X



【成人年齢引き下げ】18歳で養育費打ち切り?シングルマザーに新たな悩みか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/06/13(水) 16:38:37.14ID:CAP_USER9
2018年6月13日 15時30分

厚生労働省の委託を受けてひとり親世帯から養育費についての相談を受け付けている東京 豊島区の「養育費相談支援センター」には年間6500件ほどの相談が寄せられていますが、最近は成人年齢の引き下げに関連した相談が増えているということです。
厚生労働省のおととしの調査によりますと、父親との間で養育費の支払いを取り決めた母子世帯のうち、実際に支払いを受けているのはおよそ半数にとどまっているということで、センターでは成人年齢の引き下げによって18歳で支払いの打ち切りを求められるケースが増えるのではないかとみています。

養育費相談支援センターの山崎朋亮所長は「18歳になったあとも養育費を払うかどうか、親どうしの意見が対立するケースはこれから増えるのではないか。引き下げに伴う若者の保護や福祉に関する影響についても今後、議論が必要だと思う」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180613/k10011476421000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:26:47.44ID:5vP7q8BA0
男を顔で選んだバカ女の自業自得よ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:27:28.14ID:TzrghQXo0
>>369
育ててもらってるんだから、そのくらいやりなよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:29:47.52ID:uvIuBoeH0
>>389
ほんこれ。
わざわざ行政が支援する必要は無い。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:31:43.49ID:yDQIwJ1d0
>>397
大学行くときって学費どうすんの?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:36:23.12ID:MEuQYWnF0
どっちみち養育費シカトしてるから関係ない
なんで月6万円も払わないといけないんだよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:37:36.60ID:Jkr+x2KAO
>>403
そこまでは盛り込んでいないので、義務はない。

嫁が工面しろ、出来なければ首吊ってでも工面しろ、ってハナシだわ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:41:40.11ID:Hgh/CeyX0
成人年齢をむしろ16歳まで引き下げろ。
それで教育に歪が出るなら就学年齢を3歳前倒しでいい。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:44:15.88ID:UN+QS9kE0
ガキいて離婚した野郎は、
てめえの汚ねえスペルマの落とし前
つけろや
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:47:19.60ID:+wyBi8x20
>>404
調停とか公正証書とかで取り決めしてないの?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:55:41.58ID:MEuQYWnF0
>>410
してないよ
だって普通に協議離婚だもん
日本は世界一離婚が簡単な国なんだよばーーーか
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:57:03.61ID:2f6ahoRs0
>>393
それが親の責任と言うヤツだろ
親権取るけど育児放棄な無責任母親が多すぎる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 21:57:50.63ID:z9E1eoxZ0
>>9
遺族年金ほどおかしな制度はないぞ
例えば旦那が会社員、妻が専業主婦ならほぼ満額出る
しかし例えば両親とも公務員だったりして旦那死亡時に妻の年収が一定額あった場合、全く出ない
シングルマザーで仕事に専念できずに旦那が死亡後に年収が減ったとしても、旦那の死亡時の年収でしか判断されないために遺族年金はもらえない
見直しが必要だ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:00:34.32ID:+wyBi8x20
>>412
羨ましいけどそのうち養育費請求調停起こされないように気をつけろよ。俺もある日突然…
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:01:45.63ID:LLnDPqcV0
高校卒業までじゃねーの?
それと今は高校の授業料無料やないかーい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:02:04.08ID:UVvivQAY0
>>1
働いてる方が多数だわ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:02:59.17ID:VC2Y1pTi0
>>393
男性は、離婚前までの子供と接する時間が少ないことが多いからな。あと、養育計画書などに
「子供の世話は僕のママに丸投げします!!」って書く人多いから親権取れないことが多い。
裁判所は、じゃあそんなんだったら親でもない祖母に世話させるくらいなら、母親に子供渡して
父親は養育費払えばいいじゃん、ってなる。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:03:05.62ID:gQcwAaUX0
そんなに洗脳した若者票が欲しいか、安倍ちゃんよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:04:55.18ID:gQcwAaUX0
女の結婚可能年齢は逆に引き上げなのかよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:07:30.01ID:uIDuuimN0
だ・か・ら、 元旦那から貰えよ
何でも国に頼るなよ コジキ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:08:31.60ID:MEuQYWnF0
>>416
起こされないよ
起こすならとっくにやってる
過去の事例からもほぼないと言っていい
第三者を入れずに離婚して良かったよほんと
それができるのも日本が世界一離婚に甘いから
子供のこととかどうでもいいわ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:09:37.73ID:qlei+91M0
この前、警察官が上司を撃ち殺したけど18や19に拳銃持たせるのやめるべきだろ
成人が18になったら持たせれば良いよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:10:43.10ID:OC56t02c0
>>1
もうじき18歳は成人になるけど
もともと養育するのは親なんだけど!?

一生子供を養わずに終わってどうすんのさ!?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:11:59.46ID:lYs4zs070
 なぜかマスコミやテレビワイドショーが取り上げない【16歳ご当地アイドルのパワハラ自殺事件】 ↓
これは「電通の女性社員自殺」と似た社会問題なのに野党や、アイドル好きな枝野代表もスルー
https://i.imgur.com//wm0WfOd.jpg
       
      
【パワハラ】 愛媛県、16歳アイドルが自殺した事務所の仕事を推進していた・・・
 県内の各スーパーに派遣され販売員などで働かされる物産展イベントに「愛媛県が協力」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527764372/
【文春砲】16歳アイドル、「休みたい」と相談も事務所が「お前の感想はいらん!」と拒否しイベントの仕事強要
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527582748/
https://i.imgur.com//jLZkX1c.jpg
https://i.imgur.com//W0X3vZO.jpg
 ●遺族は労基署から、「グレーな委託契約なので対応できない」と言われ泣き寝入り
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527684125/

【文春ネット番組】 動画(20分過ぎから)+母親や知人の証言
 パワハラ事務所に元AKB48が激怒 「社長の”1億円払え”発言もあったのでは?」と疑問投げかけ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1527511093/
https://youtu.be/JGYPLzHjVYI?t=1254
https://i.imgur.com//ZEQLYRZ.jpg
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:29:46.97ID:yDQIwJ1d0
>>405
子供はどうでもいいんだなあ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:30:23.65ID:Dski/qx70
ほとんどがわがままや自分の都合で離婚しただけだろ。
税金で助ける必要ない。
親が我慢すれば良いだけ。
結婚なんてそんなもんだろ。
嫌なら別れれば良いぐらいの気持ちで結婚して子供作るな。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:31:04.02ID:gjqhNzuy0
カス男が湧いてるなぁw
そもそも結婚は子育てのため(個人的には子なし家庭には手当てって無意味だと思う)で、
シンママ家庭の保護はシンママでなく子のためだっつーの
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:33:00.79ID:3sgj6KAG0
>>393
昔はその考えで男親が子供引き取ってた
跡継ぎも必要だったし
でも父親だと子供の面倒をちゃんとみれないケースが目立ったので
結局母親が引き取って父親が金を払う方がいいよねって流れになった
だがまさかほとんどの父親が金を払わないとはな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:35:30.38ID:gjqhNzuy0
>>435
8割がばっくれてんのになに威張ってんの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:35:48.89ID:93tzCkRN0
養育????

成人になったらさっさとはたらかせーや
独り立ちさせろ

甘やかし過ぎや
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:36:26.81ID:UN+QS9kE0
相手の性格見ないで外見とかだけで結婚してるから
早期離婚すんじゃないの?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:37:09.99ID:5U8qDnD90
ひろゆきのせいで、養育費なんか払わずばっくれればいいことが知れわたっちゃったからなw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:45:06.77ID:DkeZ9Ipw0
>>23
全額、子供に払わせる。卒業してからな。
どうせ母子家庭用の教育ローンで200万借りることが
できる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:47:18.47ID:DkeZ9Ipw0
>>434
父親は子供と一緒に生活しないと愛情が
わかないんだよ。
というか、女が再婚して、子供から元夫のことを
完全に縁を切ろうとして、カネいらないと
言い出す
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:54:30.78ID:h948suas0
貧しくて大変そうにしている奴居ないわ 周りボッシーだらけだが。ズルして税金泥棒している奴らばっか。通報してやりたい。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 22:57:08.35ID:U0UOq9ueO
養育費なんだから学費プラスαでいいだろ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:00:39.19ID:7YxAZZCP0
シングルマザーの養育費を税金でケツもちするのやめろ
死別以外一切禁止
別れた男に負担させろ 金なかったら臓器摘出でいい
ゴミガキに税金使うなよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:07:05.09ID:ZJgeoIeM0
成人で、学生でもなく、働いてもいないって、クズじゃねーか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:09:38.04ID:PoohYXrn0
養育費の期間決める時に大学卒業までというのはやめておいた方がいい
浪人留年なんてなったら大変だから
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:14:20.06ID:yDQIwJ1d0
>>450
22歳まででいいんでは
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:15:43.31ID:JoqTiP4J0
おおぉーいいねぇ。男性に有利になる事なんて久しぶりじゃないかw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:18:50.64ID:PoohYXrn0
>>451
そう。ちゃんと年齢を明確にしておくべき
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:22:46.57ID:7ThF/SzI0
児童扶養手当も戦争でお父さんを亡くした子どものための制度が元になってるらしい
つまり離婚シンママがそれに乗っかっるのは間違いだってこと
手厚く支援するのは良いけど死別だけで良い
離婚は自己責任
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:23:59.73ID:yDQIwJ1d0
>>453
大学院行くときどうすんのかな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:24:18.64ID:7ThF/SzI0
>>433
本当はね
でも母親が無駄に使うケースが多い
母親の彼氏まで手当に乗っかるし
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:29:44.82ID:ycv0QmCZ0
【成人年齢引き下げ】
18歳で養育費打ち切り?シングルマザーに新たな悩みか

抑止効果にはなるだろうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
あ!いい男!イケメンとーーーーーーーーーーーーーーーー股を開いて!結んで!!
やるだけやられて!捨てられた糞女のーーーーーーーーーー!!

そうでもないかな!欲情はーーーーーーーーーーーーーー抑えきれないかな!!
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:43:04.32ID:fdHmhdcd0
自分の知ってる女子高生コンビニで働いてるぞ。
ふざけるなってんだよ。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:47:30.57ID:la5gdjUR0
元嫁に養育費は手渡しでって頼まれて手渡ししてたら貰ってないって給料差し押さえされた人がいる
元嫁だとしても信じちゃダメだ
手渡しするなら必ず領収書を貰え
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:52:35.48ID:Jkr+x2KAO
>>407
俺のほうが清々してる。

あんなアホ嫁と心中する気はないわ。あとはあのアホ嫁が子供を育てる義務があるだけのハナシ。
経済的に出来なければ、首を吊ってその保険金でまかなえ。それか子供をこっちに渡す。ソレだけのことだ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 23:58:17.78ID:Jkr+x2KAO
>>431
自分が法律的な義務を履行している以上、子供云々で非難される謂れはない。

それに、ソレを酷いと垂れるのであれば、それは非難されるべきは法律であり当事者ではない。
そこを理解出来ていない、世間知らずのガキが本当に多い。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:02:30.37ID:8KFZRXZyO
>>450
調停の場合、裁判所が決める。ちなみに俺の場合、裁判所が提案した案を了承したわけだが、大学卒業までは含まれていなかった。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:02:49.92ID:QFHXSRt60
自分の子供なんだから年齢関係なく子供が就職して自立するまで養育費払うのが当たり前だろ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:06:29.78ID:3qXWvTS00
実家の遺産相続の時だけ張り切らないでね。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:06:54.80ID:jvMDlxTK0
>>467
と子供に言ってどう反応されんの?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:08:08.57ID:8KFZRXZyO
>>433
> シンママ家庭の保護はシンママでなく子のためだっつーの



だったら答えは簡単だ。そんな経済力の無い母親に親権を認める現在の裁判所が悪い。父親に親権を渡せ、ってハナシだわ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:09:26.85ID:wuF+q8ay0
>>1
年金の失政により、成人年齢を18歳に引き下げる事になったぞ
さぁ国民総奴隷として自民党様のために年金を支払え
高校生からも搾取搾取〜〜〜〜
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:21:10.15ID:jvMDlxTK0
>>474
誰お前
子供が小さすぎてわからないならわかる頃に言えば?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:43:19.29ID:yZUfzwhF0
別れた男を呪え
子供は親を呪え
世を恨むな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:56:06.16ID:ajxjgE5n0
父親が引き取ればすべて解決
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:56:30.54ID:/QMqWDzk0
>>433
保護を受けないとまともな教育も施せない様な経済状態で親権取るのが悪い
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:56:59.87ID:eAzqpGhr0
とにかく働け。
みんなが行ってるからって大学まで行く必要なんてない。
ましてや専門学校なんぞ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 00:57:56.18ID:/QMqWDzk0
とりあえず成人年齢が18になるならその段階で子に独立させたらいいんじゃ無いの?
貧困の連鎖にしかならんと思うが国がそう言うんだから仕方ない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:08:10.20ID:V/8JpcOE0
>>477
うちがそれだけど大変だよほんと
まだ小1だから家でひとりにさせとくわけにはいかないから月〜金で無理やりに習い事をやらせてる
ピアノ、公文、書道、サッカーを
晩飯は基本的に近所の定食屋で
そこの店主がいい人でツケで払えるようにしてくれた
学校→習い事→定食屋といった感じ
出張のときには実家の両親に上京してもらってる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:09:20.13ID:jNlkRlAY0
高卒でも仕事あるからそれでいいだろ

さすがに中卒はヒニン扱いだけど
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:11:59.11ID:M1xgkx+E0
18歳、19歳の犯罪者はどうなる?
成人だから実名公表するけど少年法適用?
成人だけど少年法適用範疇だから実名公表されない?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:14:47.26ID:5aEPzoaqO
養育費を最後まで払うような男は20まででも18まででも払う

払わない男は成人年齢なんて関係なく、女を渡り歩いてガキを作りまくりそもそも慰謝料・養育費なんて絶対に払わない

厚労省ってシングルマザーについてなーんにも調べてないのが良く分かる話w
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:18:25.51ID:Rv9bo8NG0
>>8
離婚父親で養育費不払いが87.5%
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:21:11.81ID:/QMqWDzk0
>>481
ふむなるほど
つまり片親になるくらいなら国で育てられる態勢整えた方が親にも子にも有用だな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:22:23.04ID:5aEPzoaqO
ガキを大事にする男はそもそも離婚はしない&養育費は払う&上手く二重生活を続けて家庭が壊れるまで行かない

完全に養育費を払わない男は「大金持ち」だとしても払わない

自分しか愛せないタイプの男って人だ

人生で見たシンママは全てがそうだった
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:25:12.01ID:/QMqWDzk0
>>487
法で強制執行認めてるんだから不払いは本当に払ったら自分が死んじゃうんだろうな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 02:29:20.65ID:21SiD1Yr0
男が養育費を払うのはまあ当然てのはわかる
でも養育費アテにしなきゃならん程度の生活力でなんで子供を引き取って別れるんだという疑問もある
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:02:09.85ID:1En2rntr0
養育費を払えるほどの収入がないから仕方ないw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:07:16.75ID:aelJ1BYV0
そもそも 身障者=貧乏=補助しなきゃ  て前提が意味不明のバカ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:19:36.71ID:Nu4yhp9t0
払わずにドロンする父親が多いからな
子供を押しつけられる母親が大変だよ
子供がいたら再出発が大変だろうしな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:31:41.41ID:8KFZRXZyO
>>460
それは節税であり、公共サービスを利用すること自体は何も問題無い。

本当のクズは公共サービスを利用しつつ、養育費を貰ってることを申告しないクズ。
勘違いしてるやつ多いけど、実際に養育費貰っていない、払わないなんてのはほとんどいない。
母子手当などを目的にわざと申告しないケースがほとんど。
俺の元嫁にもそういう疑惑が出てきたので、トドメさしてやろうと考えてるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況