X



【政府】日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/13(水) 08:57:30.04ID:CAP_USER9
 政府は12日、科学技術について日本の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。

 白書によると、日本の研究者による論文数は、04年の6万8千本をピークに減り、15年は6万2千本になった。主要国で減少しているのは日本だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千本に、米国も23%増の27万2千本になった。

 また、研究の影響力を示す論文の引用回数で見ると、上位1割に入る論文数で、日本は03〜05年の5・5%(世界4位)から、13〜15年は3・1%(9位)に下がった。

 海外の研究者と共同で書いた論文ほど注目を集めやすいが、日本の研究者は海外との交流が減っている。00年度に海外に派遣された研究者の数は7674人だったが、15年度は4415人に。海外から受け入れた研究者の数も、00年度以降は1万2千〜1万5千人程度で横ばいを続けている。

 白書は大学に対し、会議を減らして教員らが研究に割ける時間を確保することなどを提言。政府には研究への十分な投資や、若手研究者が腰をすえて研究に取り組める「環境の整備」などを求めた。(小宮山亮磨)

2018年6月13日06時29分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL66539WL66ULBJ005.html

関連スレ
【科学技術白書】「我が国の国際的な地位の趨勢は低下していると言わざるを得ない」研究力の低迷露わに
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528788415/

★1が立った時間 2018/06/13(水) 07:23:41.23
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528842221/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:20:40.62ID:8xnbDMVr0
予算削るから有能な科学者は海外に行っちゃうし当然だな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:20:45.07ID:qaaHibuL0
結局政局の話になる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:20:46.59ID:Jd2GvSIF0
ぶっちゃけ言っちゃうと研究にコミュ力は重要ではないですが?
コミュ力なんて二の次三の次、一番重要なのは論理的思考力と発想力、その分野に沿った考え方ができる事
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:20:46.67ID:0HUAizKv0
日本を弱体化させた世代はゆとり世代じゃないからな
バブル期の若者
今の40代50代
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:20:49.79ID:nXaW/B2j0
科学技術庁復活
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:20:53.09ID:OP1FExqm0
日本人から技術の除いたら、あとは観光ぐらいしか残らない
やっぱり外人の流入は避けられないね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:20:55.12ID:a3gsLAH/0
>>190
いやそれらの言語は日本語ほど欧米の概念が表現されてないから
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:08.05ID:gsfgtloK0
>>194
月月火水木金金で仕事すれば生産性1.4倍になる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:14.84ID:HiaMWNeX0
小泉がやりはじめた
競争的資金を止めろ!

これがあるから
基礎研究に予算がいかないんだろ!
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:15.57ID:0JXyG2VN0
>>194
リサーチ・アドミニストレーターの導入は
かなり前からどこもやり始めてるよ
なり手がいないって問題点があるけど
0214よっちゃん
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:25.28ID:BoAHFwo80
ゼロ除算の発見は日本です:

∞???
∞は定まった数ではない
人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:

とても興味深く読みました:
ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:日本、再生核研究所
2014年2月2日

ゼロ除算関係論文・本
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12370797278.html

ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521


ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:35.56ID:8xnbDMVr0
>>189
蓮舫とか言うごみなんでクビになんねえんだろ
国会サボって旅行までしといて
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:36.97ID:122daxmy0
>>13
そのとおりですね
まあ、二位じゃだめなのかと質問するようなのが国会議員だからダメですね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:39.37ID:v5JyeTmJ0
誰のせいだと思ってるんだかね
金になる研究以外を悉く潰してきた経団連の狗
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:55.79ID:WU33CaIx0
>>197
分野にもよるけど 大学院まで行くと 役人学者の毒が回ってアホになるよ 
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:56.70ID:XZ6ZKity0
まあ一般論では世界では「国力増進政策」として
どんどん予算やリソースを投下して研究員の待遇の改善競争がおき
できるだけ広範な分野での地力をつけられるように注力してるのだけど

日本では政治や国や識者()などが見当違いな口を出しまくって、そのくせ現場予算もガリガリ減らして、
見当違いの「選択と集中」で日本の強みだった研究・技術分野の裾野も削ってしまって
研究者たちにリソースも与えずに「早く結果を出せ」「根性が足りない」「〜みたいにやれ」と
太平洋戦争末期ばりの精神論で焼け野原敗戦モード爆進中(もうなってる)なんだから
むしろ「国が仕向けたとおりじゃんよかったね」って感想しか無いし

開戦初期にあった余裕ある戦力リソースを完全に食いつぶしつつある中で
アメリカや欧州や中国などの「飽和生産されるB29」相手に
自分たち自身が潰した「強い日本」という認識のまま
竹槍アンパン抱えさせられて戦ってこいと案の定ジリ貧になってる日本のうつくしい姿だね

まあ研究分野に限らず、どんな分野社会でも見られる、日本あるある鉄板様式美だけどw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:21:59.75ID:n/MncJxX0
ミ、ミンスガー
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:04.66ID:sHTRECG90
>>173
ひろゆきも言ってるね
国内はもう本当にオワコンだって
出来る人は海外移住しないと人生無駄に終わる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:04.93ID:SwizMtpS0
原因
ゆとり教育
理数系の教科書が異常に薄くなった

あと10年は低迷する
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:11.50ID:MoK58+2t0
>>194
ハロワでたまに研究秘書という募集が出ているぞ

英語堪能、論文読めて、月給20万円ぐらいじゃね
そんなのいるわけがないのにな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:13.17ID:556zT3os0
フェミが悪いわけじゃない、フェミの取り扱いぎ間違っている。
優秀な女を雇うのは悪くないが、フェミ政策で必ず女入れろとかは間違っている。
数合わせで優秀ではない勘違い女がのさばる始末。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:16.41ID:+2N1Ey2f0
エンジニアや研究者を冷遇したのは国策だろう
アメリカの真の属国になるということは、フィリピンやプエルトリコ、コロンビアになるということだ
日本企業は潰れ、外資に就職するのが勝ち組、さらに優秀な若者や金持ちはアメリカに移住するだろう
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:18.48ID:RwqxsQL30
義務教育の段階から学問以外の学校行事に時間を大きく割きすぎている
基礎が出来上がっていないから研究段階へ進めない
真面目に研究に没頭しようものなら就活に精を出している学生の
後塵を拝すことになりかねない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:25.65ID:i5hfzsYQ0
>日本の科学技術「力が急激に弱まった」 


誰の責任だ。人ごとのように言うな。若い大学の研究者に何の保証も与えず、
、のらりくらり、だらだら仕事する無能公務員に馬鹿高い生涯年収を与えておいて。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:43.28ID:gsfgtloK0
>>221
書類書くのが上手い人ほど予算が取れるのが日本流
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:44.07ID:sw1XMw5b0
>>174
LEDの白川教授??????
その程度の知識で文句言うなよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:22:44.33ID:71LqqzaO0
>>210
それは土人ジャップであるお前の思い込み。
世界には英語とその他土人言語しかねーんだよ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:13.50ID:556zT3os0
>>225
いないよな。
そんな奴には40万くらい渡してやって欲しい。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:16.32ID:5iCQGOZb0
じゃあどうするのか、のソリューションが常にないな
GDPマイナスですバカばかりです治安最悪です
報告してるだけ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:24.42ID:tCUtpmLP0
>>22
まあわかるけどそれをいうなら高校の予備校化も同時に言うべきだと思う
大学合格がゴールで、その大学のレベルや学部でおおよその将来が決まってしまうからな
それを打破すべく計画されたはずのゆとり教育だったのに
大学入試のシステムが変わらなかったから結局元に戻さざるを得なくなった

それで大学世界ランキングが落ちたからといってさらに詰め込みましょうってバカかアホかと
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:25.08ID:i0kek8NO0
大学の予算を削るから悪いとよく言われるけど
大学の教授達も財務省と同じ日本の財政は厳しいと宣伝して来たんだから
大学の予算もそりゃ削られるだろ
結局は日本は全部自分で自分の首を絞めている
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:30.41ID:428utIxC0
サラリーマンを増やしすぎたんだよ
人の言う事聞いてりゃ何とかなる生活してたら頭使わねえよ

自分で何とか生き抜くような人間が増えなきゃ衰退するだけ

結局学力社会がそうした

学力を履き違えてる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:47.19ID:dBZdgWFu0
単なる罵り合い
こんな国民じゃ無理だよもうね
クズが罵り合ってるだけw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:51.33ID:HiaMWNeX0
研究には
結果を得るための
地味な材料的研究もある。

マジで、華々しい研究に集中する
予算システムを止めろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:55.35ID:csi4CLdu0
自民のせいで国が滅ぶ…
0250よっちゃん
垢版 |
2018/06/13(水) 09:23:56.68ID:BoAHFwo80
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?

Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?.
Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers
↓↓↓
https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:00.28ID:6OCVFbYM0
>日本は03〜05年の5・5%(世界4位)から、13〜15年は3・1%(9位)に下がった。

小泉内閣:2001年4月26日〜2006年9月26日

谷垣財務大臣「06年度予算編成は、全体的に削減する方針。科学技術に対しても例外ではない」
小泉総理「科学技術は明日への投資」このとき、米百票に例えたんだけどな。
     財政が苦しくても、科学技術への投資を減らしてはいけない。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:00.82ID:T8zl7x+K0
>科学技術の力が急激に弱まった。

・世界のATM やってりゃそうなるね。

・観光立国でそうなるね。

・男女共同参画でそうなるね。

・サヨク教師でそうなるね。

・お花畑の官僚が援交してたり、ハニトラの蜜をチュウチュウしたらそうなるね。

・外人に生活保護やって訪問家族にも健康保険を開放したらそうなるね。

・移民を受けいれていけば社会混乱で戻れないね。


>>237
> 産業スパイ野放しにしすぎたツケ  それもあるね。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:12.25ID:APLz4ukr0
>>1
後は死ぬだけの糞老害どもに税金を使いすぎているからそうなる

老害にはカネを支払わせろ

浮いたカネを未来への投資に回せ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:16.01ID:5PVNz04z0
これからどうするのかももちろん大切だけど
原因を作った犯人を捜さしてちゃんと責任を追及しないと
日本人って毎回なあなあで手打ちだから
ここからしてダメだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:40.65ID:UDL4nGKp0
>>129
新しい良いもの作るより 粗悪品売って買い換えサイクル増やせば金になる。
足りないぶんは 補助金 減税 安い人件費。
努力しなくても 企業は儲かるから。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:48.02ID:b9qH6++50
これからは宇宙開発とロボットやらないと食えないよ
官僚は基本勉強しか出来ない馬鹿だからね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:48.55ID:pgXSNYNA0
四半世紀に渡って、貨幣価値上昇政策(デフレ政策)をやったんだから、もう無理だろうw

アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダ、日本のGDPデフレーター
http://imgur.com/8Gza69W.png
http://imgur.com/YDW4Fct.png
http://imgur.com/dEwqBdi.png
http://imgur.com/l5qQB8v.png
http://imgur.com/9yxO7Dq.png
http://imgur.com/XQ00cpI.png
http://imgur.com/9DQNpuA.png
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:51.96ID:556zT3os0
>>236
今の45.6は一番悲惨。
バブル弾けて氷河期自己責任と全部同時に見てる。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:24:53.40ID:EX/IrJDO0
改ざんばかりで、元から技術なんかなかったのだから
観光立国しか選択肢ない国
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:01.31ID:Jz3/Gewy0
実力よりもお友達枠で税金使われてれば弱体化するわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:06.63ID:eUaA0XxA0
小泉政権の時、誰が官房長官だったのか一度考えてみようね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:08.40ID:SEGTCt/+0
団塊世代ってノーベル賞一つも獲れてない世代だよな
団塊世代すっ飛ばして世界初の学士受賞だった田中耕一さんが受賞されて
すでにに16年

団塊修士様って下の世代の学士より劣るで確定だろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:10.51ID:k5v68t080
ゆとり教育で爆誕したで一部の天才が日本を押し上げるって理論どうなったの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:19.40ID:Mn+PVs200
同一視していいもんかわからんけど
正直、電気製品レベルでもまあまあの差を肌で感じるもんなあ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:25.20ID:WXxdlrtL0
人口の半数が50歳以上

あと10年で団塊世代Jrが60歳

そりゃ日本は衰退するわ
移民を受け入れても、外国人参政権で
日本を解体する方向に向かうだろうし
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:29.41ID:Zsi4cgmI0
中国の論文ねぇ・・・
仕事で枯れた分野の論文を探そうとすると
日本や欧米の研究者がほとんどいなくなってて
中国や台湾人ばかりという状況だったりするんだよな
日本や欧米がかつて通った途をなぞってるような
実装関係はそんな感じ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:36.56ID:a3gsLAH/0
大体科学教育には日本語の方が向いてる
英語ではどんな大きさのレベルのものもマテリアルと呼ぶ
これでは物理の概念を教え込むのに不都合だ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:38.41ID:x+G6Ma200
平等教育のせいだろ
馬鹿は努力しても天才になれないが天才は馬鹿から隔離しないと馬鹿になる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:40.96ID:556zT3os0
>>255
ハンゾウだな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:55.62ID:3TYLWLgo0
小保方春子症候群
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:25:58.48ID:HPYAx1JG0
パヨクテレビとパヨク文系評論家の程度の低さがそのまま反映してるんだろ。
未だにITは虚業だの邪悪だの言ってる馬鹿しかいないからなw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:00.72ID:h61wlKe/0
>>266
安定した給料が貰えないからトラック運転手になった(実話)
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:02.71ID:+2N1Ey2f0
中南米やフィリピンの気質と日本の雰囲気は似てきてるよ
あちらも女が強く、弱いものに甘く、強いものは叩く
コネがなければどうしょうもなく、忖度で動く
っていうか、オタクはいないしね
居たら淘汰される
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:11.70ID:pgXSNYNA0
一人当たり名目GDPも日本は20年経ってやっと元の水準に戻すのが精一杯だしw

アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダ、韓国、中国、日本の一人当たり名目GDP

http://imgur.com/kM005I7.png
http://imgur.com/S5apnot.png
http://imgur.com/eUcRiqP.png
http://imgur.com/2Se8nMQ.png
http://imgur.com/6mgyy1B.png
http://imgur.com/XenGJQT.png
http://imgur.com/PtTA3qe.png
http://imgur.com/9V8jbjI.png
http://imgur.com/MMaUrWb.png
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:16.71ID:WU33CaIx0
ノーベル賞なんて、ロビー活動で取れるんだから  取れない国もあるけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:17.71ID:SwizMtpS0
>>241
団塊世代の上の世代が優秀だった
車のエンジン、部品=戦闘機の技術
団塊はゴマすりで出世した世代で最悪
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:25.81ID:J8RZCTML0
法政のあれみたいな馬鹿が増えたからねえ
公に認めただけましだわ

そして誰も当事者意識を持たないまま悪化するパターン
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:28.08ID:IVCXxyJ/0
>>220
学部卒で理系の学者になれるとでも?
バカなの?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:28.76ID:0YfebZri0
若い世代をないがしろにしてきた結果
今もしてるから尻すぼみ未来しか見えない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:36.67ID:Ni8QL15q0
理系の基礎研究だけはマジで何が一体役に立つか誰にもわからんからなぁ
クラゲの発色研究とか、へこき虫のガス噴射研究とかでノーベル賞
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:37.05ID:LS+VSCjS0
企業の論理を大学に持ち込み損得関係なく研究できる場を奪ったんだから弱体化するのは当たり前
そんなの素人でも分かる話
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:40.48ID:Y5HbW/h70
 今の日本は教育分野が既得権益で死んじゃってるからねえ
訳わからん私立大学とか江戸時代の寺子屋以下だし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:43.58ID:Sm4ptk5+0
ネトウヨのファンタジー頭では民主党政権が100年続いた架空の歴史でも作られてるのか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:47.77ID:NVnuZe5s0
民主党政権の事業仕分けの賜物です
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:26:47.77ID:qImLOMfq0
競争的資金の比率を減らして予算配分する
下らん雑務を減らすようにして研究時間を作るようにする
独法化で発生するようになった社会保険関係の負担を助成する(運営費交付金に加える)

ここら辺に手を入れるだけでも変わりそうな気がする
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:27:04.85ID:sw1XMw5b0
>>259
デフレを大絶賛、物価が上がることを悪としてこの国の成長を止めたマスゴミの責任は非常に重い
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:27:21.25ID:556zT3os0
>>264
団塊が日本を潰したんだよな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:27:33.75ID:1DacvxJq0
>>269
もちろん質は重要で数にこだわり
すぎるのはナンセンスだよ

けど非効率なシステムを改善する
事ができていないのは明らか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:27:38.02ID:gsiW97y90
>>1
算数
りんごを3人に2個ずつ配りました。
りんごは、いくつでしょうか?

x 3人×2個=6個
○ 2個+2個+2個=6個

出来る子を全力で叩き潰すのが日本の教育できるす。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:27:42.11ID:WGnFPBOY0
そしてまた、大学改革が行われる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:27:45.06ID:TOOjxof00
>>267
個人的には日本製しか使わんがヨーロッパの電気屋とかいきゃLGサムソンだらけだし
そらもう安さ以外にも負けてるとこいっぱいあんだろな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:27:50.51ID:k16Oyj9A0
>>280
っつーか、技術なんて洗練されればされるほど進化が遅くなるもんだから、
昔の人がすごかったというより、単にその時代が技術的に進化しやすい余地が残っていただけの可能性。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 09:27:53.50ID:zXPVpJhB0
御用学者って研究費貰うためにやってるって聞いたことがあるから
政府の方針か何かなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況