X



【文科省】私大は授業料を年間70万円減免 高等教育無償化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/14(木) 23:23:38.29ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011478351000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_012

私大は授業料を年間70万円減免 高等教育無償化で文科省
2018年6月15日 3時54分教育

政府が2020年4月から始める方針の低所得世帯を対象とする高等教育の無償化について、文部科学省が報告書をまとめ、私立大学に通った場合、授業料が最大で年間70万円余り減免される見通しです。

政府が去年12月に閣議決定した政策パッケージで、低所得世帯の子どもを対象に授業料や生活費を支援する方針を決めたのを受けて、文部科学省は14日、報告書を取りまとめました。

報告書では、住民税が非課税となる年収270万円未満の世帯の子どもは、国立大学では授業料を免除し、私立大学ではすべての私立の平均の授業料と国立の授業料の中間の額を上限に支援を行うとしています。

これを今の授業料で計算すると、国立大学では全額の年間およそ53万6000円、私立大学ではおよそ70万7000円が減免される見通しです。

生活費の支援については、教科書購入費や通学費などを含めるほか、下宿する場合は住居費や食費なども対象にするとしています。

住民税が非課税でない低所得世帯でも、年収300万円未満の世帯では非課税世帯の3分の2の費用を、年収380万円未満の世帯では3分の1の費用を支援するとしています。

支援にあたっては進学の意欲や目的なども確認するとともに、入学後に1年間で取得した単位が基準の半分以下の場合などは支援を打ち切るとしています。政府はこの支援策を2020年4月から始める方針です。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:41:39.55ID:7Ziv7hfY0
下宿代が出るってことは
通信制大学とかならスクーリングのときの旅費や宿泊費用も出るのか。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:41:56.14ID:THbuPTzh0
私大wwwwww

加計学園って言えよwwww
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:42:11.07ID:3TiGnBGz0
偏差値60以上に限定しろ
日東駒専レベルのバカに税金投資してどうすんだよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:42:26.38ID:F7LBrnSG0
>>361
信用がなくて学歴だけのやつが実は一番地雷なんだよね
まだ安倍みたいなおぼっちゃまのほうが出自が見えてるからいいんだ

志位とか得体の知れない身分からの高学歴を排除するのは当たり前のこと
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:42:45.30ID:o6orZYak0
アホ私大は低所得者特別推薦とかやるかもな
授業料年間70万円で不足する分は無償貸与or減免とかで。
定員割れするくらいなら定員埋めてその分一人当たり70万円国から巻き上げたほうが金になるから。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:42:48.81ID:btAIcpHO0
内申は何点以上とか学校推薦があるとか面接とかはないわけ?
きちんとした意欲ある学生ならいいけど、補助あるしいっとく?みたいな子がすぐ中退とかしてたら補助金もったいない
お金だけで判断するのはどうかと思う
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:42:57.92ID:THbuPTzh0
大学は東大京大早稲田慶應以外いらんのよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:43:42.63ID:aOYUHPt60
大学潰せ、高等教育は無駄ってやつはアフリカ向きだな!
ジンバブエ、コンゴ、ウガンダ、ルワンダとかは大学進学率10パー切ってるし
ちなみに日本は世界40位
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:43:49.21ID:TRjKicgH0
私大なんか学生の合否に何の公平性も無い
そんな所に助成金出すな
国立大を無償化して地方の国立大にも貧乏ながら優秀な生徒が集まるようにすればちほうも活性化するかもしれん
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:44:05.66ID:o6orZYak0
>>373
早慶は国立と入試日程が違う滑り止め需要大学だから研究レベルはゴミだぞ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:44:33.11ID:F7LBrnSG0
>>366
慶応は創価とお友達で金持ちの在日の大学に成り下がったよ
創価の幹部の息子の親戚は慶応だし池田の息子も慶応で学会員にとって
宗教エリートが創価で金持ちにとってのエリートが慶応ということらしい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:44:47.85ID:z/oVQfLC0
東大でても佐川みたいに嘘八百を平気で国会で答弁し
国民をだまし私腹を肥やすヤクザ家計のため
安倍のために私腹こやす東大出の佐川

東大をつぶしたほうがいい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:45:04.04ID:mOEA1tYa0
>>326
> 大卒のプライドだけは一人前のバカをこれ以上世に放つな

学部別に見ると、土木工学、機械工学、水産、畜産、農産といった現場に近い分野は国立中心。
私大もそんなに酷い学校多くないのな。
文系でも会計学とかマーケティング分析とかガチでやる大学はわりと上位。
小学校教員養成課程でも下はたかがしれてる。

んでF大は人文科学、国際関係学、マクロ経済といった、ハイソな高等遊民or支配階層の分野中心。

なんかもう、逆だと思う。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:45:08.19ID:THbuPTzh0
>>376
早慶滑り止めにできるのは東大だけ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:45:22.15ID:7Ziv7hfY0
>>366
だめか?どこがだめなんだ?売買春禁止、ソープランドですら目をつぶっていたかもしれない
本番行為で摘発と、性のモラルに厳しくなっているのに、性風俗産業に従事している人間が大金稼いでいる
曖昧なところか?
それとも、学歴社会と対極であるようなのが学歴社会をぶち破る現象か?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:45:30.76ID:bbl3RZfC0
380万って夫婦だとして時給1000円週5の8時間フルタイムで働くだけで行くくらいの額だぞ、しかも30代〜50代の働き盛りの二人で
働きもせず金がないとか言うのは甘えだろ、離婚とかでシングルなるのも自己責任だしな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:45:35.52ID:F7LBrnSG0
>>374
そのランキングってユダヤ人の自画自賛ランキングだから参加しなくてよろし

IQという仕組みもユダヤ人の自画自賛するためのものだからいらない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:45:42.77ID:/7/Dx2lR0
日大w
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:46:06.67ID:wWbX1wah0
すげーケチ臭い
これが消費税増税の捌け口とか本気か
全員無料にしろや国立は東大だけで十分じゃ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:46:24.81ID:saDbZQmx0
地方のDQNは大学なんか行かないで早く結婚して子だくさんが
一番幸せだと思うよ
国の援助なんか当てにして大学へ行くと不幸な人生になると思う
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:46:39.05ID:F7LBrnSG0
>>379
理工学部は大学の必要性薄いよな、工高までで十分育成できる
祖父は工高から大学進学してるしな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:47:11.99ID:YnOaaI6D0
>>332
早稲田は予科あったのですでに大学
旧制中学には行ってるので、今でいえば進学校の生徒しか行ってない
専門学校だったのは地方の国立も同じことだからね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:47:22.45ID:aOYUHPt60
>>375
むしろ地方駅弁レベルの国立なんて地元高校とズブズブの推薦AOの
温床だぞ。田舎社会で世間狭いし
国公立医学部の推薦AO地域枠率見たらちびるぞ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:47:27.59ID:F7LBrnSG0
>>386
ほんとそれよ、先祖の顔を見てみろ小卒で就職した孫が大卒とかおかしいから
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:47:47.92ID:z/oVQfLC0
>>381
どこが駄目ってか?
日本はもう駄目
ウンコ喰いますから金ください
見たいナ女ばっかの国になったw
そういう女から生まれるこれからの日本の子孫w
もう終わっている
大学も小学もない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:47:51.06ID:4F2NUUFT0
取り敢えず準備だけはしておこうぜ
チャンスが通り過ぎても受け止められない 最低一日2時間
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:47:51.84ID:7Ziv7hfY0
>>380
文系だと慶應は違うんじゃないか?東大の滑り止めは圧倒的に早稲田じゃないか?
理系は分からん。理系は慶應もそうなん?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:48:51.02ID:F7LBrnSG0
>>388
予科あったと言っても宮廷とか旧制高校にいけないボンボンがカネで行くところ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:48:53.93ID:mOEA1tYa0
>>387
理工学部を高卒に落として、F大の文学部や国際関係学部は大学としてそのまま残すのかよ……。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:48:56.66ID:fRMapSD90
今まではなんだっの? 親は苦労して工面してくれたぜ?  親に どういう顔をしたら良いんだか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:49:30.68ID:aOYUHPt60
>>383
なんでユダヤ人が出てくるのが解からん。特段イスラエルが上位でもないし
ただの統計でしか無く、大学進学率が良い国で素晴らしいなんて注釈ないぞ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:49:49.04ID:FFh785WK0
>>42
なら国公立大学だけ補助金を上げて安くした方が良いな。
私大は第二次ベビーブームの基準で増やしたから、少子化ノ今、半分ぐらい潰して問題ない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:50:09.34ID:bH4FgnkV0
私立だが授業料安いとこ探して行った
年間70万ちょい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:50:15.09ID:y882Bwor0
バカは素直に高卒で働かせろ
バカでも大学に行かせるから非正規という奴隷が新たに必要になったんだろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:50:30.25ID:UzL1UZAd0
一番哀れなのって世帯収入380万ちょい超えた世帯の子供だな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:50:41.38ID:6E+zrfBe0
>>114
帝大ではないが、東京医科歯科大学医学部>東大理一>理二だと言うのが実感。
東京にある医学部では理三に次いで難易度Best2だと思う。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:51:15.95ID:F7LBrnSG0
>>388
工高や高商に予科なんてないだろ、そこまでで就職だから
工高と高商は財界人養成で大学予科ではないだから帝大卒の教官はいない

でもこれはランクじゃなくて役割の違いで
工高は今でいえばトヨタ
高商なら商社のエリートだからね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:51:53.01ID:fRMapSD90
あいつやっぱpかしいわ   安倍  じゃあのその元は誰が出すのよと言ったら まったくない

消費税10%?  ひょっとしたら、日本人が消費性向へって、10%になったのに 税収が上がらない というスパイラルも考えられる
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:52:13.63ID:WT3xS4ih0
これ子供だけ?
年収270万以下の大人は大学無償化してくれないの?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:52:26.08ID:7Ziv7hfY0
年金暮らしのじいさんばあさんのところに子どもを養子に入れて
私大医学部の授業料を安く浮かせる医師とかいそうだな。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:52:58.95ID:fRMapSD90
ヤヴァイな   早く死んだほうが マシな気がする。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:53:13.86ID:F7LBrnSG0
帝大は官僚の育成がメインだから理系は弱いそれが今の法学部最強の
東大に繋がってる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:53:20.54ID:saDbZQmx0
地方がバカばかりになる未来を見た
貧乏がゆえに地方に残っていた優秀な人材が都市部にとられて
逆に都市部のアホが地方大を出てそこに住み着くから当然か
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:53:32.54ID:aOYUHPt60
>>403
何当たり前すぎることドヤってるんだよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:53:53.06ID:UzL1UZAd0
>>407
そういう所の親は年金以外にも収入があるからなぁ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:54:35.04ID:fRMapSD90
死ねば チャラになる  ただし  リブートはない
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:55:04.41ID:aOYUHPt60
>>409
帝大の理系が弱いなら何処が理系強いんだ??
それは日本の理系が弱いってことと同義なんだがバカかな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:55:47.57ID:F7LBrnSG0
帝大は官僚、高商は商社で工高は製造業
それぞれ目的がはっきりしてた時代のがいい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:56:18.59ID:NHp9Aecf0
私立大学って言っても日大みたいなところあるんだろ
結局理事長が儲かるだけやん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:56:47.90ID:F7LBrnSG0
>>414
元々日本は理系弱いよなぜなら農業立国だったから、江戸時代は石高本位制だし
ものづくりとか苦手なことだよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:57:20.85ID:7Ziv7hfY0
>>414
横だけど、戦前の帝大の理系が弱かったって意味じゃないかな?
今の旧帝大の大学ではなくて。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:58:27.33ID:F7LBrnSG0
日本の理系ってあくまで農業や商売のアシスタント的な隙間だからね
トヨタだって自動織機からだし歴史で考えても日本は工業は弱い国
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:58:41.26ID:aOYUHPt60
>>417
そういうの適正無かったり、大学で違う分野に興味もったりしたらキツくね?
進振り制度みたいなのこそいいと思うけど、目的がはっきりするのの何が良いの?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:59:10.63ID:9pV0IAJ90
寄生虫公務員を増やす為にこうやってゴミ制度を増やす
これをやるのにかかる公務員の人件費を消費税やガソリン税や高速代他から減らせばいいだけ
新しい天下り先も増えないし、数字変えるだけなんだから。
自民党と創価公明党のゴミ議員の金のバラまきだし。あいつらしんだほうがいい。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 01:59:14.05ID:F7LBrnSG0
>>420
それも言いたいね、基本的に帝大は官僚専門学校だからね
地方公務員や教員は師範学校の範疇だしな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:00:03.86ID:F7LBrnSG0
元々日本の大学に研究という発想は最初からないんだよ
戦前から民間の仕事で官が研究してない
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:00:29.91ID:o6orZYak0
>>380
じゃなくて旧帝上位の需要で偏差値が上がってるだけってこと
かつての横国と同じ。
南山、西南が無駄に偏差値高いのは地元での併願需要で旧帝落ちがきたりするから。
東北学院でさえ東北大の併願先で上位に入る。
早慶戦はそれの全国版。
学生の能力は高いかもしれないが大学は別ってこと。 せいぜい駅弁上位レベル
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:01:02.32ID:7Ziv7hfY0
>>419
ホンダやナショナルやソニーといった戦後の技術立国を作った創業者らでは
理系大卒は早稲田の理工の井深だけなんだな。
確かに戦前の帝大の理系で実務のは強くないのかもしれん。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:01:12.97ID:F7LBrnSG0
じゃあ誰が研究してたかったら天皇陛下がハゼの研究したりしてた
鳩山由紀夫みたいなやつだけの道楽だよ研究職は
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:02:38.02ID:F7LBrnSG0
>>429
日本のリーダーに理系が少ないのは元々日本人が理系に向いてない
医者って在日の仕事だしな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:03:47.25ID:u3nWO+7h0
旧帝大は研究者をたくさん作るが
企業人はつくらない
東大は別だが
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:03:53.26ID:F7LBrnSG0
よく理系理系いうけど、日本人は文系民族ということだよ
日本の場合理系は研究というより職人だしな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:04:18.22ID:aOYUHPt60
>>431
医者が在日って初耳
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:05:44.16ID:F7LBrnSG0
>>434
そう?普通に考えて士業は一般社会で就職できない層がやる仕事ってわかるだろ
医師に変わった名前が多いのはそういうことだよ弁護士と医者には在日や同和地区
出身が多いこれは歴史的なこと
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:07:05.89ID:F7LBrnSG0
あ、そうだ職人も結局は元を辿れば朝鮮からきた陶工とかじゃん
基本的に日本人は文系脳だよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:07:09.84ID:j/O9N5Ie0
これ低所得世帯の子どもが対象みたいだけど
支援はまあいいとして年齢制限とかもしあるようなら大学教育の大義に反するんじゃないか?
対象者の年齢が18でも58でも所得によるだけで対象にしないと
18は良くて58は駄目とかだと大学というくくりではおかしいと思う。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:08:19.57ID:SsEW3bes0
大学行って公務員になろう。大学行って大企業に就職しよう

こういう安定した金が第一の人間だらけになったのが
大企業の倒産と国力低下やろな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:08:57.19ID:aOYUHPt60
>>436
普通の会社員と比率違うかそんなに?
在日や同和が医学部進学出来る家庭とは思わないんだが
最早ブルジュワのインテリ層じゃんw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:09:52.53ID:xiQOZOgm0
教育への補助金が日大の理事長みたいな
ヤクザまがいの人たちの食い物にされてはならないし
経営がままならないなら市場原理に従って淘汰されるべき
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:10:13.80ID:7Ziv7hfY0
>>433
示唆に富んでるな。俺はそう言い切るには抵抗があるが
山中さんのiPS細胞の生成は確かに職人芸的な方法だ。
あと顔のトビの薬の開発のノーベル賞学者も。
明治以降の日本が、なぜ急激に西洋の科学技術を吸収し、改良できたかについて
瀬戸物や漆塗りなどの技術があったと言っていたが
手仕事的に科学をってきたのか。島津斉彬もそうだな。
なるほど、なるほど。やってみたらうまくいったの世界か。
で、そのトライアンドエラーを几帳面に、正確に行う社会文化は確かにあったな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:11:07.57ID:w5YevfKC0
最初から「日本(人)は理系が弱い」と言う印象をもたせるような書き込みをする
よう指示されている人がいるみたいだね。
そんなアルバイトしてるアホと議論しても仕方ないよ。
時間の無駄。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:12:13.80ID:F7LBrnSG0
>>442
むしろ胸を張って言い切ったほうがいいね、本田宗一郎も職人だし、日本人は
職人を尊敬したわけだよ職人はステイタス

一方職人をバカにしてスーツを着ら仕事にこだわる民族は衰退してるだろ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:12:17.66ID:7Ziv7hfY0
>>433
それ、あなたが考えたの?
養老孟司さんが言いそうな感じ。急所を突いてる。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:13:18.70ID:aOYUHPt60
藩医で著名なのは杉田玄白、前野良沢、華岡青洲
軍医だった森鴎外、高木兼寛、小泉親彦
みんな日本人だし良家出身。とても在日や同和が歴史的に食い込める分野じゃ
無いと思うが
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:13:47.05ID:F7LBrnSG0
>>443
いや弱いというか日本人は体系だった学問に弱いというべきか
理系も文系も修行に近いんだよ
学校じゃなくて家業から学んだり、現場で勉強する人が多いんだよ

イメージでいうとブラジルのストリートサッカーとかアメリカのストリートバスケだよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:14:06.89ID:n8/ukC8h0
これで増税とか払いたくない
財務省にお礼で消費税
文科省にお礼でこれか
あからさますぎ
国交省へは
防衛省には
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:15:24.25ID:F7LBrnSG0
>>445
ご明察、自分はバカの壁よんでたからね

養老孟司は他に都市化を脳化と言い換えてるよねあれはいいよね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:16:36.59ID:6E+zrfBe0
>>411
別にドヤってはいません。
実家から1時間以内に通える国立大学医学部は「東大と此処」しか無かっただけにすぎません。
医師国家試験の合格者ランキングでは、筑波大学医学専門学群も東大医学部を超えた年も何回もありましたよ。

医学部に関しては帝大とか、余り関係さなそうです。ノーベル賞を取ったiPS細胞の山中教授も、確か神戸大学医学部出身だったかと。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:18:16.90ID:F7LBrnSG0
特に理系は学者というより職人であるべきと考えてる、日本の大工さんて
仕事で知らず知らずに微分積分やってるというしな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:19:14.26ID:F7LBrnSG0
日本人の場合は、大学で体型だったところでやるよりもストリートサッカーの
要領が合ってるよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:20:07.72ID:y4H0Gkyp0
>>16
賛成だが国立大学だけじゃなく公立大学も含めたほうがいいと思う。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:20:21.45ID:F7LBrnSG0
文系でいうなら弁護士だって修行じゃん日本人にとって学ぶってのは
武道みたいなもよので道なんだよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:21:40.28ID:BQ9NxXCd0
>>297
なんでそこで鳩山?
政治持ち込むの止めて
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:23:02.37ID:yCSSJ3680
私大に助成金出すのやめろ
金持ちの子しか行けなくていい
国立をタダにしろ
バカに助成しても国力が落ちるだけ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:23:49.80ID:sOWqiwmN0
ただのバラマキ政策だろ。

消費税を最初の3%に戻せば、大学無償化も、高校無償化も、幼児教育無償化も必要ない。
消費税減税はすべての世帯に恩恵が出るから。
 
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:23:49.85ID:sAHPklrD0
私大は医学部みたいな特殊な学科で無い学科でも100万近く払うんだろう
それを家族所得にもよるが70万削減で30万程度か。国立みたく無償化では無いが
大きなヘルプだな。生活費も支援と

民間労働者の4割が非正規で、賞与昇給昇進退職金もまともに無く、首都圏と地方
特に僻地の賃金含めた生活コストも地方を莫迦にする腐れ都民が自慢するよう大きい
状況下では前向き妥当な検討政策と言える。高卒新卒は勿論、社会人入試や定年後に
勉学を志すような向学心やモチベーションに溢れた人達の就学需要喚起にも繋がるだろう
資源が少ない国日本で少子高齢化環境の元で人的資産を育成しつつ、学校や関連産業
まで活性化させるのは良い事  特亜学生なんかこれまで入学金も授業料も生活費もタダでやらせてたんだからな

関心事案の入学試験は現状と変わらずあるのだから、不公平でも何でもない
入試でも資格習得勉強でも習い事でも、努力した者が金の負担少なく自分の力で
成果を得、勉強できる環境は素晴らしい。 日本は無駄金を他に使い過ぎてるきらいがあるが
それ等を適正化しつつ望めば、必要とされる額はたいしたものにはならないね

金が無い事を理由に入試や資格、習い事を出来無いのだ、といつまでも言い続けランクレンコリや
学歴批判連投をする、学歴コンプにとらわれた人間の心の病気を治す処方箋としても
極めて有効な事だろう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:24:25.60ID:aOYUHPt60
>>450
いや、医科歯科医学部が東大非医より難しいなんて常識だし
都内の医学部の国立医なんて東大理3と医科歯科しかねーのに難易度トップ2ってw
慶應医も超難関だが、医科歯科が都内3位いないなのは当たり前なのにw

それと国試合格率なんて難関医学部は大した気にしてなくないか?
東大京大医の国試合格率そこまで高くないの常識だと思うんだが・・・
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:25:12.10ID:nkwVmmDw0
私立の学費減らしてどうすんだよ
そんなんより国立大の授業料減らせや
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:26:43.10ID:aOYUHPt60
>>450
あと、教えとくと筑波大学は東京の大学じゃないよ^^
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:28:10.79ID:7Ziv7hfY0
>>449
ああ、そうなのか。俺は馬鹿の壁じゃないやつを3冊読んだ。
>>447
頭脳それ自体は理系方面でも大丈夫だけど、
体系的な学問は、文系理系問わずだめだと俺も強く思う。
卑近な例では日本の作家は長編小説が書けない。体系立てるのが苦手だからね。
はめ込み型のストーリーである推理小説がようやくできるぐらい。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:30:03.90ID:1Prfwt2d0
この場合の子どもって未成年か被扶養者かみたいな決まりあるの?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 02:30:06.96ID:xlQqpeJd0
そりゃ政治家の奥さんや親族やお友達が理事やって、
しかも自民党に献金してくれるんじゃ税金入れるしかないわなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況