X



【目黒虐待死】 立憲が児童虐待関連法改正の素案
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/15(金) 01:06:00.21ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/articles/20180615/k00/00m/010/139000c

目黒虐待死
立憲が児童虐待関連法改正の素案
毎日新聞 2018年6月14日 22時53分(最終更新 6月15日 00時00分)

 立憲民主党は14日の政調会合で、東京都目黒区で船戸結愛ちゃん(当時5歳)が虐待の末に死亡したとされる事件を受け、対策を強化する児童福祉法および児童虐待防止法改正案の素案をまとめた。

 厚生労働省が2019年度までに目指すとしている児童福祉司約550人の増員を前倒しし、増員を約1000人に拡充することが柱。児童相談所間の情報共有の促進策なども盛り込んだ。国民民主党などと改正案の今国会への共同提出を目指す。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 11:51:24.64ID:35HSIU990
1人で十分な仕事を3人、5人でやるのが公務員

人も予算も増えたら今の仕事を増えた人数で割ります
やらないことは人が増えても誰もやりません

今よりもっともっと中身の薄い仕事量になるので公務員は大喜び
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 11:56:09.88ID:vgGPfI6K0
>>311
何の問題もない親なら児相が入る余地はないだろ
もっと強権を持たせて虐待の可能性のある親から子供を引き離した方が被害は減る
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 12:17:24.28ID:r4ddOxw90
権力は必ず腐敗し暴走するってのがサヨクの建前なのに
自分には強い権限を欲しがるんだよなあ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 12:30:34.18ID:M6+d8c2b0
こいつら、ニュースで空気見て反応かよ。
目立たない報道されてない部分では絶対に何もやらん。
何のための調査費歳費だよ。
週刊誌記者に議員やらせた方が現実的だ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:33:16.78ID:ZuFvbsfR0
>>284
最低やなそれ
つーか違反なんじゃないのか?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:43:24.70ID:TwJq8XmS0
安倍がやる以上改悪なのは自明
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:52:31.55ID:jVkHgxX+0
>>313
強権とは具体的にどの様な権限を与えたら良いでしょうか?
現状、児童相談所は親権者の意に拘らず強制的に未成年者を保護する権限を持っています。
保護の建前とする''虐待''も定義が曖昧で、
子の前で夫婦喧嘩=虐待
予防接種を受けさせていない=虐待
目を話した隙に自ら転んでケガ=虐待
この様に、こじ付けでもソレを児童相談所が虐待と認めれば認定されてしまうんです。
また、ごくごく普通の幸せな家庭でも
第三者からの通報によることである日突然保護されてしまう事もあります。
それは、幼稚園、保育園、学校へ行っている親から離れている時に突然起きます。
いくら親権者が虐待の事実が無いと訴えても、その確たる証拠が無いと子供を返してもらえません。それが誤認保護だったとしても、それを検証・監督する第三者機関も有りません。
今の児童相談所はそれだけ強権です。
なので児相が誤った判断で法を振りかざすと
虐待も非行も無い幸せな家庭さえ壊される事になるとても怖い存在なんですよ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:54:32.43ID:mg2Joo5e0
山尾議員も
虐待に入るだろう?
相手方の家庭崩壊
子どもは引き離された
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 13:55:11.14ID:aK3Ee9sR0
今回、児相が仕事していなかったのが原因。
だから数を増やしても改善されない。

左翼が嫌う警察権力の介入しか防止策はない。
立憲さん。それ、認めますか?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:06:09.96ID:M6+d8c2b0
自治労が諸悪の根源。
自治労の票で当選させてもらってるクズ議員もそう。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:06:25.16ID:jVkHgxX+0
確かに児童福祉司は人手が不足しているかもしれませんが、見直すべきは児童相談所の在り方・仕組み・しっかりとした知識経験・実行力のある児童福祉司。
児童相談所の取り組んでいることが本当に正しいかを検証する第三者機関。
それらに沿った法改正をしていかないと被害者を減らす事などとうてい出来ないでしょう。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:23:40.02ID:MJVBH0IF0
品川の児相の見解を聞きたい
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:24:08.99ID:fa9z0Jue0
財源は?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:25:30.35ID:fa9z0Jue0
コイツらは何でも単純に数を増やして早くすれば良いと思い込んでいる。
要するに馬鹿。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:27:33.84ID:FkB7fhvE0
児相が玄関先で帰らされることが無いようにしろよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:39:35.18ID:BWxmH3Fm0
立民に頼めば待機児童問題も即解決だな、保育所増やせば良いだけ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 14:47:13.68ID:Umhju7kk0
>>327
民主党政権時代は解決どころか安倍よりも保育所増やさなかったのにね。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 15:26:53.33ID:Rb+t/hpm0
厳罰化は厳罰化でいいけど、それしても被害は減らないよ
近所からの通報というものをもっと一般化させて、それに対し強制的に踏み込めるようにしないと
勘違いなら勘違いでいいんだよ
うちがもし勘違いで踏み込まれたって文句なんか言う気起きないけど騒ぐ人もいるんだろうな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 15:28:38.79ID:R7DIlcsQ0
>>323
明日は土日で休日だから定時で速攻で帰宅するよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 15:50:32.48ID:vMcBX5oD0
不倫した親の子供が苛められた時、その親を罰するという法案はどうだろう
その親は国会議員等公務員になる資格は剥奪すべきだ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 16:01:18.15ID:axW9Y4EW0
お花畑パヨクのお前らに何ができんだよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 20:34:01.84ID:zBO8SQ9p0
>>184
アメリカ並に法改正して欲しいわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 10:05:06.43ID:SPFN6hax0
そういや公明党はどうした?(笑)
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 10:13:50.64ID:NFQiSsVK0
バカがやり過ぎて逮捕される
けしからんと法律創る
怖くて関わりたくないと一般が萎縮する現代の流れ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 11:53:24.13ID:RyYrKDsa0
公務員の怠慢と無責任が全てじゃねえか。
公務員も罪を犯したらクビにして刑務所にブチ込むように公務員法の改正をやれよ。
公務員の票田が欲しいからやらないのなら黙ってろ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 11:53:55.54ID:hyvnXXJt0
>>1
>立憲ミンス
こいつらほんと調子いいよな
幼児虐待なんか今までもさんざんあったのに
モリカケスパだけ熱心
世間の注目集めた瞬間にこんな法案提出しようとするのだから
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 12:14:04.26ID:D0RH8rYI0
親の人格障害を治療しないとなくならないぞ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 12:20:42.06ID:H+ClEMM80
>>339
児童虐待防止法は最も改正頻度の高い法律の一つで
平成12年に制定されてから現在まで18年間で13回改正されている。
もちろん民主党政権の3年3ヶ月の間にも2回改正した。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 12:56:50.16ID:bhxgx9q/0
障害児に補助金出すのやめたら?w
虐待する親って生活保護とか補助金目当てだろ、どうせ
0344ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2018/06/16(土) 13:21:07.75ID:MT+Hui38O
うん…そういうことじゃないんだよ、枝野くん…聞いてるのか?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 13:30:51.03ID:H+ClEMM80
>>344
いやそういうことだよ。
2019年は来年で、児童福祉司は専門家だから
厚生労働省が目指してる550人増員(≒育成)はおそらく実現可能な上限。
それを1000年に増やすってことは児童福祉司の基準を緩和して
現在の基準だとなれない人を児童福祉司にするって意味のはず。
その緩和された部分に入ってくるのは誰か?って話だ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/16(土) 18:42:20.49ID:npyCb3B70
モリカケモリカケやってサボった分の仕事をしたに過ぎない
それも予定の前倒しした程度の話でしかないし
1年以上も国会を空転させ続けた損失には程遠い
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 14:30:52.98ID:B+wPqBPg0
公明党は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況