X



【科学】眠気の正体は脳内タンパク 筑波大チームが発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/14(木) 03:33:34.22ID:CAP_USER9
https://this.kiji.is/379677066112648289?c=39550187727945729

眠気の正体は脳内タンパク
筑波大チームが発表
2018/6/14 02:01
©一般社団法人共同通信社

12日、文科省で記者会見する筑波大の柳沢正史教授
 脳内にある80種類のタンパク質の働きが活性化すると眠くなり、眠りにつくと働きが収まるのをマウスの実験で発見したと、筑波大の柳沢正史教授(神経科学)のチームが13日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。「スニップス」と名付けたこの一群のタンパク質は眠気の“正体”とみられ、睡眠そのものに深く関わっているらしい。

 柳沢教授らは、タンパク質が睡眠を促して神経を休息させ、機能の回復につなげているとみている。「睡眠の質の向上や、不眠など睡眠障害の治療法の開発につながる可能性がある」という。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:39:28.77ID:hmQlV9dQ0
タンパク質の働きが活性化って具体的にどうなってる事だ?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:39:53.70ID:rMvt0EE90
ワケ
ワカメ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:40:24.21ID:CMf7BYR70
なるほどー。遺伝子編集で特定の脳内タンパクを働かないように編集して
24時間働ける人間を作るんですね。うれしいだろ↓
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:43:23.32ID:FlXU+Xt+0
アルツハイマーもタンパク質が原因なんだろ
なんか怖いね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:48:49.80ID:1mMZupN50
肉食えばいいのか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:48:54.79ID:mz4iDAqa0
睡眠が十分に取れたらこのタンパクは不要になる訳か
これで夢精の仕組みも説明が付く
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 03:48:57.80ID:UgoLyz5H0
明日も会社なのに寝れないんだがww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:01:06.08ID:UgoLyz5H0
よく寝れない時は無理に寝なくていいって言う馬鹿がいるけど、
寝なかったら翌日の仕事で眠くなるから、無理にでも寝なきゃいけねーんだよって言うw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:01:44.86ID:LrAr9YK80
「眠らなくても働ける労働者」の研究 との違い
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:06:13.74ID:lcANuGWT0
眠れない時はグリシンというアミノ酸を摂ると眠れる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:13:39.72ID:OKOhG5DC0
大腸が調子悪くて動かない時猛烈に眠い
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:20:46.25ID:fsEHkcV/0
眠気のメカニズムなんて、とっくに解明されてるもんだと思ってたわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/14(木) 04:23:29.94ID:A3tLueN90
不眠治療より睡眠時間削減に役立てた方が良くない?

眠気に襲われないなら寝なくて良いんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況