X



【コミコミ1075万円以上】労基署ベテラン監督官すら高プロ懸念 「どれだけ長時間労働があっても、手出しできない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/15(金) 08:43:19.46ID:CAP_USER9
参院で審議中の働き方改革関連法案に含まれる高度プロフェッショナル制度(高プロ)に、違法な働き方を取り締まる現役の労働基準監督官から懸念の声が出ている。労働時間の規制から外れるため、企業に長時間労働の指導ができず、さらに違法適用の摘発も難しいとみているからだ。

高プロは、年収1075万円以上の一部専門職を労働時間規制から外す制度。野党や過労死遺族は「過労死が増える」などと導入に反対している。

「どれだけ長時間労働があっても、手出しができない」。監督業務に20年以上携わる、関東地方の監督官はこう指摘する。

労働時間規制を緩めた制度には…残り:871文字/全文:1127文字

2018年6月15日07時17分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6G5K73L6GULFA01W.html?iref=pc_extlink

関連スレ
【1075万円以上想定】高プロ適用年収、通勤手当もコミコミ 厚労省見解
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529018348/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:45:47.29ID:SqAlgfXP0
長時間労働で1000万以上貰えるなら、俺は長時間労働するよ。
そもそも1000万以上貰う時点で、低賃金で長時間働くブラック企業では無いでしょ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:46:10.83ID:lduZpAoF0
安倍はなぜ日本人を殺そうとしているのか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:48:18.96ID:j6wydyUY0
平均年収1200万の朝日新聞は新人以外は高プロになるから必死だなwwwww
過労死するまで働いてくださいwwwww
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:09.71ID:yXokjHGZ0
家に帰ろうって考えるから余計に疲れる
長時間労働させる職場にはシャワーやベッドがある宿直室設置を義務化させる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:17.05ID:rxNQFV5t0
>>4
スポンサーの意向だろ、安倍は経団連の傀儡に過ぎない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:23.78ID:uGiM0AlF0
いやいやいや、今だって人が死ぬとか人を殺すとかしないとロクに取り締まって無いじゃん。
それに、高プロは自らの意思で止めることが出来ると盛り込むから、それを使ったときに
難癖付けたり報復人事したり、退職強要とかいっぱい問題出るからお前らの仕事は増える。
本当にやる気が無いことだけは、伝わってきた。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:49:46.08ID:dpIs3yaP0
高プロは本人の拒否権があるんでしょ
何か問題あるのかな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:50:59.33ID:/C23JLRO0
高プロならフリーランス選ぶわ
つか800マンの普通のリーマンが勝ち組じゃん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:51:29.39ID:zJ3PtVb80
>「どれだけ長時間労働があっても、手出しができない」
手出しする必要があるのかね?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:51:58.15ID:NrwfrKIc0
>>1
逆に今ならきちんと長時間労働取り締まってるのか?
労基署機能してないだろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:52:23.54ID:rH6drAib0
高プロ・・・過労死ラインが残業80hなのに、さらに100hまでOKで、つまり会社が脂肪させても合法。これで リーマンの健康管理なんて事実上 あり得ない。もう狂気の沙汰。奴隷労働。
www
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:52:42.47ID:/IOmQryL0
年収落として楽な仕事に就けばいいだけ
それか独立すればいい
雇われである限り年収と労働時間は比例して当然だわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:53:50.90ID:gJW9p21f0
1000万もらえるような人は引く手あまたで
引き止めのために待遇は良くなる一方なんじゃないの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:54:07.51ID:zrA97v840
すまんサビ残100時間とかのうちの会社もちゃんと調査してください
飲食です
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:54:32.69ID:rH6drAib0
今回の法案でも『「欠勤控除」を悪用し、年収要件を割った労働者にも高プロが適用できる』こと
「政府の答弁によれば、年収1075万円の要件は『見込み』でいい
年収1075万円の見込みで、『所定労働時間を長時間に設定した契約を交わした上で、
勤務時間実績が契約時間に不足していれば』、“欠勤控除”として減額する

すると、試算では、実支払いを400万円以下に抑えられる
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:55:07.50ID:rYaEwZT40
過労死/KAROSHI ・先進諸国では 日本だけ・ドイツの働き方 との比較・池上 彰 2017 アホノミクスの現実・自民党 霞ヶ関 経団連の おっさんがた 必見
https://www.youtube.com/watch?v=EKkk3wCZQO4
   
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:55:10.06ID:rH6drAib0

年収要件なんて、 会社の想像でOK、ってこと。 バイトでも、残業が200hでも 300hでも 見込むだけで。これも会社の想像でOK。
とにかく 安倍の公文書偽造とおなじ。 労働管理不要にすれば そもそも事実が存在しない。だから リーマンは会社と争いようがない。
証明できないから 裁判でも勝ちようがない。 労災も認定仕様がない。医者もドクターストップ掛けようがない。医療保険や労災保険、払いようがない。
だって 証拠が無いし。あっても 合法だから、今回の法律で。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/15(金) 08:57:11.08ID:I9lceaKH0
>>1
「働かせ方改革」「雇い方改革」だなw
労基署って暇そうで憧れるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況