X



【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/21(木) 09:43:02.01ID:CAP_USER9
2018.6.20 プレスリリース
東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所 共同研究 「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」
https://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5290

0〜1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児にお金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。

【比較】調査からみえた、母親と父親の意識のずれは…
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018062000057_2.jpg

ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0〜1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。

一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育にお金がかかる」が約81%で最も多かった。次いで、「子育ての身体的な負担が大きい」約50%、「子育てと仕事の両立が難しい」約37%と続いた。

「お金がかかる」を選んだ人を世帯年収別にみると、「400万円未満」約91%、「400〜600万円未満」約85%、「600〜800万円未満」約78%と、年収が増えるにつれて比率は下がった。一方で、「800万円以上」でも約68%が金銭的な理由を挙げた。秋田教授は結果について、こう話す。

「公教育だけでなく習い事費用なども含め、お金がかかると考えているのだろう。少ない子に大きく投資した方が子どもの将来に有効だと、親が考えている表れかもしれない。経済的な負担を軽減する政策だけでなく、親が将来の子育て費用の展望を具体的に持てるような情報提供のあり方も大切になる。また、お金をかければ子どもがよく育つわけではないことも、今後明確に科学的に示す必要があるのではないか」

今回の調査では、子育てや家事を助け合う「チーム育児」をする夫婦は、そうでない夫婦と比べ、子どもをあと一人以上もつ予定と考える人が多かった。「あと1人以上持つ予定」と答えた比率は、チーム育児中の母が約49%、そうでない母は約41%だった。

また、乳幼児を持つ母と父の意識のずれも浮き彫りに。「あなたは配偶者の仕事、家事をよくねぎらっている」との設問に、「とてもあてはまる」「まああてはまる」と答えたのは、父・母ともに計約71%。一方で、「配偶者はあなたの仕事、家事をよくねぎらってくれる」との設問は、父計約80%で、母は計約67%にとどまった。「配偶者といると本当に愛していると実感する」は、父計94%に対し、母親計約77%と、約17ポイントも差が開いた(グラフ)。

秋田教授は「妻と夫の意識の差が正直に現れた。一方で、妻は夫を子育てで頼りになる存在とも考えている。父親に対し、こうした実情を情報発信する必要があるのでは」と話す。(本誌・中川透)

※週刊朝日オンライン限定記事

2018.6.20 16:13 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1

★1が立った時間 2018/06/21(木) 07:54:38.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529535278/
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:19:52.19ID:KfnE6uuO0
>>321
地方はいいよ
うちは一応県庁所在地だけどすべてコミコミで2100万だった。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:20:15.18ID:dnlI89og0
>>325
賢い奴は勉強してるのを隠すからね
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:20:22.87ID:I7CWCYws0
>>211
いやいや学費は正直何とかなる。自宅外通学の仕送りが地味に大変だよ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:20:24.00ID:+2EAdh240
独身者が自分の人生だけを楽しみたいと思うのと一緒だろ。
優雅な暮らしを保ちたいがために子供を1人しか生まない。

0人か1人の違いなんて、どんぐりのせいくらべ。
どっちも人間としてクズなんだよ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:20:56.46ID:/HzaO78wO
最貧の沖縄が出生率高い時点で
金だけじゃないのは明らかだろう
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:20:59.91ID:F3NnPLBv0
公立教員はマジ病んでるのが多い
それと学力低すぎる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:05.68ID:qzukh+pA0
>>1
教育費を吊り上げて儲けつつ、公的資金で教育費補助拡大して、さらに儲けるベネッセはクズだな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:07.00ID:EoG/XJE70
>>294
新卒至上主義が諸悪の根元だと思うんだよね
非正規問題も少子化もそこに端を発してる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:09.81ID:naffDHRa0
★★『幸福の科学』統合スレッドpart878★★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1529437112/106

幸福の科学 のマリファナ・パーティーです

↓ ↓ ↓

https://togetter.com/li/1196564

↑ ↑ ↑

大、大、大拡散して下さい。

職員たちは、信者の布施で麻薬を買ってます!!
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:16.16ID:6BD4f0ol0
>>338
選択の幅を広げてあげるの大事だよね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:17.77ID:jAMxAP3n0
カネは命より重い。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:19.48ID:D+tHt/IB0
子供一人育てるのに現金5000万円くらいと、
おまけに凄い手間と時間がかかる。

まあその分を、子供の代わりに自分が使うのも、
今の日本なら、生き方としては素晴らしいかも。


だから日本の人口が減りだしたんだよ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:25.43ID:leFVPGQF0
>>349
出来る子は今でも塾行かないわな。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:26.63ID:3pKi1KZi0
>>320
あれ(学歴うんぬん)だって、広告代理店ネット工作員がステマしてるだけなんだけどね
実際に、年収400万をゴミ扱いする女とかもいるんだよ
女ってマスコミ宗教を信じてるよな
別にマスコミは女は叩かないし
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:32.22ID:/xTgeJCc0
>>327
そりゃおまえみたいな底辺にはわからないだろうね
国際競争の現場の仕事とかしたことないんだろ?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:33.13ID:2h3k2lz50
奨学金関連のスレによく子供一人で大学まで全部出したって自慢するやつがいるけどさ
子供二人を高校まで出すほうがたいへんなんだよ
例え奨学金で大学行かせて生活面はみるわけだしね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:34.91ID:4B3woNFf0
>>312
俺は大学行ってるよ
ただ大学出たから偉いわけでも何でもない
高卒でも技術を武器にして会社つくって雇用に貢献してる奴のほうがよっぽど凄い
だから俺は子供が大学行きたいなら行かせるし高卒で働きたいというならそうさせる
親が勝手に縛って子供の選択肢狭めるのは親のエゴだわ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:54.64ID:oKrg/PUV0
>>352
いや今日本一病んでるのは日大だろう
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:21:59.70ID:1Ns1yA0b0
たとえば、東大の官僚の子が
東大

こうなる確率は
実態を見ても
非常に少ない

実態は、まったく違う世界であることが
それを証明しているわけだが

こんかいの東大の分析は
それを、まったく、むりやり、無視している

だから分析を、信じる必要はないし
当然ながら、この分析の通り、進まない

ということは
東大の都合の悪い方向に
子供問題は、これから進むということだ

たとえば
年収の低い家から
子供が急激に増加する、とか


でも
それはいいことだろ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:22:03.83ID:cSRw/y8B0
無駄に教師が高給なのが悪い

子供相手のガキ大将でしかないのだから、低賃金でいい
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:22:16.92ID:vgTe/KUT0
>>308
そうつまり二十代で結婚すればいいだけ。自然と二人以上にな。あと不妊治療してる人の9割は加齢による不妊。先天的な問題ではなく、10年早く子作りしてれば普通に産めた
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:22:19.11ID:ZFuAcQ2y0
地方都市はいいぞ
親の援助ありで4000万の新築戸建をキャッシュで建てたから
新築から10年で貯金が2000万に復活した
親がサボってた家系は悪循環でずっと貧困
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:22:21.85ID:QeVOgyjU0
国立無償化するだけで精神的な負担感がかなり変わるんだけど
大学費用かからなきゃ、その分老後に回せる
それまでなら晩婚でもがんばれる
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:22:30.23ID:xTNLfjOt0
昔は対物価を考えても800万円相当の家庭なんて少なかったのに遥かにたくさん子供を産んでた。
ただ子育てしたくない言い訳なだけだろ?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:22:38.37ID:4B3woNFf0
>>361
中規模法人で海外展開してるところなんかふつうにあるけど
で、どう通用しないの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:23.90ID:8I5Gpw7x0
>>1
一番苦しいのは子供も持てない貧困層ですよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:26.74ID:G5zhflG30
>>356
凄く大切だよね
自分が親に勉強やらなくてもいいって感じで育てられて選択肢狭かったから同じ思いして欲しくないんだよね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:26.88ID:hZ4fl9OA0
首都圏では高収入得られやすいはもはや幻想

退職金より1人の子供の教育費の方が多い

笑撃の事実
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:32.18ID:dHSQ9MXE0
>>352
欧米は学者並みやスポーツや芸術も一流の人が教師だけど
日本は何も役に立たない人が給与と退職金のために通勤してるだけ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:38.61ID:/xTgeJCc0
>>378
いや、なんでわからないの?
知らないんでしょ?
通用するかどうかなんてそういう仕事やっていればわかるはずだが?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:39.55ID:IVICxe0Z0
>>344
おれ首都圏なんで・・・
地方の私大とかありえん
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:51.58ID:leFVPGQF0
>>338
別に塾行かすのが悪いとは思わんが、まずは学校の授業の予習復習、授業への集中をこそ教えるべきだろ。

それに、子供の将来への可能性を考えるなら、世の中にどんな仕事があってどうやって成り立っているか、
何より親の自分が生きがいを持ってがっつり稼いでいる姿を見せられるかだわな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:05.30ID:465RwY8q0
毎年給料が上がる上級国民の公僕でも迷わず貯蓄だもんな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:08.72ID:3pKi1KZi0
基本的に、女の選び方は簡単
テレビやネットに洗脳されてない女を選べばいい
顔が良くてもゴミだから
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:18.92ID:Iyy5rgAI0
>>324
一人いる時点で二人も一緒だよ、スケールメリットもあるし。
まあ、一人と4人くらいになるととんでもない違いだがww
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:28.23ID:F3NnPLBv0
>>340
う、うらやましい…

東京で双方の実家は遠く夫婦フルタイム共働きで家は5000万、
とかだと世帯収入1200万でも二人目を躊躇するだろうな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:37.00ID:6BD4f0ol0
>>364
あれ一教科ごとにお金かかるから
2人通わせるの大変だった
でもすごくいい先生で良かったわ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:37.05ID:T10TxHTB0
>>304
まぁ親がしっかりした教育を受けて育った親なら勉強の仕方も教える事ができるし管理もできるわけよ
アホの小金持ちが管理もしないで塾に任せ子供放置しといて大学大学言ってるから変なのが出来上がる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:38.36ID:3cWcl+Ol0
石川県のいいところ
・公立学校の教育がすごい力入れてて、学力と体力の良さが全国トップ
・要はやる気ある子を、きちんと伸ばす教育
・日本では基本崩壊している中流社会がまだ根付いている
・人口の減少率が緩やか
・基本雪国は自決率が多いけど、石川県は仕事が豊富だからか比較的少ない
・出生率が全国レベルで上位
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:38.93ID:/HzaO78wO
亀田親父みたいに子供によって成り上がるパターンもあるじゃん
貧乏でもう詰んでる奴こそ子供にかけろよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:40.41ID:fptYp4vZ0
わし自営1800万
嫁公務員700万
子供は二人とも国立大に行ってくれたので少し余裕ある
このくらいの収入でも私立だったらキツイと思う
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:24:48.63ID:EoG/XJE70
日本では大学卒業時に一生の全てが決まるシステムになってる
だからみんな借金をしてでも現役で大学に行かなくてはならない
そこにつけこんで高額の学費を取る大学
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:00.03ID:h9ZMkLQ10
やべーなw  まぁ資源が無い国だからな
ヒット商品が無いとこうなっちゃうわな 
0405アベンキハンターさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:00.24ID:nm4D/udU0
頭のいい子はどんどん奨学金で勉強させて

国のために働いてもらって

そうじゃない子は高校卒業して実社会で社会に貢献でいいだろ

親の年収より子どもの能力
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:13.03ID:eX8VqxRZ0
近所にブラジル人多いけど、金持ちには見えんが子供いっぱいいるぞw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:16.03ID:DhVZ0G5V0
一般人は高校までで十分。大学まで行かせようとするから金が掛かる。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:18.91ID:ZB6CWRfJ0
塾行くといろんな考え方が出来て楽しい勉強になるって言ってた
だから自分から行きたがってたな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:28.23ID:YsOx/75H0
>>208
そりゃ税金ってなんであるかというと、富の再分配だから
金集めて金持ちに分配するって集める手前分無駄だよね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:40.21ID:TASGnG/S0
これって親の因果が子に報いってやつだろ?
うちは30の時に年収700万はあったし、子供二人は中高一貫校だったよ。
今は上の子供は大学生(自宅通い)下の子供は中高一貫性の2年だけど
特待生で学費無料だよ。
地方都市だから一戸建ての支払いも月10万くらいだし後3年で完済。
車は普通車が嫁と2台持ちだし、趣味のバイクも1000CC をキャッシュで
買って乗ってる。
東京なんて住む場所じゃないよ、学生時代4年暮らしたけど、遊ぶ場所
でって生活の基盤を築くには初期投資が高すぎる!
住むならそこそこの地方都市が最高!
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:41.60ID:o14paolP0
>>259

既に少子化は絶望的なくらい進んでいるだろ
若者が集まる都会はそうでもないが、田舎は年寄りだらけだぞ

国の無策が招いた”結果”なんだよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:41.86ID:bwO+VCpa0
高齢の不妊治療やめよ 30歳以上は補助をやめて 若く産む人の子供手当にまわせよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:42.11ID:6s+a4Gxl0
>>344
ここにいる地方暮らしの子持ちは大学進学時期に後悔しそうだよなあとは思うわ
子供3人都内大学に進学したいとか言い出したらキツいわな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:49.78ID:17mfUL+90
少子化と高学歴化で、莫大な費用が掛かる
給食費も塾も値段がアップ

しかもみんな大卒
大学も定員割れで、バカでも希望すればどこかには入れるから
それで4年間遊んで学士
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:54.93ID:F3NnPLBv0
>>384
1行目はよく知らんけど、
2行目はほんとにそう
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:25:59.37ID:3pKi1KZi0
旦那がエリート、奥さんが顔がいい馬鹿
これが一番マズい
でも、多いパターンでもある
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:03.97ID:QeVOgyjU0
>>377
手取りの社会保障費負担が当時と違うし、子どもにかかる費用も桁違いだよ
しかも今は子育てに細かいクレームとか多い
幼稚園、保育園に挨拶がうるさいとかとんでもないクレームの嵐
サポートする雰囲気が社会にないとなぁ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:06.52ID:4B3woNFf0
>>386
だからどう通用しないの?
小規模卸ですら東南アジアや中国から仕入れやってるのなんてごく普通のことだが
お前の言ってる「国際競争で通用する」ってのは豊田や財閥系商社のことか?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:10.66ID:H9XqzoOY0
>>154
体が丈夫なら学歴関係ないしな
一次産業最強説
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:19.00ID:kdBGL8k10
>>399
そういう、他の子と比べない育児が
あなたのお子さんが賢くスクスク育った大きな理由かもしれないね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:35.30ID:oKrg/PUV0
>>381
前スレで偏差値40の子が塾に行ったら58は固いって書いてた人がいたけど、
どんぐりの背比べでしかないような
どちらも成績凡人だよね
採用側から見たら
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:35.39ID:ixIFfF5M0
もう限界過ぎてるからなー
個人の努力でどうにかなる段階はとっくに過ぎてる
日本は2025年以降がやばすぎ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:39.53ID:k6ddrTXi0
少子化の原因は、住宅事情と学費
なんかね。


貧困や低所得と言われがちだけど
それは共働きなどでカバーできても
教育機関が金儲けに走ってしまうと
どうしようもないじゃん。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:39.99ID:mOQbegdS0
子供は未来への投資国は焦げ付いてもいいように大量に子づくり推薦しろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:44.00ID:euQQYokI0
40過ぎの独身負け組どもが多そうなスレだな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:48.66ID:wxvr7CJC0
年収800万できついのならそりゃ少子化するし明らかに国の補助なり職場の補助が十分じゃないってことだよな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:26:54.76ID:cLE5nbCo0
>>342
いやあ…稀だけど、塾にも行かず目一杯部活動や生徒会活動に注力して理III行った奴おるよ…
部活動や生徒会活動が時間食いまくるから家で隠れて学習する時間もない
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:27:03.60ID:ISm1TAhW0
今後良くなる希望が無いのに、安倍を支持し続けるとかw
安倍の「お友達」ばかりが潤う不公正な政治なのに、
それでも現状を変えたく無いというのは、日本人が本当に追い詰められているからだ。
「変化」そのものを恐れている。このままでは悪くなる一方とは分かっているが、
変えるともっと悪くなるのではないかと考え、変化が怖い。
それは確実に衰退と没落に向かう道だ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:27:13.81ID:7c7L4wnr0
今の趣味維持したまま結婚して子供作ってはプロフィール無理…とか思いきや、子供出来たら子育てが趣味になって普通にやれてるわ。
俺は希少な例なのかね。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:27:18.22ID:W1Etkpts0
年収も影響するが問題は年収額ではない
問題は子供をたくさん作れば作るほど
経済的に貧しくなるということ
だから子育てが金持ちの趣味になってしまう

ではどうすれば子供が増えていくか
それは簡単な話で
子供をたくさん育てるほど
豊かな生活ができるようにすれば良い
そうすれば産むなと言ったってみんな産み始める

昔日本の出生率が高かったのは
子供をたくさん作るほど生活が安定したから
小学校卒業で稼ぎ手になったし
年金がなかったから老後は子供が頼りだった

今だとそうだなあ例えば
子供2人目は国民年金額50%アップとかすればね

要は金の問題なんだよな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:27:29.40ID:ki8QdiMe0
スマホとかネット、タバコ、酒やめりゃかなり浮くやろ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:27:39.93ID:aiP3vcNb0
「子供が欲しけりゃ大金払いな」
「働いて欲しけりゃ大金払いな」
日本終わってるな笑
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 10:27:42.23ID:kdBGL8k10
>>431
不相応な家買うからだよ
家代に比べたら子供の学費なんて安い安い
見栄張らないで同居しとけと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況