X



【積水化学工業】「VtoH」機能搭載の住宅を調査した結果、EV蓄電池の電気が走行よりも自宅で消費されると判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/06/17(日) 05:40:13.57ID:CAP_USER9
2018年06月16日
https://newswitch.jp/p/13315
https://c01.newswitch.jp/cover?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpCgVf7f_5b2397a2ba33a.jpg

 積水化学工業が太陽光パネルと電気自動車(EV)の間で電気を融通できる「VtoH」機能を搭載した住宅を調査したところ、EVの蓄電池の電気が走行よりも自宅で多く消費されていることが分かった。
太陽光パネルの電気を優先的に充電すると、自宅での消費量が走行よりも70%多かった。また、最大84%の電気を自給自足できた。

 積水化学が13日、調査結果を発表した。同社が販売した住宅で暮らす家庭から得られた64件の電力使用データを分析した。日中、太陽光パネルがつくり過ぎた余剰電力を駐車中のEVに充電し、夜間はEVから住宅へ送って家電などに使うVtoH機能を検証した。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 09:56:23.48ID:cpl2XfrCO
あらゆる発電や送電に対応が出来る蓄電池が本当の需要なんじゃね?

EVなんか、どうでも良かったんじゃないか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 10:07:03.07ID:sdaXdFJw0
>>82
太陽光利権なんて
田舎に行けばたくさんあるだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 10:46:27.21ID:eBokaWBP0
給湯と冷暖房が大半なんだから、蓄熱・蓄冷で良いんじゃね?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 10:52:03.66ID:7k5qjCx00
奥さんが専業主婦で、買い物車がEVって事だろ
めちゃくちゃ勝ち組ですな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 11:01:02.94ID:3Oq3zQbH0
後2年待てる人なら、本田のEVがお勧めかな
お前らがなんと言おうとも本田のEVは、
デザインの本場イタリアで発行されている
自動車デザイン専門誌、Auto and Design誌で最優秀賞を受賞している

ホンダのアーバンEVがコンセプトカー部門で最優秀賞を受賞
https://news.mynavi.jp/article/20180608-643782/
>世界11カ国・1地域の計12の自動車専門メディアの編集者により選考される。
>同車は、「EVに個性をもたらし、レトロさと未来感を巧みに融合させたデザイン」と評価された。


世界の専門家が認めた洗練されたデザインw
お前らが日本車はダサイとレッテル貼ったって世界の評価はこうだからwww
2020年販売だからそれまでEVを待てる奴は待った方がいいね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 13:13:48.95ID:FHC9xZhW0
再生バッテリーもイマイチだしEVはオワコン。消費者をいかにだまくらかすかにかかってる。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 13:19:06.31ID:aelAWLhh0
>106
家に置く蓄電池はデザインなんかよりコンパクトさと劣化耐性だろ
あともっと言えば価格面だろ、もっと言えばガワなんてどうでもいい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 13:23:12.45ID:O3GonR450
先に進むしかない
進めない奴は滅びるだけ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 13:27:22.04ID:PaEmBz8S0
「(日勤の)通勤」に使うなら、会社で充電できるようにすればいいじゃないの


                       みつお
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 13:28:38.02ID:yTQW0cpg0
乗車可能バッテリー
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 13:37:03.07ID:Pzz619GP0
急速充電器と家をケーブルでつないだら、
もっと簡単じゃね?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 15:01:42.87ID:T9aKZh520
なんで車用の高価な蓄電池をつかわなきゃならんのかと
むしろ逆だろうに
普段は家庭用の安価大容量の蓄電池に貯めておいて必要な分だけ車に分配するのが筋だろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 16:34:19.61ID:/Co/K7OD0
結局電気は保存が難しいんだよ
その場で作ったほうがいい、という原則を越えられない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 16:58:16.19ID:4xuTLDCE0
>>11
太陽光発電の売電も忘れるなよ。
使う電気はEVから、発電した電気は売電。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 17:23:42.05ID:wh+N4Oil0
>>67
20年ぐらいまえに既に実用化済み
TOKIOがだん吉と名付けた車で日本一周を行っていた
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 17:25:41.98ID:I789mGyg0
>>122
リーフにそんなご家庭でたっぷり使える充電池の容量があるとは聞いたことがない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:24:50.55ID:7je1Kvyf0
>>123
でもあれ夕方まで走ってバッテリー空っぽ近くになってるのになぜか翌朝には満充電
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:53:38.90ID:bXW/9+0Q0
昼間家の太陽光で充電ってもよ、
通勤で使ってたら昼間充電出来ないよな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 18:59:07.18ID:qB2NWtuo0
これ、1年で電池容量50%切ると思うw
約1年半くらいで電池交換が必要になるから、
交換費用で浮かした電気代が飛ぶを思うwww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 19:01:15.64ID:wYXAaNRn0
核廃棄物は宇宙に持って行き、太陽か木星に投げ入れちゃえばいいのさ
宇宙エレベータは半信半疑だが、大気圏外往復の航空機は実現性が見えてきた
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 20:56:05.28ID:5H4mI7EK0
EV蓄電池の電気は走行よりも自宅で消費される 2018年06月16日
https://newswitch.jp/p/13315
積水化学工業が太陽光パネルと電気自動車(EV)の間で電気を融通できる「VtoH」機能を搭載した住宅を調査したところ、
EVの蓄電池の電気が走行よりも自宅で多く消費されていることが分かった。
太陽光パネルの電気を優先的に充電すると、自宅での消費量が走行よりも70%多かった。
また、最大84%の電気を自給自足できた。

残りの16%の電気は・・・・


積水ハウス 北陸ガスの家庭用燃料電池、三条の分譲全戸に採用:2018年6月9日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31562260Y8A600C1L21000/

積水ハウスは8日、北陸ガスが販売する家庭用燃料電池「エネファーム」を
新潟県三条市で整備中の住宅分譲地の全戸に標準採用すると発表した。
火力発電で生み出す電気への依存を減らして二酸化炭素(CO2)の排出削減につなげる。
災害による発電所停止などに強い地域づくりにも役立てる。

原発どころか送電網すら、もういらねーな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 20:59:51.96ID:5H4mI7EK0
これで、EVじゃなくFCVにすれば【トヨタウン】だわ

【トヨタウン】トヨタホーム、ゼロエネ対応住宅95%に 2017年度計画 2015/12/23
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD22H1Y_S5A221C1L91000/

【パナタウン】パナソニック「静岡型水素タウン」始動 静ガス・静岡市が連携 2016/11/3
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09094310S6A101C1L61000/

【セキスイタウン】積水ハウス、鳥取県、再生可能エネルギーを活用した水素ステーションと住宅、FCVを一体整備、鳥取ガス、ホンダと
http://www.pref.tottori.lg.jp/252439.htm
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:02:21.22ID:gPiHtTuo0
怪しいんだけどテスラのホームウォール2の普及を待っているんだがまだかね
再来年で売電が10年になるって〜のに
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:11:09.22ID:dpvW94SH0
だから電気自動車じゃなくてPHEVにしとけと
ガソリンさえあれば家に給電できるしな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:13:28.58ID:QVW6PseU0
>>86
結局シリーズハイブリッドが必要ってことになって、完全なEVはやっぱヤメトケになる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 21:31:36.54ID:ROTTrAeu0
高価で耐久性に劣る、車載バッテリーを家庭用に使うと?
バッテリーは充放電の回数と熱と時間で劣化する。
太陽光発電は、面積当たりの費用対効果が劣悪過ぎて使う気になれない。
10年もすれば、劣化して殆ど発電しなくなるしな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/17(日) 23:02:19.45ID:2yferSwW0
>>125
テレビだからな。
あのソーラーパネルだけの発電能力じゃバッテリーを満充電するのに快晴でも一日じゃ無理。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/18(月) 10:18:49.72ID:YgQFoYc70
>>104
FIT買い取り期間が切れた家は
夜間に沸かしていたエコキュートを昼間に沸かすだけでも
節電になるよな。
しかも沸かしてから使用するまでの時間が短いので
保温ロスも少ないし、気温も日中のほうが高いから湯沸かしの熱効率もいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況