X



【ECB】欧州中央銀行 年内に量的緩和終了へ 欧州ではユーロ安 株価値上がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/14(木) 22:18:59.51ID:CAP_USER9
ヨーロッパ中央銀行は単一通貨ユーロの金融政策を決める会合を開き、ユーロ圏の経済は成長が続いていることなどから、景気を押し上げるため3年前から続けている量的緩和を、年内で終了する方針を決めました。

ヨーロッパ中央銀行は14日、単一通貨ユーロの金融政策を決める理事会をラトビアの首都リガで開きました。

ヨーロッパ中央銀行は、景気を押し上げるため、各国の国債などを買い入れて市場に大量の資金を供給する量的緩和を2015年3月から続けてきましたが、ユーロ圏の経済が成長を続けていることなどから、年内で終了する方針を決めました。

買い入れの規模は段階的に縮小し、今のひと月当たり300億ユーロを、ことし10月以降は150億ユーロに減らし、経済の状況に変化がなければ来年1月からはゼロにします。

ヨーロッパ中央銀行は、すでにことし1月、国債の買い入れ規模を半分に減らしていて、今回の決定で金融緩和の縮小が一段と進むことになります。

一方、今は0%としている主要な政策金利などは、少なくとも来年の夏まで据え置く方針を決めていて、今後はいつ利上げに踏み切るかが焦点です。

ヨーロッパでは、ユーロ圏で第3の経済規模のイタリアで、今月、EU=ヨーロッパ連合に懐疑的な立場の政権が発足したほか、EUはアメリカと貿易をめぐって対立していて、ヨーロッパ中央銀行は、こうした状況を見極めながら慎重に金融政策を進めていくと見られます。

■欧州ではユーロ安 株価値上がり

ヨーロッパ中央銀行が少なくとも来年夏まで主要な政策金利の水準を維持すると決めたことで、ロンドン外国為替市場では利上げが遠のいたという受け止めが広がり、ユーロ安が進んでいます。ユーロは円に対して、発表前に比べて一時、およそ1円値下がりしました。

一方、ヨーロッパの主な株式市場は利上げが遠のいたことを好感し、株価は上昇しています。

主な株価指数は、前日の終値に比べて、日本時間の午後9時15分の時点で、パリ市場はおよそ0.7%、ドイツのフランクフルト市場はおよそ0.4%、ロンドン市場はおよそ0.1%、それぞれ値上がりしています。

市場関係者は「市場では早い時期の利上げを予想する投資家が多かったが、今回の発表で利上げは想定よりもかなり遅くなるという受け止めが広がり、株価は値上がりし、ユーロ安が進んでいる」と話しています。

2018年6月14日 20時58分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011478451000.html
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:36:01.48ID:S6y9cNSF0
>>24-25

そう怒るなよ。ちょっと間違えただけだよw
年間の買い入れ額が6兆円くらいで累積で
22兆円くらいだったか。
それでも東証時価総額が600兆円からみたら知れているわな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 00:41:40.10ID:22EPCtL00
>>3
日本は量的緩和の開始が欧米より後だから。
民主党政権がアホだったので自民党に変わるまでできなかった。
日本の量的緩和終了は来年の中ころの見込み。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:38:18.14ID:oXAI83Mu0
市場は終わると様相してたのに、延長になったからユーロが暴落したってことね。
で株価は上がると、理解できた。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:27:01.82ID:tJLg64H40
日本と比べてるやついるが、リーマン後世界中が金融緩和してるのになにもしなかったのが日本だからな。
そもそもスタートした時点で周回遅れ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 05:47:47.79ID:VfriPRE/0
パヨク 「日本は蚊帳の外だ!」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:00:03.08ID:VzBJr0MO0
>>23
2001年の量的緩和でも実に30兆も積んでるんですけどね。
これで効かないと認められずに異次元とかほざいて300兆積み始める
リフレ派の頭がおかしいってだけなんですけどね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:31:07.50ID:nE24lT6o0
欧米財閥がユーロ高にして世界中の債権を買い占めてたから株やらが上がってるって言ってる人がいたけど、ユーロ暴落前に債権売ってなきゃ意味ないから嘘だったって事?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:05.40ID:4LJ6PsVb0
欧米の量的緩和は栄養剤だけど、日本のはモルヒネだからwwwww
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:51:16.16ID:xkldmZga0
>>29
PBRなんて市場においてはなんの意味もないぞ。
株式市場は賭場なんだよ。
誰も株価を保証しないから下がるときは誰も買わない。
24兆円の売りが出始めると分かれば誰も買わなくなるどころか一緒になって売り始める。
そんな時にどうなるか、相場やってる奴は皆知ってるしむしろその時を待ってんの。
しかしその賭場が吹っ飛ぶと市場が一つ無くなるようなもんだから経済が回りにくくなるからお前らは確実に困るぞ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:41:39.87ID:Oq0SxEEv0
>>34

300兆で足りなければ3000兆積めば良い。
単純な話だ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 09:43:43.08ID:Oq0SxEEv0
てゆーか金刷ってもインフレにならないとか最高だろ。
もっともっともっともっと刷れるってことだからな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 12:54:17.85ID:VzBJr0MO0
>>38
単純なのはおまえの脳の構造だ。
本当に人間の脳を持っているのか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:52:52.93ID:S6y9cNSF0
>>34
300兆積むのがなぜ悪いの?
金融緩和って景気回復させる特効薬だろう。
唯一の欠点がインフレを招くこと。
日本は今インフレか?
新聞とか読んでるのかw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:54:38.69ID:S6y9cNSF0
>>41
まあ、白川をかばうとすれば、彼はアメリカの金融資本に脅されていた。
だから大胆な金融緩和が出来なかった。
あの泣きそうな顔見たらわかるだろう。
己の命が危ないと思い込んでいたんだよ。
黒田とは人間の器が違いすぎるわw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 21:16:57.13ID:qbXl4odf0
>>42
緩和終了は織り込み済み
利上げも織り込んでボジションとってた人もいたけど利上げ先送りってことでユーロ安株高
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 23:00:28.85ID:S6y9cNSF0
>>49
だーかーらー、金融緩和が足りんて何回言わせるのw
日本は、お家芸の逐次投入ばっか。
やる時はアホみたいにやらんと。
野も山も皆一面に黄色なら阿呆になって白を買うべし、だよ。
関係なかったかw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 08:02:23.16ID:gBD8zeMH0
消費マインドが先天的節約志向w なのがいまの日本だからなあ
若年層に金ばらまいて購買力上げるしかないと思う。

あと生前相続税的なシステムがあれば動くかも。
年寄りはどうやっても変わらん
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 23:48:04.25ID:VQTmRbeO0
ユーロ圏のインフレ率は?
肝心のスピードメーター記載せずに、
何の記事w
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 03:08:43.38ID:LhAUxAtF0
>>31
ヨーロッパは日本より2年遅れてるんだが?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 03:15:05.77ID:LhAUxAtF0
>>51
欧米に比べても何倍にも金融緩和してるし
戦後のハイパーインフレ時よりも、今の方が国債何倍も出してるし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 16:21:56.46ID:5/5H8N7N0
日本の緩和も直ちにやめろ
安部と黒田をおろせ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 17:15:12.10ID:6k/ppQOU0
織り込み済みって言ってもねえ、織り込み始めを教えてもらいたいもんだ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 17:25:27.31ID:/MU1qynS0
>>1
つまり量的金融緩和を止めて行くと、株や債券などの資産価格が下落することになるね。

それで景気や経済が悪化する危険性がある。

それを食い止めるために、量的金融緩和を続けることになる。

量的金融緩和は止めるに止められない、出口が無い。

だから、いつかバブルが弾けるだろうね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 17:38:48.49ID:/MU1qynS0
>>4
そもそも日本とヨーロッパの量的金融緩和は、
アメリカの金融や経済を支えるための政策。
日欧による対米従属政策の一環。

アメリカが量的金融緩和を止めて金利を上げるなど出口に向かうと、
株など資産価格が下落して、アメリカの金融や経済が悪化する危険性があるから。

量的金融緩和による株や債券や不動産など資産バブルが、崩壊する危険性があるから。

*量的金融緩和が出来なくなったアメリカに成り代わって、
日銀とヨーロッパのECBが量的金融緩和を行なって来ている。

ドイツが量的金融緩和に強硬に反対するので、ECBの量的金融緩和は日本ほどやっていない。

それでもECBは出口が無いのではないか?と言われている。これはアメリカもだが。

*その米欧よりも量的金融緩和を異次元までやり過ぎているのが、日本。

欧米でも出口が無いのでは?と見られているから、
それより量的金融緩和をやり過ぎてきる日本は余計に出口が無いことになる。

*だから、米欧日でバブルが弾けたりすると、一番金融や経済、国民の被害が大きいのは日本だろうね。
0063NHK実況ひらめん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:52:39.56ID:cEN6tB3Y0
ジャップはいつになったら成長すんの?www(´・・ω` つ )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況