X



【マイニング】仮想通貨を他人PCで獲得 了解得ず「採掘」で初立件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/06/12(火) 08:57:20.65ID:CAP_USER9
6/12(火) 6:00配信

 仮想通貨を獲得する「マイニング(採掘)」のために他人のパソコンを無断で使用したとして、神奈川、千葉、栃木などの県警で作る合同捜査本部が、複数の人物を不正指令電磁的記録(ウイルス)供用などの容疑で捜査していることが、捜査関係者の話で明らかになった。少なくとも1人を書類送検し、他に関与した人物を今月中旬までに立件する方針。国内のマイニングはこの1年で爆発的に広まったが、不正使用で立件されるのは初めて。

 捜査関係者などによると、昨秋以降、自身が開設したホームページ(HP)に、閲覧しただけで勝手に仮想通貨「Monero(モネロ)」のマイニングに参加するプログラムを設置。閲覧者が気付かないままパソコンに指示を送り、不正にマイニングをさせた疑いがある。

 合同捜査本部は少なくともウェブデザイナーら3人を捜査。うち1人は今年3月、ウイルス保管罪で罰金10万円の略式命令を横浜簡裁から受けたが、「ネットの広告と同じ仕組みで、ウイルスではない」と否認し、今後、横浜地裁で正式裁判に移行する。

 パソコンに指示を送られてもウイルス感染のような大きな影響は出ないが、CPU(中央演算処理装置)が使われるため、動作が遅くなり電力も大量に消費する。合同捜査本部は、閲覧者の了解を得ていない点を重視し、刑法が定める「(所有者の)意図に沿うべき動作をさせず、または意図に反する動作をさせる」に該当すると判断したとみられる。マイニング参加を明示しているHPは立件の対象外とした。

 プログラムは「Coinhive(コインハイブ)」と呼ばれ、マイニングで得られる報酬の3割を開発者側、7割をプログラムをHPに設置した人が得る仕組み。昨年9月にネット上で公表された直後から、国内では導入するHPが現れ、情報セキュリティー会社トレンドマイクロなどが「悪用事例が後を絶たない」と注意を呼び掛けていた。

 同社が国内でマイニングのプログラムを検出した端末は、2017年1〜3月には767台だったが、今年1〜3月には18万1376台となっている。

 ◇ネット広告と同手法

 今回の事件で使われたプログラム・コインハイブはHPへの導入が簡単で、マイニングが広がる一因にもなった。「HPに広告を掲載しなくても収益を上げられる」とうたい、豪ユニセフ(国連児童基金)の募金用HPにも採用された。閲覧した人が同意すればマイニングに参加し、その報酬はユニセフに入る仕組みになっている。

 手法はインターネット広告と同じだ。例えば宿泊先をネットで探した後、無関係のHPを閲覧中にもホテルの広告が表示されてしまうのは、広告会社が閲覧履歴を送るようパソコンに指示し、閲覧者の関心に合った広告を配信し続けるからだ。コインハイブは、同じ仕組みでマイニングを指示する。閲覧履歴を吸い上げる代わりにCPUの処理能力を供出させる点が異なる。

 合同捜査本部がマイニングを明示していないHPに絞って立件に踏み切ったのは「拒否できる仕組みが広がっている広告と異なり、利用されていると気づくことすらできないから」(捜査関係者)だ。だが、横浜地裁の事件で弁護人を務める平野敬弁護士は「コインハイブだけ悪者にされるのはおかしい」と訴え、全面的に争う構えだ。

 【ことば】マイニング(採掘)

 仮想通貨取引の適正性を保つための計算作業に参加し報酬として仮想通貨を得る行為。鉱脈の金採掘になぞらえて、こう呼ばれている。中央銀行が管理する通常の通貨とは異なり、仮想通貨はインターネット上の台帳に取引を記録することで信頼性を保っている。そのため膨大な計算作業が必要で、貢献した担い手に仮想通貨が発行されている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000008-mai-soci
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:26:33.16ID:96LW87xt0
あいつだってやってるじゃないか!ってのは犯罪者の言い訳の定番。
自分が許される理由にはならない。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:28:45.94ID:96LW87xt0
>>359
重くなる=マイニングのせいと気づけない奴もいるだろ
閲覧者に知らせないのはやましいからだろw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:28:58.70ID:yA48FfDL0
一般サイトが「採掘」だらけになったら迷惑だし、ありえないから罰を与えていいよ
法律とはそういう単純なものです
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:30:09.90ID:96LW87xt0
悪事じゃないならマイニングにご協力いただきますと表示してみろやw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:32:13.03ID:MnrnNme/0
>>361
あと上でもあるが
>仮に使用者がかかる機能を現実に認識していなくても,それに基づく電子計算機の動作は,
>「使用者の意図に反する動作」には当たらないことになると考えております。
ページを開いたらCPUに負荷がかかることは理解されている以上
想定外の重さであったとしてもそれが使用者の意図に反する動作には当たらない
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:34:59.43ID:3ICJvpb50
>>364
根源は感情からくるもんだしな
アバウトなもんよ
それが良いこととは思わないけど

まあ今回の件も
徐々に具体的な項目は増えてくる(ルールが厳しくなる)かと

たとえば“「マイニング中」と表示せよ”
って項目ができるかもな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:38:35.14ID:3ICJvpb50
>>362
これも大きそう
広告だらけのサイトは勝手に淘汰されるけど
裏でマイニングされてる分は素人は分からないし
重くなってもその原因がマイニングって判断するのは難しい
ましてやどのサイトのマイニングか特定するのも至難
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:38:48.58ID:pVRLvVpD0
イケダハヤトのこと?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:39:45.55ID:aEz74rLP0
福岡県の暴力団がヤフーの掲示板を悪用して株価操作やってるな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:40:25.89ID:LIvtpk+z0
>>369
具体的な法整備に先駆けて警察権力行使できる国って流石にやばいでしょ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:41:11.59ID:96LW87xt0
>>366
その前段をスルーしてるのはなんで?
警告なしのマイニングは「基本的な動作」じゃないし、
「記載されるなどして,通常,使用者が認識し得るようになって」いないぞ


>プログラムの指令により電子計算機が行う基本的な動作については
当然認識しているものと考えられます上,それ以外のプログラムの詳細な機能につきましても,
プログラムソフトの使用説明書等に記載されるなどして,通常,使用者が認識し得るように
なっているのですから,
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:43:48.48ID:3ICJvpb50
>>373
難しい問題だね
法律自体が曖昧だから
無理矢理違法なように
解釈を寄せていったって感じかもね

裁判だって当事者、弁護士、裁判官
によって変わってくるし
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:44:02.89ID:MnrnNme/0
>>374
ブラウザのマニュアルにjavascriptの説明があるだろ
1から言われないと分からないのか
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:46:01.23ID:96LW87xt0
>>368
広告は目視できるから重くなることとの因果関係が推測しうるが、
マイニングは目視できないだろ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:47:04.08ID:3ICJvpb50
>>377
法の不遡及とは関係ないよ
完璧でない現行法で無理やり(モロさんは違法と)解釈したって話
今後はもっと簡単に取り締まれるように法改善(厳しく)なる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:48:17.13ID:96LW87xt0
>>376
java script=マイニングじゃないだろw
サイトコンテンツ表示のためのjsは使用者が認識し得る基本動作だがマイニングは認識し得ないから違う
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:48:18.15ID:MnrnNme/0
>>378
告知なしにマイニングしてるとすればそのタブを開いてから動作が重くなるんだから目視できる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:50:22.05ID:MnrnNme/0
>>380
javascriptはプログラミング言語であるからサイト管理者のどんなプログラムを動作することになる
なので動作が重くなりうるのは認識しうる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:51:15.56ID:LIvtpk+z0
>>380
画面からは認識されないjsなんて腐るほどある
それを警察の解釈次第でいくらでも捕まえられることになるからまずいの
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:55:53.47ID:W3jhvsoT0
マナー違反が過ぎるって話?

コンビニのトイレ、買い物もせず毎日使って
建造物侵入で訴えられるようなもん?

公園の水道、毎日曜日に洗車に使って
窃盗で訴えられるようなもん?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 17:57:40.88ID:3ICJvpb50
>>384
そんな感じだろね
マジで
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:00:05.01ID:96LW87xt0
>>383
それがコンテンツ閲覧のための基本動作であれば問題ない。
お前が引用した法務省の見解もそう書いてるだろ。
マイニングは閲覧者が求めている基本動作のためじゃないから問題視されてる。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:01:45.93ID:6CgvrsQF0
Youtubeの動画の途中に意図せず再生されるCM動画も
俺のPCのリソースを消費しているので犯罪にしてください。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:05:54.53ID:3ICJvpb50
てか心象で判断するのかよっていうけど
『使用者が意図』するかどうかは使用者の心象で判断するからしゃーないと思うんだけど

ユーザビリティのためのジャバスクリプト、目に見える広告、ここら辺は心象として
まだ許せるから『使用者が意図する』に含まれるんじゃね

だからマイニングも可視化すれば『使用者が意図する』に含まれる
使用者は今マイニングされてることを承知でサイト閲覧し続けてるんだから

これえいいじゃん

ダメなの?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:10:28.82ID:43MdM1Ym0
このページ開いているだけでも、相当CPU消費しているぞ。
同意してない何か処理してんじゃね?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:11:20.80ID:96LW87xt0
>>391
そのとおり。
本サイトの閲覧者にはマイニングにご協力いただきますと表示して可視化すればいいだけ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:13:18.23ID:MnrnNme/0
>>391
違う
>かかる判断は,電子計算機の使用者におけるプログラムの具体的な機能に対する現実の認識を基準とするのではなくて,
>使用者として認識すべきと考えられるところを基準とすべきであると考えております。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:16:14.59ID:96LW87xt0
>>392
君がどう思おうが、「動作」は法的な意味で明示つまり目視可能な形にすることではない。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:17:44.52ID:3ICJvpb50
>>395
だからマイニングされてるってのは認識できるようにすべきなのでは?
あきらめて他人の電力とCPU使うなら『マイニング中』って表示をしなさい
コンテンツに自信が無いのかい?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:18:40.34ID:MnrnNme/0
>>396
ソース出してみwww
じゃあ言い換えてやるが
動作が重くなったと認知できる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:19:45.18ID:5NnJ0tFg0
ウイルスの中にCPUを占有するのもあるからな
裏でウイルスと同じ動作するなんて
悪質で迷惑でしかない
定義はわからないがウイルスでしかないな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:21:26.93ID:MnrnNme/0
>>398
使用者はマイニングされたことが被害じゃないわけ
マイニングされたことによってCPUに負荷がかかっているのが費用であって
その費用が動作の重さによって認識できる以上、
それを嫌ってタブを閉じることも可能
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:22:00.78ID:96LW87xt0
>>397
つかもう「不正指令電磁的記録に関する罪」で定義されてるから。
あとは司法の判断。
君は「定義」と「判断」の区別が出来ないようだね。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:22:44.14ID:uC81BN420
警察様のHPはクッキーも食わないし、スクリプトもまったく使われてない仕様になってるのかね。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:23:49.45ID:3ICJvpb50
>>401
マイニングが原因って判断するの難しいと思うぞ
複数のページ開いてるときとか素人じゃ無理じゃん
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:24:57.70ID:uC81BN420
昔、MIDIが勝手に鳴り出すサイトとか多かったが、あれも今の警察基準だと逮捕だな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:25:42.55ID:3ICJvpb50
『マイニング中』って表示しただけで離脱されるようなコンテンツしか作れないならWEBで稼ぐ資格ないよ
陰でコソコソすんなし
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:29:19.32ID:jUeQeEX/0
とりあえず気になるのは、JavaScript程度で、採掘に必要な十分な計算リソースを本当に確保できるのか?
いくらタダでできると言っても、他の人より速く採掘できなきゃ意味が無い。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:29:30.54ID:3ICJvpb50
>>405
コンテンツの表現としてやってるだけだろ
嫌なら閉じろで済む

勝手にマイニングされてるのにサイトを閲覧しつづける
のは正に「使用者の意図しない」状態

てかこれが許されたらウェブがマイニングだらけになりそうw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:37:15.89ID:5NnJ0tFg0
>>407
計算と言っても例えば頭の中で思い浮かんだ
数字をあてろみたいなものだったら
3回目で当たる場合もある
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:38:23.30ID:uC81BN420
>>408
デフォルトで鳴らない状態になってればいいけど、組み込まれてていきなり鳴るというのはまさに使用者の意図しない動作だろ
ミュートにしていたとしてもMIDIは実行されてるので知らないうちにCPUの負担は増えるというのはマイニングと同じ

いまどきMIDIが組み込まれるサイトなんかはないから例えとして微妙ではあるが
裁判までいけば揉めそうだなこれは
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:41:58.76ID:3ICJvpb50
>>410
凄腕弁護士雇って裁判すると勝てるかもな
精神的苦痛とかいって

アメリカだとマック食い過ぎてで太った
でも賠償金とれたみたいだしw

まあ常識の範囲内なんじゃね
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:49:52.51ID:lvb1O3Yq0
要するに
JavaScriptがリソース消費するのは当然だろ派
JavaScriptが勝手に動くなんて怖い逮捕しろ派
の言い争いになってる。

すなわちまだマイニングスクリプトについての社会通念が形成されてないわけで、警察が勝手に社会通念をでっち上げて逮捕に走るのは権力の濫用。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:51:45.70ID:96LW87xt0
>>399
「重くなってる」というのは結果の認知であって、「マイニングされている」という原因の認知ではないだろ

広告やコンテンツは表示されるから動作が重くなる原因として認知できるが、
マイニングはあくまで「動作が重くなる」という結果が認知されるだけで、原因がマイニングであるという認知はできない。

したがって重くなることはマイニング行為の明示ではない。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:52:13.79ID:lvb1O3Yq0
>>408
「嫌」と思わせた時点でもう不正司令電磁的記録供用罪成立なんだなあこれが。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:57:21.31ID:3ICJvpb50
>>414
嫌と思った瞬間閉じれるからまだ許せるって判断なんだろな

でもマイニングは嫌と思うことすらできない
だから『マイニング中』の表示の義務化はした方がいいかと
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:59:21.59ID:3ICJvpb50
>>412
『マイニング中』って表示するならOK派
表示なんてしなくてもいいだろ派
じゃね?ここ100スレぐらいは

まあ前者を主張してるのはほぼ俺だけどw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:02:00.39ID:ALoV3DGj0
>>4
ページ閉じればええやん。
わざわざ自分で開いといて文句言うな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:05:32.25ID:cSpcgH9A0
証拠押収物として記憶装置に保存されたデータを所有者の同意なく消去されたなら
これって器物損壊に問えないのは分かるけど電子的なんとかの罪には問われないの?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:08:01.69ID:96LW87xt0
>>416
俺も表示派だ
表示したくない奴はやましくて理解を得られない事だという自覚があるから反対してるだけ。
表示して了解を得れば捕まらない。簡単なこと。
相応の価値があるコンテンツなら同意する奴もいるだろう。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:08:19.61ID:ALoV3DGj0
>>44
そのページを開くということは、ガソリンを抜かれることに了承していることと同じ。
嫌なら開くな。わざわざ開いて文句言ってる間抜けさよ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:08:21.54ID:4WACpQzc0
>>356
偽札は使わなくても作ったらアウトなんだよ

coinhive で言えば、仕込まれた被害者がゼロでもアウト。
法律が保護しようとしてるのは、個人被害を個別に防ぐことではなく
情報化社会への信頼を毀損する原因を取り除くことだから。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:09:38.83ID:DA0Xounb0
マイニング賛成派のここまでのまとめ

『マイニング中』なんて、意地でも表示してたまるか
表示したらページを閉じられてしまうだろ!
重いと感じるのならページを閉じればいいだろ しないほうが悪い
『マイニング中』と表示してなくても、その気があるならマイニング中であることを目視で確認できるはずだ
ページを閉じれば解決するのに、立件までされるのは絶対におかしい! ふざけてる!
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:12:05.79ID:ALoV3DGj0
ページの隅にでも、閲覧端末のリソースを利用することがあります。

と、付けとけば良い。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:14:09.49ID:ALoV3DGj0
ほんと、日本のITリテラシーは低すぎる。
法も運用も全てエンジニアに任せとけばいいんだよ。文系がしゃしゃり出ると良いことが起きない。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:20:45.12ID:MGnG/r9S0
使わないJSライブラリ読み込んだら閲覧者に無用なリソース使わせることになるけど、これはいいの?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:21:41.00ID:3ICJvpb50
>>421
>>情報化社会への信頼を毀損する原因を取り除く
そこらじゅうのサイトが“見えない”採掘プログラム仕込みまくりとか
なったら嫌だもんな

>>424
誰も見ないようなところじゃダメだぞw
・マイニング開始しますがいいですか?「はい」「いいえ」
・マイニング中は追尾バナーで『マイニング中』と出す
あたりはしないと
イケハヤは前者でマイニングしてたはず
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:21:47.21ID:kcKHULfE0
>>426
その主張には根拠がない。法制審議会議事録を根拠だと考えてるなら間違い。神奈川県警はそんなの無視してる。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:22:25.20ID:pGFUDMiP0
>>85
動画と同じく見てそうなってると誰でも分かる状態ならそうだろうね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:24:41.11ID:e4ed8OOi0
chromeで動画見てると簡単にCPU100%になるぞ、他のブラウザはならない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:40:37.82ID:+ZV5v1+E0
>>421
ttp://yamitzky.hatenablog.com/entry/2018/06/15/100000
>たしかに、ユーザーの理解を可能な限り得ることが理想です。
>Coinhive にしても広告にしても、ユーザーに説明した方がベターでしょう。
>そういう説明を怠れば、「炎上」して、ユーザーに忌避されるでしょう。
>ですが、これは「動画広告」や「リタゲ広告」のような新しい広告と同様、ウィルスと認定して逮捕する話ではなくて、市場が決める話です。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:47:30.57ID:DA0Xounb0
マイニング中と表示しなくても問題ないと言い切る人は
PCデポが知識と技術が足りない高齢者を狙い撃ちにして
荒稼ぎしていたやり口も肯定するのかい?

この件も基本的には、あの件とおなじ仕組みだぜ?
知識と技術があれば一方的なマイニングは防げるかもしれない
では、その知識と技術が足りない人は? 
おとなしく食い物にされろということかい?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:50:39.22ID:DA0Xounb0
>>434
肯定するかどうかを聞いてるんだよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:52:32.93ID:+ZV5v1+E0
>>435
肯定しない
ついでに言えばcoinhiveも肯定しない
誰が肯定しようがするまいが、この事件とは何の関係もない
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:53:59.01ID:DA0Xounb0
>>436
関係あるよ
知識と技術の足りない弱者を餌食にしている点は一緒なのだから
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:54:34.88ID:8qt9+f4w0
これなら了解を得ずに広告出すのも違法じゃん
特に勝手にページに飛ぶ奴とか
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:56:15.39ID:DA0Xounb0
>>439
モラルたずねてるんだよ おれは立件には一切触れていない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 19:58:56.47ID:+ZV5v1+E0
>>440
これはモラルの話ではなくて、すでに現実に立件されて刑事事件になっているんだよ
モラルの話をする意味なんてないじゃん
何がしたいの?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:00:36.42ID:DA0Xounb0
>>442
言い切ればいいんだよ 知識と技術が足りない弱者がすべて悪いと
言い切らないで、うやむやにしているのはなんでなのかとね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:01:34.24ID:m47Fl46a0
>>428
なったら嫌だけど、法律を無茶苦茶に解釈して警察が誰でも逮捕される方が何倍もあかん
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:01:51.34ID:3ICJvpb50
>>438
広告は目に入った時点で訪問者の判断でページ離脱できる
でもマイニングはマイニングされてることに気づけない(人が多い)からそれができない
って違いが大きいかと

だから『マイニング中』と表示すればいいと言ってるのだよ

俺は何回これ書いたんだこれ今日w
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:03:54.90ID:3ICJvpb50
>>444
むちゃくちゃに解釈ってほどでもなくね?
今回は無理矢理感はあるけど(悪質と判断して)
グラデーションのある法律ってたくさんありそう
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:03:55.87ID:+ZV5v1+E0
>>443
その言葉は、弱者の立場からIT技術者に対してマウントポジションを取りたいって意味?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:06:46.41ID:3ICJvpb50
>>448
ええやろべつに

てか逮捕されたモロって人のはてなブックマークみるとやたら擁護論が多いけど
一般人の感覚と乖離してるだけだね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:06:51.21ID:DA0Xounb0
>>447
違うよ マウントとかどうでもいい 搾取していることに後ろめたさがないのなら
どうしてそのことの正しさを前面に強く押し出さないのかなとおもっているだけ
おれはここでひく
0451ひゃっ吉 ◆3yDTYfvLUU
垢版 |
2018/06/16(土) 20:07:55.69ID:Sc/NeOZ60
>>29
それは本人の意思でインストールしてるから何の問題もないだろ。・゜・(ノД`)・゜・。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:08:50.09ID:3ICJvpb50
>>422
ここ100レスぐらいの流れを見ると
一般人は普通こう思うよね
0453422
垢版 |
2018/06/16(土) 20:09:50.92ID:3ICJvpb50
こう思う→×
こう見えちゃう→○
0454454
垢版 |
2018/06/16(土) 20:10:38.41ID:3ICJvpb50
間違えた
こう思う→こう見えちゃう
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:11:21.30ID:INYYRrYg0
>>4
windows10のwindows update
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:11:54.42ID:3ICJvpb50
>>455
それはないと思うよ
それを説明するのが
もうシンドイから俺のレスを順番に読んでいってくれw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:14:58.18ID:+ZV5v1+E0
>>457
あなたのレスはどれも主観的にこれならOKじゃない?みたいなこと言ってるだけで、
その感覚が正しいかどうかには全く触れてないように見えるけど
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 20:16:58.76ID:3ICJvpb50
>>458
「意図しない動作」をどう解釈するかとかは結構論理的だと思ったんだけどw
まあ主観もあるのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況