X



【出版】全国に本届く流通の仕組み、存続の危機 背景に雑誌不況 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2018/06/21(木) 14:44:58.48ID:CAP_USER9
全国に本届く流通の仕組み、存続の危機 背景に雑誌不況
岩田智博

 配送コストの上昇に苦しむ出版取り次ぎ大手4社が、出版社に追加負担を求め始めた。
 出版物の売り上げは一般に出版社(著者含む)70%、書店20%、取り次ぎ10%の割合で分配されてきた。
 だが最大手の日販は最大で4ポイント程度、増やすことを出版社に要求。
 全国津々浦々へ大量の本を一斉に届けてきた出版文化が岐路に立つ。

 日販やトーハンなどは今春、出版社に文書を配布し、配送コストの追加負担を求めた。
 個々の交渉の詳細は明かしていないが、関係者によると、日販から書籍の取り分を4ポイント引き上げるよう求められた出版社もあるという。
 単純計算で出版社の取り分が66%に減り、取り次ぎ分が14%に上がる。
 トーハンも「手数料」として新たに支払いを求めている。

 雑誌については、出版社は取引金額の0・55%を「運賃協力金」として負担してきたが、日販はこれも0・85%、トーハンは最大1%程度まで引き上げることを打診しているという。

 配送コストの負担が重くなった背景には、物流の人手不足に加え雑誌不況の影響がある。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞DIGITAL 2018年6月21日14時33分
https://www.asahi.com/articles/ASL6M6SFQL6MUCLV015.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:46:20.41ID:niVY3BCY0
アッラーアクバル
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:46:43.02ID:9DOfIDWz0
本屋が対応していれば、e-honで注文して本屋で受け取ることもできるのだが。
それだけじゃ足りないんだろうなぁ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:46:50.70ID:YiC9YsbB0
中継ぎに配慮してネットでアマゾンの独占を許したのがすべての元凶
恐竜が亡ぶべくしてほろんでるだけ
0005憂国の記者
垢版 |
2018/06/21(木) 14:47:05.06ID:eYVOv3BX0
そういえばむかーしあれは小学生の頃だったな
週刊誌の(略)あのときは本当にワクワクしていた。
今はひどい。雑誌がひどすぎる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:47:11.35ID:KTT5olUV0
そういうのは発売日に届けてから言え
3日遅れとかやる気ねえだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:49:28.71ID:0ki5ztP40
こいつらは出版社に新刊注文して社内でぐるぐる回した挙句どこの書店にも送らず
委託期間内に傷んだ本を戻してくるゴミどもだ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:50:23.73ID:hRIVkZAi0
電子書籍が不遇すぎる優遇しろ〜
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:50:31.47ID:9yuw8R6F0
札幌に引っ越したら、雑誌や書籍の販売日は全国より2日遅れということを知った
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:51:00.92ID:/z2/lyDl0
配送まるで関係ない電子書籍もアマゾン一人勝ちとかこの国無能しかいなくね???
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:52:57.12ID:tOD5/mx10
雑誌はもうオワコンだな
ネットのほうが情報の量も速さも圧倒的だ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:54:39.05ID:iSZ3h6Da0
出版社が自前で配達すれば良いんじゃね
過労死してください
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:54:53.50ID:lT2Z/yAL0
雑誌はすぐにゴミになるからKindleで読む
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:56:00.24ID:y7s61qiE0
アマゾンのおかげ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:56:08.67ID:NEThZxel0
>全国に本届く流通の仕組み、存続の危機

なんか、最近はアマゾンコムとかいうものがあって、そこで注文すれば全国津々浦々に本が届くらしいのだが しかもほぼ翌日に
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 14:57:51.34ID:RXynJFRv0
雑誌販売は、こじんまりとやるしかないね
今は定額雑誌読み放題サービスでしょ
500円ぐらいで何百誌読み放題だからな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:01:19.25ID:RXynJFRv0
おれは古いほうの人間だから 紙の本、雑誌も買うけど
電子書籍の時代だね 雑誌はとくにさ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:01:49.03ID:UJ0+v9fg0
なんかなあ
新刊買わなくなってもう何年って感じ
金の節約はもちろんあるけど、それ以前に新刊ってマスコミが煽る本が全部しょうもない
あと有名人の著作と映像化予定立てたものに出来レースで賞やりすぎ
古本でもいいものはいいから、それ集めて何度も読むほうが余程楽しいから仕方ない

あと消費税10%で紙媒体は死ぬ
小手先の対策なんて何の役にも立たない地獄がくるよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:03:19.70ID:ClGoi14r0
本を買わなくなり5年以上経ってるわ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:06:09.27ID:dTHD4VNW0
本は古くなると臭くなるから、電子書籍でええわ。場所も食わんしね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:06:11.28ID:EM5eNa8N0
再販価格制度をやめればいい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:06:52.20ID:u63MYHtv0
本は楽天で買って楽天で売る
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:07:06.42ID:mMt5a8Kk0
ちっとも危機じゃない
時代に合わせて
流通の仕組みを改善するだけ
Amazonに敵対意識を持っても無駄
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:08:01.77ID:6KwJre3P0
取り次ぎ無くせば良くね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:08:40.81ID:DCkZ9Pnm0
出版メディアの東京集中政策

情報発信の中には、紙と電波があります。
紙については昭和16(1941)年の統制で「元売り集中体制」をつくった。

日本出版販売(日販)、東京出版販売(現・トーハン)などは元売り(取次)会社ですが、
出版社から各書店へ書物(書籍・雑誌)が流れるまでに、再販制度によって必ず元売り(取次)を
通さなければいけないことにした。
そしてその取次会社は東京都以外では認めない、という制度にしたのです。

これには当時の検閲の問題もありました。
当時の文部省には思想局があり、警視庁には思想警察がありました。
府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。

そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、
必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。

一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった動きがありましたが、
強烈な圧力で潰してしまいました。
これが今の再販(売価格維持)問題で話題になっている点です。

本の場合は東京へ一回運んで、また送り返してもそれほどコストはかかりませんが、
雑誌の場合は締め切りが1日早くなるという問題があり、週刊誌などは東京以外では絶対につくれません。

このため、大阪毎日新聞が発行していた経済雑誌の「エコノミスト」も
編集局を昭和34(1959)年に東京へ移しました。
PHP研究所は京都の出版社ですが、雑誌に関する限りは「PHP」本部を除いて編集局を東京へ移しました。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:09:47.39ID:jaPtuu1C0
東京発売から2日遅れがデフォの地方民です
尼なら発売当日、遅くとも1日遅れで届きます
血を吐きながら頑張れ流通
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:11:03.71ID:+/VqFkBc0
万引きされるわけじゃない
右から左に流すだけで10%もらえる仕事って美味しい気がする
本屋相手の商売なんだよね?
5冊以上で送料無料とかにすればいいんじゃね?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:15:38.18ID:l4f+0qVH0
ますます売れなくなるぞ。
もう商売の形態が時代に合わないんだよ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:16:20.39ID:nyPJZovA0
出版社の人間自体、月に一冊も雑誌買ってない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:18:03.62ID:iAbOmQo+0
漫画雑誌とか別冊やらなんやらで分けすぎ
面白いのは看板漫画だけで後はつまらん水増しってパターンが多い
そら雑誌買わずにコミック買うわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:18:51.48ID:V2ZFCe4+0
中継ぎが殿様商売でクソも良いとこだからな
そらー出版社とアマゾンが直接契約するわって話よ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:20:21.31ID:Gu5vt/rg0
>>7
製紙会社が親会社だからな
電子書籍なんて売ってもらっちゃ困るんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:22:19.82ID:A1CAzYUK0
>>35
基本、コンビニなどは深夜配送になるから、配送運転手の確保も大変らしい
だから、大手各社は共同配送に乗り出す予定
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:22:20.50ID:iqJ58y5o0
昔は情報源だったから毎月いっぱい買ってたが、5〜6年前に雑誌買うのやめてから一冊も買ってないな
困らないからなあ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:24:52.42ID:BgCJwVul0
>>18
・ 運送コストを購入者が負担
・ 動かすのは売れた本のみ
だからアマゾンが優位だけど、それを持てはやした挙句に地方に本屋が
無くなっても文句を言うなよ。
本屋は、
・ 売れない本も地方に送り
・ 無償でお客に見せ
・ 売れなければ自腹で戻す
ことをやっている。
それによって「本を手に取って選んで買う自由」を提供しているわけだ。
しかも、そのコストは売れた本の利益からだしている。
こんな無理なシステム、長くは持たないよ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:30:02.32ID:WwW/D+yM0
井筒なんとかいう映画監督が地方じゃ書店がなくなってる知性の劣化だと叫んでたなあ
いやいや輸送がコストかかるから地方の書店が消えた方が出版社や流通業者は嬉しいんですよと
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:30:23.34ID:Gu5vt/rg0
>>44
無理なら早急に電子書籍への乗り換えを探らなきゃな

電子書籍なら、
・地方でも同時に配信
・無償で閲覧できる
・売れなくてもノーコスト

完全上位互換やん
残るのはおまけ商法だけやね
でも、おまけ商法の客層とコンビニの客層、被ってるよね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:31:47.55ID:Gu5vt/rg0
学術誌とか資料って数年に一度しか使わないようなものをずっと保管しておかなきゃならない
電子化できりゃ楽なんだよな

最初から電子版出してくれりゃ完璧なのに
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:33:23.96ID:05toBbVr0
>>44
> ・ 売れない本も地方に送り
> ・ 無償でお客に見せ
> ・ 売れなければ自腹で戻す
> ことをやっている。
> それによって「本を手に取って選んで買う自由」を提供

これがもう無駄なんだろうなあ
エコじゃないしな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:35:39.38ID:BF8GOGEN0
電子書籍で稼いでるんだからいいだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:46:18.98ID:sZeOut6t0
>>1
本屋も減ったし取次店も減ったから当たり前
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:50:45.53ID:fiFrXvBP0
早くデジタル化しろや
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:50:55.99ID:oNE1qdU60
再販制度って嘘を積み重ねてやってきた砂の城だからなぁ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:53:47.61ID:VVoE4GMC0
>>23
漫●街
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:55:15.30ID:Vqm9QXLm0
子供の頃ジャンプって火曜発売だった
マガジンサンデーは木曜日
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:55:33.05ID:lO9pFUFJ0
本の粗利は22% こんな商売やってられるかよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:55:48.89ID:BgCJwVul0
>>47
>>49
昔の小説が、表紙を変えるだけで売れる。
本を買うと言う行動において、本の表紙を見せるという広告効果は
極めて大きんだわ。
電子書籍でも、「紙の本も同時に刊行されている書籍」ばかりが売れている。
電子書籍オンリーの小説なんかはあまり売れていない。

この辺が何とかならないと、単に「読書という習慣が廃れる」だけで終わる
可能性が高い。
実際、先行している音楽の分野は、アメリカではかなり酷いことになっている。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:57:18.40ID:Ajs9d0lX0
食費と家賃と光熱費と税金払ったら、何も残らない
本なんて一番に抑えるべき出費。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 15:59:49.18ID:ibVd/Be+0
>>57
中身が同じだったら、買う必要がないじゃん。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:02:18.97ID:BgCJwVul0
>>60
新しい表紙で並べなおして、それを新たに買っているのは
昔買ったのとは別の人だよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:06:12.82ID:WwW/D+yM0
地方は輸送コストかかるから電子書籍で本と同じ定価で読んでくれ

これが出版社と流通業者の本音だよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:06:44.26ID:aHoNNC6H0
>>41
散々電子書籍潰してきてAmazonにかっさらわれるとか、ほんとアホかと
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:19:21.34ID:wxmpsCNa0
売れない単行本雑誌の返品処理がもっと少なければいい話
本屋でバイトしたとき
返品多さにびっくらしたわ

返品しても店は一円も儲からない
取り扱い問屋も大半を出版社に返さず
溶かして古紙にしとる状態

大量に売れない本を送りつける会社は委託手数料を払うべき
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:22:07.18ID:3Mo522L70
紙媒体の本は無くならないとは思うけど、衰退するのは間違い無いだろうね。
現にストリーミング技術の発達で、CD、DVDが売れなくなって来ている。
様々なメディアが過渡期にあると思うよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:22:13.29ID:r3GI2Jw70
アマがなかった時代本屋で売り切れてる本を取り寄せてもらうのに半年近くかかってたのに全然改善しなかったんだから本屋も取次も潰れろ
今まで殿様商売しすぎてたんだよ
そもそも取次が10%も抜くのがおかしい
アマが送料無料でやれるようなことなのに
ついでに再販制度も廃止しろ
売れもしない本が何年も同じ価格ってのが他の商品じゃありえんわ
売れないから返品する返品されたものをまた本屋へ配送するで何重にも無駄がある
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:38:01.21ID:3Mo522L70
>>66
流通や在庫維持のコスト負担は、最終的に消費者が負担する制度だからね。
電子書籍なら、在庫数は事実上無限と言えるし、流通コストは通信費(殆どの場合定額制)だから、コスト増にも繋がらないよね。
メディアとしては良い所づくめだと思うけど、個人的には小説は紙媒体で読みたいな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:43:01.71ID:ICyPSOLO0
アマゾン経由にすればいい
のに
流通破壊、いや流通革命が
怖いのか?
アホらしい、くだらない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:46:35.50ID:3Mo522L70
>>68
既得権益の、再販価格維持制度崩壊を全力で阻止したいって事だろうね。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:46:58.37ID:5vT7vQQR0
>>64
委託販売だから本屋も損はしない。岩波とかハリポタのような買い取りだったら
資本力のある大きな本屋しか商売出来ないだろうな。本屋の衰退は雑誌を
コンビニに取られたのが原因。雑誌も売れなくなってるからコンビニも雑誌を
取り扱わなくなるだろうがな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:49:10.51ID:3Mo522L70
>>70
雑誌って、永年保存しておく可能性が低い書籍の部類に入ると思うから、それこそ電子書籍で良いのではないのかね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:50:18.11ID:f8QUe/P60
なら廃止しろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:51:41.72ID:A1CAzYUK0
>>70
勘違いしているようだけど、コンビニが雑誌・新聞置くのはそれで稼ぐためではなくて、
「ついで買い」させることを狙っているから。つまり雑誌・新聞はエサ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:53:49.68ID:5vT7vQQR0
>>71
雑誌なんて一回読めばもう見なくなるからな。電子書籍どころかweb閲覧でも
十分なくらいだな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:55:36.71ID:5vT7vQQR0
>>74
何が勘違いかわからんが、その結果として本屋の雑誌売り上げが減って
小さな書店の閉店が相次いだのは紛れもない事実だ。開店時間で不利だからな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:03.56ID:juvxh6vp0
>>74
その餌としての効果がなくなるから
雑誌置かなくなるって話じゃねーの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:17.17ID:A1CAzYUK0
>>77
実は新聞についてはもうすぐエサとしての効果がなくなるだろうと言われてる
新聞買ってる層がみんな仕事を辞めて引退するから

マンガ・雑誌についてはもう少しあるだろう。特にまんが村がつぶれたのは大きい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:00:14.16ID:vUaksu7H0
ゆとりが持ち上げてた携帯小説はどうなった?
5-10年前の中高生=ゆとりが絶賛して
涙が出るほど感動すると言い
漱石や鴎外や手塚を老害と馬鹿にし
当時から、今の若者は違うんだ!って若者ホルホルしてたんだけど


588 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロT Sp3d-Vt+i) 2016/09/11(日) 15:16:46.13 ID:Dzh5zkfap
>>301
ビートルズは今聞いても古さを感じない!とか言うけど普通に古いしダサいよな
黒澤明も夏目漱石もみんなそう
洗脳された馬鹿だけ古くないとか今読んでも普通に面白いとか言っちゃう


588 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ad30-LpTw) 2018/02/10(土) 06:31:44.20 ID:BtL/a4gn0
まあ日本のおっさん共はまともな知識もモラルもないから手塚みたいな低俗な作品を持ち上げたがるんだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:15:49.07ID:kWMNv4Vp0
>>11
あぁ?週末挟んだら3-4日は当たり前だぞゴルァ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:18:05.82ID:hzpLSfVA0
配送を完全週休二日にすればいい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:21:23.09ID:wFfzjw+T0
>>39
ジャンプが特にヒドイな
表紙も週ジャンとほぼ同じようにして、実際漫画無いのにデカデカとワンピとか表紙にしてお使いかーちゃんを騙そうとする
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:42:43.30ID:G2oZRsjt0
必要ないから廃れてくんだと思う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:46:01.44ID:GKkHDgTL0
つまり今年が電子書籍元年になるんだ
何回目とか野暮はなしな、元年は元年な
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:46:28.76ID:k2LorUWC0
雑誌不況っつーか根本的にネットに対応できなくなってるだけだよな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:47:34.26ID:k2LorUWC0
利便性でもコストでも勝負にならない
勝負できるのはコンテンツだけ
それもすぐネットにパクられる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:48:04.27ID:BEnrMLkY0
>>82
大手はそうだよ
木曜日発売なら土曜日にコンビニに並ぶが金曜日発売だと翌週の火曜日にしか並ばない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:52:05.17ID:k2LorUWC0
コンテンツもライブ的躍動感じゃネットに敵わないしなぁ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:55:31.91ID:9JDG/qpi0
雑誌良く読んでるよ。
月何十冊もね

だだしDマガジンだから本屋には行かないが。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:23:06.43ID:BQMl/X4j0
今の本の委託販売制度は誰も得しない。
出版社や作家は売れないと返品されるリスクあるし、
本屋は儲けが少なくて値引きもできない。
読者は本を定価で買うしか無いし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:33:38.21ID:qFq7NBjG0
>>91
Dマガジンはじっくり読んでみると中抜きが激しい。
結局紙版を買う羽目になったりする
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:37:41.02ID:Ev4p8H7H0
早かれ遅かれ崩壊するんだから早いほうがいいよ
電子書籍で充分
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:39:02.29ID:tn8Nmih60
大魔王=漫画村

やっと倒したと思ったら、取次という裏ボスがいた
しかも強い
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:10:56.75ID:0fTzVYWI0
輸送コストが上がってるのは事実なのだから消費者に負担させればいい
そうでなければ生産者が適正な利益を得られないではないか
という当たり前の事が分からない消費者を生産してしまったAmazonの罪深さよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 19:31:09.96ID:xT3k6pdu0
流行じゃない本は大きな店に行かなきゃ手に入らない、もう個人商店はいらないね
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 20:54:49.34ID:+SPUhjAw0
立ち読み禁止にしたからさらに売れないんだろうな。
コンビニの本コーナーに人がいないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況