X



【Lightning】アップル、iPhoneの充電ケーブルをUSB-Cに変更か。2019年から

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2018/06/13(水) 19:57:47.78ID:CAP_USER9
アップル、iPhoneの充電ケーブルをUSB-Cに変更か。2019年から(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20180613-00086418/
篠原修司 | フリーライター
6/13(水) 8:21

 アップルがiPhoneとiPadの充電インタフェースを再設計しており、2019年発売モデルからこれまでのLightningではなくUSB Type-Cがサポートされる可能性が高いと台湾メディア「DigiTimes」が報じています。

 DigiTimesは情報筋からの話として、アップルは今年発売予定の新型iPhoneからUSB Type-Cインタフェースを採用する予定だったものの、まだ設計段階のため2019年からのサポートになる見込みだと伝えています。

 iPhoneの充電ケーブルについては過去にも「USB Type-Cになるのでは?」とのうわさが流れていましたが、そのときは薄型化のためにLightningのままということになったという話でした。

 その流れで考えると今回の話もあやしいと受け取られがちですが、じつはiPhoneシリーズはiPhone 6sから厚みがだんだんと増してきており、iPhone XにいたってはiPhone 5やiPhone SEとほぼ同じ厚さです。

 2018年発売モデルはすべてiPhone X風デザインになるとみられており、「世界最薄」ブームがすぎた今、iPhoneがUSB Type-Cを採用するのはありえなくもない話と言えそうです。

 実際にiPhoneがUSB Type-Cを採用した場合、多くのスマートフォンの充電ケーブルがmicroUSB端子からUSB Type-C端子に切り替えられていくことが考えられます。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:58:24.40ID:0gu0sUk10
すげーちぎれるの何とかしろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:59:18.14ID:5j9wV8Ct0
いいぞ
そのままLightningの部品は新型touchに回してくれ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 19:59:22.64ID:tebALB6+0
>>1                 
これのどこが速報性のあるニュースですか?>trick ★
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:00:09.07ID:jAhQ3Dya0
そりゃいいな
端子むき出しのlightningよりは安全そうだ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:00:41.44ID:P4jSJfLQ0
端子はともかく
ケーブルが太くなるのは勘弁して欲しいな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:01:02.27ID:OV22frus0
俺の股間も新型に変更される予定です
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:01:28.48ID:ousF/QcA0
最初から
そうしろよw
独自端子いっぱい作んな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:01:37.78ID:EQKQwJR70
俺もLightningケーブルとUSB-Cを使ってるけど、コネクタ先端部が折れやすいのはUSB-C
コネクタ先端部の長さも大きさも1mmぐらいしか違わないのに、この差は大きい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:01:39.68ID:syxzq90P0
アップルって何でこうも独自規格が好きなんだ
おまえはソニーか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:02:49.42ID:oFiWObyT0
>>2
どこらへんが?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:03:50.63ID:8PlnL02/0
早く全てがUSB-Cになってほしいわ
地球上で1日何回USB挿す向きが間違われているのだろうと考えるとw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:03:52.97ID:oFiWObyT0
>>9
雄雌ドッチの先端?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:03:54.44ID:ousF/QcA0
>>9
それはケーブルの出来次第
lightninngでも安物はすぐ折れるし
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:04:50.62ID:h06oxkQd0
ライトニングケーブルは壊れやすくて高いから死滅すればいい
3Gの頃のケーブルはやたらタフだったのになぁ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:04:58.87ID:Mq+bgprX0
Qi 対応の自分には関係ない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:05:51.15ID:h8w/CItU0
>>9
百均のものなんか使うからだよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:07:29.97ID:h8w/CItU0
5ボルト剥き出しはヤバいってやっと気づいたんだろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:07:37.42ID:oOSparwP0
どんどんおかしくなっていくね、この会社。

アップルと言ったらオリジナリティで食ってるブランドイメージが強い会社だったのに、

冴えない経営ですね、本当に。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:07:59.68ID:fQSwnpDa0
Thunderboltをどうにかしろ
とくに2な
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:08:05.44ID:4XgJVhlf0
生きているうちにスマホのUSBの先端何回折るんだろうか
繋いだままちょっと落としたらほぼ確実にひん曲がる
100斤でも売ってるとはいえ脆すぎ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:08:10.93ID:uHoDQQR40
>>7
お前はガッチリ皮膜が上からカバーしているから
端子は剥き出しに絶対にならないだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:09:07.89ID:/ZkvBq370
アクオスR2 に変えたら USB Type-C で、自宅、会社、携帯バッテリーx2のケーブルを全交換
お財布が地味に痛い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:09:27.46ID:vGxotC710
SONYの糞独自規格記録メディアといい覇権取ろうと必死過ぎて笑うわ
2流メーカーに堕ちてるのに気づいてない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:09:45.80ID:SLpG3d+W0
 
Lightningは
EUに独占的とケチつけられたからなぁ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:09:45.81ID:0uLJudXK0
mac booがUSB-Cの時点で先は見えていた
もう全部、統一してほしい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:10:55.80ID:MssR7S1O0
>>5
言われてハッとした。
意識してなかったけど、むき出しだな。
アルミホイルとかに触れてたら加熱したりするのかね。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:11:11.04ID:5j9wV8Ct0
>>29
FireWire入ってないじゃん
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:12:05.20ID:tDWSoijV0
またアクセサリー買い直しか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:13:53.25ID:nZsbqz4A0
>>24
昔からこのレベルのオリジナリティだよ、だから主流になれないんだよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:13:53.28ID:assvdV2y0
USB-CはAppleが作った規格なんですけどね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:14:03.50ID:sS3Qixra0
ガラケー時代から思っていたけど、何でみんな独自ケーブルにこだわるのよ。
ガラケー時代はキャリア三社で別々。
ようやくキャリアでまとまるかと思えば、アップルが独自ケーブル出すしさぁ。
ユーザーからすれば統一してもらった方が友達の借りやすいし、ケーブル探すのに悩まなくて良い訳で、メリットしかないんだよな。

そんなところで独自性とか出すなよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:14:15.11ID:8PlnL02/0
USB-Cだと映像出力しつつノートパソコンに電源供給できたりするよな
良い時代だよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:14:35.44ID:UJ6eS0b40
bluetooth や wi-fi が繋がらなくなる
電波干渉なんとかしろよ

これ設計ミスだろ、ひどすぎる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:14:55.88ID:FrKddwmB0
>>46
そこで無断サードパーティ排除して、ライセンスで大儲けなんだよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:17:10.20ID:FN0cXntA0
>>22  やられましたね・・・
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/13(水) 20:17:37.62ID:3CBjP7U50
マグネット端子付けてるけど気付くと砂鉄が付いてる…生息域が砂っぽいとね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況