X



【2019年10月〜】大学無償化、年収380万円未満=保育補助に上限−人生100年会議

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スージハルワ ★
垢版 |
2018/06/14(木) 00:16:44.44ID:CAP_USER9
 政府は13日、安倍政権の看板政策「人づくり革命」の具体化に向けた「人生100年時代構想会議」(議長・安倍晋三首相)を首相官邸で開き、最終報告に当たる「基本構想」を取りまとめた。大学など高等教育の無償化について、対象を年収380万円未満の世帯に絞り込んだ。幼児教育の無償化では、認可外保育施設も対象に含める一方、補助に上限を設けた。このほか、社会人の学び直しや高齢者雇用の促進も柱に据えた。<下へ続く>

 大学、短大、専門学校の高等教育については、全ての住民税非課税世帯(年収270万円未満)を対象に、2020年4月から授業料減免と給付型奨学金の拡充を実施。年収270万〜300万円未満の世帯には3分の2相当、年収300万〜380万円未満の世帯には3分の1相当の部分的な補助とする。
 幼稚園・保育所などの認可施設については、全ての3〜5歳児と、住民税非課税世帯の0〜2歳児で無償化を実施。認可外施設の場合は、3〜5歳児は月3万7000円、0〜2歳児は月4万2000円を上限に補助することとした。時期に関しては「19年10月からの全面実施を目指す」と明記した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018061301194&;g=pol
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:34:56.42ID:FiFG7NuR0
大学無償化ねえ・・・

学問のジャンルで差別する必要は無いと思うがちゃんと勉強してるかでは区別すべきだけどなあ
こいつ学校で何してんの?ってやつ多いしそういう授業しかしない大学も多い
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:35:16.12ID:x9UlOFgU0
公務員の年収を下げてくれる政党を教えてください


そこに投票します


((((;゚Д゚)))))))
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:35:24.76ID:zS3BSte90
>>664
子供が頭が良くて、医者になりたいとか
大学で、考古学とか社会学とか
学術を専攻したい、言われたら
その大学に進ませてあげたい
情は出るでしょ。
たとえ貧乏でも。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:36:41.67ID:JH12iZDV0
>>676
自営を羨むサラリーマンは今すぐ会社を退職して起業したら良いと思うよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:37:18.97ID:Wu8UyFiO0
>>684
書き方悪かった
裕福な生活送ってるのに、自営だから全ての補助金を貰ってる
自営で上手く節税して収入少なくなってる模様
税金も払ってないのに裕福な生活で高校無償化
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:37:28.15ID:KA/LCCnm0
>>6
では良い機会なので"その子の頭"というものが何によって成立するのかを考えてみましょう
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:40:16.85ID:NSKl2JUm0
>>664
行くことは別にいいじゃない 

みんな大学いってもホワイトの椅子なんて8%くらいしかないし
椅子をふやす人がこの国はどんどん減ってるから
豊かになれないよね
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:41:03.21ID:3LNopPdd0
天下り大量受け入れ大学限定ってのが、露骨でエグい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:43:49.70ID:NSKl2JUm0
>>691
自営は税金も同じ年収の人より5%くらい高い
それと年金や国保がふざけてるレベルで高いから
手元にお金が残らない

今は税金から逃れられないようになってるよ 非常に厳しい
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:48:22.61ID:58ck5gFg0
浮いた分の学費を塾や予備校、家庭教師代に回すだけだろ

無駄無駄
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:48:53.25ID:1SkOtR2e0
これ40歳以上でガキ作れば大学学費気にしないで良い、と読み替えて良いなら出生率アップに貢献するぞ。

まぁ日本人減少を目標にしてる日本政府がそんな素晴らしい事するわけないけどな。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:49:35.20ID:niW/InmD0
だいたい私学も含まれたら創価大学に進学するやつにも税金を使うんだろ
ふざけんな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:50:01.12ID:dcRbKmN90
>>691
うやましいならお前が自営をやる自由も日本にはあるんだぞ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:50:27.11ID:niW/InmD0
>>701
進学率アップは結婚も就職もおそくなるだけ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:51:24.70ID:niW/InmD0
冷静に考えろ高校や大学無償化って創価大学や創価高校も当然含まれる
そんなアホな話があるか
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:52:17.92ID:9FwC8oWR0
偽装離婚で母親 年収 130万 子供は母親に。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:52:46.65ID:k/aBzkZg0
Fランは公務員や議員、マスコミ関係者の
天下り再就職先経営先だから絶対潰さない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:53:55.99ID:DPqyFFVH0
世帯年収だけじゃなく子供の数も考慮してくれ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:54:52.81ID:k/aBzkZg0
自民は創価学会員がいないと選挙で負けちゃうからね
そりゃソンタクするよ
だいたい年収で区切る政策は創価学会員の意見が基準
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:55:33.44ID:dcRbKmN90
>>709
おそらく、非課税世帯とか言ってるのが本当なら世帯年収ではなく世帯所得が基準だから、それなら子供の和は考慮される。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 11:56:49.09ID:lt1yfirAO
国家資格を手に入れるか、職人を目指すのが一番いい
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:03:16.85ID:k/aBzkZg0
>>431
気持ちは分かるけど、私大は数打ちゃ当たる方式だから
滑り止めに一つ二つ受けて落ちた程度で
旧帝よりマーチが優秀なんてことにはならんし、逆にマーチ進学者に旧帝合格者は一人もいないだろうよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:29:05.14ID:u5I7ijRj0
え?これって国立大限定じゃないの?
そんなバカ大に行ったってしょうがないだろ。勉強もせずにプラプラしてるやつ増やしてどーする。
能力あって努力して、それでもお金が無くて困ってる人救済しろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:29:39.98ID:FyoUlClc0
自公ありがとう
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:29:55.94ID:YKX1aEfE0
これ高等教育機関の改革もしないとただのバラマキだよね
全く期待できないけど
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:30:16.09ID:FyoUlClc0
>>710
3%にそんな力は無いんだなあ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:31:29.49ID:FyoUlClc0
100歳つっても90%女だからな
男は早く死ぬ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:32:01.95ID:4WogAebx0
別に高齢者が悪いんじゃなくて
多数派に有利な民主主義の欠陥
若者の未来は国の未来だけども
国の未来のために自分の生活を
切り詰める人が多数派じゃない

公務員が半数越えると歯止めが
効かなくなるのと同じ理屈だな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:32:02.08ID:AWWWYJbg0
消費税上げて、こんなことやるのかよ。
安倍内閣は早く退陣しろ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:32:44.76ID:GCuKxCGX0
額面だよハゲ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:34:25.02ID:GCuKxCGX0
先ず、納税義務者のみな
ナマポは無理だよ諦めな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:35:09.96ID:AWWWYJbg0
Fラン大は大喜びだろう。支援するなら一流大学だけでいい。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:38:13.95ID:Hnpirpcb0
>>676
車3台も持ってるような奴だと税務署に目を付けられてるから払ってる税金の方がよほどデカいぞ。
まあ、節税対策には余念が無いだろうがな。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:40:19.94ID:cLI0hYFV0
正しく貧しいエリートに機会を与える、本来の意味の奨学金をきちんと整備すればいいだけでは。
バカの四年間のモラトリアムに投資する意味はない。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:42:34.18ID:EedOGwF20
年収380万円だと共働き世帯の偽装離婚が流行するな。

夫が500万円、妻が300万円の共働き世帯なら、離婚して
妻の扶養にすれば大学の授業料免除で美味しい。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:43:33.68ID:vF1ekAG60
>>1
・20歳か22歳頃まで
・人生において1度限り

最低限、この条件を付けろ。
やらないとサヨクどもの頻回エセ学生の巣窟になるぞ?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:43:46.13ID:8VxE8EP30
>>9
例えエリート企業勤務でもリーマンショック並みの不景気が来てリストラされたらこうなるけどな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:45:58.73ID:vF1ekAG60
>>727
言い方はおかしいし、言いたい事もよく分かるが世の中に偽装離婚という物は基本的に無い。
本人達が上手くいってる内は確かに偽装と言えるが、万が一相続の権利が上がった時は
<戸籍上にいない他人>
となる。
これを理解せずにこの手の補償や給付を受けたくてやる馬鹿が後を絶たないよね。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:46:03.27ID:Vez0LuLE0
年収380万円未満が当たり前の様に言ってる所がクソ
年収をなんとかしようとしろよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:47:35.74ID:vF1ekAG60
>>732
その通り。
ブラック企業や奴隷生産産業の下支えをみんなの税金でしてるだけ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:49:24.52ID:wphz1Z1P0
独身税を徴収してくれ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:49:50.19ID:m6k/DviI0
大学は底辺の無償化じゃなくて広く補助にしろよ
年収はそれより高くても大学進学にかかる負担って半端ないんだぞ
底辺救済じゃなくて全体の底上げを図れ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:52:18.14ID:WLLau+Ks0
いや、まず今現在の奨学金返済に困ってる人を補助しろや
奨学金の返済があるから子供産めないって夫婦もけっこういるぞ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:49.63ID:FyoUlClc0
自公のおかげで働いたら負けが証明された
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:50.58ID:qtkw+fB40
>>732
労働の価値は低下するって事やろ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:55:30.01ID:qtkw+fB40
>>737
労働力を安売りしたら負けって事やな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:56:13.81ID:FyoUlClc0
自公やったな高卒ざまあ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:56:55.72ID:QDtjcOn70
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180531/k10011458971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

>卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることや、
理事に産業界など外部の人材を複数任命していることなどを支援の要件とする
方針を固めました。


これだと大学の研究力がさがっちゃうじゃん。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:58:09.88ID:24QqR/t20
収入より能力やろ。ほんと政府は無能だな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:58:57.16ID:QDtjcOn70
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180531/k10011458971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

>卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることや、
理事に産業界など外部の人材を複数任命していることなどを支援の要件とする
方針を固めました。


お前らこの記事を読め。無償化の名の下に利権によって大学の研究力がつぶされようとしてるぞ。
拡散しろ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:59:05.87ID:wAnWkLzh0
>>726
貧しいエリートなんて、今はもうほとんどいないわ

昔の話だ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 12:59:09.79ID:FyoUlClc0
自公がバカだから
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:00:28.93ID:WSM1e4Kt0
収入と養育人数じゃないの?
年収380万円で一人っ子と年収500万円で3人兄弟なら貧困度合いは後者が高いんじゃない?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:03:47.83ID:w36582Xx0
>>727
それだと離婚しても夫は当然ながら妻も非課税世帯にはならんし
段階的な1/3の補助も厳しいライン
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:04:15.89ID:yLJCUCIk0
こういう若者向けの政策から失業した時のセーフティーネット
高齢者になってからの年金や福祉なんかを義務教育でしっかり教えないと
効果は半減だと思う
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:08:15.31ID:DBgV1ij20
>>727
妻の扶養っていうけど、男親も扶養義務あるんだけどな。
合算されたら終わりw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:11:44.97ID:XFDla6140
>>8
求人情報誌見た事ねーだろ?
大半が月給20万台でボーナスなんて無い。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:12:52.81ID:FyoUlClc0
大工のなり手いないけど高学歴増えたからだね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:17:52.00ID:GG0NG7770
日本人がこんなに貧しくなったのは、自民党・日本会議の作る国家がクズだからだ!!
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:18:24.97ID:q29iENbH0
もうすぐ18才から成人になるんだろ?それなのに親の年収で負担が変わるのはおかしすぎるだろ。
金利なしの奨学金を自分の責任で借りて返す、これで問題ないだろ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:18:44.64ID:O59DGjqA0
旧帝大以上の理系学部だけ無償にしろよ
医学部医学科は除く
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:21:42.15ID:LSaOAkZO0
高卒で嫌々働いてる人は、仕事辞めてナマポもらいながら大学に通うのが正解の時代になるのかねえ?w
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:22:18.41ID:3BWIoPmI0
少子化対策には大学無償化が一番
大学進学率の上昇と少子化は正比例してる
大学進学は下宿を伴うことも多いし負担が大きい
学費くらいタダにすべき
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:25:30.06ID:XFDla6140
目的もなくとりあえず大学行くというアホが増えるだけ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:34:28.95ID:Osg7n7Pz0
>>758
大学進学率を下げれば少子化が改善されるではないの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:36:55.56ID:fdvNfgJQ0
ええと大学の学費が一年間で120万円として、年収381万円〜500万円の層は働いた分、まるまる援助無しで学費に当てろということ?
不平等感半端ないな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:46:59.96ID:3ZwPLkAK0
>>727
大学生が世帯から独立して、ひとりでくらせば、年収380万以下だろ。
学費無償で!一人暮らししたらいいだけ。
18から成人だし。
親の年収は関係なく、自分の年収で。
学生でバイトしかしてないから、年収380万以下。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:47:38.52ID:hdIwe0Px0
文部村の寄生先確保ってだけだろ
減税以外仕事しなくていいよ政治行政は
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:49:54.62ID:n/orIUXQ0
>>760
どうやって下げるんですかね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 13:52:09.97ID:n/orIUXQ0
>>766
大学が受ける模試とは
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:06:33.54ID:+TndVAk+0
貧乏人優遇というより私学優遇やろこれ
標準家庭だって離婚すりゃ対象になるんだから
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:09:23.50ID:Lnq25hcw0
その財源を国公立大の完全無償化に充てるのが本筋だろ。
こんなあからさまな天下り先確保が通用するか?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:26:42.42ID:MUTE3k9m0
現政府は日本人を疲弊させるプランばっかり出してて、極左もヤーも加担している。
日本人は気づくべきだ。
現日本のシステムでは永遠に搾取は続く。
無償化は確実に日本人の所得を減退させるだろうし、あらゆる税制変更を官僚有利にさせる引き金となるだろう。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:27:38.69ID:3BWIoPmI0
「ためしに」期間区切って大学無償化やってみなよ
必ずいい結果が出るから
センター試験5割以上とか緩い条件付けて
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:35:01.97ID:w36582Xx0
大学無償化だから「さあ産むぞ」とは中々ならんし、今から産んでも18年後には制度が無くなってる可能性だってあるわけで
大学無償化は少子化対策としての効果は極めて薄い
正直こういう出口を強化するのではなく
入口、つまりは生まれた直後からの保護を手厚くすべきと思うんだ

新生児を増やさないと駄目なのに既に生まれてる人間に対して手厚くしてどうする
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:49:13.68ID:QuBkGA680
偽装離婚が捗るな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:52:40.55ID:0Ho1dioP0
>年収270万〜300万円未満の世帯には3分の2相当、
>年収300万〜380万円未満の世帯には3分の1相当の部分的な補助とする。

部分的な補助であり、無償化じゃないな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:57:44.66ID:wFqwPMa20
定員満たない三流私立大学は、無理矢理中国人などを入れず
社会人が学べる大学、高齢者が学べる大学、
無職の人が学べる専門的な技術大学などにするべき
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 14:59:39.20ID:1xHhhf0G0
18歳成人だから、世帯分離すれば、ほぼ全員無償化できるね!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:09:01.08ID:GHjZhISw0
夫婦共稼ぎで年収が500万未満って家庭あるの?
持ち家で2台車所有なくせに
両家実家が資産家なのかなぁ
これ、うちの近所の40代夫婦のことなんだけど
年収ごまかしてる家庭なんていくらでもありそう
国も騙されるな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 15:12:29.38ID:1xHhhf0G0
ごまかしとか、離婚なんて必要ないよ
単に子供が親と世帯分離して、一人世帯になれば良いだけだって
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:06:18.62ID:0CUguMAU0
不平等な政策は今すぐ中止しろや
俺は金ないから大学生4年の息子には育英会の奨学金をフルで借りてまらっている
息子が幼稚園の頃から更に貧乏で借金まみれだったが俺のところに補てんないん?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:16:28.64ID:k/L+D6+a0
これって当然日本人だけだよな⁇
留学生含まないよな。 貧しい国から人が押し寄せるぞ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:34:23.69ID:/JBBf/hb0
>>783
日本人を助ける為じゃ無い。大学を助けるため。留学生?飯じゃん若者好きなんだから 一緒に最低賃金で働くよ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 16:56:52.94ID:GPgN7oas0
移民入れまくる予定だし、これの恩恵を受けるのはほとんど外国籍の家庭だったりしてな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況