X



【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/21(木) 17:15:05.45ID:CAP_USER9
2018.6.20 プレスリリース
東京大学Cedep・ベネッセ教育総合研究所 共同研究 「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」
https://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5290

0〜1歳児の親で、金銭的な理由から「子どもをもっとほしいが難しい」と考える人は、年収400万円未満だと約91%、同800万円以上でも約68%いることが、ベネッセグループと東京大学の調査でわかった。秋田喜代美・東大教授は「育児にお金がかかるだけでなく、将来が具体的に見えない不安も現れているのではないか」と話す。

【比較】調査からみえた、母親と父親の意識のずれは…
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018062000057_2.jpg

ベネッセ教育総合研究所と東大・発達保育実践政策学センターが20日、「乳幼児の生活と育ちに関する調査2017」として報告した。全国の0〜1歳児を持つ家庭約3千世帯が回答し、母親の約74%は「子どもをもっとほしい」と考えていた。現在子ども1人の母は約90%が、2人の母は約64%が、それぞれ次の子を望んでいた。

一方で、「子どもをもっとほしいが難しい」と考える母親に理由(複数回答)を尋ねると、「子育てや教育にお金がかかる」が約81%で最も多かった。次いで、「子育ての身体的な負担が大きい」約50%、「子育てと仕事の両立が難しい」約37%と続いた。

「お金がかかる」を選んだ人を世帯年収別にみると、「400万円未満」約91%、「400〜600万円未満」約85%、「600〜800万円未満」約78%と、年収が増えるにつれて比率は下がった。一方で、「800万円以上」でも約68%が金銭的な理由を挙げた。秋田教授は結果について、こう話す。

「公教育だけでなく習い事費用なども含め、お金がかかると考えているのだろう。少ない子に大きく投資した方が子どもの将来に有効だと、親が考えている表れかもしれない。経済的な負担を軽減する政策だけでなく、親が将来の子育て費用の展望を具体的に持てるような情報提供のあり方も大切になる。また、お金をかければ子どもがよく育つわけではないことも、今後明確に科学的に示す必要があるのではないか」

今回の調査では、子育てや家事を助け合う「チーム育児」をする夫婦は、そうでない夫婦と比べ、子どもをあと一人以上もつ予定と考える人が多かった。「あと1人以上持つ予定」と答えた比率は、チーム育児中の母が約49%、そうでない母は約41%だった。

また、乳幼児を持つ母と父の意識のずれも浮き彫りに。「あなたは配偶者の仕事、家事をよくねぎらっている」との設問に、「とてもあてはまる」「まああてはまる」と答えたのは、父・母ともに計約71%。一方で、「配偶者はあなたの仕事、家事をよくねぎらってくれる」との設問は、父計約80%で、母は計約67%にとどまった。「配偶者といると本当に愛していると実感する」は、父計94%に対し、母親計約77%と、約17ポイントも差が開いた(グラフ)。

秋田教授は「妻と夫の意識の差が正直に現れた。一方で、妻は夫を子育てで頼りになる存在とも考えている。父親に対し、こうした実情を情報発信する必要があるのでは」と話す。(本誌・中川透)

2018.6.20 16:13 週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2018062000057.html?page=1

★1が立った時間 2018/06/21(木) 07:54:38.82
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529560882/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:29.50ID:Q6HVu3eE0
2倍はないない
ワンルームずっと6万が相場
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:29.78ID:qtnCpJSw0
>>817
単に日本よりアメリカのほうが将来性ありそうだからじゃない?
日本に生まれたからって日本人やって衰退国で底辺老人養う義務はないだろ?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:31.56ID:xRvk3iyd0
別に子供産まなくても....
みんないなくなってもいいんじゃない?
だめなの?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:33.80ID:nRq8ABIG0
そろそろ若者優遇にシフトしていくだろうしね
年寄り優遇は続けて若者優遇を進めると誰か犠牲になるだろう?
若者でもなく年寄りでもない連中が犠牲になる
あなたは若者か?年寄りか?
若者でもなく年寄りでもない連中は年寄りになる前に消えてもらう必要がある
徹底的にいじめて自殺する用に仕向けるだろうね
自殺者なんて自己責任でおバカさんと一蹴される
現30〜50位の貧困層の人達は地獄を見るよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:39.67ID:OqPGapvJ0
>>672
そうなんだよな
昭和の時代と同じ給料なのに税と社会保障の負担が何倍にも増え
差し引かれる額が三割以上というとろこがもうね
なんとかせんとだよほんと
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:44.23ID:l0tgzynn0
>>77
東京は上位2,3割が小中受験で抜けちゃうからなー。残りは優秀でない人と、貧乏な人になってしまう。愛知とかなら公立でいいかも。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:48.93ID:x5uVfI2T0
>>799
何をどう工作しろと?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:52.82ID:Pw/WK0gx0
>>842
まあ田舎ですわ
ど田舎まではいかないから都会とそう物価は変わらんけどな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:53.58ID:9g6juxug0
>>770
教育費と車と携帯(スマフォ)の値段が高騰したね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:58.01ID:/s9HYFsP0
工作員は「どうでもいい、飽きた」大好きだよな
旗色悪くなるとすぐこれ
ワンパターン過ぎて目立つからやり方変えた方がいいぞw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:02.13ID:IPxS00CV0
1人でええやん
余裕もって3人で贅沢しながら暮らせたら最高やん
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:02.65ID:Iyy5rgAI0
>>819
家買えなくてもいいから子沢山も住める公営住宅くらいは用意してくれとw
5人くらいから普通の建売だとキツクなり、賃貸なんてほぼ該当なし、新築注文か、中古の戸建てだと元病院とか公民館とか保育所とか民宿とか雑居ビル一棟買いとか、そんなんしかないw
せめて住まいぐらいはなんとかしてくれよ、少子化対策言うならw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:04.59ID:VvQUdlWxO
みんな山形のマンション住もうや
部屋の性能もよく田舎なのに便利で人間関係の密度が低いらしいぜ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:08.25ID:klPd84AV0
>>845
結局高学歴化と都市化が少子化の二大要因

だから学制改革と道州制で間違いなく少子化は解決できる
ただそれを納得させるのが難しいがな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:37.64ID:Q6HVu3eE0
いえだめじゃないです
産みたくない人
いらない人は作る必要ないです

独身こそがかっこいい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:45.97ID:2ZfuTm1o0
2番目に池沼だったらお先真っ暗で一家心中かも…
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:46.36ID:BgMOKOwv0
>>840
不動産や人口増加で不労所得万歳の銭ゲバトンキン(上級)がそう望んだから♪
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:46:53.38ID:lU03TMha0
>>847
高卒で大手メーカー(工場勤務)
作業員だから業績悪化時に責任者になってなかったら普通に切られるかな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:10.73ID:/s9HYFsP0
いやこのスレはマジで率が高いって
普通大勢の中で数人がやるから上手くいくのに
割合高すぎておかしくなってるじゃん
そういうとこは反省しないといかんぞ?w
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:12.33ID:Lg9thgM30
>>840
金融緩和
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:15.68ID:x6Nfnjgw0
>>838
理想は自国民のみで人工5000万辺りを維持することだろ
日本に1億以上とかキチガイすぎる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:16.43ID:IznH8XaH0
>>841
実際そのパターンの方が優良言ってる
ヤンキー工業高校上がりが三菱系行って、早稲田行った奴が良く分からん人材斡旋業で働いてるわ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:25.76ID:ecjlhR7r0
>>1
大都会での少子化対策は
意味ないと証明されたな

本当の少子化対策は
地方に雇用を作ること
人口を移転すること

都会に血税垂れ流して
少子化対策することは
不毛の砂漠に水を撒くのと同じ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:31.03ID:JfyuyIqQ0
子供嫌いだし育てようとも思わない。
でもそんなこと言ったら人格異常者扱いされるな。妙齢の女の間では
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:35.86ID:1yBtMhQ70
>>852
いや、そうだけどさあ…日本も中国や、韓国みたいになりそうねぇ
当たり前のように海外出てく感じ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:37.90ID:yO9f3V0t0
茄子抜きだけど額面で50万円だと手取り40万円切るしな
60万円中盤でやっと50万円代か?と思ったらほぼ70万円でやっと
税金にやられてる感半端ない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:53.53ID:klPd84AV0
>>869
これから切られるのはホワイトカラー
AIとITの二段階で既に銀行などの
一部の業界はホワイトカラー不要になったね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:53.62ID:VvQUdlWxO
>>870
そう
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:55.81ID:nDqtmqLk0
>>707
下流老人が増えているとか言うが価値観は世代はおろか人それぞれだし、死ぬ時は皆1人だもんな
そもそも下流老人なんて単語を作り出した側が競争や無意味なランク付けや不要な義務を作って資本主義社会を回していく役目を請け負った方々だし
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:00.34ID:x5uVfI2T0
>>833
無し
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:09.41ID:Q6HVu3eE0
これから日本で起こること
2020年 女性の過半数が50歳以上となり出産可能な女性数が大きく減り始める。
2021年 団塊ジュニア世代が50代に突入し介護離職が増え始める。人手が必要になるのに人手が離れていく
2022年 団塊世代が75歳に突入し「ひとり暮らし社会」が本格化し始める。
2023年 団塊ジュニア世代が50代となり企業の人件費はピークを迎える。
2024年 団塊世代がすべて75歳以上となり社会保障費が大きく膨らみ始める。
2025年 東京都の人口が1398万人とピークを迎える。
2026年 高齢者の5人に1人が認知症患者(約730万人)となる。
2027年 献血必要量が不足し、手術や治療への影響が懸念されるようになる。
2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
2030年 団塊世代の高齢化で、東京郊外にもゴーストタウンが広がる。
2030年 ITを担う人材が最大79万人不足し、社会基盤に混乱が生じる。
2033年 空き家が2167万戸を数え、3戸に1戸は人が住まなくなる。
2033年 老朽化したインフラの維持管理・更新費用が最大5兆5000億円程に膨らむ。
2035年 男性の3人に1人、女性は5人に1人が生涯未婚という「未婚大国」になる。
2039年 死亡者数が167万9000人とピークを迎え、火葬場不足が深刻化する。
2040年 全国の自治体の半数近くが「消滅」の危機に晒される。
2040年 団塊ジュニア世代がすべて65歳以上となり、大量退職で後継者不足が深刻化する。
2042年 高齢者数が3935万2000人とピークを迎える。
2045年 東京都民の3人に1人が高齢者となる。
2050年 世界人口が97億3000万人となり、日本も世界的な食料争奪戦に巻き込まれる。
2050年 現在の居住地の約20%が「誰も住まない土地」となる。
2050年 団塊ジュニア世代がすべて75歳以上となり、社会保障制度の破綻懸念が強まる。
2053年 総人口が9924万人となり、1億人を割り込む。
2054年 75歳以上人口が2449万人でピークを迎える。
2055年 4人に1人が75歳以上となる。
2056年 生産年齢人口が4983万6000人となり、5000万人を割り込む。
2059年 5人に1人が80歳以上となる。
2065年 総人口が8807万7000人で、2.5人に1人が高齢者となる。
2076年 年間出生数が50万人を割り込む。
2115年 総人口が5055万5000人まで減る。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:23.27ID:4NPGnjYO0
>>853
要らない人は生まなきゃ良いし
寂しいのが嫌な人、自分の種を残して行きたい人は山程生めばいいよね
そこは人に生めとも生むなとも言えるもんじゃないな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:26.93ID:Wb3RI07M0
サラリーマン家庭で甘やかされて育てられた女が増えたからな
母親とか無理だろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:35.74ID:YPAc4sv90
富裕層は橋下元府知事を見習え。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:42.82ID:oKrg/PUV0
>>874
コネ社会だからな
学歴はあんまり関係ない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:47.05ID:jfRrwTuk0
>>792
むしろSNSが主流になってる昨今で匿名掲示板で自慢するアホってまだいるの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:47.44ID:JTeUJsGB0
>>863
「どんなやつでもちゃんと働いていれさえすれば家を買えた」時代には1kに5人暮らし余裕だった。
狭いなら廊下か台所で寝れば何の問題もない。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:48:56.77ID:xM8MwUet0
・小学校(6年制)3〜9歳
・中学校(6年制)9〜15歳 ※6年制の実業中学を作り、専門教育の充実
ここまでを義務教育期間(成人年齢を16歳とする)
・大学(6年制)16〜22歳

学制改革、こんな感じが希望。
技能職は身体で覚える要素がある、10代の伸び盛りの早いうちから会得する道筋を。
医者や薬剤師も22歳の元気なうちからデビューできる。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:01.00ID:MyKm73dH0
>>835
ベネッセ的には子供が増えた方が金になるから
むしろスレタイの逆になるようなこと書くんじゃね?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:01.08ID:M0hpMFEK0
これ嘘だよ
東京の多摩地区なら年収400万で
子供二人以上の家庭結構いる
結婚しない人が増えてるだけで
今年もは一人産めば結構手当てもらえるのわかるから
二人目三人目って考える夫婦が多い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:05.99ID:x6Nfnjgw0
>>876
自分らの人権ばかり主張してきた奴の末路だなw
男尊女卑が人類の歴史なのにそれをねじ曲げようとするからそうなる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:15.79ID:G4JQ+Dw60
>>873
主に製造業に優位性持ってんのに1億で足りるわけねーだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:20.48ID:Q6HVu3eE0
銀行は店舗廃止の議論が始まってる

ドラッグストアは2025年メドに全店無人化が決定した
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:27.38ID:xV81hwKl0
ネトウヨこと安倍信者どものように
底辺低学歴無職のジジイで人生が崩壊してる奴には関係のない話しだな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:27.44ID:lU03TMha0
>>736
んなもん今までと同じ
学力的な問題で留年するやつは学籍剥奪で追い出せば良いよ
卒業試験に受からんやつもそれで良い
時間を活用できず無駄にした本人の責任になるしな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:32.16ID:VvQUdlWxO
>>877
元々日本はそういう国だったんだよ
餓死を回避するために言葉のわからない地に逃げ込んでいたんだよ
高度経済成長以後、喰えるようになったから海外に行かなくなったに過ぎない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:39.43ID:A3MEiyXi0
地球はこれ以上の人口増加に耐えられない
インテリはそれがわかっている
インドや中国でこれ以上消費が増えた場合資源は絶対に足りない
日本人は身を引き地球を去ろう
滅びの美学と言うものだ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:49:44.80ID:qtnCpJSw0
>>877
俺は大賛成だけどね。
もしもこのスレに東大(まぁ早慶でもいい・・・かな?)の若者がいたら「小遣い10万やるから本音いえ。日本なんて見限ってるだろ?」
ってオフ会したいねw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:01.46ID:nRq8ABIG0
自殺に追い込まれる世代の連中は日本を潰さないとひどい目にあうよ
どんどん暴れて発狂するくらいがちょうどいい
それと現10歳の子供と現30歳の人が12年後同じ会社の面接をしてる可能性も十分にある
今の時代ライバルは同年代だという意識ではだめだ
ライバルは少ないほうがいいに決まってる
少子化の方がいいに決まってる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:01.97ID:x5uVfI2T0
>>861
じゃあ、どう工作するのか、指示してくれよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:09.41ID:/s9HYFsP0
人口減らしてマンパワー弱くなって
外人入れて中身が変わって今ある国の形は一旦終わりという流れは別に否定しないが
このニュースのスレタイでこの荒れ方はだめでしょ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:14.98ID:1yBtMhQ70
>>887
俺は国選べないわ…ストレスがヤバそう…
アメリカ2週間滞在で日本恋しくなった…
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:23.31ID:Iyy5rgAI0
>>890
子供産むならそうやって暮らせって言うなら、少子化は解決するわけないわなwwm
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:24.42ID:2IM4Tp3W0
政府の策略説
人口多すぎじゃね、ちょっと減らすか。
景気まあまあ良いけど金持ちだけで金回そうぜ!
貧乏人=バカ
バカに子供は作らせない。
50年後
ウマー
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:30.47ID:Pqpmmv360
俺ら団塊ジュニアをなんとかしないとこの国は破綻するぞ。まだギリ子供は産める。

団塊ジュニアを切り捨てて国を破綻させて二度目の戦後復興を狙ってるのかな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:37.73ID:7EMQCQRM0
この世に生まれる事は結局苦しみでしかないから無理して増やさんでいい。
すでに生まれちまったやつは頑張って生きろ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:40.67ID:8E1tV95t0
>>827
スマートドラッグか何かかと思うよね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:54.12ID:9aomifqA0
今の時代は、
夫婦とも共稼ぎでないと暮らせないから1人で限界、だから少子化となる。
やはり専業主婦にできるくらい男の給料を上げないと少子化は止まらない。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:50:54.89ID:G4JQ+Dw60
>>902
きみのレスみたけど本当に妄想と願望しかかいてないな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:51:19.84ID:qtnCpJSw0
>>887
俺は選べるよ。そういう立場だから、「底辺老人なんてどうでもいい命のために国が傾く。実にバカバカしい。」と言ってるんだけどね。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:51:26.47ID:x6Nfnjgw0
>>895
国内生産数を無理に増やそうとしてきた結果が今だろ
いい加減失敗を認めるべき
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:51:42.54ID:Iyy5rgAI0
>>902
本当に見限っている奴はすでに日本の大学には入らないだろ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:51:44.58ID:Qi3aRSZm0
年収400で月7万の家賃の家に住むのと
年収800で月20万の家賃に住んだら大差ない

食費も一食500円が800円にアップになったら
質が上がるだけじゃね?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:51:51.77ID:M0hpMFEK0
>>915
みんな戸建て
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:51:57.97ID:JTeUJsGB0
>>891
馬鹿言ってんじゃねえよ。
義務教育は小学校4年生までにして11歳から社会人にしたほうがいいに決まってるだろ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:03.72ID:KaQDDel60
この国はアホの国だからな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:17.40ID:lU03TMha0
>>879
工場もオートメーション化で既にとっくにそうなってるよw
ホワイトカラーでも切られるのは作業的な事しかしてこなかった人達だよ
ゼロから産み出す仕事出来ないならどちらも切られて当然だけどそのゼロから産み出す仕事には当然ベースとなる知識量がもの言うんだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:17.65ID:Q7gb2vEF0
>>907
俺も朝から晩まで外国語話す生活は無理だわ
外国語は感情が入らない
なんかセリフ読んでる感じ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:25.80ID:B/TL5Nlf0
>>885
今の共働き強いられる時代より専業主婦やパートでよかった時代のが優しいし
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:32.38ID:VvQUdlWxO
家がありがたいのなんて若いうちだけだな
老人こそ便利さが必要
タワマンにはクリニックや薬局、介護関連の施設が必ずあるからな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:36.07ID:D8Xtzr2D0
>>893
だね
これは嘘だわな

要因が後付のパターンだわな

そもそも、子供を作らないのだが、子供を作らない理由を考えたみたところ
それなんじゃないのかな??って思てる程度の話しってところか

それを理由に作ってないって言い訳してるだけ

1の連中が仮に年収1000万になったとしても作ってないと思うで
今度は違う理由をあげてな??
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:37.33ID:Iyy5rgAI0
>>921
ロリコン乙
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:41.00ID:3ubsXIEI0
田舎で年収800万なら富裕層で余裕だろ
授業料無償化とかのラインも地域によって変えるべき
東京なら1500万以下、四国は300万以下とかで
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:42.71ID:Wb3RI07M0
工場を海外移転してから技術盗まれ放題だしな
社会党政権のお陰で
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:53:23.39ID:nRq8ABIG0
>>895
パチ屋やら広告屋やら芸能屋やら課金ネトゲ屋やピンハネ屋やらくだらない職業規制したら
労働力はあふれるぞ
多すぎるくらいになる
無駄な職業が多すぎるんだよ
どうしてもしたくない職業は子供が増えても誰もやりたがらずくだらん職業を増やすか
始めるかするだけでなんの解決にもならない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:53:32.20ID:D8Xtzr2D0
要するに

それが理由だから、作りたくない

こういう人達ではなく

作りたくないから、理由はそれだって言ってる人達
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:53:34.91ID:v9Ws28ck0
>>889
高年収過ぎて、他人に言えないストレスもあるだろう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:53:35.25ID:Xo+VldVL0
>>1
子供が多い家庭は優遇するべきだろ。
少子化に貢献してても何もなしじゃ報われない。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:53:45.96ID:JTeUJsGB0
>>930
小学校5年生以上で学ぶことは実社会では存在しないことになってるのに
何のために税金使って学ばせるんだ?
アホか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:53:52.21ID:G4JQ+Dw60
>>917
あのねぇ、人口と共に増加するのが国力だからね
平和下は税金、戦争下は兵役
そもそも一億切ってもいない今でも人手が足りていないのが日本経済の現実なんだかどこ見えるのきみ?
なんでこんな事も理解できないのか理解に苦しむよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:53:58.64ID:9g6juxug0
>>909
まぁそんな感じね。
・日本政府の人口削減計画
・アングロサクソンと経団連の日本奴隷化計画
・アングロサクソンの日銀資産収奪計画

終わったね。子供産んだら詰む人の方が多くなっちゃったw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:03.05ID:1yBtMhQ70
>>918
うん。小学校からNYかハイスクールからカナダとか宗教関連こなせる様に先に行くみたいね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:03.85ID:qtnCpJSw0
>>914
ああ、俺が君と同じ底辺だと信じてるんだね。で、底辺がかわいそうな妄想書いてると。
東芝クレーマーからROMはじめたからわかるけど、ここが年収500万以下の貧乏人がメインになったのは寧ろ近年の変化だよ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:07.98ID:x5uVfI2T0
>>895
シャープが従業員半分の鴻海に買収されたのを忘れたのか?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:10.49ID:80Ywtbk50
>>929
400万じゃ満足な暮らしできないよw
子供が大学行くなら奨学金という名のローン地獄だ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:12.51ID:94+WO6LS0
うちもうすぐ1000万で持ち家ローンなしだけど子どもは2人で限界
そのつもりで間取りも考えた
幼児から教育について考えたら3人は厳しいと思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:20.60ID:ZNm/mhW50
これは
「(独身の頃と生活レベルをそれほど落とさずにいたいので次の子は)金銭面で難しい」
ってだけの話だから、あっそ、で終わっていい話だよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:34.97ID:4NPGnjYO0
>>920
みんな、てのは基本信用してない
その皆は既婚者何人中何人だ?
その皆は世帯年収が400万なのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況