X



【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/21(木) 15:01:22.09ID:CAP_USER9
2018.6.20 プレスリリース
東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所 共同研究 「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」
https://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5290

0〜1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児にお金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。

【比較】調査からみえた、母親と父親の意識のずれは…
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018062000057_2.jpg

ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0〜1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。

一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育にお金がかかる」が約81%で最も多かった。次いで、「子育ての身体的な負担が大きい」約50%、「子育てと仕事の両立が難しい」約37%と続いた。

「お金がかかる」を選んだ人を世帯年収別にみると、「400万円未満」約91%、「400〜600万円未満」約85%、「600〜800万円未満」約78%と、年収が増えるにつれて比率は下がった。一方で、「800万円以上」でも約68%が金銭的な理由を挙げた。秋田教授は結果について、こう話す。

「公教育だけでなく習い事費用なども含め、お金がかかると考えているのだろう。少ない子に大きく投資した方が子どもの将来に有効だと、親が考えている表れかもしれない。経済的な負担を軽減する政策だけでなく、親が将来の子育て費用の展望を具体的に持てるような情報提供のあり方も大切になる。また、お金をかければ子どもがよく育つわけではないことも、今後明確に科学的に示す必要があるのではないか」

今回の調査では、子育てや家事を助け合う「チーム育児」をする夫婦は、そうでない夫婦と比べ、子どもをあと一人以上もつ予定と考える人が多かった。「あと1人以上持つ予定」と答えた比率は、チーム育児中の母が約49%、そうでない母は約41%だった。

また、乳幼児を持つ母と父の意識のずれも浮き彫りに。「あなたは配偶者の仕事、家事をよくねぎらっている」との設問に、「とてもあてはまる」「まああてはまる」と答えたのは、父・母ともに計約71%。一方で、「配偶者はあなたの仕事、家事をよくねぎらってくれる」との設問は、父計約80%で、母は計約67%にとどまった。「配偶者といると本当に愛していると実感する」は、父計94%に対し、母親計約77%と、約17ポイントも差が開いた(グラフ)。

秋田教授は「妻と夫の意識の差が正直に現れた。一方で、妻は夫を子育てで頼りになる存在とも考えている。父親に対し、こうした実情を情報発信する必要があるのでは」と話す。(本誌・中川透)

2018.6.20 16:13 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1

★1が立った時間 2018/06/21(木) 07:54:38.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529552181/
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:50:54.89ID:oKrg/PUV0
>>734
だから年に数万人自殺する
チェックメイト 詰みです
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:50:59.56ID:wTofby+/0
>>729
ほう、では今大阪のインフラ復旧をしてる連中は職人じゃ無いと解釈して良いんだな?w
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:51:01.25ID:BDG6E13P0
>>732
あんたの貧乏人に基準って結構低くねえか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:51:19.23ID:FRH8fZmZ0
431 名無しさん@1周年 sage 2018/06/21(木) 11:51:20.85 ID:kdBGL8k10
>>423
じゃあ学歴言ってみ
だんまり?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:51:19.54ID:8vjxXg6z0
>>751
結局はその年収に見合った贅沢をそれぞれしてるってことだな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:51:29.67ID:WSWeGZQ/0
>>724旦那様を大事にしなよ
ご飯支度は済んだの?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:51:35.80ID:fL4yiSze0
あのな
年収平均は600万円だったんだよ。
しかも働いてるのは大黒柱である父親だけ。

現在のように共働きで年収400万なんて馬鹿げた夫婦生活なわけ。
何のために結婚したか聞いてみたいわ。

子供を作らないなら結婚もするなよ。
結婚という形は地位と名誉を主張するものだろ?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:00.88ID:xdIu05rf0
>>729
ホントそう思う
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:13.94ID:BDG6E13P0
本当はお金なんて要らない
お金で買えないものを追い求めて生きているんだよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:20.08ID:KyIicfeC0
>>761
これだろ
金持ちも今の生活基準を落としたくないんだよ
子どもいるとどうしても落ちるからな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:21.84ID:/h3RbtLF0
>>735
増えてるよ
ベッドタウンの建売の多いこと
今やボーナス払いなしで長期均等ローが組めるからw
でもあとでそれで一杯になって子供の教育に金掛けれない
良い塾やれない、公立の中学なんて腐ってるのに私立行かせられない・・・
悪循環じゃね?www
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:26.37ID:pqNglRgl0
>>744
年収低ければ高校卒業まで実質無償みたいなもんよ、私立高校も授業料いらないもん
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:35.11ID:tyD0a6e60
負け組の集まりかw
大卒なのに必死に働いて年収800万程度ww鬼女w

月収だけで1000万楽々超えてる辻さんさすが
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:46.07ID:Rh2TNwRE0
>>747
企業や機関の地方分散、
というか第二の新しい首都の創世(大阪とかじゃなく)が
必要かもしれないね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:52:58.06ID:ROTBP2lr0
>>754
単純に疑問なんだけど、子供の世話してるとしんどくならない?
なんか目に見えてストレスのゲージがたまっていく感じがするんだ。これが、2歳、3歳になるともっと大変らしいから今から恐怖だわ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:53:08.21ID:MomorIay0
>>750
地方都市の方がはるかに健康的に暮らせるぞ
車社会で移動楽だし、家も広くて人混みも少ない
東京より遥かにストレスがないと地方転勤した時に感じたよ
一人暮らしならどこに住んでも人間関係なんて大差ないしな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:53:22.88ID:TQ0K6M5j0
贅沢は敵だ!みたいな
戦時中のような精神論を唱えても子供は増えない

効果的な少子化対策を実行しないと
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:53:27.21ID:3pKi1KZi0
父親→会社しか知らないリーマンや公務員のホワイトカラー
母親→テレビやネット漬けで広告代理店に洗脳されてる主婦orパート
核家族でジジババ、近所の人との交流が少ない
都会暮らし
教育熱、上昇志向高し

これに当てはまったら、40%ぐらいで子供はニート
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:53:42.36ID:rjT2qMUb0
>>758
とても安いとは思えない。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:53:47.69ID:3ILcUapj0
>>729
単純作業員でも生活を楽しめる程に給料貰えればいいんだけどね。
年金も払わなかったくせに、生活保護貰ってる人達に配ってるお金を、汗水流して働いてる人に分けてあげて欲しいわ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:00.44ID:ZB6CWRfJ0
>>748
ネタ提供職人にはなれたような
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:06.84ID:BDG6E13P0
結婚している人って役所や病院に行ったことはあるか?
一回福祉課の公務員やら医療現場やら介護の実態を見てみれば嫁がいかに役に立たない生ゴミで足枷になるかがわかる

俺は公務員や介護士、医療関係者の知り合いが結構居るが嫁が居ると生活保護や介護認定がおりにくいらしいぞ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:09.90ID:KyIicfeC0
っても老人を養う世代が増えて欲しいだけで日本人自体は土地の割に多いよな?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:26.33ID:ulxo+2GN0
>>664
職人の技量を考える場合、学歴は関係ないだろ。
仕事へ打ち込む姿勢や意欲によって、そこで必要な知は磨かれる。
職人を測るのに学歴を持ち出すことが意味不明だろ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:27.72ID:Ahog4qzF0
こんなの真に受けてる方が馬鹿

「理想は〜年収1000万以上でェ〜、イケメンでェ〜、背が高くてェ〜」と言ってる馬鹿女と一緒
何もわかってない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:29.22ID:TEaYZVIg0
子どもなんか無理して作んない方が良いよ
本当に子どもが好きな奴だけ作るのが一番幸せ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:39.63ID:makBJ/j30
>>728
偉いな
俺は衝撃すぎて怖くなって嫁を放置してしまった
仕事を言い訳に逃げちまったよ
未だにその文句を言われるが謝るしかできない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:42.11ID:/h3RbtLF0
>>769
そんなこと言ったら身も蓋もない
そもそもリーマンなんて底辺だろ
その底辺の中で極力良いところ行くために
良い大学行って・・・というのが基本のコースなんだし。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:43.49ID:BDG6E13P0
>>773
そうだろうか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:54:51.10ID:J52KKhEU0
金銭面は理由にならないんだよね
それなら何故、昭和初期の貧困時代に
各家庭があんなに子沢山だったのか
筋が通らない
論点がズレてる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:55:01.09ID:2Yfe3W5F0
正直子供を作りたくない
出産は死ぬ程痛いらしいし仕事は休まなきゃいけないし
そもそも健康に生まれてこない可能性もあるし健康でもグレたりするかもしれん
なんで皆そんなに子供が欲しいの?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:55:11.74ID:53sWhc+m0
少子化は子育てがつまんないから
子育てより海外旅行
子育てより美味しい料理
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:55:39.89ID:8V9L+d+r0
子ども普通でも精神負担になるのにこれが障害持ちだとあ、人生終了ってかんじ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:55:45.97ID:++0d70fn0
生活保護世帯とか住民税非課税世帯の各種優遇策と同じにしないと子供だけは
もう優遇政策が偏り過ぎなんだよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:55:53.82ID:PHy7EIuR0
>>767
低所得者でも「自分の老後の世話を子供にみさせる」と本気で考えてる夫婦は子だくさんな印象
そういう親の話を聞いてるとゾッとするよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:55:58.16ID:BDG6E13P0
公務員や医療関係者の知り合いが多いが、嫁や土地をもっているってだけで福祉では不利になるそうだぞ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:03.60ID:i8lWX4BQO
>>774
経済成長しないとな
勿論それだけでは子ども増えないとは思うが…

今は社会保障費、税金、通信費から大学の授業料まで上がった
生活にも子育てにも昔よりは金が掛かる時代だし金を稼げるようにならないとどうにもならない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:20.15ID:1yBtMhQ70
>>789
まあリーマンは企業と主従関係だね。
ただ休みも自由に取れるし労働環境は凄く改善されてるよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:23.12ID:TEaYZVIg0
グダグダ文句言って子ども作んないのはそんなに子どもなんか欲しくないんだろうよ
本気で欲しければ無理してでも作るよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:24.82ID:8V9L+d+r0
子孫繋ぐ本能より楽しいことを見つけてしまったんだ
現代人は
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:30.71ID:pqNglRgl0
>>793
昔ほど小梨に風当たりキツくないから欲しくないなら産まなくて全然OKだと思うよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:40.76ID:6CVK2Zq50
>>670
これが正解
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:48.73ID:FiJ3unb00
お受験
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:52.69ID:tyD0a6e60
意識だけは高いバカ鬼女w
何もない貧乏なだけw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:56:56.74ID:/h3RbtLF0
>>784
団塊より上の世代の職人は
終戦後の貧しい世代だった(学校なんて行かれない)人が手に職をつけてというパターンが多かったはずで
今は大卒が職人になる時代
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:06.50ID:Olzmlcim0
>>46
中小のオーナーで年収3000万なんだけどダメですかw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:10.99ID:l2d/e6UJ0
池沼生まれてみ?想像してみ?
男も女も高齢だと確率あがるのよ?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:11.38ID:TQ0K6M5j0
>>791
現代先進国の国民は
避妊や中絶医療アクセスがいいので
出産をコントロールできるので
損するくらいなら生まないんだよ
だから国は国民に生んでほしいのなら少子化対策が必要になる

昔や途上国と比べても無意味
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:17.87ID:PHy7EIuR0
>>791
昭和初期は子供が労働力でかつ将来の介護人だったからだろ
今は子供をそのように扱うことは常識人には無理
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:21.43ID:BDG6E13P0
趣味には飽きるとはいうけど嫁には飽きないと思っているのだろうか
人間に対する興味の半減期は3年程度といわれているのに
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:26.86ID:/7mPLbBW0



子供は誰でも良いから増えて欲しいわけではない。

低所得者の子供は、結局また低所得者になって社会の足を引っ張る。

低所得者の存在や税金で社会が回っているのではないのに、ちょっと払った税金で大げさに騒ぐ。

増えて欲しいのは、高所得者の子供。

ちゃんとした教育を受けて分別もあり高所得者になって社会を豊かにしていく。


0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:36.61ID:ulxo+2GN0
>>710
どの仕事もバカでは全うできないだろ。仕事を全うする大前提がバカでないことなのに
大前提を述べてどうすんだ?
職人に限った話じゃないだろ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:40.80ID:OcsCxhxp0
結婚や子作りで妥協するより自分の事を1番に優先する人が増えたんじゃないの
生活の質を落とさず家事も減らしたい、キャリアもアップしたいっていうと
子供は一人で十分てなりそう
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:57:44.45ID:l2d/e6UJ0
動物的に増えるアフリカのが生物らしいとも言える
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:09.63ID:/7WgvQBu0
カネの前に子育てママの話聞いてると子供なんていらないって思うわ
自分の子でもウザいしご飯作ったり風呂入れたり遊び相手するのが面倒なんだと
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:21.90ID:l2d/e6UJ0
>>817
子供が労働物扱いの時代って考えたらすげーよな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:26.02ID:Nc10s2ewO
>>773
選べる店の豊富さとか、アマゾンや通販とかの色々な部分で遅配が無い事を
天秤に掛けても、語弊があるけどやっぱストレスのなるべく少ないように生きた方がいいし
お金あたりは結局は後々に何とかなるから、まずメンタルヘルスを改善する事を考えた方がいいね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:26.35ID:FkYELsSe0
不妊治療が高すぎる
こどもが欲しいのに、治療費で断念せざるを得ない人がいるのは悲しい。
治療費は、もっと国が支援すべき。

あと、啓蒙活動(不妊に対する正しい知識)、治療技術向上のための支援も。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:34.19ID:Rh2TNwRE0
>>773
自分も一票
仕方なく首都圏に仕事で来てるけど、部屋は3LDKつっても挾間だし
人は多い車は多い、みんなよそよそしいし、水はまずいしw
一極集中の流れを逆にしたら、もっと暮らしが変わると思うけどな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:35.62ID:53sWhc+m0
>>799

貧乏<子育て

貧乏>子育て
つまり
そこまでして子供育てるほど子育て価値が無いって判断してる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:38.08ID:TEaYZVIg0
>>820
そもそもバカにしてるのがバカだよね

そういう価値観が子どもとか作り難くしてんのに
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:40.69ID:QWbuQplM0
年収400万以下とかマジか。貧乏ってレベルじゃねぇなw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:58:53.72ID:/h3RbtLF0
>>820
でもバカの職人気取りも多いしw

だから欠陥工事の多いことw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:01.61ID:+ppNjBJA0
大分前に結婚できない女を負け犬扱いしてた本が売れてたな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:08.19ID:TQ0K6M5j0
>>819
日本で今不足しているのは肉体労働層だよ

大卒ホワイトカラーはむしろ余っている国
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:10.54ID:BDG6E13P0
お金が要らないってのは最低でも1億のお金があるような奴が言うような発言だな
餓死寸前のDQNが言っていいことばじゃないよ
ところでDQNってお肉食べたことないだろ?俺がおごってやりたいところだわ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:13.22ID:3pKi1KZi0
現代の女は福沢諭吉に対する愛はあるけど、自分の子どもに対する愛がないからな
ただの欠陥品だ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:16.28ID:nILrOjFc0
子供を持っても年収が増える訳じゃないから、
生活水準は大きく下がる。

年収600万円の夫婦でも、子供4人いたら、
年収100万円の独身以下の生活水準になる。

教育費や医療費が下がっても、食費はかかる。
大人なら、金がなければ、昼は抜くか、夜もカップ麺で済ませられる。
習い事や本も読まなくても良い。

でも子供は違う。多少苦しくても子供にはちゃんとした食事を食べさせたい。
塾も行かせてらりたい、スイミングなどをやらせてあげたい。

大人以上に金はかかる。

少子化を脱するには、子供は全国民で育てるしかない。
つまりは子供の衣食住すべての最低必要額を支給する。

財源は、全国民が負担する消費税しかないだろうよ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:21.36ID:1yBtMhQ70
>>814
オーナーはその年で変わるから何とも…
うちの親父がそうだったし…
バブル弾けて大変だった記憶
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:25.13ID:UePoR+nt0
21歳 → 結婚
22歳 → 出産(長女誕生)
23歳 → 引っ越し(2DK→ 3DK)
24歳 → 出産(長男誕生)
25歳 → 車を買い換える(ワゴンR→プリウス)
26歳 → 一戸建て購入(3DK→4LDK)
27歳 → 幼稚園入園(長女)
28歳 → 小学校入学(長女)
29歳 → 2度目の車検(メンテ代嵩む)
30歳 → 幼稚園入園(長男)
31歳 → 小学校入学(長男)
32歳 → ようやくひと段落
33歳 → 車を買い換える予定

旦那の年収
現在 800万円弱
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:25.28ID:Tjas3dcK0
>>738
公務員とか企業とか、組織に属してないと生きづらいかもな。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:28.47ID:i8lWX4BQO
>>825
大昔子沢山が多かった理由はそれだろうな
じいさんばあさん世代は十人きょうだいやら八人きょうだいやらざら
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:35.10ID:BVgGA8BP0
>>515
>>525
そうなんだ。
僕のところは田舎だから、人増やすためにいろいろな
支援あるかもしれないけど、子供を育てるのは大変だよね。色々環境を整えてあげないと。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:35.75ID:Rh2TNwRE0
>>827
それは是非支援すべきだと思うわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:45.95ID:BDG6E13P0
>>832
貧乏人という土俵にさえ立てていない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:47.00ID:53sWhc+m0
>>738
他人の金を当てにして子育てしてる
子育ての価値なんてしょせんはその程度
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:58.73ID:l2d/e6UJ0
一人いれば充分ってのはマジで多いと思う
金あるなしの問題じゃなくて一人でも子孫残したらヒトの仕事終わりみたいな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:58.91ID:XxwkmVU+0
>>2
日本人以上に在日外国人の出生率が激増するだろうな
ヨーロッパがいい例
それに、そんなことで子供を儲けようなんていう夫婦は低所得のDQNばかりだから、虐待による子殺しが増えたり、日本人自体の知的水準が低下するだけ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:00:06.94ID:/h3RbtLF0
>>830バカは何やっても駄目というの常識な

ユトリ教育に賛同してたようなバカ大人も未だいるみたいだがw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:00:09.58ID:tyD0a6e60
ここにいるゴミブスは親になるなよw
顔だけじゃなく性格も最悪なんだからwww
しかも嫉妬深いw
まあ閉経多そうだがww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 17:00:12.15ID:yYVqUf9+0
>>793
産めるぎりぎりの年齢になると欲しくなる
だから不妊治療の病院は大流行
愚かだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況