X



【速報】成人年齢を20歳から18歳に引き下げ 改正民法が参院本会議で可決・成立(10:49)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/13(水) 10:51:45.30ID:CAP_USER9
NHK

ソースはあとで
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:35:39.26ID:WehKmcSJ0
成人式迎えるのは
2019年1月 1998(H10)年生まれ
2020年1月 1999(H11)年生まれ
2021年1月 2000(H12)年生まれ
2022年1月 2001(H13)年生まれ
2022年4月1日 施行
2023年1月 2002(H14)年生まれ 2003(H15)年生まれ 2004(H16)年生まれ
     (現在 高1 中3 中2)
これで合ってる?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:36:35.49ID:PTkg1hlW0
犯罪者は16歳以上が成人扱いでいいと思う
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:37:13.49ID:CuoqLWz50
ぬるい
15歳が妥当
そうすれば日本のフェミニストも発狂して消える
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:37:34.09ID:o+OJhrTP0
>>169
今でも合法だけど
児童ポルノは18歳未満
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:37:34.85ID:zZmDbs4W0
>>191
怖いね
社会が若者をハメようとしてるね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:37:42.34ID:yirtIaZw0
20歳が18歳に酒を飲ませた時の責任(罰則)は18歳本人にあるということになるのか?
だったらいいね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:37:58.86ID:gPO4VpmT0
18歳19歳とセックスしたら、男側が逮捕されて居たけど
女側も売春防止法か何かで処罰出来る様にはならないの?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:38:13.57ID:37LEs2qn0
これ賛成したやつ、高3で18になるってこと忘れてんじゃね?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:38:18.07ID:nim1at010
最初の成人式が3倍に膨れ上がるのか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:38:38.97ID:zZmDbs4W0
学徒出陣の香りがする
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:38:49.43ID:0+PR+UnV0
え?もしかして年金も18歳から?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:39:20.13ID:EsFDOHMs0
税金とりやすくする為なんだろうな
搾り取る事しか考えてないし
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:39:39.53ID:eQ8xMdYw0
>>144
なんで?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:39:41.29ID:3Y1T97qi0
つーことは犯罪を犯すと18歳は少年じゃないから容疑者は顔出し実名になるのか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:39:50.33ID:LLnDPqcV0
個人的には別にどちらでもいいんだけど
随分あっさり決まってしまってさ
こんなんで本当にいいのかね、日本国民は

それでも選挙には頑なに行かないわけなんだし
将来どうなったっていいってか
どうせ子供いないんだしな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:39:51.91ID:o+OJhrTP0
>>206
18歳以上なら問題ないよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:40:01.86ID:eQ8xMdYw0
酒も18から?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:40:15.59ID:f7DF/koTO
正直、少年法が撤廃されるならむしろ成人年齢は30くらいまで引き上げてもいいんだが
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:40:20.16ID:lgB+kSzs0
こうゆう大事な事は国民投票にして欲しい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:02.06ID:nXaW/B2j0
18禁の貼紙なつい
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:08.09ID:iPXIETBv0
酒タバコなんでもありになるな

なお事故過失の責任は親の模様
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:39.76ID:TG+UXwW70
賭事(パチンコ・競馬・競輪・競艇など)や酒・煙草は
成人に成ったとしても、高校卒業するまで認めない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:48.46ID:zTpmnu1t0
成人は80歳からにしろ!
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:41:55.41ID:3Y1T97qi0
調べたらタバコや酒、ギャンブルは今まで通り20歳以上かららしい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:42:15.80ID:T9m5My5U0
>>70
共産党は教育現場に大きな影響を与えることができる(と思ってた)。
18歳の生徒たちを扇動して選挙で有利に、の目論見だったわけか。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:42:38.29ID:aT2Io0LZ0
とりあえず少年法をどうにかしてくれ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:42:41.97ID:n3SMysDt0
青少年保護育成条例の年齢も16まで上げろよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:42:59.54ID:Ci/aVx/Z0
18〜20歳 政党支持率

自民 68.4
立憲 2.6
国民 0.2
公明 3.9
共産 0.8
希望 0.3
維新 1.3
自由 0.0
社民 0.0
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:42:59.69ID:LLnDPqcV0
ああ、あと移民奴隷を大量輸入する予定なんで
世界標準に成人年齢をあわせ揃えるってのが
一番重要だったことだと思うわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:43:10.99ID:ieUtLk1Z0
じゃあ、16歳以上の犯罪者は名前公開OKにしろよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:43:56.49ID:55JFUSEv0
結局選挙権と刑罰のために引き下げたって感じなの?
成人っていうなら今の20歳の条件と全く同じ条件を18歳からにしないとおかしいだろう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:43:56.78ID:eSV5D10P0
高齢社会なんだから大学なんかに行かないで働くべきだよね

若者が遊んでばかりいるから駄目なんだよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:44:44.62ID:9y/Yeswb0
施行時19才の人はいつ成人式やるんだ?
ひょっとしてセンター試験も移行で大変な世代?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:44:49.79ID:fINaAyZZ0
年金保険料目当てでこうなるとは思ってた。選挙権を18歳からに引き下げた本当の狙いはこれだろう。
次は税金の安い軽自動車の廃止だな。
もうすでに白ナンバーを配って普通車と軽自動車は変わらないと思わせる作戦は始まってる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:44:55.44ID:0+PR+UnV0
高3で成人式か、、、
式には制服での出席が増えて
着物屋は大の痛手だな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:44:59.54ID:FvNZSIMt0
ビールは18から?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:45:29.24ID:5kVPnPSn0
少年法も12歳までの引き下げろ
ガキだからで許されるのは小学生までだ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:45:37.81ID:PxpihNe+0
大学も一年から酒が飲めるぞ
酒が飲める飲めるぞ酒が飲めるぞ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:46:19.37ID:1NCq3vUM0
>>240
世界的な基準が18歳だからそれに倣ったのと
年金のためじゃね?
18歳から年金払えってことになるやろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:46:23.44ID:eSV5D10P0
これはいいことだよ
若者面して遊び回ってる奴等の不快なこと
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:47:08.11ID:5wmz+REv0
これで16歳からAV出演が可能となるんか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:47:20.32ID:Qfxax3/d0
>>200
あってない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:47:40.26ID:55JFUSEv0
税金のこと考えるなら酒もタバコもギャンブルも18歳で問題ないだろうに
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:47:52.54ID:Ybda75Pk0
>>13
民法の改正なんですけど
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:48:04.42ID:eSV5D10P0
新入生歓迎コンパとかで酒飲んでるのを大学が認めてるのに今まで成人20歳と言うのがそもそもおかしかった
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:48:41.71ID:8qyVj6xp0
改正するのはいいけど中身がイマイチ分からん
今の20歳で成人と何が変わるのか何が変わらないのかまとめてくれよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:48:46.53ID:Ybda75Pk0
>>212
今って、未成年から税金取ったら違法なの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:48:51.77ID:0N7olKHI0
>>263
大学が飲酒認めるわけねーじゃん
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:48:58.39ID:aIQ+PSRu0
年金70になるからの5+2で7年遅らせて来たのか?w
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:49:30.62ID:tM7KlJiC0
>>262
18歳で区切りってこと
今後は、全部、18歳を基準にして
成人扱いにする方向で、他の法律も改正
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:50:03.72ID:0JbnNjYq0
>>266
民法上の成人だから、単純に18歳・19歳でも一人で契約ができるようになり、
親権者の承諾が必要なくなる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:50:03.84ID:Qm06N6/80
まぁ25歳までは子供なんだけどね
30からおっさん
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:50:18.89ID:XZ+wb9QG0
18歳以上は自己責任でってことか
逮捕者の実名もどんどん出る訳か?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:50:44.14ID:LLnDPqcV0
18歳で成人になるってのは完全なる日本国の主権者になるってことなんだよ
それで酒やタバコ禁止とか法の元の平等に反して憲法違反だから
最もこの国は長期間に渡って競馬法で20歳以上の学生を差別するという愚行
明らかに違憲な法律を放置してきた土人国家だけどね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:50:57.73ID:Db7UcrwS0
児童ポルノも16歳に引き下げ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:51:00.52ID:aVBL8TPV0
まあ選挙のためだな、年齢と精神年齢は比例しない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:51:02.38ID:Ybda75Pk0
>>233
>1 を読め
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:51:19.19ID:NZCsrSXz0
もう全部18からでいいじゃん
自動車免許(これは元から)
結婚(これは改正される)
タバコ、酒
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:51:45.60ID:cXETczAR0
なんかかわいそうだ
18年で責任能力まで育てられるのかまして今の親で
自分が親になっても自信ないわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:52:05.81ID:Db7UcrwS0
法改正した年の成人式どうなるんだよ?

また悪徳着物業者が沸きまくるぞ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:52:15.24ID:0N7olKHI0
>>278
健康のための規制だからオッケーよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:52:19.72ID:gOsRS5JX0
少しでも若者から投票の意識を高めるためだな
こんな低能な政治家が子供を利用する国なんて最悪だ…
日本嫌いというヘイト意識だけが高まるだろう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:52:42.92ID:WCrDb48j0
ホラホラガキども、とっとと逮捕だ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:53:04.53ID:UaLK91bt0
>>1
法改正前の18歳は成人式は無くても、
個人的な貫通式はお済みですね

結婚年齢の引き上げ”18歳位上”は、
愚策女子は妊娠するから、
お腹の子供の命ためにも
結婚年齢は女子は、
義務教育が終了した15歳位上(現行16歳)
男子は、成人年齢の18歳位上でも良いかな?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:53:24.64ID:eSV5D10P0
若者人気あるといわれてる安倍政権が選挙のために若者を利用しようと言う魂胆丸見えだわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:53:34.19ID:LLnDPqcV0
>>286
20歳はおkで18歳だとアウトとか
あまりにも適当すぎる
さすがアホな文系が支配する国だ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:53:41.29ID:Ybda75Pk0
>>281
自己レス
1> じゃなかった。
でも、そこらあたりに書いてあった。
2022年施行だって。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 11:53:42.38ID:5J76V8eF0
あの先輩を撃ち殺した警官19歳の矛盾もようやく解消される。
0300ばーど ★
垢版 |
2018/06/13(水) 11:55:00.35ID:CAP_USER9
>>1 ソース更新

成人年齢を20歳から18歳に引き下げることなどを盛り込んだ改正民法が13日の参議院本会議で可決・成立しました。4年後の2022年の4月1日以降、18歳から成人となります。

改正民法は、成人年齢を20歳から18歳に引き下げることや、女性が結婚できる年齢を16歳から18歳に引き上げて男女ともに結婚できる年齢を18歳とすることが盛り込まれています。

飲酒や喫煙、競馬などの公営のギャンブルはこれまでどおり20歳未満は禁止とする一方、親などの同意なしにローンやクレジットカードの契約を行うことなどは18歳から可能とするよう関連する22の法律も改正されました。

改正民法は13日の参議院本会議で採決が行われた結果、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。

成人年齢の引き下げに伴って若い人の消費者被害を防ぐため、2年以内に必要な法整備を検討するなどとした付帯決議も報告されました。

改正民法は4年後の2022年4月1日から施行されることになっていて、18歳から成人となります。

■飲酒 喫煙 公営ギャンブルは20歳のまま

今回の民法の改正で変わること、変わらないことです。

飲酒や喫煙が可能になる年齢を引き下げることについては与党内からも懸念の声が出され、これまでどおり20歳未満は禁止されます。

競馬や競輪など4つの公営ギャンブルについても、これまでどおり20歳未満は禁止となります。

一方、有効期間が10年のパスポートの取得や、日本と外国の両方の国籍を持っている人の国籍選択、性同一性障害の人の性別変更の申し立てなどは18歳から可能となるほか、親などの同意なしにローンやクレジットカードの契約を行うことも18歳から可能となります。

医師や公認会計士、司法書士などの資格を得られる年齢も18歳からに引き下げられます。

ただ医師については6年間学ぶ必要がある大学の医学部を修了しないと国家試験を受験できないため、現実的には18歳で資格を得るのは難しいとされています。

政府は法律の4年後の施行に向けて、今後、環境整備を進めることにしています。

最も懸念されることは成人年齢の引き下げで新たに成人となる10代の若者が「デート商法」など悪質商法の被害に遭うことだとして、ことし4月には各省庁横断の会議を設け、消費者教育の在り方などを検討していく方針を確認しています。

また今年度中に世論調査を実施して、成人年齢の引き下げについて国民の意識を把握して今後の取り組みに生かすとしています。

さらに成人式について、18歳が大学受験の時期と重なることから、文部科学省など関係省庁を中心に、対象とする年齢や時期を含めた式の在り方を検討することにしています。
成人式は法律による規定はなく、地方自治体が主体となって開催するケースが多いことから、政府は地方自治体と意見交換を行いながら、どのように行うのが望ましいか検討していくことにしています。

■法相「環境整備には万全を」

上川法務大臣は記者団に対し「18歳、19歳の人がみずからの判断で人生を選択することができることになり、大変、大きな意義がある。消費者被害については、課題の一つとして大きく取り上げられたので、小さな時からさまざまなルールを身につけ、そうした被害に遭う危険性について教育の中で学び、被害に遭わないような能力を身につけてもらうことができるように環境整備には万全を期したい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180613/k10011476031000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況