X



【野望】三好長慶を大河ドラマに 協議会設立 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/06/13(水) 14:38:57.36ID:CAP_USER9
“三好長慶を大河ドラマに”

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180612/8020002023.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

徳島県生まれの戦国武将で、一時は近畿地方や四国地方を広く勢力下に置いたとされる
三好長慶を主人公にしたNHK大河ドラマの誘致を目指す協議会が、12日、徳島市内で設立されました。

三好長慶は戦国時代の武将で、現在の徳島県三好市で生まれ、一時は
阿波や畿内など現在の四国から近畿地方を広く勢力下に置いたとされています。
三好長慶の生涯を多くの人に知ってもらおうと、徳島県出身者で作る団体や観光関連団体などが、
三好長慶を主人公にしたNHK大河ドラマを誘致することを目指す協議会を設立することになりました。

12日に徳島市で40人余りが参加して設立総会が開かれ、役員の人事や今後の事業計画などを審議しました。
最後に、三好長慶の業績についての検証などを進めている「三好長慶会」の会員たちが、
よろいかぶとに身を包んで威勢のいいかちどきを披露し、
参加者たちが一緒に拳を上げ、誘致の成功を願っていました。

設立発起団体の代表を務めた徳島県観光協会の清重泰孝理事長は
「協議会の活動を通じて、子どもたちも含め地元の人たちにも
郷土の英雄である三好長慶を知ってほしい」と話していました。

06/12 20:28

★1が立った時間:2018/06/13(水) 12:22:52.55

前スレ:
【野望】三好長慶を大河ドラマに 協議会設立
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528860172/
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:12:09.22ID:/5jN8JJG0
■源平、戦国、忠臣蔵、幕末の繰り返しには、飽きた!www!

古代をやれよ!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:12:15.69ID:22+NGf0K0
戦国時代で
最初の天下人なのは間違いないけど

人生の後半で、生きてる間にトンデモない程の転落しまくったからなぁ
例えれば、武田勝頼のように、家を滅ぼした人物だからな
大河で”ヒーローとして描く”のは「後半人生」がネックになり難しいんじゃね?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:12:16.23ID:x/nhOCTq0
>>105
元寇で、モンゴルと高麗の日本侵略はやったけど
意味不明な日本サゲ風味でモンゴルと高麗の弁護団ドラマみたいな感じだったな
ということで占領メディアは日本へのヘイトが常態
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:12:18.29ID:f4pZSDj/0
だから戦国時代のプリンス蒲生氏郷公をやってくれよ
頼むよ〜
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:12:40.73ID:bkUOTqn30
細川政元ー細川高国・大内義興ー三好長慶まとめてやっても、内紛だけで面白くもなんともないからな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:12:56.60ID:apR0qfgT0
三好は史実の活躍からすると何でここまでマイナーなのという感じもする
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:13:32.20ID:rXzC75hR0
将軍に暗殺されそうになるとか末期に親族死にまくるとか面白い話にはなりそう
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:14:02.30ID:HKEixTae0
>>114
分裂期の単なる一大名のことを大袈裟に喧伝し過ぎなんだよ
お国自慢したくなる気持ちは分かるけど
流石に三好レベルで天下人はないわ
そもそも長慶の時代はまだ足利将軍が存在してるだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:14:08.15ID:RzFjtSJJO
マイナーだけど、いいんじゃね。
直虎なんかも無名にちかかったからな。
三好を介してみた戦国も一興。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:14:11.56ID:mCrdhUiH0
>>103
からくり儀右衛門か?


田中久重扱うとか東芝救済かよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:14:25.83ID:stlf6jC90
再来年の明智光秀大河に登場しそうだけどな三好長慶
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:14:33.68ID:GemSjAJ70
こんな知らない奴ドラマ化するよりおまえらの人生のが絶対面白いわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:14:35.60ID:x/nhOCTq0
>>119
そうそうエゲレスは出遅れなんだけども、家康にオランダもエゲレスも自分が食い込もうとして互いに日本との外交で争ってたね
その辺とか大河とかでやらないから、切支丹弾圧とかもオランダやエゲレスの通報合戦みたいにして幕府に法に則ってライバルは罰しないとダメでしょ?的な仕掛けとかでしのぎを削ってたりとか
そういうのをやれば楽しいのにね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:14:48.22ID:yhRN5TsA0
>>107
中国も実質植民地だったやん(この間も奪われた国宝がオークションにかかってたりする)
最終期はマジで日本と満州以外欧米植民地だったんや…
日本にしても開港からようやく西洋技術を取り入れ始めたばかりだし、まあ絶望的やな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:15:00.94ID:P7F8gu0p0
とりあえずヒストリア化をめざせよ。

ちなみに今日のヒストリアは
「戦国最弱小田氏治がゆく」
だぞw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:15:08.44ID:BwTDsyew0
異能生存体小田氏治で。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:15:11.79ID:iKpBZvlC0
まあ龍馬なんかも無名だったからな
司馬遼太郎がとりあげるまでは
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:15:31.89ID:mCrdhUiH0
尻弾正が御屋形様とひたすら掘り合う大河でもいいぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:16:22.26ID:ThG6tiOT0
>>137
最弱とか失礼すぎるだろ(´・ω・`)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:16:59.63ID:x/nhOCTq0
>>137
>>139
小田城跡とかグーグルマップで観察しても直ぐに曲輪とかがどうなってたかだいたいわかる
結構城跡が観察できる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:17:04.03ID:zx7ACIyq0
近畿の大大名なのにイマイチではあるが知名度があるようでいて
その実何をした人か一切誰も知らない謎の大名(´・ω・`)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:18:00.15ID:x/nhOCTq0
日本に植民地を誘致した売国奴・大村純忠とかでもいいぞ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:18:07.07ID:rXzC75hR0
>>142
元から高いぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:18:40.67ID:eMaU6RPq0
>>129
お国自慢とか言われても俺は徳島と縁もゆかりも無いから知らんし
出身はともかく今言ってる天下がどうこうは完全に京においての活動の話だぞ
将軍と長慶の力関係こそがミソだから勉強してきな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:19:08.42ID:WIj9vcgW0
>>120
縄文大河とか?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:19:08.86ID:MZaDGTkt0
>>137
へー、とうとうメジャーな番組のテーマにも選ばれるようになったんだな。
戦国板でネタにされ始めたのがつい昨日のようだ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:19:23.38ID:apR0qfgT0
三好長慶は、信長の野望で
「この人知らないけどなぜか能力値高いな」ランキングで上位に入る実力者
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:03.68ID:QdbaTevx0
今川義元が取り上げられるまでマイナー系戦国大河は無理(*女性主人公は除く
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:26.48ID:eMaU6RPq0
>>133
三人衆は間違いなく出てくるが
長慶は死んでるだろ
斎藤道三に仕えてたとかいうファンタジー部分で登場しそうなのか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:37.41ID:bkUOTqn30
長慶は徳島というより河内、山城が活動の場だから、徳島が地元というのはちと違和感
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:44.50ID:HKEixTae0
>>152
うん君が京都との関係だけで、単なる一大名のことを天下人と称しているのは薄々分かってた
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:44.94ID:WIj9vcgW0
>>145
朝鮮がらみって、ああ、漫画は沖縄観光だったな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:59.23ID:luc5Ae+I0
>>137
一応大名なので最弱って事はないだろ
弱小豪族ならゴロゴロいるし
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:21:15.18ID:/RcJB2iH0
三浦按針で初の外人主演。
もしくは弥助の視点で織田信長。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:21:20.31ID:mCrdhUiH0
>>147
主の細川なんちゃらに次第に力持ち始めた父親殺されてキレて反逆
気付いたら占領状態で大領主になってたけど完全に独立する気概もなくずるずるgdgdしてたら
そのうち弟や息子死んでやる気なくして鬱だ氏のう、一族重臣は勝手にバラバラに行動しだす
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:21:20.95ID:KirSh9a70
本能寺の変・関ヶ原・大坂の陣と関わりがあるし、一時は四国の覇者になったのに江戸幕府と一豊に抹殺されたと思ったら遺臣の流れが幕末の志士になって行くって感じですかな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:21:28.86ID:DZ48ieK10
>>56 の続き
三好長慶は織田信長より面白いと思うけどな
ま、脚本家の腕次第だけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:21:31.48ID:tmIAn5al0
>>12
三好長慶と松永弾正のダブル主人公なんてしたら長慶が生きている間が凄く男子高校生のノリみたいなのに、死んだ瞬間少女漫画みたいな泥々の陰謀劇になりそう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:21:51.19ID:rXzC75hR0
>>161
子供時代は徳島にいたからねえ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:07.01ID:pwjmHp350
>>1
解ってて言ってるんならいいけど
やっぱり徳島ってセンスないとこだなって思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:17.09ID:7QB6Iwkt0
三好が天下人とか知障以外誰も認めねえわな
群雄割拠の時代に各大名に号令かけれるわけでもなく近畿と四国の一部を支配しただけ
ほんの短い間京を抑えただけで天下人とかアホかと
木曽義仲も天下人になるわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:24.37ID:iKpBZvlC0
ちなみにユリウス暦からグレゴリオ暦に変わったのは1582年
本能寺の変があった年

これ豆な
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:26.39ID:+WhF2wHZ0
>>140
明治から普通に連載小説になってるし、日露戦争や民本主義者の宣撫にも利用されてる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:34.33ID:x/nhOCTq0
大友宗麟と切支丹の日向十字軍と十字軍国家ムシカ建国と、異教徒殲滅と教会建立と布教開始と宣教師の協力とかやればいいのに
なんで日本史で欠落してるのかはGHQの占領による歴史修正主義だろうな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:23:32.41ID:0EF52CJv0
美濃のマムシがいいなあ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:23:49.30ID:4OTerqnD0
三好長慶以外ならここら辺が見たい
最上義光
北条早雲
北条幻庵
今川氏真と早川殿夫妻
古田織部
近衛前久
長宗我部元親と盛親(親子一緒)
立花宗茂
島津四兄弟
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:23:54.92ID:yhRN5TsA0
>>129
当時は京を抑えて、朝廷からの支持を得ることと
幕府将軍家を擁して管領として全国の守護大名に号令できること
この二点があれば事実上天下をとったことになったのよ

文化・収入・権威による影響力を覆すのは当時の価値観だと無理じゃないかね
下手に逆らうとその大名家で内紛が起きちゃうレベル
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:24:00.75ID:BYo/QHvz0
>>158
京都から追放しても将軍職の解任はしなかったりと
包囲網敷かれて相当ヤバかったのに信長って甘いところがあるよなあ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:24:10.75ID:iKpBZvlC0
中国 超巨大 関羽像がついに完成
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52221471.html
http://pbs.twimg.com/media/CnTYPFRWIAALm0O.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CnTYPDqXEAEVec_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CnTYPFGXEAQlhof.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CnTYPEoWIAAgc4k.jpg
http://shanghaiist.com/attachments/shang_shanghaiist/guan_yu1.jpg
http://shanghaiist.com/attachments/shang_shanghaiist/guan_yu2.jpg
http://shanghaiist.com/attachments/shang_shanghaiist/guan_yu3.jpg
http://shanghaiist.com/attachments/shang_shanghaiist/guan_yu4.jpg
http://shanghaiist.com/attachments/shang_shanghaiist/guan_yu5.jpg

日本も作ろうぜ。誰がいいかな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:24:50.77ID:stlf6jC90
>>160
今でてるあらすじだと、主君として名前が上がってるのが斎藤道三→細川藤孝→織田信長なので
斎藤道三が死んだ後、細川藤孝に仕えてる時代がちょうど足利義輝と三好長慶の時代のはず。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:25:09.99ID:eMaU6RPq0
>>162
逆だろ
とっくに上洛してる信長を尾張の田舎大名と言い続けてるようなもんだぞお前
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:25:16.73ID:ThG6tiOT0
世間の戦国時代は桶狭間以降だからマイナーなんだろうな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:26:08.39ID:i+xpgrGD0
3ヶ月完結でいいだろ
年に4人できるぞ
大河というより小川だな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:26:13.96ID:jek+KiuF0
井伊直虎で大河ドラマ作れるなら
三好長慶も、松永久秀も、加藤清正も余裕やろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:26:49.62ID:0zjayg2f0
最終回、久米田の戦いのさなか連歌会を開く長慶、
弟の三好実休の戦死、連歌会開催中の長慶のもとに報告が届く、
一句呼んで周囲を感心させた後、軍備を整え出陣。

ここで終わらせて、あとはナレーションでお願いします。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:27:14.62ID:P7F8gu0p0
>>147
三好長慶は、みんな大好き剣豪将軍を京都から隣の朽木谷に追い出した人。
ただ、その後継者たちの悪逆無道と比べると、何もしてないに等しいからなw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:27:34.79ID:MZaDGTkt0
応仁の乱〜信長の台頭までの時代は一般の知名度は低そう
主君と家臣、親兄弟とか色々あったし一時はトップに君臨する程勢いもあったのに
何となくマイナーの域を出ない印象。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:27:45.17ID:x/nhOCTq0
戦国期のイエズス会は、日本を布教によって兵士として動員できるようにして、その兵でもって明帝国を征服させる動員計画を3回以上は宣教師が立案しているけど、
でも動員数から言って、全制服ではなく、拠点帝国主義として型に嵌めるような局地戦で勝って条約で嵌めこんで徐々にという逐次征服論的戦略動員計画みたいに見えるけど
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:27:59.50ID:Nh86nX6A0
長慶って晩年ボケたから一世代前の人物のイメージあるけど
実は信玄と同世代で一つ年下
もう少しボケずに生きてたら
信長の台頭もあったかどうか
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:28:02.02ID:yhRN5TsA0
>>137
それなりの権威と実力があるから菅谷をはじめとした家臣が集結し離れないわけでして
千葉家とかもっと弱小マイスター垂涎の大名家は全国に多いですぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:28:28.97ID:pUGk2XY80
壬申の乱をやれよ

額田王が天智天皇にNTRされるのを見たい。
天武天皇が額田王を奪い返すのを見たい。
額田王に感情移入する女にはたまらんだろう。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:28:54.55ID:aCBrOnTa0
もう戦国ものは飽きた。

大和田の「疾風の勇人」を映像化しようぜ。
ちゃんと最後までな。
もう高度成長期も歴史の1ページだろ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:29:09.66ID:JttwHZ2h0
信長以前なら畿内の大勢力三好が天下人でしょう、ありだな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:29:25.33ID:yhRN5TsA0
>>181
いいね、造形も今風だし
中国は自国文化と自国民をもっと大切にしてほしいんやな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:29:32.17ID:HMn+eHvo0
三好は長慶よりイキって足利義輝殺しに行って、少数を奇襲で襲って大損害出した三人衆の方が印象強いわw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:29:38.33ID:/sX8S9f90
クセが強いキャラがたくさんでてきそう
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:30:08.39ID:rXzC75hR0
尼子経久とか宇喜多直家が見たい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:30:09.22ID:rjqZHqrX0
>>181
セッタがないと大きさ分かんねーだろ!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:30:20.16ID:H0lYDJfW0
息子が病気で死んで、半キチガイになって腹心の部下を斬り殺して死んだわけだが。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:31:24.82ID:x/nhOCTq0
1580年代のイスパニア帝国フィリピン総督ディエゴ・ロンキーニョや、
マニラ司教のイスパニア宣教師ドミンゴ・デ・サラサールの明帝国征服論のスペイン国王への立案上申書とかあるけど
その辺を含めた東アジアの激動の欲望の渦を、建て前の偽装と偽善と歴史修正をとっぱらって描けば面白いと思うよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:31:42.74ID:vPaY904y0
>>1
低視聴率確定
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:31:56.48ID:NtuoiM0f0
三好はくっそつまんなさそう
松永を強引に準主役にれば二時間ドラマならいける
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:32:49.69ID:DZ48ieK10
>>168 の続き
嘘か誠か、その真実は定かではないが面白い話がある

上杉謙信をこてんぱんにやっつけた諸葛亮孔明のような軍師がいる
名を白井胤治
元々は三好長慶の下で活躍してたらしい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:33:13.67ID:COOaMcj/0
筒井順慶!
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:33:37.82ID:P69ZMCEE0
三好長慶は風流人でもあり、美食家でもあり政治も戦もうまい、
ものすごい器用人であった。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:33:44.83ID:jQNHFZTn0
信長の前の天下人
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 15:33:53.90ID:HMn+eHvo0
三好の話なのに最高視聴率は足利義輝が愛刀並べて、三好三人衆の手勢と戦う会だったりしそうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況