X



【漫画村】海賊版サイト遮断は違法か 立法なしの対策、法廷で議論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/06/21(木) 08:17:15.44ID:CAP_USER9
6/21(木) 7:56配信
朝日新聞デジタル

 漫画の海賊版サイト対策として、政府が今年4月に打ち出したインターネット接続事業者(プロバイダー)によるサイトブロッキング(接続遮断)をめぐる訴訟の第一回口頭弁論が21日午後、東京地裁で開かれる。プロバイダーによる接続遮断が、通信の秘密を侵すかが争点だ。背景にはどんな議論があるのか。

 政府は4月13日、漫画村など海賊版3サイトを名指し、プロバイダーによる接続遮断の緊急対策を打ち出した。

 1〜2日前に総務省の鈴木茂樹総務審議官がNTT(持ち株会社)、KDDI、ソフトバンクの3社を訪れ、各社長に遮断の趣旨を説明したという。鈴木総務審議官は「立法化したうえで遮断するのが望ましいが、著作権侵害の違法行為を見過ごすわけにはいかない、という政府の判断を3社に説明した」と話す。

 NTTグループのみ、同月23日に今後、海賊版対策として遮断を実施する方針を表明。KDDIは「慎重に対応していきたい」、ソフトバンクは「検討を進めている」として実施していない。ただ、同月17日ごろから接続できなくなった漫画村など3サイトは、自ら閉鎖したとみられている。

 背景には、一部の専門家が、立法せずに行政判断で遮断すれば、通信の秘密を侵し、対象の無制限の拡大を許す危険性もある、と批判していることがある。政府による3サイトの名指しを「検閲の恐れがある」と指摘する学者もいる。

 こうした中、ネットに詳しい中沢佑一弁護士が4月26日、3サイトへの通信を妨害しないよう求め、遮断を打ち出したプロバイダーのNTTコミュニケーションズを相手取り東京地裁に提訴した。

 訴状では、海賊版3サイトへの遮断は約款などの変更や顧客の同意がないうえ、遮断するためにはアクセスする通信の行き先をすべてチェックし、海賊版サイト向けのものをブロックすることから、電気通信事業法4条で電気通信事業者に保護が義務づけられた通信の秘密を侵害する、と主張している。

 ネット上での書き込み削除や発信者情報開示請求を数多く手がけてきた中沢弁護士は「海外でも法律がないのに遮断するのは中国など一握りだ。これまでNTTを含めプロバイダーは通信の秘密を厳格に守り、権利を侵害する情報であっても原則として発信者の情報開示を拒否してきた。今後、どうするつもりか」と疑問を投げかける。

 これに対し、NTTコムは「通信の妨害は多義的で不明確」として請求の棄却を求めて争うとみられる。(川本裕司)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000027-asahi-soci
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:49:38.50ID:exhzUbPv0
今はプロバイダーの自主判断だけど立法化したら
国の判断で遮断出来るようになるならそれはそれで問題なような
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:53:24.12ID:kc23el/60
違法だ、当たり前
なことするんじゃなくてキッチリと捕まえて処罰しろよ
それがめんどくさいから遮断とか違法行為でごまかすなよ
ボケ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:54:59.04ID:kc23el/60
>>90
そうだよな
安易な遮断とかの違法行為は
やっちゃいけないことくらいはわかるよね?
やっちゃいけないことくらいはわかるよね?
大事な事なので2度言いましたw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:56:33.30ID:kc23el/60
>>92
海外のサイトでの行為も
国内で違法なら違法って立法するのが本筋なんだよ
馬鹿
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:56:35.97ID:aBfu2/Ov0
立法府の怠慢の責任を民間企業に取らせてるんじゃないか。NTTは元国営企業だから。今国会でその法案を成立させるんだよなあ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:58:34.05ID:jXxbLXgN0
検閲はいかん検閲は
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:59:13.83ID:9jzS6BZu0
>>8
そう これがでる少し前に運営止まったとこあるみたいだし
ズブズブだわな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:03:56.13ID:QVWy3jAS0
まぁ、やる気もないしやる奴は糞だと思うが
雑誌や本を買ってバラして自分用のクラウドに入れて読みたい気持ちもするな
これってハッキングされたら違法なんかな?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:06:49.82ID:fgH0Aq8A0
なら、そんな理屈がまかり通るならヘイトサイトだって閉鎖されるとか論外じゃないか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:14:44.02ID:u63MYHtv0
>>109
家族とか友だちくらいの範囲ならゆるされてるんだからやればいい
独自理論で拡大解釈してオラついてた連中が訴えられて青い顔してるだけのことだよ
0112エミュゲーイマー
垢版 |
2018/06/21(木) 11:14:57.82ID:3sXF/Skd0
漫画屋だけ守ってもらってずるくない???www

エミュとかは?ww
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:17:52.82ID:u63MYHtv0
>>112
必要なら訴えればいいだろ
漫画屋みたいに
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:19:18.21ID:D5K8UnHz0
>>104
テロリストさんちーっす
それともテロ資金稼いでる人ですかね
79に戻って分かるまで見直せばいいと思うよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:21:46.62ID:+SPUhjAw0
日本で違法行為が、外国では合法行為なことがある。
逆もまたしかり。
しかし、入国禁止は有事以外は難しいだろうしな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:25:20.52ID:D5K8UnHz0
あ、やべーなw
相手はこっちのものまねしてくんだったw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:25:29.35ID:9eLbyEq40
運営者が未だに捕まらんって事は外国でやってたか裏社会の人間かね
アダルトサイトに広告配信会社や動画共有サイトやまとめサイトまでやってたって事までは結構知られてるけど
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:29:12.57ID:+gu+qh360
シナ人や朝鮮人の迷惑行為や犯罪行為を批判すると差別と騒いで弾圧

こっちの方が1000倍ヤバイ言論統制だよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:37:22.61ID:MKOZ6wkn0
国策で海賊版サイト作らせて法規制しただけのこと
いつもの自演劇
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:49:33.45ID:uZL2PTrP0
>>112
ゲームは映像作品扱いだから、元々DL規制で守られてる
漫画より厳しく保護されてるよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:50:42.80ID:m1p2KRjP0
悪いことしてたら、たしなめられて当然だろ
なんで顧客の同意とか変な理屈持ってくるかね

むかし裏口入学工作に失敗したバカ親が金返せと訴えたが、悪事の金を返せとは言えないと敗訴した例を思い出したぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 11:52:01.15ID:fi2Fcy+Z0
まあ漫画家が自分で権利を守れば良いだけの話で
それができないからって超法規的措置で守る必然性はないからね
現に、警察に行ってみたら罰する法律無いんで、で泣き寝入りする人はいますし
しかもその超法規的措置が他の人の権利を侵害(漫画村を見られないみたいなアホな話じゃなくてね)ならなおさら
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:17.08ID:uZL2PTrP0
>>122
これからの時代はコンテンツの時代なんだよ
サービスや物品なんて溢れかえる時代に突入している
いかにコンテンツの権利で儲けるかの時代
アメリカだって今回著作権や特許関連で中国に制裁関税を掛ける方針
超大国2国が争う程の事になってきている
漫画産業を守る事は日本にとって国家戦略上とても重要な事なんだよ
キミが思っている以上にね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:04:56.79ID:lGkWgd0q0
これは超法的処置ではない。
いまは、政府はお願いしてるだけ。
2019年に立法化か施行してそれからは法律でできる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:05:47.18ID:VPjcQV0G0
違法が違法じゃないかなら、違法だよ。
法的根拠がない状態で遮断したんだから。
しかも政府が正式に超法規的措置で依頼したわけでもなく、ただ促しただけで、
民間の一部の企業の利益を守る為に行ったわけだし。

ここで大切なのは違法サイトを見逃せっていう事じゃなくて、
ちゃんと立法すべきって事なんだよな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:06:58.98ID:VSZMCKQ00
>>71
バカだなお前は
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:08:19.12ID:3eyVOAYQ0
>>122
>まあ漫画家が自分で権利を守れば良いだけの話で
>それができないからって超法規的措置で守る必然性はないからね

抜け穴はどんどん塞ぎましょう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:14:43.38ID:ukZDOJCW0
>>71
シャットアウトのことかな?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:18:12.52ID:D5K8UnHz0
>>125
脱法だからできたんだよ
この業界のほとんどの日本企業の利益=国益を守るためにね
話をするなら立法がいつになるかのほうが建設的だなw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:23:12.37ID:lGkWgd0q0
この弁護士は立法化されるのは間違いないとおもってるだろうが、
モノ申すつもりで裁判したんだとおもうぞ。
いちおう今は法律がないので文句つけられるからな。
それで勝ち負けというより、裁判での議論を立法時に反映させてほしいって感じで。
ほっとくとトンデモナイ法律になりかねないと。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:26:37.90ID:mqv4VBZx0
著作権違反で取り締まれよ。違法サイトを擁護してる奴なんて、反権力気取りのキチガイなんだから相手にする必要無し。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:28:51.72ID:kziRg0GX0
そんなことは日本が法治主義に舵を切ってから考えようぜ(´・ω・`)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:29:54.05ID:AngTJce50
政府が法によらないで私企業にお願いしたらそれこそ癒着の種にしかならんしなんのために政府に立法府の人間がいるんだよって話になるんだがなあ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:30:01.07ID:lGkWgd0q0
金盾 - Wikipedia

金盾とは、中華人民共和国本土において実施されているインターネット情報検閲、ブロッキングシステムである。
「赤いエシュロン」「サイバー万里の長城」「ジンドゥンプロジェクト」などの呼び名も存在する。

システム設計の第一期は1999年から始まっており、予定では2008年の第三期完了で完成することになっていた。
2003年9月には有害サイトブロック、人口のほとんどの個人情報の管理、個人のアクセス情報の監視などにおいて成功を収めており、同年暮れには稼働した。

計画では出入国管理、指紋データバンク、パターン認識、電子メールや電話の傍受、身分証明カード、光ファイバー網などを完成させ、
国民や在中外国人の監視および情報収集の総合的なシステム構築を目指している。

中華人民共和国国内外で行なわれるインターネット通信に対して、接続規制・遮断する大規模な検閲システムである。
ウェブサーバへの接続の規制において、検閲対象用語を基に遮断を行なうのが特徴である。
パソコンのIPアドレスごとに履歴やオンライン上の言動を解析し、ユーザー各人の政治的傾向を分析した上で追跡・検閲する人工知能も利用されていてる。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:31:33.52ID:fi2Fcy+Z0
抜け穴を塞ぐのは歓迎ですよ
法律でならね

法律で塞ぐなら、それは国民の代表者が議論を尽くした結果であって、国民の同意が得られたということだからね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:03.09ID:kc23el/60
>>114
てめえが読み直せ馬鹿
わかってないのはお前だろうが
馬鹿
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:35:06.72ID:kc23el/60
最近予防法の流れになってきて迷惑している
犯罪をしたものだけを捕まえろよ
そういう立法にしろよ
それが面倒だからと
予防法のようなものばかり作るから
まともな人間の活動まで制限することになる
広い意味では日本の経済停滞のひとつの原因でもあるぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:37:16.96ID:+SPUhjAw0
>>121
なら体罰もパワハラも問題ないわけでw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:08.60ID:D5K8UnHz0
テロ等準備罪でも効いてんのかなw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:44:01.77ID:EVk0M9O6O
なんで政府が動いてんの?
漫画家か出版社から賄賂もらったの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:46:07.35ID:yjJnFZoo0
そりゃ法に基づかずやらせてんだから、違法だろ。
忖度じゃん。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:47:34.05ID:yjJnFZoo0
そもそも要請という行為が違法、違憲なんだよな。
裁判所すら通してないとかさ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:48:46.97ID:PdW3L3z20
政府主導でやってるから完全に検閲
つかいろんな業界が違法DLに困ってたけど
出版業界だけがアホみたいな事やってるんだよな
マジコンの時にぶっこぬき!とかやってたのにな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:48:47.81ID:2CUk7RGz0
いつも後手後手に回る日本としては
珍しくちょっとはマシなことをやってるな
評価してるよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:49:46.56ID:+SPUhjAw0
>>142
ならパチンコ規制してもらいたいわw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:50:52.05ID:+SPUhjAw0
>>143
今回はまだ登場していないが、
最近よく耳にする第三者機関ってのもそうだよな。
勝手に認定する連中だもん。
人民裁判だわ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:53:23.26ID:vbxI6T3N0
違法だろ
漫画村復活はよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:53:30.48ID:PdW3L3z20
つか一番有効だったのが広告潰しだったから
むしろそっちを縛るべきなんだよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 12:58:48.75ID:mmpIPvK90
>>1
こんな著作権法違反バリバリのサイトでも、いざ遮断するとなるとこれほど問題になるんだ。

だから、RADWIMPS「HINOMARU」が「軍国主義的」とか決めつけて「廃盤と2度と歌わない事を求める」なんて、ホントとんでもない話なんだよね?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:02:10.98ID:lGkWgd0q0
政府のお願いを聞く必要がないのと、
政府の要請が違法だからと訴えたわけではない。
遮断したか、してるプロバイダが訴えられたんだ。


> 遮断を打ち出したプロバイダーのNTTコミュニケーションズを相手取り東京地裁に提訴した。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:03:00.13ID:uZL2PTrP0
金の流れがわからないと、サイト運営者の脱税にもつながるしな
海賊版を潰すのは日本の為になる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:07:19.31ID:lGkWgd0q0
各プロバイダは、2019年に立法化されるまで何もしなくてもいい。それから遮断すればよかっただけ。
なんでやったのかは、ちょうど都合が良かっただけかとおもう。
トラフィックが減らせて結果として利益が出せるなど。
遮断により、設備投資なしでその分のトラフィックを新規ユーザーに回せるなど。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:18:47.58ID:qjv2Zz+M0
個人的には、出版社潰れて漫画家→ユーザーをつなぐ新しい形に進化してほしかったがな
政府が介入した事で、海外への販促力を持たない無能出版業界を存続させた形になっただけ

音楽でも始まってるけど、ブロックチェーン技術を応用してユーザーから創作者に対価が入る
形になって、漫画の単価下げと創作者への正当な報酬を支払う形になってほしかった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:20:34.19ID:ULO7Fpvz0
>>155
漫画家はそういう面倒事を抜いて創作だけさせてやってほしい
そのための出版社に徹すればいいんだけどな
紙の発注とかサーバの管理とか漫画家がやる必要ないだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:22:52.35ID:uZL2PTrP0
>>155
出版社は作品の宣伝や管理という点においては有能でしょう
出版社通さなくてもWEB出版して情報発信できる時代
昔みたいに担当編集が神様扱いで、作家が奴隷とかいう状態ではない
力関係がここ数年でどんどん変化してきている
そういうWEB個人作家を守るという点においても、海賊版の存在は許容できない
WEBで売れなくなったら、また出版社の言いなりになるよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:26:35.39ID:qjv2Zz+M0
>>156
その面倒な敷居を技術でどこまで下げられるかじゃない?

ニコニコ等にユーザーが作った動画を作って、いいものはランキングで上位に入り
様々な人の目に止まるってプラットフォームを作ってやるだけの気がするんだが
甘いかなぁ・・
0159158
垢版 |
2018/06/21(木) 13:27:40.82ID:qjv2Zz+M0
糞みたいな文章やったw

動画配信サイトみたいな土台だけ作ってやるみたいな感じ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:34:22.72ID:+SPUhjAw0
犯罪を取り締まるのは当然。
だが、やり方を間違ってはいけない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:37:23.32ID:ULO7Fpvz0
>>157
そうそう兵隊としてはとても有能
漫画を見る目もあるしダメ出しもできる
法的にクリアな内容かどうかの判定もな
最近勘違いが激しいがね

>>158
そりゃ今でも可能だろうが儲からないだろうな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:58:26.42ID:iSZ3h6Da0
権利所有者が個別にやるのは金かかるし面倒っていう理由しか無い
面倒でも個別にやるべき
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 13:59:54.72ID:X1UaD4wB0
アニチューブを再開させろ
たまに見たくなって行ったら無い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:21:51.07ID:lgWOj2mI0
>>8
普通に中韓人だろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:26:50.64ID:FS6heRpE0
中沢佑一弁護士「まだ読みかけのマンガがあったんだよ

こういうこと?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:33:32.52ID:XJIPng5/0
公文書改竄させてたセクハラ下痢が通信を検閲するのは当たり前
もうじきプーチンやキンペーみたいに下痢絶賛報道しかなくなるよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:30.13ID:ICyPSOLO0
立法したら合憲はどこから出てきたのか?
立法しても違憲ですから、残念。
ブロッキングは児童ポルノに限り
緊急避難を無理矢理、適用することで
許されたが、結論ですね。
つまり、児童ポルノ以外のブロッキングは不可能なのです。

商売下手を海賊版サイトのせいにしているようでは、話になりません。
アマゾンプライム、ネットフリックスをみてればわかるはず。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:08:19.95ID:ULO7Fpvz0
>>169
なんで児童ポルノは合憲なん?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:28:18.16ID:ICyPSOLO0
いわゆる公共の福祉。
権利と権利が衝突したときの
落としどころをどこにするか
だね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:37:59.64ID:pQVsmvZL0
サイト遮断は違法で良いと思うけど
違法サイトの管理人はきっちり捕まえておけと思うわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:40:06.31ID:ULO7Fpvz0
>>171
じゃ何らかの理由で許されればいいんだな?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:11:20.38ID:lGkWgd0q0
これは無法、立法化されてないのに、遮断するのは良くないという裁判であって。
サイト遮断の法律が合憲かどうかを問うのではないが。
それは法律できて施行されてから違憲だとおもえば裁判したらいい。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:20:32.03ID:0Xlb+L2W0
遮断というのはサイトそのものは放置すると言っているに等しいからな
広告から締め上げるというのが本筋
日本人に見せて広告収入を得ようとする限り必ず追える
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:34:39.25ID:8ffGzkp50
規制する基準をプロバイダーに丸投げして
自分達は何もしない、責任はとらないというクソ役人どものせいで法整備が遅れている

>>143氏の言うとうり要請というのが違法
指示をする側が指示内容について責任を取るべき立場なのに
要請という形で難を逃れている

さっさと法規制するべきだしこの弁護士の言い分が通れば
プロバイダーが余計な仕事をする必要もなく
国から責任を押し付けられる事もなくなる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:38:42.16ID:hoRErMV30
三権ともにまともに機能してない国だからな
インターネットからも遮断されたほうがいいよ余所に迷惑かけるから
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:06.29ID:o5Fy6Hu40
漫画村閉鎖のせいでブックオフに通うようになったが立ち読みは辛いよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:49.44ID:QxYAlK5E0
>>171
児童保護のための緊急性が認められたらからだよ
そのやり方は今回は使えない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:29.23ID:gI4akCsd0
ネットの仕組みぐらい調べればいいのに
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:58:18.01ID:lGkWgd0q0
>>177
仮にこの裁判が勝訴になったとしても、要請が違憲は別問題だろ。
そもそも要請自体違憲だったら、それで裁判すればいいはずだし。弁護士だし。
サイト遮断が仮に違憲であっても、この要請のほうがまで違憲とはならないとおもうけどな。
違法アップロードが違法なのは明らかだから、それを止めさせたいという気持ちからであって
世論にも受け入れられやすいはずだ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:06:11.02ID:iazJMRw70
公共の利益のために遮断は認められるだろう。
法の規定は原則があれば必ず例外がある。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:17:19.10ID:z/AHTNTE0
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))   
        /⌒  ⌒\ \  今日も2ちゃんねるのZIPスレに貼りつくお
      /( ●)  (●)\ )   無料でエロ漫画が手に入るなんて最高だお
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    作者への印税?そんなもん知らねえお
    |    (⌒)|r┬-|     |    オナニーできればそれでいいお
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
             ___
           /⌒  ⌒\      
         / (●) (●) \    今日もエロ動画サイトでオナニーするお
        /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    yourfilehostやmegapornは天国だお
        |     |r┬-|     |    AVなんて買うのは高いし借りるのは面倒だから
          \      `ー'´     /     違法うpさまさまだお 
                           

          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        漫画村!?ふざけんじゃねえお!
     /    (__人__)   \        無料で漫画を読もうなんて盗人猛々しいお!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         作者の人が頑張って描いた漫画に
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         お金を払うのは当然のことだお!
     /     `ー'    .\ |i           漫画村なんて今すぐ法律で規制すべきだお!
   /          ヽ !l ヽi            万引き野郎はみんな死ぬべきだお!!
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:20:03.59ID:MR8BZBss0
漫画村早く復活してくれないかなぁ
zipで落とすの面倒くさいんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 21:58:29.16ID:yjJnFZoo0
緊急避難とか、道徳とか持ち出してやっちゃダメなんだよ。
法に基づいた適正的続きでやるのが行政なんだから。
しかも憲法に抵触してる。憲法をないがしろにしすぎなんだよね。
正当な国家権力じゃないよこれ。
正しいも間違いもわからなくなるんだよね。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 08:47:45.62ID:xRr+9/Qc0
都合の悪いサイトは全部遮断が合法なら
中国や北朝鮮と変わらんからなぁ

権利者は楽して儲ける事ばかり考えないでもっと努力すべき
コピワン・ダビ10とかもそうだが、日本はやり方が異常なんだよな

今回の遮断にしても、今までサイト運営してた奴は金持って勝ち逃げだろ
きちんと捕まえて、しっかり金を搾り取れ

犯罪者に濡れ手に粟の巨額の利益が残ったままにするから
この手の犯罪が減らんのよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/22(金) 11:25:16.62ID:r1B5YPA10
>>182 心証だけで行政が法無視するの是認すれば法治もなにもないんだが蝋燭デモの国の人かな?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 03:28:36.85ID:pXTfOKnH0
>>190
そりゃそうなんだが匿名掲示板って結局マウントの取り合いで漫画村を使ってる人と使ってない人って二極化のレッテル貼しか出来ないから掘り下げた意見はノイズで処理されておしまい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 00:53:06.68ID:frzSdnR00
漫画村運営は海賊王になれたの?ワンピースは手に入れたの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 07:42:03.49ID:1HDCVW5a0
アニチューブでキングダム観て最新刊まで全部買った

アニチューブでハイキュー!!観て最新刊まで全部買った
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 14:07:46.06ID:cWzYKjyn0
ネトウヨアニメアイコンは従うよな
まさか海賊版サイト閲覧なんて愛国者らしくないことするわけ無いし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 22:11:31.18ID:Py9gzcZz0
>>79
法で対処できない?から法で対処しないとか法治国家としてどうなのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況