X



【社会】NHK受信料の返還認めず レオパレス入居者敗訴 裁判長「放送を受信できる環境にある者も『設置した者』に当たる」 岡山地裁 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/06/19(火) 18:30:40.13ID:CAP_USER9
NHK受信料の返還認めず
岡山地裁、レオパレス入居者敗訴
2018/6/19 16:59
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/381715150031553633

テレビなどの家電が備え付けられたアパート「レオパレス」に入居していた岡山市の男性が、放送受信料を徴収されたのは不当だとしてNHKに返還を求めた訴訟の判決で、岡山地裁は19日、男性に受信契約義務があるとして請求を棄却した。

放送法は「受信設備を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」と規定。男性は「契約義務を負うのは受信設備を設置した物件の所有者だ」と主張したが、善元貞彦裁判長は「物理的に設置した者だけでなく、設置者の承諾を得て使用し、放送を受信できる環境にある者も『設置した者』に当たる」と退けた。

★1がたった時間:2018/06/19(火) 17:10:07.27
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529395807/
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:20:45.28ID:Asi8QMqw0
早くアメリカと在日から独立して、日本として運営しろよ政治家ども!
朝鮮NHKにいいようにされてんなよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:21:16.97ID:rBDINzXw0
>>636
裁判長の中ではとかの問題じゃない

これからは岡山県内に宿泊している間は受信料を払わなければならない。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:21:20.40ID:zsaA+muB0
部落拡張員いい仕事するね
犬HKあたまいいな
あいつらは恫喝はお手の物
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:21:34.29ID:swtteGIx0
>>634 あれ?アナログ時代だけど、解約したら日割りで(だったかな、年払いだったから余分な分は)返ってきたように思ったけど、記憶違いかなぁ‥
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:21:36.53ID:Zzwek28x0
全国の賃貸物件に集金人がいきそうだな
裁判の判決例出されたら払うしかない
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:21:56.90ID:1YWl5CT10
要らないのに契約してくれってんだから、
こっちがもらうのが筋じゃない。
月5000振り込むなら良いよって言ってるんだけどな。
契約の義務あるくせにnhk。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:22:00.71ID:zsaA+muB0
>>646
ホテルでも適用可能だよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:22:32.23ID:nv6lGmdu0
>>86
去年、大法廷でNHK勝ったでしょ、去年が選挙あった年、次の選挙まで最長4年あるんよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:22:45.40ID:anBD5XZ20
>>635
一般賃貸契約者に混ざってウィークリー契約者がいるから紛らわしいんだろうが
本当にムカつくよな
そういえば今の自宅4年住んでるけど一度も来ないわ
夜中にチャイム鳴らすのがそうだろうけど
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:22:46.75ID:YgNAW6DaO
>>173
持ち主にさせないといけなくなる。
借り主はテレビの所有者ではないから、勝手に撤去するのはまずい。
こりゃ大家さんたちは大変ですね。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:22:53.38ID:gzvp0F2O0
>>632
宿泊契約と借家契約の違いがわからない君が一番頭おかしいのは間違いない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:22:55.97ID:ArTGlmb00
NHKは視聴料なんて税金同然の自動的に莫大な金が入ってくる権益システムの上に
あぐらをかいときながら、国民のために公金が使われる事を異様に嫌っている経済右翼。
日経と並んで経団連の広報機関かと思うほど緊縮財政と消費税上げを主張している。
そもそも余った視聴料を国民にも国庫にも返さず、プールしてるのは犯罪行為だろ。
莫大な死に金を積み上げ続けるから、金が社会に循環せず人々に行き渡らないから
貧困や格差が深刻化するデフレになる。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:23:02.84ID:ezJOy3NX0
NHK各局の放送チェック用のモニターって受信料払ってるの?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:23:15.09ID:DRPKXzXk0
なぜスクランブル化しないのか
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:24:00.14ID:njA27zZL0
設置してないこと証明したいんだがどうしたらいい?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:24:30.60ID:zUBKqRhs0
オバマやトランプは国民の雇用に一生懸命なのに
アベはモリカケとかゴミHK忖度とか利権に癒着するだけだな。
アベは屑過ぎる。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:24:48.59ID:zsaA+muB0
物理的に設置した者だけでなく、設置者の承諾を得て使用し、放送を受信できる環境にある者も『設置した者』に当たる


本件、ホテル宿泊客にも適用は可能です。まだ裁判例はないけど
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:24:55.44ID:cakjWacc0
>>654
一度徴収に成功するとしばらくそこは来ないかも知れない
俺は4ヶ月住んでた時そうだった。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:24:58.47ID:q4caAvk60
>>16
NHKはもっと規模小さくすべきだと思うが
俺もTVみねぇからどっちでもいいわ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:25:11.98ID:7HGorN2I0
出掛けた先の部屋にテレビがあってNHKが受信出来る環境なら払わないと行けないのか
何重取りする気なんだよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:25:23.02ID:xB1Mxt5y0
>設置者の承諾を得て使用し、放送を受信できる環境にある者も『設置した者』に当たる

マンションだろうがホテルだろうがまったく同じだからな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:25:23.29ID:rBDINzXw0
>>659
ホテルを名乗るには旅館業法に登録されてる必要がある。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:25:33.66ID:1YWl5CT10
>>653

双方棄却だからnhk勝ってない。
ちゃんと説明した上じゃないと契約したことに成らないという、
当たり前の判決。

さっさとスクランブルかけろよ。ちんぴら放送局よ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:25:33.82ID:UW6kA1gA0
夢の中の話だけど、
地デジ化してからテレビを買ってないと言っても、
一年に一度くらい来るな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:25:40.00ID:swtteGIx0
>>653 調べたけど、制度的に、判決下した人を再度裁くことは出来ないよ。みんな退官。既に裁判長以下何人かは退官してるし。そもそも任期中に2回裁けない、着任早々の1回だけ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:26:12.39ID:4e+EtzFA0
ホテルにあるテレビはホテル側が支払い。
レオパレスにあるテレビは入居者側の支払い?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:26:34.27ID:lXQn3PR30
NHK会長は元三菱社長だったりするので、
三菱製品は買わないようにした方が良いだろう。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:26:38.53ID:UdxLquGz0
>>44
賃貸と宿泊の違いだな。
ざっくり言うと、賃貸の場合は部屋の中の管理は住居者が行うけど、宿泊の場合は部屋の中の管理は旅館やホテルが行うというところにある(他にも住居の拠点になってるとかいろいろある)。
例えば賃貸なら部屋の掃除や電球の交換は自分でしないといけないけど、宿泊なら従業員がやってくれる。
テレビも同じ話で、部屋の中のことなので賃貸なら借りてる人が管理して宿泊なら旅館やホテルが管理する。
つまり受信料を支払うのは賃貸なら借り主で宿泊なら旅館やホテルになる。

賃貸も宿泊も一見同じように見えて実は性質的には異なる。
この違いが規制の違いにも表れていて、賃貸業をするだけなら資格も許可も必要ないけど旅館業の場合は都道府県知事の許可が必要になる理由の一つがこれ。

もちろん受信料を料金に上乗せするのは自由だけどな。
それを見て利用するかしないかも宿泊客の自由。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:27:23.81ID:0uA0ehPN0
集金人がドアホンを鳴らすと向こう三軒両隣の住人がでてきたんだろうなw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:27:29.76ID:PGAug/4t0
全てのスマホにワンセグ付けろよ
ガラケーはそのうち消えるから放置で
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:27:34.51ID:edI/HF1y0
最近の司法は平目裁判官ばかりでまともに機能していない 罷免できる制度作るべき
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:27:38.62ID:BNh800lI0
>>664
公証制度というのがある
地域の公証役場へ赴いて、私的な内容の証明が行えるか聞いてみると良いかもしれない
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:27:58.35ID:Sp2WVmut0
>>679
誰でもいいから払えばOK
もし誰も払わないなら
そのときテレビの前にいたやつに支払い義務が発生する

ということが判決で確定した
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:28:14.54ID:xB1Mxt5y0
むしろ、今度はホテルのやつが訴訟を起こすべきだな

この判決を出すなら、滞在中のNHK代は客から徴収しろ、と
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:28:20.51ID:hw4PjDhG0
>>1
法律の拡大解釈やめろ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:28:31.50ID:lXQn3PR30
レオパレスとNHKのボッタクリだろう。
レオパレスはビール券を貰えばNHKに入居者情報を流すだろう。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:28:51.25ID:RXUcm0Su0
設置していなくても、犬HK電波が飛んでいて体で浴びて受信とか
言いそうで怖い
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:28:59.93ID:ZSYZVl5F0
税金から直接徴収すればいいよ。
んな細かい金でごねてるバカの相手するほうが時間の無駄。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:20.65ID:hw4PjDhG0
ホテルに泊まったら
ホテルと宿泊者の両方からとるんか?

判事は自分の言ってることのおかしさ理解してる?
裁判官やめて死ねよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:29.51ID:wZb/3yVF0
NHKに裁判で勝てると思ってることが頭おかしい。あそこの法務は日本最強だから手出ししない方がいい。

基本はテレビありませんでお終いだから、そこに変な理屈こねくり回して戦おうとすると痛い目見る。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:36.77ID:zsaA+muB0
>>691
部落拡張員だよ
新聞屋から移籍してきている
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:38.46ID:tTGQAVAq0
>>663
それ言い出したら、簡易キッチン付いた部屋でマンスリー契約できるホテル
なんてのもあるし。そういうのは実質、ウイークリーマンションと変わらんぞ。
ホテルを別扱いにしたら、整合性が取れなくね?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:40.04ID:lXQn3PR30
レオパレス(動物部屋)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:56.18ID:gzvp0F2O0
言われてみると東京高裁の時にあった「占有」って重要なキーワードが見当たらない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:15.35ID:rBDINzXw0
>>683
賃貸と宿泊が異なることは事実だが
今回の判決では区別されていない

なんなら賃貸でも宿泊でもなくとも
単にお前が友人宅で留守番している状態でも
お前が受信料を支払う必要がある、ということだ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:39.79ID:zsaA+muB0
>>695
朝鮮系弁護士がついているからね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:41.47ID:Waxhw63b0
放送波に復号鍵を消す対象のB-CASカード番号をのせることができるらしいぞ
契約しないからこういう対応しろと集団訴訟を起こしてみたらどうだろうか
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:41.55ID:hw4PjDhG0
>>695
テレビの定義ってどこかにある?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:54.82ID:xB1Mxt5y0
廃業したホテルとかは、これまで不当に徴収されたNHK代を回収すればいいんだ

NHKは泊まったやつから徴収しなおせ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:54.98ID:G0+BmyLh0
>>1
もう時代遅れのNHKは潰して国営放送にしてくれ
テレビもラジオも韓国韓国毎日うるさいんだよ
いちいち電源落とさせるな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:57.60ID:Pmd2uk/f0
日本もいろいろ問題あるけどnhkはその象徴といか最たるものだから
これが無くなればかなり変わる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:30:58.23ID:swtteGIx0
これよりも、ワンセグが設置だって言い切った高裁はたまげたなぁ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:09.80ID:5bXeECX00
>>683
部屋の電球を捨てて真っ暗な中で暮らすのは自由だが部屋のテレビ捨てたらダメだろ
自由に撤去できない時点で管理者とは言えない
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:11.94ID:Vf2/dRKk0
おまえらがオリンピックみたりサッカー見たりしてるのに受信料払ってないのがバレてるなw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:18.24ID:zsaA+muB0
>>701
そうなりますわな
使用しているんだから
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:36.02ID:hw4PjDhG0
>>701
屋外大画面テレビとかどうなるんだろ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:38.93ID:AD1VddahO
使用者も設置者
ネット環境あるだけで設置者
スマホや携帯持ってるだけで設置者
頭おかしい
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:40.91ID:eEzcusai0
集金人自身が払っているのか家まで押しかけてみたらどう?
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:46.27ID:pqtQf5bR0
>>693
国営放送ならね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:48.87ID:SJrSvT510
受信料判決は裁判官が安倍と直前に首相官邸で会いその忖度らしいから
NHKは恩人の安倍の批判がさらにできなくなったとさ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:31:59.53ID:zUBKqRhs0
>>690
>法律の拡大解釈やめろ


もはや拡大解釈の領域を遥かに超えてる。
法律無視した忖度判決というべきかも。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:01.92ID:Ie+kcS4i0
一人がスピードラーニングをやったら、アパートの住人全員が英語ペラペラになったというレオパレス
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:02.26ID:nn7NomwF0
>>36
使わなければ契約しなくていいよ。
電気止まったままだが
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:16.07ID:zsaA+muB0
>>713
朝鮮犬HKを応援しているぞ!
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:26.63ID:hw4PjDhG0
>>711
メルカリで売り払って解約
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:30.03ID:Hy1sQ64f0
ということは、オーナーと居住者から二重で徴収できるってこと?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:32.17ID:7MULpXfC0
目が見えるなら「設置した者」に当たりそうな勢い
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:33.33ID:rBDINzXw0
>>705
テレビの定義は受信装置
つまり検波回路だ
液晶とかブラウン管とかは関係ない
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:32:36.90ID:zsaA+muB0
>>717
部落には支払い義務はない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:33:05.80ID:lutI2zJD0
『Detroit Become Human』 E3 2017 Trailer(マーカス篇/日本語吹替版)
https://www.youtube.com/watch?v=Z96vf3zcaVU
              
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:33:08.84ID:Dh5mwvyf0
設置 という日本語の新たな定義を
裁判官がでっち上げた記念すべき日
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:33:35.71ID:cKEBdFrm0
おいだれか犬HKにトマホークでも打ち込んで物理的消去しろよ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:33:46.60ID:hw4PjDhG0
>>728
なら4k受信できないテレビは
今後受信料払わなくてよくなるんやな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:33:46.98ID:zsaA+muB0
>>36
君は馬鹿だね。電気契約は自由なんだよ。ずーっと止まった奴だっているにはいる
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:33:47.97ID:Y1xCOyV00
でもすごく冷静に考えたら、支払って当然だよな。
常識的な人ならわかると思うけど、公共放送は国民にとってとても重要。
災害時とかは頼りになるし、情報がないと困る。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:01.45ID:6DfuIdAR0
消費者契約法は重要な契約は説明してないと抵触するんだっけ
レオパレスが入居者にNHK契約の必要な事を説明してなければ引っかかるかもな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:04.87ID:+19MjShGO
>>1
じゃあホテルや旅館のNHK受信料も宿泊客に転嫁?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:05.00ID:KE4ZKRlk0
法律ってこんなに都合のいいもんでしたっけ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:21.89ID:hw4PjDhG0
>>733
渋谷が陥没しねーかなって思ってる
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:21.97ID:d5d8rISd0
NHKという押し売りやくざをさっさと裁け
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:23.50ID:zsaA+muB0
>>736
朝鮮放送は不要。朝鮮人は自画自賛するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況