【中国メディア】日本の民泊新法、中国人は次々と物件を売り払い撤退の動き「元が取れない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/11(月) 20:21:04.34ID:CAP_USER9
※たまたまスレです

4日、民家やマンションの空き部屋に旅行者を有料で泊める「民泊」を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が15日に施行されるのを前に、民泊への活用目的で日本に不動産を購入した中国人らが次々と物件どを売り払い、撤退の動きを見せている
https://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201806/20180604-046527227.jpg

2018年6月4日、中国新聞網によると、民家やマンションの空き部屋に旅行者を有料で泊める「民泊」を解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)が15日に施行されるのを前に、民泊への活用目的で日本に不動産を購入した中国人らが次々と物件を売り払い、撤退の動きを見せている。

東京・新宿に16年、民泊への活用目的でワンルームマンションを買った中国人女性は「これ以上民泊は続けられない。東京五輪前で不動産価格が下がらないうちに売るつもりだ」と話す。女性が買ったマンションは駅からも近く、常駐の管理人もおらず、民泊には最適だった。

しかし、民泊を初めて1カ月、宿泊客がごみをまき散らしたり、大声で騒ぐなどしたため、近隣住民から苦情が殺到した。女性は近所に謝罪に回り、客に注意を促すなど対策を練り、まずまずの収益を上げてきたという。

だが、民泊新法の施行で自治体への届け出が義務付けられ、営業日数も年間180日に制限されることに。さらに、新宿区は独自条例で平日日中の営業を禁じたため、女性は民泊の営業を断念したといい「家具や備品にかなりのお金を費やしたのに、元が取れない」とこぼす。

新宿区のほか、渋谷区や港区も条例で民泊利用の制限を強化。マンションや地域によっては民泊禁止を打ち出すケースもあり、中国人の間に撤退の動きが広がっているという。(翻訳・編集/大宮)

2018年6月5日(火) 10時50分
レコードチャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b607550-s0-c20-d0045.html
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:40:03.83ID:rDlY5kES0
最初から決まってた事だな。
中国を騙すのは簡単だった訳だな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:40:40.60ID:Zpz9uebw0
日本は官僚の考えた稚拙な「ぼくのかんがえたルール」
見たいな下らない規制が多過ぎる。
世界経済は発展してるのに日本に投資が入らないのは
こう言う馬鹿みたいな規制で自滅してる訳
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:41:20.44ID:tsYZ5dWG0
>>2
激しく同意
これはいいニュース
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:30.26ID:XWTbnw0/0
民泊は日本の住まいを体験できるから人気とか言ってたのに
中国人が経営してるとかウケる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:44:38.71ID:Zpz9uebw0
官僚はこう言う下らない規制はする癖に原発は稼動しようとしてるのが馬鹿らしい
原発事故が起こったら100兆規模で損するのに毎年1兆しか損しない天然ガス費をケチろうとしてる。

被害規模と規制のバランス感覚が明らかにおかしい。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:45:39.45ID:gyPAWQAV0
最近家屋に限らず購入した山なんかも手離し出してるよ
中国人は商売、お金の嗅覚が鋭いから何かあるのかもね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:46:03.57ID:HWPBPqxl0
ざまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー全員出てけ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:47:43.60ID:Zpz9uebw0
大体、ホテルのような衛生環境じゃないと許さないって言うのが理解出来ない

民泊だと何か伝染病でも起こると思ってんのか
そもそも、そんな事まで心配してちゃ観光客は一歩も外出できやしないだろ。

誰が考えたか分からないが旅館法と言うのは本当に下らん規制だ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:48:22.14ID:VFcKz+z40
>宿泊客がごみをまき散らしたり、大声で騒ぐ
支那畜泊めると、これだから厄介なんだ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:48:32.71ID:KBBkgpfL0
>>272
激しく同意
これで値上がりする理由の無くなった
日本の不動産はまた
少子高齢化も加わり
新築販売価格が最も高くあとは下がるだけとい

投資価値の無い不動産ばかりの数年前に戻る
だろう
一部の超好立地以外は全滅だな
またバブル崩壊のように
不動産業界から不景気が始まるおそれすらある
日本の官僚はここ数十年
経済の足引っ張ることしかしていない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:51:37.84ID:xpLkXWYz0
元だけに(´・ω・`)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:52:20.45ID:UTlFkRnM0
ホテルの稼働率も下がりつつあるし潮時だろうね
ものすごく料金下げないと予約が埋まらないみたいだし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:53:18.14ID:Zpz9uebw0
マンションを旅館法に合致するようにするにはトイレを2つ用意しないといけないらしい。
男性用と女性用の2つだ。

そんな規制に何の意味があるんだ。
男女同じトイレ使っても客が納得してるなら別にいいだろ。

本当に馬鹿馬鹿しい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:53:39.70ID:Lwb6Zks20
>>276
よりバカが高く買ってくれるはずだったのに見込みが外れた。
ってだけだな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:54:35.53ID:nFCGmKmy0
うちの隣のマンションも
違法民泊なんだけど
毎日満室

だけど町内会はアホ
全部屋分の町内会費払ってるからてウハウハ
してやがる
隣のこっちは大迷惑
町内会やめるつもり意味なし
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:54:38.71ID:Zpz9uebw0
本当にどうでもいい下らない規制ばかり作りやがって官僚と言うのは無能だな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:55:31.69ID:KBBkgpfL0
こんなことしてると最終的にタイ、マレーシア、
インドネシアと比較したって価値の無い
負動産だらけになるのがわからんのかな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:56:27.37ID:HWPBPqxl0
>>279
直接的には既存の宿泊施設を守るためだろうけど、
住宅街に浮かれた連中が入るのは迷惑なんだよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:57:08.27ID:H8jT+Y8i0
アマゾンの納税回避とかソシャゲ課金規制とかは遅いなwww
いや、やろうとしていたが、なぜか消費者著の職員が家族そろってお亡くなりになったって言うのが、
その勢力の支配者の力関係と言うべきなのかな?

ソシャゲは9000億市場で、3割がアップルストア、グーグルプレイを介して、
アメリカ企業に2700億と言う金が毎年流れて行くと言われている、

それに異を唱えた消費者庁の正義の職員が、2016年初頭にお亡くなりになって規制は行われなくなった、

アベノミクスとか安部が言っているが、この辺の国民の間抜けが経済バランスを崩すような状態を
見て見ぬふりをしているのがまさに経済音痴、と言うか年金でアップルやグーグル株を買っているのだろうかww

まさに株と言うギャンブルで経済の不均衡さをさらに助長するのがアベノミクスの正体なんだろうな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:57:26.04ID:Zpz9uebw0
>>290
住人が反対するなら条例で決めりゃいいだろ
中央の官僚が決める事じゃ無い。
0293!ninja
垢版 |
2018/06/12(火) 02:57:41.60ID:RashfNVr0
ウチのマンションは早々と民泊禁止にしたな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:57:52.28ID:P/MOHWWu0
元が取れないからやめるとかいいつつ、
実際には白タクと同じように本国で契約支払い全部済ませるやつに切り替えるだけだろうよ
「知人を泊めるだけですwww」で全部通るようになるからな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:58:23.59ID:Lwb6Zks20
>>289
文句を言う周辺の住民を警察力で弾圧すれば良いんじゃないの。
本国みたいに。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 02:59:56.59ID:Sp7RJ+Fr0
チャンコロは日本から出て行け
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:00:09.15ID:Zpz9uebw0
中央の官僚の決めた下らない規制は全部取っ払って
地方自治体が全部決めるようにすりゃいいんだよ。

金が儲かるならやる気のある地方自治体だって
くだらねえ規制なんて作らないだろ

江戸時代のように自治体にも格差作ればいいんだよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:00:41.68ID:UTlFkRnM0
高度成長期の雑居ビルが廃墟化してるけど廃民泊はどうなるんだろうな
借り手や買い手がつかない物件をむりやり簡易リフォームした程度のものが多いけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:01:07.94ID:HWPBPqxl0
殺人起きたしな、胡散臭いのはやめやめ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:02:05.13ID:Zpz9uebw0
中央の官僚の決めた規制を全部取っ払って
自治体が全部決めるようになれば
やる気のある自治体が充実した社会福祉も出来るようになるし
税金も安くなるから住人も規制の緩いその自治体に移住するだろう。

結局、中央の官僚のやってる事は全部国民を苦しめてるだけなんだよ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:02:17.29ID:fHpsPcay0
もっと撤退させたい
うす汚いゴキブリ朝鮮人がさっぱり撤退しない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:03:24.44ID:Zpz9uebw0
下らない規制→経済停滞→社会福祉も税金も程度が悪くなる→住人が苦しむ

今の日本はこう言う構造になってるんだ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:04:41.23ID:Zpz9uebw0
官僚は規制すれば住人が住みやすくなると思ってるんだろうがとんでもない大間違いだ

規制により経済停滞して税金も福祉も悪くなればそっちのほうが
はるかに住人にとっては痛いし住み難いからな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:05:12.66ID:UTlFkRnM0
自治体にとっては手っ取り早い空き家対策だったけど地域社会への弊害が大きすぎたな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:06:09.48ID:Zpz9uebw0
>>301
官僚のやってる事はお前みたいな程度の低い脳みその奴と変わらんな

それ位レベルが低いし頭が悪い
何が住人にとって本当に住みよい事か全く理解してない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:06:50.15ID:Zpz9uebw0
>>304
だったら地方自治体が決めりゃいいんだよ

中央の官僚が決める事じゃ無い
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:07:38.90ID:umlpM+hf0
>民泊を初めて1カ月、宿泊客がごみをまき散らしたり、大声で騒ぐなどしたため、近隣住民から苦情が殺到した

厳しくなったのおまえのせいじゃね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:07:46.11ID:Zpz9uebw0
官僚の偽善行為で日本人は苦しめられてるんだよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:07:55.26ID:M0IxV8hA0
廃墟マンションが一気に増えそうだな
そして増えたらまた規制緩和するんだろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:08:57.76ID:DNrIgi5E0
ビジネスホテルやらより安くしようとするなら一泊3000円くらいか
3000円×30日×12ヶ月=1年108万
固定資産税とかマンション管理費とか修繕積立金とか払ったら割にあわん気もする
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:09:01.92ID:wcx4D6y00
ちゃんと申告して納税してるのか?
まさか都心周辺でこれだけ民泊しまくりで全く税金取れてないなんて無いよね?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:09:05.43ID:UTlFkRnM0
>>306
市長とか知事とか天下りだらけだろ
自治体が決めるようになってもそれほど変わらんよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:09:49.04ID:9UnsBBpA0
>>310
増えるかよ
今民泊に使ってるような物件は家賃が安けりゃ賃貸需要なんかいくらでもある
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:09:59.13ID:rlVfzIXH0
よし!

その分ホテルたてろ!
その方が日本人の雇用が増えるし、金も日本に落ちる。

APAでも東横インでもどこでも良いから建てまくれよ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:10:46.49ID:Zpz9uebw0
民泊だけじゃない
日本のあらゆる分野で下らない規制が至る所で設けられてる。

それこそ10000以上の下らない法規制が掛かって
そのせいで日本人もそのルールを監視する必要ない役人を雇わないといけなくなって
財政赤字が積み上がってるし、経済活動も停滞している。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:11:52.41ID:HWPBPqxl0
そもそも民泊は、五輪開催中は宿泊施設が足りなくなるという懸念から例外的に認めたもので、
それで利益出されたら困るんだよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:12:54.21ID:Zpz9uebw0
>>313
大半はやる気がなくても、やる気のある自治体が裕福になるようにしないといけない。

今の日本は昔の中国のように地域格差がなく平等だが
それが経済停滞の根本的な原因となってる。

やる気のある自治体が裕福になれば
その成功例に見習って他の自治体も競争しようと言う意識になるし
それが経済活性化に繋がるんだ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:13:13.46ID:DNrIgi5E0
あと中国にいる一般の中国人が日本のマンション買ったって民泊管理できるわけないから
斡旋したり物件一括管理したりする元締めみたいなのはいるんだろうな
そいつらに払う手数料とかも高いんだろう
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:13:33.23ID:6fcA5lVd0
>>1
民泊制度なんて、糞中の糞。

こんな制度を推進した役人と政治家が糞だ。

ホテルが不足なら、値段が上がるのは当然。
それで良い。

そうなれば新規参入のホテルも出て、値段が下がる。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:14:07.95ID:HWPBPqxl0
中国人がまともに納税するとは思えない
およそ胡散臭い連中の仕事だろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:14:22.48ID:Zpz9uebw0
国民や地方自治体を雁字搦めにしている中央政府をぶっ壊す
この根本的な政治改革が必要だと感じるね
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:14:49.87ID:6fcA5lVd0
民泊なんて、白タクと同じだろ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:15:42.39ID:Zpz9uebw0
>>322
お前みたいな考えも理解できるが
それなら地方自治体で考えて条例でも作ればいいんだよ

何で中央の官僚がやる気のある自治体まで邪魔するんだ。
そんな権限は必要ない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:16:05.94ID:6fcA5lVd0
中国人その物が不要だ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:16:53.31ID:DNrIgi5E0
遅かれ早かれ固定資産税とか滞納して差し押さえられる物件が続出しそうだな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:16:55.42ID:H19bu3520
中華を隠れ蓑にして規制強化
あーアホくさ
官僚やりたい放題
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:17:44.27ID:6fcA5lVd0
>>326
地方自治とは何の関係も無い。

誰がやっても、民泊なんて糞。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:18:40.41ID:Zpz9uebw0
>>330
民泊なんて地方自治そのものだろ

沖縄の人間のやる事が東京の人間に影響を与える事なんてないんだからな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:19:13.68ID:6fcA5lVd0
普通のホテルに泊まれない「観光客」など
不要だ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:19:20.63ID:SwTf3EZI0
買う奴いんの?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:19:45.43ID:Zpz9uebw0
>>332
それは地方自治体が決めればいい事
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:19:54.18ID:kY7aZGPw0
ネトウヨは自宅待機しかせずに文句ばかりで
楽で良いな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:20:16.73ID:33axaYlz0
結局、規制緩和に踊らされた者は最後には裏切られて損をする
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:20:27.84ID:6fcA5lVd0
観光客は、量より質が重要。

肉体労働者用のホテルに泊まる「観光客」も
不要。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:21:39.30ID:6fcA5lVd0
貧乏人の観光客は、観光客では無い。

犯罪者予備軍。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:22:16.39ID:Zpz9uebw0
>>339
お前みたいにヘイトに狂った基地外と官僚は変わらんよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:22:29.46ID:kY7aZGPw0
俺は実際に民泊始めてみたが
やたら中国人の若者の質良いぞ
フレンドリーで英語もペラペラだったり
やたらと気を使って部屋を使用してくれたり
まぁ中には汚く使う人もいるが
日本人もそれは同じだった

なんかこれで中国人のイメージ変わったよ
やって良かったと思ってる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:23:00.78ID:6fcA5lVd0
>>331
地方自治の意味が分かっているのか?
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:23:26.66ID:Lwb6Zks20
>>337
国策に売りナシ・・・ってアレレ?おかしいな。
人間、複雑な利害の中で生きてるんだから
まあ世界中そんなもんだろうな。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:24:17.62ID:UTlFkRnM0
民泊だらけの地域に住むものから見たら
どうしようもない物件をハリボテ宿泊施設にしたものばかり
地元の人間やその町に愛着があればできないような無理やりな仕事が目立つ
長期的に育てていこうと商売していないので破たんは目に見えている
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:24:18.10ID:WQpN+vgB0
そんなに簡単に中国人が撤退するわけないだろww
違法だろうがもうかりゃ続けるんだからこの記事おかしいわ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:24:29.85ID:Zpz9uebw0
>>331
規制なんて地方で決めりゃいいんだよ

大体、何で民泊の可否を中央政府が決めるんだ
それこそ地域住人の意思決定が尊重されるべき案件だろ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:25:00.23ID:Zpz9uebw0
>>343
お前みたいなヘイトに狂った基地外には理解できないだろうが
規制なんて地方で決めりゃいいんだよ

大体、何で民泊の可否を中央政府が決めるんだ
それこそ地域住人の意思決定が尊重されるべき案件だろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:25:32.20ID:6fcA5lVd0
>>341
ヘイトなど、何の関係も無い。

民泊が糞中の糞と言う事だけだ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:26:18.90ID:aZGIzTnO0
これで不動産も下がって
ますます、景気が悪くなる
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:26:26.20ID:Zpz9uebw0
>>349
基地外の意見を押し付けるな

俺は地域住人が決めればいいと言ってるんだ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:27:05.49ID:yYrGOpt40
ああ・・・申請件数がやたら少ないと思ったらそういうカラクリだったのか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:27:07.75ID:5RoU1XdQ0
>>27
いままでが無法すぎたんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:27:31.25ID:XiE9ICQK0
>>1
効いてるのか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:27:46.29ID:ILlrn3tk0
>>35
民泊兼タコ部屋だよな。

民泊許可でたら、公認の隠れ蓑のいっちょ上がりw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:28:59.34ID:6fcA5lVd0
>>348
法律は、中央政府が決める。
民法も商法も中央が決めている。

地方が決める必然性は無い。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:29:17.54ID:Zpz9uebw0
日本経済が発展するには
中央政府を破壊しぶち壊して
地方自治体が全部決めるようにしないといけない。

やる気のある地方自治体が裕福になる仕組みを作らないと
日本は変わらないしどんどん貧しくなるだけだ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:29:51.20ID:6fcA5lVd0
民泊は、特定の地方だけの問題では無い。
日本全部の問題だ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:30:29.21ID:UTlFkRnM0
リースマンションのオーナーみたいに投資させてる業者も多いし
シェアハウス投資の破たんみたいなのはあちこちで起きるだろう
損をするのは結局日本人だったりするかもしれん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:31:35.04ID:6fcA5lVd0
>>359
それが民泊か?w

何処の地方だろうと、民泊そのものが糞。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:31:44.58ID:Zpz9uebw0
>>358
その制度が間違ってるから変えないといけない訳だ
国会で決める事は全県に影響を及ぼすような重要事項だけで十分

沖縄で民泊しようが東京の人間には関係ない
そんな事を国会で決める必要性はない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:32:26.65ID:Zpz9uebw0
>>360
沖縄で民泊したから他の県にどう影響を及ぼすか言ってみろ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:33:18.01ID:6fcA5lVd0
民泊で活性化出来ると考えている事自体が糞。

底辺層の外国人のたまり場になるだけで、
経済は活性化しない。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:33:22.50ID:KBBkgpfL0
>>363
いや全然、むしろ日本人の方が金払ってるから
あたり前のように使用後わりと滅茶苦茶だった
りもする
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:33:34.30ID:Zpz9uebw0
>>366
それは地方自治体が決めればいい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:34:38.19ID:XiE9ICQK0
>>359
シナで社会実験しようぜ、半島みたいに
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:34:45.25ID:KBBkgpfL0
俺も友人が民泊始めたんで応援してたんだが
この政策のせいで、友人かなりヘコんでるよw
さまぁw
とは言いたくないw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/12(火) 03:36:04.38ID:UTlFkRnM0
>>364
バブル期に地方の中核都市にミニ東京みたいな町がたくさんできたのは
日本人の横並び意識のせいだ
そういうのがバブル崩壊の傷を深くしその後の一極集中をさらに加速した
地方が決めるのが正解というわけではないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています