X



【日本】スーツに見える作業着 日本の水道工事会社が開発 「防水性がより高い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/21(木) 02:24:03.70ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44543840

スーツに見える作業着 日本の水道工事会社が開発
2018年06月20日

BBCモニタリングーー世界のメディア報道から

日本の水道工事会社が、見た目はスーツの作業着を開発し話題を集めている。
英字紙ジャパン・タイムズは、マンションの水まわりメンテナンスなどを行うオアシスソリューションのグループ会社、オアシススタイルウェア(東京都豊島区)が、外での作業が多い男性や女性のための「軽くてすぐ乾く」ビジネススーツを来月発売すると伝えている。

ジャパン・タイムズによると、オアシススタイルウェアは、スーツに見える作業着を着た同社技術者が、きちんとした服装をしているとほめられたのをきっかけに、今年3月にスーツの販売を開始。同社の広報担当者は、若者の同社への入社希望者が増加し、顧客や同業他社からも好意的なコメントをもらったと話した。
同社には多数の問い合わせがあり、ごみ収集作業や農業、建設関係者から強い関心が寄せられたという。

「防水性がより高い」

同社のウェブサイトは、スーツに見える作業着「ワークウェアスーツ」を開発した理由について、建設業界などで20〜30代の若年層の就業者の減少が深刻な問題になっているなかで、「作業着が『きつい・汚い・格好悪い・身だしなみが悪い』といった業界のマイナスイメージに影響していると考え」たと説明している。

特に、東日本大震災の後の復興やホテル建設ラッシュなどが人手不足の背景にあると同社は述べている。
ジャパン・タイムズの取材に対し同社は、新たな作業着が農業のイメージを大きく変えることに貢献したと述べた。「世界一きちんとした服装をした農業従事者」として、2016年にインターネット上で話題を集めたコメ農家を営む齋藤聖人氏が同社の作業着を着たことで、作業着の知名度は一気に上がったという。

齋藤氏は同紙に対し、仕事で機能性のあるスーツはいくつか着てきたが、この作業着はより防水性がより高いと語った。多少の雨なら雨具を着なくてもいいという。

ケリー・アレン記者
(英語記事 Japanese firm makes suits for blue collar workers)

オアシススタイルウェア社は「ワークウェアスーツ」が軽く速乾性があるため、作業着の仕事に適していると説明している
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/600E/production/_102109542_cleaner.png
オアシススタイルウェア社は、外の作業が多い仕事はきちんとした服装ができないという思い込みを変えたいと意気込んでいる
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/14A6E/production/_102109548_clothes.png
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:36:17.40ID:Jw+csOry0
スーツが売れないんだろうな。着ない仕事や非正規が
かなり増えたんだな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:48:02.24ID:tjXr2ncg0
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/600E/production/_102109542_cleaner.png

・ポリッシャーの車輪を上げていない
・「清掃中」の注意喚起の立て看板の位置が変
・ポリッシャーの動作中のすぐ近くにカートを置いたままなので危険
・というかポリッシャー作業とオフィスをカートで廻ってゴミ回収するのは全く別の作業
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:48:07.31ID:6ybvjBew0
>「作業着が『きつい・汚い・格好悪い・身だしなみが悪い』といった業界のマイナスイメージに影響していると考え」た

これは作業着を着てる人間側の問題であって作業着自体の問題じゃない
本質から目を逸らして上辺だけ整えて仕事した気になろうとする、
いかにも日本人らしい愚考
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 08:55:41.58ID:jW7k9b4x0
普通のスーツだって作業で着れば作業着だろ。
それにそもそも防水性のある作業着なんて殆ど無い。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:07:44.17ID:v31K09BA0
>>23

こういう光景が普通だった頃の日本が好き

昔はよく、学生服姿の運動部の連中が電車で弁当とか食べてたよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:08:34.92ID:ipLzC8bw0
>>119
自衛隊って凄い高い倍率じゃなかったっけか。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:10:50.41ID:Dr7lS1YS0
ついこの間、アディダスが作ったジャージみたいなスーツを
着てるヤツを初めてみたけど
遠目ではわからんけど、近くでみるとやっぱジャージやな。
とにかくロゴは消せよって話。ケツポケット上にロゴをアピールしてどないすんねん。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:16:47.19ID:uuSQae3+0
だいぶ前にこのネタ見たけど
普通に作業着のほうがかっこいい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:18:44.53ID:JfaTkGfa0
>>184
ほんと日本人って本質的な改革やらないでうわべだけ体裁整えるの好きだよね

やったつもり仕事したつもり改革改善やったつもりはい一件落着この案件はこれでもうおしまい!
みたいな

現状は何一つ変わってない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:21:05.88ID:r61VU0tU0
それよりもカッコいい作業着作ってくれよ
色もいい色が少ないし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:23:06.38ID:/62q5zOM0
>>41
でも欧米では超絶に衰退してるでしょ
本家では消えつつある縛りが
何故日本でだけこれほど強力に
残っているのかと言えば
>>5 も満更外れでもないと思うよ

しかもここまで来て更に
清掃員にまでスーツ (ルック) を
着せようとしてるんだからね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:23:16.34ID:VCm5gtt9O
防水撥水ならゴアテックスで作れよ。
それも思いきり作業服っぽいほうがかっこいいぞ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:28:04.04ID:5RrVTtvv0
アメリカのワークウェアーはストリート系の
ファッションアイテムになってるんだから
日本のワークウェアーがダサいだけ
特に色使いが最悪w
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:33:35.17ID:8YQGj1ZN0
これは却ってコンプレックスをむき出しにしてるようでみっともないかなぁ…
カーハートと寅壱のコラボとかそういう方向性でやった方がいいんじゃね?
アシックスの安全靴も人気だからスポーツアパレルとも相性よさそうだな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:35:10.96ID:A1aB0FVV0
形がスーツだと生地の防水性が高くてもVゾーンから濡れるんじゃ?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:38:46.55ID:CgD/mYq10
ホームセンターなんかで売ってる作業着は余り作業着っぽくない。
もっと作業着っぽいのをきぼんぬ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:39:15.66ID:VbLDSiin0
>>23
崎陽軒のシューマイ弁当か
通だな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:43:40.65ID:A6Urq0A30
空調付いたヤッケみたいなの何気に2〜3万するからな
前の土建屋は会社が全員に支給してたわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:46:49.27ID:NzyurlgN0
刑事もスーツなのはプライドなのかね?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:49:16.11ID:Mv3LEoAf0
作業着を着て仕事する人を差別的にみているからこのようなものが出てくるわけだろうね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 09:59:12.70ID:DCLzEhh30
作業服は作業服然としてくれ、汚れ作業すんだから
スーツぽいからって着たままでいられても困る
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:03:55.99ID:0WVOLBZm0
>>204 もうやだこんな国
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:09:44.78ID:8YQGj1ZN0
まぁ水道工事の会社なら人の家に上がりこむ接客込みの仕事もあるだろうから
そういう人が着てく制服としては一つの案かも知らんね
ただそういう仕事に若者が集まらないのは見た目の問題じゃないよ
白シャツにネクタイ締めてスーツ着るだけならタクシーの制服はまさにそれだが
あれだって若者がこぞって集まるような職種では無い
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:09:51.74ID:A6Urq0A30
ていうか
会社は汚れがわからないような色合いの作業着を普通は選ぶけどね
白っぽい擦れや汚れが多い職場なら白に近い色
茶色系の土汚れが多い職場ならブラウンとか
黒系の汚れが多い職場なら濃いブルーとか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:15:03.53ID:GJU6qj+10
仕事はスーツ着る仕事だけど
私服はニッカポッカの作業着を楽だから着てる
たぶんよく行く店の店員とかには土木作業員だと思われてる
気にしないけどこの記事だとまるで恥ずかしいことのようだな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:17:31.82ID:pn9RF2mx0
>>27
これモデルがカッコいいだけなんだよ
うちも作業着一新しようとして色んなカタログ見てカッコいいやつに決めたのに
実際に現場作業員に着せたらまあダサいw
50近いおっさんが多いから何着ても無理だった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:01.12ID:A6Urq0A30
>>214
1種類じゃなくて数種類用意しないといけないよ
前の職場は
作業着3種類・ツナギ1種類用意して
色は企業カラーがあるから統一されてたんだけど
その中から各個人自分に似合う&着たいの選んでたよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:33:15.26ID:bK7ATZyk0
きれいに見えること優先するなら

すぐに汚れが落ちるか汚れが付きにくい

作業着を作れば良くないか?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:39:57.29ID:A6Urq0A30
>>217
あー
誰でもおkなだけに30人いたら1人くらいはその太いほうみたいなのは居る
でもそんなとこで食うような奴はさすがに見たことない
食いだしたら一緒に居るやつが恥ずかしいって距離おくレベル
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:10:56.15ID:+NtO1hDh0
びん坊ちゃまは、お金がなくて、服は前半分だけだったのに・・
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:15:57.34ID:gDHnNJ3I0
>>220
炎天下の田んぼにネクタイってアホかw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:20:54.22ID:A6Urq0A30
>>223
気にしてないの左の人だけっぽいな
右の人は仕方なくそこにいるように見える
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:26:55.28ID:8YQGj1ZN0
>>226
誰こいつ?wwww
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:30:01.95ID:I8xM/K+h0
意味が解らん
普通の作業着でいいじゃん
あれ背広みたいに胸が開いてると危ないよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:31:30.25ID:I8xM/K+h0
昔よく防水とかで上だけ背広とか着てるのが居たけどあれ乞食みたいに見えるよww
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:21.52ID:RXpgDrI10
日本でもストリート系っぽい作業着売ってるけど、チェーン展開してる作業着店だとあまり置いてないね。
うちの近所だとワークフィッターって店がそっち系の人向けっぽい。
無法松に少し、ワークマンはほぼ置いてない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:13.62ID:A6Urq0A30
>>226
それ大丈夫なのか?w
本人は逆に喜びそうな感じだな
普通ならプライバシーのなんちゃら考えそうだけど
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:43:34.88ID:8YQGj1ZN0
>>229
いやいやwww顔のコラ素材の方
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:43:37.87ID:vZM9qgnM0
ドカタ着はドカタ着らしくしないと
間違ってホワイトカラーの人に対するのと同じ接し方をしてしまうだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:45:45.95ID:KKZD0HgG0
例えばレクサスの店舗であいつがスイーと床掃除してると、変すぎる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:48:21.88ID:MwnO38de0
はあ?作業着はプロの証だろうが
ヒョロいデスクワークの連中と一緒にされてたまるか!
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:52:46.38ID:8YQGj1ZN0
アメリカンワークウェアのカーハートは普通に原宿にブランドショップあったりするんだよね
俺もペインターパンツ持ってるし気に入ってる
作業着は作業着として格好良さを追求すべきだと思うよ
若者がホワイトカラー志向なのは土方より楽で儲かってモテるからであって
制服で進路決めるのなんて女子中学生くらいなもんだ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:56:02.68ID:nmUdX4Rn0
作業服はなあ
勉強しないと作業服の仕事しかないと頭に叩き込まれるからなあ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:02.68ID:VZkGLNaN0
それはそれでちょっと違和感あるw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:07:33.80ID:vZM9qgnM0
作業着を着せられるのはちゃんと勉強しなかった罰でもあるからな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:17:03.09ID:BmU5AeNQ0
ネクタイ・ワイシャツの上に作業服着ればいんじゃね?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:21:11.70ID:Ku7KtB880
作業するうえでの効率性を高める方向ならともかくこれはな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:22:53.54ID:nmUdX4Rn0
スーツに作業靴の時点で110番通報されても不思議ではない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:27:07.36ID:PB78fbHf0
昔、結婚式場の建設現場で毎日青いツナギに青いメットで来るおっちゃんがいたな。ついたあだ名が「グフ」
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:40:42.51ID:Lsd1vsoK0
砂漠でもスーツ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:43:59.99ID:HHzK3v1b0
あいつらはなんでいつも集団で街中にいるんだろう?
一人でいるとバカにされるからなのかな?
飯くらい一人で食えよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:54:24.82ID:dHDQwNy50
>>167
やっぱ作業着は安全性と機能性だよね。
このポーズも何気なく、肩・肘・膝かきつくないアピールをしてる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:58:31.02ID:qvjQ6RAy0
保護帽かぶれ
安全靴はけ
手袋しろでどうなるか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:59:29.37ID:2BZrjn/60
わかってないな。作業着だから「あ、この人なんかの作業で来たんだな」ってわかるんだよ。
見た目スーツでは説明が面倒だろ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:59:56.63ID:xCKYo9QD0
しゃがんだら破れそう。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:04:30.37ID:tkQ/kiqD0
早くお前ら死なないかな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:07:06.92ID:WTc86vXd0
作業なんかひとつもしないくせに作業着とか着る政治家が大嫌いなんだが?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:10:03.70ID:WTc86vXd0
どうせ作業したら泥や埃で汚れるんだし、スーツだと余計汚らしいしみすぼらしくねえか?
一張羅着たホームレスみたいで。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:13:03.16ID:/Lbhp9HP0
現場の作業員はこんな恥ずかしいカッコしたくないわ
劣等感丸出しじゃないか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:19:08.36ID:dXyyOHR70
>>23
スーツに見える作業着でこれやってたら違和感ありまくりだな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:20:29.98ID:KKZD0HgG0
水道工事会社でどこなんだよ。まずそこで使うんだろ。社員かわいそすぐる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:22:44.79ID:2UeQKmfi0
>>265
スーツ(作業着)着たのがハイエースからぞろぞろ降りてくんだぞ
どこぞの訪問販売員(地方回って老人相手のやつ)なんだよ。って思っちゃうわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:23:20.64ID:he1pF93K0
>>27
コイツ何屋だよ
メガネ36くらいあるぞ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:26:13.67ID:WeeGVzcH0
普段着が作業着だからなあ。
城島も自身が司会の番組で特集してたしな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:35:03.40ID:M/3itASI0
出勤時はスーツ、会社着いたらジャケットだけ脱いで作業服。工場行く時は全部作業服。もう出勤時から作業服でいたい…。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:42:31.07ID:Mnt/4O/P0
作業着の人らのほうが カッコいいじゃん
スーツは ホワイトカラー層のみでいいし
ヤクザですら スーツばりばりだった日本だから スーツ姿の男たちのほうが危ういし 怪しい! 詐欺師の可能性が高い
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:47:01.92ID:KKZD0HgG0
スーツより一般的な作業着の方が、デザイン的に優れてると思うけど
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:57:37.73ID:L7MD8ga90
防衛省は完成済みのモビルスーツを何処に隠しているんだ?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:58:27.06ID:eA3QN48f0
おいおいブルーカラーはきっちり見た目から分けろよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:02:03.01ID:BdxId3H50
商品紹介に悪意がありすぎるやつか
結局は着る人間の問題でしかないのになw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:07:47.37ID:/zTjz7tG0
今時怪しいヤツに限ってスーツ着たがるよな
振り込め詐欺に受取り詐欺の受け子の中学生ですらスーツ着て来る
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:09:32.85ID:J7GQYUrG0
>>20
へー見てみたい
カッコいい作業着いいよね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:11:48.40ID:4v/OcoqP0
スーツで農作業してる有名人いるよなw
てか、スーツでごみ収集とか掃除とか土木作業とか変すぎるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況