41.51ID:g3gNvfPC0
異世界転生ものはすぐに日本の食文化を広げようとするが
現世界でやるとすぐに日本人が食べる分がなくなるんだよな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:22:34.88ID:lanbs8Jz0
薄口とかうま口?なんて添加物だらけの醤油風調味料は醤油じゃないわ
本醸造の濃口だけが本物
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:22:51.28ID:2uESAzFZ0
ステーキにしょうゆ ローストビーフにしょうゆ
かつおぶしにしょうゆ TKGにしょうゆ 刺身、すしにしょうゆ
うどんにしょうゆ (うどんつゆでもいいけどさ)

しょうゆとピーナッツバターと置き換えることは私にはできません
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:22:54.60ID:tM4TxBjO0
じゃこのスパゲティもおいしいけど
きのこと醤油のスパゲティもめちゃおいしい
和風スパゲティっていいよね!
これは海外に広まってる?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:23:18.40ID:E/L6Quu70
しょうゆソースが鈍って英語のソイソース。
しょうゆに使う豆の意味でソイビーンス(大豆)なんだっけか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:23:38.86ID:wbw0Wwpx0
>>7
濾過技術もままならん歴史で醤油作れんから。チャングム並みな嘘
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:23:38.97ID:13zqmEyU0
>>78
ヒゲタ推しの御仁、料理学校の先生?
いやあ、すごいね。
前スレからだけど。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:24:42.21ID:8/wTdTCD0
醤油は中国起源の調味料だろ
和食っていい方は違和感ある
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:24:56.99ID:wtQwZnY30
>>71
> うまみ成分を感じ取れるのは日本人だけだから。

うまみ成分は民族、人種に関係なく感じ取ってる
人生経験なく甘み、塩味、脂肪、うま味は赤ん坊も快を感じる
渋みや苦みや酸味はある程度経験をつんで好むようになるのとは違う
うま味は生まれた時から誰でも感じる
ついでに言えば動物もうま味を感じる

【日本人しかうま味は感じることが出来ない」って
一部の人が唱える珍説は一体どこから発生したんだろうか?

うま味を研究してる科学者は誰もそんな事言ってない
研究者は実感結果からうま味は赤ん坊から動物まで
生まれつきに快を感じる味覚だって言ってるのに
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:25:06.24ID:RcPg6NYN0
最近は、醤油日本ではあまり売れてないんだよな
白だしとか味塩胡椒などの万能調味料が売れてる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:25:16.75ID:bUijVBeQ0
「ソイソース」から「醤油」に呼称変更しなよキッコーマン
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:26:14.02ID:yNoCPDLb0
この程度の情報すらテレビを観ないネットのヤツは知らないでスレを伸ばす。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:26:25.74ID:g3gNvfPC0
>>92
起源を主張するのは構わんが
ラーメン並みに日本人が進化させてるものでやっても虚しいだけだぞ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:26:54.00ID:FIWdJBVc0
国内の家庭、海外の家庭
保有している調味料の比率どうなんだろうね。
ケチャップ:ソース:マヨネーズ:タバスコ系の辛いの:醤油
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/10(日) 22:27:36.30ID:2WEBtaaS0
>>92
日本人もイギリス人も本当はアフリカ人ですっていうようなもんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況