X



【セブン-イレブン】、2万店突破記念 古屋一樹社長「絶えず新しいことに挑戦」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/15(金) 02:14:33.81ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/smp/economy/news/180614/ecn1806140046-s1.html

セブン、2万店突破記念 古屋一樹社長「絶えず新しいことに挑戦」
2018.6.14 22:24

 コンビニエンスストア最大手のセブン−イレブン・ジャパンは14日、国内店舗数が2万店を突破したことを記念し、東京都内のホテルで式典を開いた。古屋一樹社長は「2万店達成の要因は絶えず新しいことに挑戦し、創業以来クオリティーを追求してきた結果だ」と述べた。コンビニ事業の生みの親であるセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文名誉顧問は「自分たちで考え自分たちでやるというセブンのモットーを続けていってもらいたい」と後輩らを激励した。

 セブンは昭和49年、東京・豊洲に1号店を開店。店舗数は平成15年に1万店を突破し、今年5月末時点で2万385店となっている。1店舗当たり約2900点の商品を扱うほか、ATM(現金自動預払機)設置などで生活インフラ機能も強化されているが、最近は来店客数の伸び悩みも課題として浮上している。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:37:13.54ID:kdO5ilHy0
>>39>45
おまえら頭わるそ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:37:36.01ID:kdO5ilHy0
>>41
無知バカ乙
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:38:43.57ID:0ABo2T3l0
>>139
強要忖度の世界だべ
完全に本部に洗脳されたやつの言い分だよな

オーナーが了承しなければそれこそ落下傘だろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:39:05.31ID:GHDTCKGw0
ここ何か建ててんじゃん!
何が出来るのかな ワクワク
からのコンビニと知った時のなんとも言えない感じ...
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:39:32.60ID:0ABo2T3l0
>>112
新規に騙されるやつが開拓できなくなったから
既存に圧力かけて複数持たせるんじゃないの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:39:42.21ID:GirOagOp0
セブンへの不満を言えば、どの店も自転車置き場が変な所にある。店から遠い。
近所のファミマは店のすぐ前に自転車置き場あるのに
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:40:05.58ID:0ABo2T3l0
>>145
かと思えば
レンタルサイクルは一等地ww
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:41:30.66ID:tjh43+cZ0
さて、今から近所のセブンに行こうかなw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:41:33.86ID:0buoaIyv0
負担の大半をオーナーに被せるビジネスモデルだから
幾ら店舗が増えようが外道事業としか思えんわ

まず本部に都合の良すぎるフランチャイズ契約を法的に改善させろ
立場を悪用し過剰に上バネ跳ねるだけの性悪が浮かばれて
必死で汗水垂らして頑張ってる真っ当な人間が浮かばれない表の世界なんて本来あってはならない

正直ヤクザ以上にたちが悪い
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:41:35.01ID:kdO5ilHy0
>>138
甘いとか辛いじゃないの
仮説と検証でまずは出店しただけなの
月日で周辺環境の変化も変わるのでそれに合わせて店位置を変える
銭があるからこそできること

金持ちはどんどん更にいいマンション引っ越すだろ
出てく光景だけ見て
「ローン払えなくなった?ザマーw」と言ってるのがおまえらw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:41:48.17ID:9omSSchh0
>>142
都会の街中なら徒歩が殆どだからそうかも知れんが、街道沿いは進行方向の手前に作られた時点で終わりなんだよ
ジモピーならその店舗のポテンシャルの差で行く行かないは変わるが、たまにしか行かない、初めて来た組みは必ず手前の店舗で済ましがち
だから大分手前に看板立てたりしてる
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:42:08.06ID:kdO5ilHy0
>>136
無知バカ乙
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:42:45.01ID:XJnPbidt0
>>1
あっ?大雪で死にそうだから1日閉店するか、時間短縮したい?
死ね!開けろ!

こうですか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:42:46.96ID:0ABo2T3l0
>>149
搾取金が原資の癖に偉そうに
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:43:09.34ID:5oJ5x2O30
日本って、視界に人がいないとだめだよね

そういう意味での小売店だし
24時間営業
他にもシャッター通りの、ずーーーとシャッター下す理由も知ってるだろうし・・・

スーパーは、おばちゃんが・・・
もう、知りたくないこと知ってるけど
牛丼おごってくれたら、全部話そうか?
いっぱいでいいよ。いっぱいで、昭和の時代から、近代史の小売携帯
全部話そうか?

いっぱいでいいよ。('_')
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:43:18.56ID:0ABo2T3l0
>>151
本当かわいそうだよ
そんなに変われてしっぽ降ってるお前が
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:43:44.09ID:WVKdeip/0
ローソンが出来るとすぐ近くにセブンが出来るんだよな
糞みたい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:44:14.51ID:sKcNvmXm0
バイトとパートが2万*10人は居るだろう
そのほとんどが社会保険未加入
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:44:44.03ID:w+D4V+EK0
ネット時代が訪れて久しいけれども、コンビニエンスはしぶといわな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:44:51.11ID:0ABo2T3l0
>>157
奴隷が飼う奴隷だからな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:45:01.85ID:XJnPbidt0
>>136
まずフランチャイズをオープンさせます。次に売り上げの良い地域を、選びます。
直営店をオープンさせます。

虫の息のフランチャイズオーナーが死にます。ウマーだもんな、確か。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:45:23.29ID:ssKlYtJY0
2万店あっても「セブン」ってことで規格化して、そこからの逸脱許さないじゃん

「絶えず新しいことに挑戦」?ほんとにそうかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:46:28.75ID:kdO5ilHy0
>>144
そう書いてるじゃん
でも、渋々応じたら意外と複数店舗トータルでオーナーは収入増えたてのが現在
結果、今は再び子が継ぐようになってきた

前は、7は特に、オーナが力つけるのを好まずで
同じオーナの複数店持ちは好まなかった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:47:10.86ID:5oJ5x2O30
>>162
まさに、そうだよ・・・ね

シャッター閉めたら、なにされるかわかりゃしないから・・・
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:47:23.75ID:kqKHPFUQ0
今でも、アンデルセン。って、ポテチが横に添えてあるのかな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:47:32.33ID:9omSSchh0
>>148
あるオーナー、片方はアクア、片方はレクサスやら外車やら
何が違うと思う?
10万都市のセブン店舗の半分が同じオーナーって所もあるんだぞ?
何をするにもその業種に合う才能なんだと思うけどな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:48:01.39ID:kdO5ilHy0
711は個人(夫婦)契約のみだったが
今はもう法人契約での加盟もOKでJR駅や病院に
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:48:38.86ID:9omSSchh0
>>155
焦ってないでちゃんと打ち込めよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:48:43.55ID:tjh43+cZ0
>>148

オーナー ×

奴隷 △

養分 〇

TV、出版社も報復を恐れて取り上げないしなw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:50:36.65ID:9omSSchh0
>>170
どんな世界にも養分は居るだろ
養分が居ない業種があるなら教えてくれ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:51:30.51ID:aVSriX3n0
近所の店に行った時に病んだオーナーが居合わせると場の空気が悪くてウンザリする
そいつが居ない時は解放感が違うw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:52:02.93ID:MJ/p/dsx0
最近どこのセブン行ってもカフェラテのノンスウィートが入荷されてないのだが
もしかして販売終了でもしたのかね
それならそれでマウントレーニア辺りのノンシュガーカフェラテ入れて欲しいのに
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:53:16.11ID:9omSSchh0
>>174
時給上げて油売らない教育すればオーナーと負担は減るんだよ、優れたナンバー2ナンバー3をちゃんと高給で育てればいいだけ
身を削ってまでする仕事ではない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:53:50.21ID:0buoaIyv0
>>166他店舗運営してる一部の潤ってるオーナーの話等どうでもいい
そんなに擁護したいのなら
全てのオーナーを対象にしどれだけ潤ってるオーナーが居るか統計を出せ

そんな極々一部の話をされても何の基準にもならんから
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:54:19.47ID:kdO5ilHy0
バカ 「コンビニ業界はもう飽和状態」

現実は今も毎年増加中w バカの頭てwwwww

そもそも711は
 「他社さんの考え方は知らないが弊社は飽和とは全く考えてない」 

当たり前
今までは儲けのでかい立地から制覇だたが、基準値を下げれば
未開拓の地にいくらでも出店余地
また、業界全体で5万店あるのなら他社のパイを喰えば
その数値までは伸びられるという意味にも
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:54:29.36ID:oYfrJSYj0
豪雪でも働けのセブンイレブン
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:56:01.41ID:kqKHPFUQ0
内地じゃと、リアルにフレンチドレッシング味。

が出るかどうかで、たっけーんよーーーこいつーーw

とか、評価が出るの。

キャッチーだけどな。

普通に食えば。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:56:02.69ID:kdO5ilHy0
商圏の狭いコンビニ
徒歩の老人増加で住宅街にまだまだ無限に出店余地

業界は飽和状態なんて、したり顔でほざいてるやつは
マジで知恵遅れ自慢www
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:57:35.57ID:9omSSchh0
>>177
だから、どの業界にも勝ち組負け組居るだろ?って話なんだが
才能無い奴がラーメン屋開店して一年で潰してるの山程居るだろ?って
何から菜にまで揃えて貰って後は店舗経営するだけの話なのに、それも出来ないのは本当に本部のせいなのか?
そんなスキルの個人差まで本部は補えないだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:58:38.10ID:lMXrf2YX0
近くのセブンは潰れたな
立地が悪かったせいか売り上げがダメだったのかな
人も集まらなかったのかオーナー家族総出で働いてた
オーナーとオーナー奥さんが2人とも白髪で痛々しかったよ
閉店の少し前から閉店セールがあってセブンのブランドじゃない商品は全て割引されてたな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:58:59.78ID:MJ/p/dsx0
うちの近くこんなん
http://imgur.com/P2bbmgs.jpg
別々のオーナーがおるんかねえ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 03:59:30.52ID:kdO5ilHy0
オーナーは奴隷とか言うけど、スズキが消えた今も
本部経営陣から見たら社員も同じく奴隷
奴隷を管理する奴隷なのだから

つまり、奴隷(社員)が奴隷(オーナ)を管理というw

社員であろうと直営店に配属されれば、売上ノルマはオーナと同じw
自爆買いで達成するしかないw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:00:58.06ID:6zGIZ90VO
「セブン」って呼ぶ地域と「セブイレ」って呼ぶ地域があって「マク○ナルド」みたいだw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:01:20.25ID:kqKHPFUQ0
「いつのやーこれシャクシャクっておい、期限過ぎとるだろうが!」



川端の編集。ってこんなキ〇ガイばっかりだったんだろうなw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:04:28.94ID:KsEr1u/I0
このスレさくら動員してるでしょう?

セブンイレブンは、照明が実験室や殺菌室みたい
普通のものと違うので、なにかおかしい

立ち読みさせないのは反社会的、
といいますのは本屋文化の、継承者の一つの位置で、雑誌買う金の無い人や
中学生ぐらいの社会興味に目覚めた子が、貪欲に知識を吸収しまくるのが立ち読み文化だったわけ

立ち読みの手垢のあとは、地域社会の知識欲へ店舗が奉仕した勲章なのよ
月に売り上げにして1万円変わるかぐらいのために、それをがめて立ち読み追い出して利益化するなら
セブンがいずれ嫌われる

さらに立ち読みさせないなら、人も入って来ないだろ
観察したらちょい寄りで買う人だけでセブンでは誰もくつろがない

鉄道系KIOSKと合体してても店舗とは言わない
そんなので増やして、今後の撤収の仕方考えてるの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:04:41.54ID:0buoaIyv0
大体オーナーを個人事業主の立場においておきながら
フランチャイズ契約によりその個人事業主としての旨味である経営権を根こそぎ制限掛けてるからな

その結果オーナーの実状なんてもんは何の旨味も残って無い運営権のみだ
こんな筋の全く通らない馬鹿げたやり方を国はいつまで黙認しておくつもりだ

一体どれだけこの国のお上は腐敗しているのか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:05:35.06ID:mLq8Cb7M0
いや最近新しいことやってないよね?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:06:50.14ID:qfYxzuiE0
近所に一軒オープンしたが
オーナーらしき老夫婦がえらい大変そうに働いてたわ
上手い事吹き込まれて騙されちゃったんだろうな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:07:33.23ID:0buoaIyv0
>>182俺は統計を出せと言ったんだぞ
そんなくだらん御託いらんから正当性示したければ統計出せ
明確だから
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:08:07.22ID:sOWqiwmN0
少なくとも全国2万人の店長カワイソス。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:08:17.44ID:BPMLExuT0
>>189
コンビニに限らず加盟店ってそういうものじゃね?
自動車販売も、大半はメーカーとは全く資本も人材も無関係なところが専売してるしな。
それが良いか悪いかは別として。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:09:16.99ID:gL7hxSxE0
セブンイレブンの金のカレー毎週食べてる
おいしすぎてやめられない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:09:56.94ID:mLq8Cb7M0
>>182
本部は店に納品まですりゃ利益
店は客に売らなきゃ利益ならん

ゴールが違うので、立地が良く常に品薄な店舗でもなければ、店と本部で利害が相反する

売れたら売れたで近所に直営出される


かなり経営難易度は高いだろうな、かぼちゃの馬車的な、アパートのサブリースみたいなもんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:10:22.13ID:BPMLExuT0
>>190
する必要ないからだろ。事実上3社での寡占なんだから。
スリーエフもローソンの門に下ったし。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:10:24.72ID:gL7hxSxE0
あとセブンイレブンがラーメンシリーズを強化したら最強だと思う。金のラーメンシリーズ。これやったら他のコンビニももう勝てないね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:10:54.98ID:0buoaIyv0
>>194そんなもんって何だよその理屈
何の正当性も示せてないじゃないか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:11:27.71ID:MJ/p/dsx0
仕事上27時とかに寄るけど明らか定年通り越した婆さんがレジやってるから
お一人ですか?女性なのに大変ですねって声かけたら「息子と交代で」だって
母親を深夜に寝かせないでレジやらせるかね普通
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:11:53.97ID:5oJ5x2O30
結局この国の防犯って

人が24時間見てないとだめなんだよ
こんなの、昭和の時代に知ってたこと・・・

ひっでぇー国だよ。人がいないと、知ったこっちゃないことになるから
24時間にするしかない・・・

コンサルタントとか、役員とか
昭和の時代からの経営者ならわかるはずだろ・・・
胡散臭い国だわ

労働生産性なんてあがるわけないよ
結局、人がいないと、だめなんだから、そりゃあ、人手不足だわさ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:13:36.16ID:Fw1K+Aoj0
絶えず新しいオーナーイジメに挑戦
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:14:38.96ID:tjh43+cZ0
ID:kdO5ilHy0 は必死に※してるけど、本部の人間かな??
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:14:47.17ID:qWwY3R7L0
ありえないところにどんどん建てて
つぶれて酷いもんだわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:14:52.43ID:0buoaIyv0
>>202パヨクでも何でも構わんが
中身の全く無い無用なレスするな
云いたいことはそれだけだ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:15:09.87ID:gg8BjbMd0
これからの地方は、ロードサイドのコンビニがどんどん昔のドライブインみたいに廃墟になるだろうな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:15:23.56ID:USQnsULn0
新しい事に挑戦するのは勝手だか
オーナーにツケ回すんじゃねーよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:18:24.47ID:4R7mzkVX0
なんか色んな商品がだんだん小さくなっていくんだよな
他のコンビニが以前セブンがやってたことやってくれればいいのに
杏仁豆腐とか手頃で量があって旨かったよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:19:10.06ID:YFXYHbpM0
働いてる友達の話を聞くと
本部もアレだけど、結局オーナーさんによるんな〜って思う
自腹強要しない人もいるし
その逆もあるし

それより新しい制服ダサすぎないですか(´・ω・`)
いっそスタバみたいなシンプルなやつにすればいいのに
余計にバイトが集まらなくなるのではw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:19:16.71ID:9omSSchh0
>>188
ファミマはゴムバンドで巻いてる訳だが…
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:21:33.20ID:BPMLExuT0
>>206

これのことか。

199 名無しさん@1周年 2018/06/15(金) 04:10:54.98 ID:0buoaIyv0
>>194そんなもんって何だよその理屈
何の正当性も示せてないじゃないか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:21:57.01ID:eH/KbOeK0
コンビにオーナーって1日の実労は何時間くらいなんだ?
大抵、オーナーとその息子が店長みたいな感じで経営してる感じするけど
2人がメインにバイトを使って運営するとしても
1日12時間労働くらいに思えるのだけど
12時間×365日=年間4380時間となるはずだけど
ちなみに公務員は
年間平均出勤日数は220日前後で8時間働いて年間1800時間労働で
平均年収800万円前後(時給換算4444円)と考えられてる訳だけど

コンビにオーナーや店長が4380時間も働いてるとして年収1940万円に満たないオーナーや店長は
本当にとっとと死んだ方がいいと思うw

おまいらの我慢ゆえに周りにもブラック就労を助長してる訳だし。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:22:59.44ID:Ngoiwe9h0
>>210
このご時世、どのメーカーも減ってるし
仕方ないと思うよ〜
フランなんて9本じゃなかったっけw
めっちゃ少ないよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:23:14.10ID:BPMLExuT0
>>211
結局他人にかぶせるか、自らがかぶるかの違いで、根本的には同じだよ。
本部が契約を盾に明らかにさばききれない量を強要するのが問題なのだから。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:23:56.10ID:0buoaIyv0
>>211その前に
ただ時給なんぼで金稼ぎにきてるだけの人間が何故自腹強要されなきゃならんの?
無知でもあるまいしおかしな事ぬかすなよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:24:33.77ID:9omSSchh0
>>192
誰が正当化したんだよ、ダメオーナーが夜中居る所には行かないって書いてるだろ
その積み重ねで客は離れるのな?客商売ってのは誰でも出来る訳ではないの
人当たり良くても先の計算読めない人も、先の計算読めても人当たり悪い人も
ダメなんだよ、実際に行かないんだから
お昼の11:30に弁当の半分空になっててそこで買おうって思うか?
損失びびって仕入少なくするなんて誰でも出来るんだよ、商売はギャンブルだって事を理解してないオーナーが多すぎる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:24:34.04ID:7Lm+FuzJ0
本部の利益1店舗あたりに直すと1500万円近く儲かってる計算
しかしオーナーは生活していけるレベルじゃないから借金してでも2号店3号店作るって話
このシステムよく出来てますな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:25:40.38ID:63I3WX+G0
周りはローソンが減ってセブンだらけ
便利だけど糞田舎でもないからこんなにいらんわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:26:16.17ID:oqWcFAiF0
オリジナル商品が不味すぎる
たまにサービスですとか言って勝手に袋に入れてくるのでやめてほしい
専門メーカーが何年も努力して開発したものをリスペクトしろよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:26:33.52ID:9omSSchh0
>>200
オーナーが普通じゃないから誰もバイトに来ないんだろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:27:17.16ID:0buoaIyv0
>>214俺も言い方悪かったな
要するに利益率さえ常識的に整えてれば普通に成り立つ話なんだよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:27:20.53ID:9omSSchh0
>>205
例えば何処?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:28:17.58ID:K3uFgu3A0
でもナナコは作らない。ヨーカ堂近所に無いし。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:28:28.92ID:9omSSchh0
>>210
スーパーの倍の値段で売ってた頃に比べたら今は普通だな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:30:14.66ID:UKxgRl9Z0
オーナーは地獄って話ばかり耳に入るんだが、店舗数を増やすことを
至上命題にする前に、もうちょっとオーナーのことや、客へのサービスのことを
考えて欲しい気がする。なんか殺伐としていて応援したくないな、こういう社長
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:30:25.03ID:0buoaIyv0
>>219くだらん長分ご苦労さんだが
そんなお前の主張正したければ統計出せ

それですぐ済む話だから
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:30:39.25ID:tjh43+cZ0
>>209

181名無しさん@1周年2018/06/15(金) 03:56:02.69ID:kdO5ilHy0

商圏の狭いコンビニ
徒歩の老人増加で住宅街にまだまだ無限に出店余地

業界は飽和状態なんて、したり顔でほざいてるやつは
マジで知恵遅れ自慢www

↑こんなコトをわざわざ書き込むのは部外者とは思えないわぁwww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:30:49.60ID:6qAvuZ0U0
>>1
オリジナルのボールペンがデザインも優れて使いやすかったのに、そういうのをやめる判断は間違ってるよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:31:02.62ID:6qAvuZ0U0
傘もそう。品質が落ちた。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:31:40.82ID:DZL0xj77O
まぁフランチャイズ系全てにいえることだけど、他人のフンドシを借りて濡れ手に粟が出来ると思ってるほうが甘いとしか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:32:06.82ID:9omSSchh0
>>218
ノルマ設定してるだけで、普通に売る努力すればいいだけ
バイトだって客商売の一員なんだから、何にも言われない所もあれば積極的に恵方巻きの宣伝するバイトさんも居る
それは自発性だけではなくオーナーの教育からの出る一言なんだと思うぜ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 04:32:28.12ID:ODg/OarK0
コンビニだった建物って使い勝手がいいのか、閉店しても別のテナントがちゃんと入るよね
まあ潰れても、社会的には無駄ではないのかな
オーナーさんは気の毒だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況